JP4703987B2 - 希土類磁石用合金薄帯、その製造方法、および希土類磁石用合金 - Google Patents

希土類磁石用合金薄帯、その製造方法、および希土類磁石用合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4703987B2
JP4703987B2 JP2004242680A JP2004242680A JP4703987B2 JP 4703987 B2 JP4703987 B2 JP 4703987B2 JP 2004242680 A JP2004242680 A JP 2004242680A JP 2004242680 A JP2004242680 A JP 2004242680A JP 4703987 B2 JP4703987 B2 JP 4703987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
ribbon
alloy ribbon
magnet
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006055903A (ja
Inventor
宗勝 島田
秀昭 小野
哲朗 田湯
眞 加納
洋 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004242680A priority Critical patent/JP4703987B2/ja
Priority to US11/207,812 priority patent/US7279053B2/en
Publication of JP2006055903A publication Critical patent/JP2006055903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703987B2 publication Critical patent/JP4703987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent

Description

本発明は、希土類磁石に関する。より詳しくは、本発明は、希土類磁石の磁気特性、特に熱安定性を向上させる技術に関する。
磁石粉末を樹脂やゴムで固めて作製されるボンド磁石は、形状の制御が自在であり、寸法精度を高めやすい。このため、電気製品や自動車部品等の各種用途に広く使用されている。
近年、電気製品や自動車部品の小型化・軽量化が求められており、これらに使用されるボンド磁石に対しては、磁気特性を低下させずに小型化を実現することが強く要求されている。この要求に応えるためには、磁石の高性能化が必要である。具体的には、残留磁束密度および保磁力を向上させ、最大エネルギー積を高めることが求められる。
磁気特性を高めるための方策として、磁石粉末の磁石組成や磁石構造の改良が提案されている。磁石組成に関しては、マグネトプランバイト型フェライトを用いたフェライトボンド磁石が汎用されていた。しかし、フェライトボンド磁石の磁気特性は、残留磁束密度Br、保磁力iHc、および最大エネルギー積(BH)が比較的低い。このため、最大エネルギー積がフェライトボンド磁石の倍以上になるNdFe14B系ボンド磁石が普及した。NdFe14B系ボンド磁石は、原料合金の溶湯を回転ロールに供給して得られる急冷薄帯を用いて製造される。
磁石構造の改良に関しては、永久磁石相(ハード相)と軟磁性相(ソフト相)とがナノサイズで混在する交換スプリング磁石が、新たな磁石材料として注目を集めている。交換スプリング磁石は、高い磁束密度を有するソフト相を含有するため、磁石全体としての磁束密度が向上し、磁気特性の向上が図れる。
上述のような改良により磁気特性の向上が進行しているが、一方、希土類ボンド磁石に対して、熱安定性に劣るという課題が指摘されている。自動車の駆動系など、高温環境下に曝される部位に磁石が適用される場合には、熱安定性に優れ、不可逆減磁率が小さいことが特に求められる。
希土類ボンド磁石の熱安定性を向上させる手段としては、磁石粉末の表面に、複数の凸条または溝を形成することによって、熱安定性を向上させる技術が開示されている(特許文献1参照)。ただし、自動車の駆動系などの高温環境下における使用を考えた場合、より一層の熱安定性の向上が求められる。
希土類ボンド磁石の熱安定性を向上させる他の手段としては、磁石組成、急冷薄帯の製造条件、急冷薄帯の熱処理条件を制御することによって熱安定性を向上させる方法が、本発明者らの一人によって開発されている(非特許文献1参照)。非特許文献1においては、Pr−Fe−Co−Ti−Si−B系交換スプリング磁石について、磁石組成、急冷薄帯製造時のロール周速度、急冷薄帯の熱処理温度、および急冷薄帯の熱処理時間を変化させて、各条件が磁気特性に与える影響を調査している。
しかし、高温環境下に曝される用途への適用を考慮すると、熱安定性をよりいっそう向上させることが好ましい。
特許第3277932号 山元 洋・高橋 一馬:日本応用磁気学会誌、vol.27、No.5、pp.698−703(2003)
本発明の目的は、磁気特性および熱安定性に優れる希土類磁石を提供することである。
本発明は、プラセオジム(Pr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、チタン(Ti)、ホウ素(B)、およびケイ素(Si)を含む合金溶湯を回転するロールに供給して、急冷薄帯を得る段階と、前記急冷薄帯を、100〜150℃/minの範囲の昇温速度で熱処理して、前記急冷薄帯を結晶化させる段階とを含む、希土類磁石用合金薄帯の製造方法であり、前記合金薄帯の組成が、Pr Fe 90−x−z Co Ti 1.5 Si 0.5 (x=10.0〜13.0、y=8.0〜12.0、z=7.0〜14.0)である、希土類磁石用合金薄帯の製造方法である。
本発明によって、磁気特性に優れ、熱安定性に優れる希土類ボンド磁石が提供される。
本発明の第1は、希土類磁石用合金薄帯の製造方法に関する。具体的には、本発明の第1は、プラセオジム(Pr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、チタン(Ti)、ホウ素(B)、およびケイ素(Si)を含む合金溶湯を回転するロールに供給して、急冷薄帯を得る段階と、前記急冷薄帯を、100〜150℃/minの範囲の昇温速度で熱処理して、前記急冷薄帯を結晶化させる段階とを含む、希土類磁石用合金薄帯の製造方法である。
本発明者らは、Pr−Fe−Co−Ti−B−Si系磁石を用い、かつ、急冷薄帯を結晶化させるための熱処理工程において昇温速度を所定範囲に制御することによって、熱安定性に優れる磁石が得られることを見出した。以下、本発明の製造方法について詳細に説明する。
まず、合金原料を溶解させて母合金を作製する。そして、その合金を溶かして、回転するロールに供給して、急冷薄帯を得る。合金溶湯を回転するロールのうえに噴射して急冷し、リボン状の合金薄帯を製造する液体急冷法は公知であり、本発明においても液体急冷法が採用される。液体急冷法を用いるにあたって、その種類、ロールの材質、ロールの大きさなどについては、特に限定されない。例えば、Crメッキを施した銅製のロールが用いられる。ロールの大きさは、製造スケールに応じて決定されるとよい。
用いられる合金原料は、合金薄帯の組成に応じて決定される。所望する組成となるように、合金原料を配合するとよい。本発明の希土類磁石用合金薄帯は、Pr−Fe−Co−Ti−B−Si系磁石である。組成をPr−Fe−Co−Ti−B−Siとすることによって、熱安定性に優れる希土類磁石合金が得られる。Pr−Fe−Co−Ti−B−Si系磁石を得るには、合金薄帯中に、Pr、Fe、Co、Ti、B、およびSiが含有されるように、合金原料を配合するとよい。場合によっては、磁気特性を向上させるために他の元素が含有されてもよい。合金薄帯は合金材料であるため微量の不純物の混入は止むを得ないが、不純物量は少量であるほど好ましく、1質量%未満であることが好適である。
合金薄帯の組成は、好ましくはPrFe90−x−zCoTi1.5Si0.5(x=10.0〜13.0、y=8.0〜12.0、z=7.0〜14.0)である。合金薄帯の組成がこの範囲であると、残留磁束密度(Br)、保磁力(HcJ;HcB)、および最大エネルギー積((BH)max)に優れる合金薄帯が得られる。なお、合金薄帯は、合金であるためにある程度の不純物が混入することは避けがたい。したがって、本発明においては、「合金薄帯の組成」とは、混入する不純物を除いた他の成分についての組成を意味する。
合金の組成は、例えば、誘導結合プラズマ発光分光分析法などの測定装置を用いて測定されうる。合金の組成は、用いられる合金材料の配合比から推定することも可能である。
液体急冷法においては、合金溶湯を回転するロールに供給することによって急冷薄帯を得るが、ロール周速度が、好ましくは7.5〜15m/secである。ロール周速度をこの範囲とすることによって、残留磁束密度(Br)、保磁力(HcJ;HcB)、最大エネルギー積((BH)max)などの磁気特性に優れる合金を得ることが可能である。
急冷薄帯は、熱処理することによって結晶化させる。結晶化させるための熱処理条件によって、得られる合金の磁気特性が変化するが、昇温速度を所定の範囲に制御することによって、熱安定性を大きく向上させうることがわかった。本発明においては、100〜150℃/min、好ましくは110〜125℃/minの範囲の昇温速度で急冷薄帯を熱処理して、急冷薄帯を結晶化させる。このような昇温速度で熱処理することによって、保磁力などの磁石特性に優れる磁石合金を得ることができる。そして、製造される磁石の高温での不可逆減磁率を低減することが可能である。つまり、高温環境下で使用しても、磁気特性が低下しにくい磁石が得られる。
急冷薄帯の熱処理は、大きな昇温速度が実現できる装置を用いて行われることが好ましい。例えば、赤外線ゴールドイメージ炉が用いられる。
熱処理の熱処理温度は、好ましくは550〜625℃である。この範囲の温度で熱処理することによって、残留磁束密度(Br)、保磁力(HcJ;HcB)、最大エネルギー積((BH)max)などの磁気特性に優れる合金を得ることが可能である。
熱処理の熱処理時間は、好ましくは3〜7分である。この範囲の熱処理時間とすることによって、残留磁束密度(Br)、保磁力(HcJ;HcB)、最大エネルギー積((BH)max)などの磁気特性に優れる合金を得ることが可能である。なお、熱処理時間は、目的とする熱処理温度範囲において保持される時間を意味する。例えば、熱処理温度が600℃である場合、600℃で3分保持したのち冷却したら、熱処理時間は3分である。なお、熱処理時に温度を完全に一定に保つことは困難であるので、熱処理時間の算定にあたっては、ある程度の温度幅を考慮すべきである。本願においては、±3℃の範囲の温度の変動は、熱処理時間の算定にあたっては考慮しないものとする。例えば、目的とする熱処理温度が600℃である場合、600℃±3℃の温度範囲である時間の合計を、熱処理の熱処理時間とする。
熱処理によって希土類磁石原料となる合金薄帯が得られるが、合金薄帯は、永久磁石相(ハード相)と軟磁性相(ソフト相)とがナノサイズで混在する交換スプリング磁石であることが好ましい。交換スプリング磁石は、高い磁束密度を有するソフト相を含有するため、磁石全体としての磁束密度が向上し、磁気特性の向上が図れる。
熱処理が施された合金薄帯を用いてボンド磁石を製造する方法については、特に限定されない。通常は、合金薄帯を粉砕して得られる合金粉末を用いてボンド磁石が製造される。合金粉末の粉砕方法やボンド磁石の製造方法については、公知技術が適宜援用されうる。
本発明の第2は、本発明の第1によって製造されうる希土類磁石用合金薄帯に関する。具体的には、本発明の第2は、プラセオジム(Pr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、チタン(Ti)、ホウ素(B)、およびケイ素(Si)を含む合金溶湯を回転するロールに供給し、得られた急冷薄帯を、100〜150℃/minの範囲の昇温速度で、好ましくは110〜125℃/minの範囲の昇温速度で熱処理して、前記急冷薄帯を結晶化させることによって得られる、希土類磁石用合金薄帯である。
本発明の第2の合金薄帯は、上記製造方法によって得られるが、本発明の第1の製造方法を用いて製造された合金薄帯に限定されない。本発明の第1の製造方法を用いて製造される合金薄帯と同様の組成および構造を有しており、同等の効果を有する限り、他の製造方法によって製造された合金薄帯も本発明の技術的範囲に含まれる。本発明の合金薄帯は、残留磁束密度(Br)、保磁力(HcJ;HcB)、最大エネルギー積((BH)max)などの磁気特性、および熱安定性に優れる。
合金薄帯の組成は、本発明の第1において説明したとおりである。すなわち、合金薄帯の組成は、好ましくはPrFe90−x−zCoTi1.5Si0.5(x=10.0〜13.0、y=8.0〜12.0、z=7.0〜14.0)である。合金薄帯の組成がこの範囲であると、残留磁束密度(Br)、保磁力(HcJ;HcB)、および最大エネルギー積((BH)max)に優れる合金薄帯が得られる。
ロール周速度、熱処理の昇温速度、熱処理温度、熱処理時間などの製造条件については、本発明の第1において説明した通りである。具体的には、好ましくは、ロール周速度が7.5〜15m/secであり、熱処理の昇温速度が100〜150℃/min、好ましくは110〜125℃/minであり、熱処理の熱処理温度が550〜625℃であり、熱処理の熱処理時間が3〜7分である。それぞれの条件の詳細については、本発明の第1において説明したため、ここでは説明を省略する。
合金薄帯の磁気特性としては、等方性であっても異方性であってもよい。また、合金薄帯は、磁気特性を考慮すると、α−Fe型ソフト相、およびPrFe14B型ハード相を有する交換スプリング磁石であることが好ましい。
合金薄帯は、多数の結晶粒から構成されるが、結晶粒の平均粒径が、好ましくは16.0〜84.4nmである。平均粒径は、合金薄帯を透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて測定されうる。具体的には、TEM写真において確認される結晶粒100個の結晶粒を任意に選び、各粒子の長径を測定し、長径の平均値が平均粒径とされる。
合金薄帯における元素の分布は、磁石として機能するのであれば特に限定されないが、合金薄帯中の結晶粒の粒界にホウ素(B)が偏析していることが好ましい。ホウ素原子が結晶粒の粒界に偏析していると、理由は定かではないが、保磁力が高まると考えられる。
「ホウ素が粒界に偏析している」とは、ホウ素の元素分布を調べたときに、ホウ素の存在分布が粒界に偏っている状態を意味する。ホウ素は軽元素であるため、よく知られているように、分析が難しいが、例えば、EELS(電子エネルギーロススペクラム;日本FEI社製)を用いて測定されうる。
参考までに、図1に、ホウ素の分析を容易にすべく、ホウ素濃度を高めた所定組成における合金薄帯のTEM写真、図2に、この合金薄帯のボロンマップを示す。ボロンマップは、日本FEI社製EELS(電子エネルギーロススペクラム)を用いて測定した。図2の写真において、明るいところほどB濃度が高い部位である。図2からは、結晶粒の粒界にホウ素が偏析していることがわかる。
本発明の合金薄帯は、保磁力などの磁石特性に優れる。具体的には、保磁力iHcが20kOe(1.59MA/m)以上であることが好ましい。また、本発明の合金薄帯は、高温での熱安定性に優れ、高温環境下に曝された場合の不可逆減磁率が低い。具体的には、本発明の合金薄帯は、150℃まで加熱した際の不可逆減磁率が、好ましくは6%未満であり、より好ましくは5%未満である。不可逆減磁率(%)は、例えば4.8MA/mでパルス着磁した後の磁束(F1)、および所定の温度で保持した後の磁束(F2)に基づいて、(F1−F2)×100/F1により算出されうる。磁束は、デジタルフラックスメータなどの磁気特性評価装置を用いて測定されうる。所定の温度に保持するには、恒温槽において例えば1時間保持される。
合金薄帯を粉砕することによって、合金粉末が得られる。合金粉末は、必要に応じて分級された後、樹脂と混合され、成形されてボンド磁石となる。合金薄帯の粉砕手段、粉末の粒径、樹脂などの、ボンド磁石を作製する手段は、特に限定されない。公知のボンド磁石の製造方法が適宜用いられうる。樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、ナイロン樹脂などが用いられうる。成形は、圧縮成形や射出成形などの公知手段が用いられうる。
本発明のボンド磁石は、耐熱性に優れる磁石合金を原料として作製されるため、耐熱性に優れる。具体的には、本発明のボンド磁石は、150℃まで加熱した際の不可逆減磁率が、好ましくは6%未満であり、より好ましくは5%未満である。不可逆減磁率(%)は、例えば4.8MA/mでパルス着磁した後の磁束(F1)、および所定の温度でボンド磁石を保持した後の磁束(F2)に基づいて、(F1−F2)×100/F1により算出されうる。磁束は、デジタルフラックスメータなどの磁気特性評価装置を用いて測定されうる。所定の温度に保持するには、恒温槽において例えば1時間保持される。
本発明の第3は、不可逆減磁率が低い希土類磁石用合金に関する。具体的には、本発明の第3は、プラセオジム(Pr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、チタン(Ti)、ホウ素(B)、およびケイ素(Si)を含み、150℃まで加熱した際の不可逆減磁率が6%未満、好ましくは5%未満である希土類磁石用合金である。合金は、薄帯状であってもよいし、粉末状であってもよい。従来は得ることが不可能であった、不可逆減磁率が低い合金を用いることによって、熱安定性に優れる磁石が製造される。磁石合金は、保磁力などの磁気特性にも優れることが好ましい。具体的には、保磁力iHcが20kOe(1.59MA/m)以上であることが好ましい。
本発明の効果を、以下の実施例を用いて説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲が以下の実施例に限定されるものでは勿論ない。
(組成の影響)
合金薄帯の組成を変化させて、合金薄帯の組成と磁気特性との関連性を調査した。合金薄帯の製造手順は、原材料の配合量を目的とする組成に応じて変化させた以外は、以下の手順とした。
金属であるFe、Co、Ti、およびSiと、メタロイドであるBを含む母合金を、真空吸い上げ法により作製した。片ロール液体急冷法を用いて、母合金を溶解して得られた合金溶湯から急冷薄帯を得た。急冷薄帯作製時の雰囲気は高純度Arガスとした。ロールは、銅製のロールにCrメッキを施したものであり、ロールの直径は300mmであった。ロール周速度は10m/secとした。ロールへの合金溶湯の供給は、オリフィス径が0.5mmである石英射出管を使用して行い、射出時には、高純度Arガスを用いて射出ガス圧を30kPa一定とした。
得られた急冷薄帯は、赤外線ゴールドイメージ炉を用いて高純度Arガス雰囲気中において熱処理された。昇温速度は120℃/min、熱処理温度は600℃、熱処理時間は5minとした。
まず、組成PrFebalCoTi1.510Si0.5において、xを10.0〜13.0の範囲で変化させた場合に得られた結果を表1に示す。Tiを1.5としたのは、Ti量を0.5、1.0、1.5、2.0at%と変化させて磁気特性を評価したところ、Ti量が1.5at%の場合に磁気特性が最高値を示したためである。また、Siは溶蕩の流れを改善するために、0.5at%の量を添加された。
合金薄帯の残留磁束密度(Br)、保磁力(HcJ;HcB)、および最大エネルギー積((BH)max)は、合金薄帯に対して4.8MA/mのパルス着磁を行った後に、東英工業社製振動試料型磁力計(VSM)を用いて、常温で測定した
なお、組成Pr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5の合金薄帯についてのDTA曲線を図3に示す。DTA曲線は、リガク社製示差熱分析計を用いて行い、DTAの昇温速度は20/minで行った。結晶相の同定は、急冷薄帯試料に低温より熱処理を施し、発熱ピーク温度に達した後、常温まで急冷し、X線回折を調べ、それぞれの発熱ピークがどの結晶相に対応しているかを確認した。図より、ハード相として作用するPrFe14B型結晶相の結晶化開始温度は約520℃であることが分かり、この組成系の熱処理は550℃以上で行うべきという指針が得られた。また、ソフト相として作用するα−Fe型結晶相とPrFe14B型結晶相の発熱反応が見られた。
次に、PrFebalCoTi1.59.5Si0.5において、xを10.0〜12.0の範囲で変化させた場合に得られた結果を表2に示す。
次に、PrFebalCoTi1.511.5Si0.5において、xを10.0〜12.0の範囲で変化させた場合に得られた結果を表3に示す。
次に、Pr11FebalCoTi1.510.5Si0.5において、yを8.0〜12の範囲で変化させた場合に得られた結果を表4に示す。
最後に、Pr13FebalCoTi1.5Si0.5において、zを7.0〜14.0の範囲で変化させた場合に得られた結果を表5に示す。
(昇温速度の影響)
組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5である合金薄帯を、熱処理の際の昇温速度を変化させた以外は、「組成の影響」に記載の方法に準じて作製した。結果を図4に示す。図に示すように、昇温速度が100〜150℃/minの範囲であると良好な磁気特性を有する合金薄帯が得られた。昇温速度が110〜125℃/minの範囲であると、より良好な磁気特性を有する合金薄帯が得られた。
(ロール周速度の影響)
組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5である合金薄帯を、ロール周速度を変化させた以外は、「組成の影響」に記載の方法に準じて作製した。ロール周速度は7.5〜15.0m/secの範囲で変化させた。結果を図5に示す。図に示すように、ロール周速度が7.5〜15.0m/secの範囲であると、良好な磁気特性を有する合金薄帯が得られた。最も良好なロール周速度は10.0m/secであった。
(熱処理温度の影響)
組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5である合金薄帯を、熱処理温度を変化させた以外は、「組成の影響」に記載の方法に準じて作製した。熱処理温度は550〜625℃の範囲で変化させた。結果を図6に示す。図に示すように、熱処理速度が550〜625℃の範囲であると、良好な磁気特性を有する合金薄帯が得られた。最も良好な熱処理温度は600℃であった。熱処理温度が550℃より低い場合には磁気特性の確保が難しかったが、その理由は図3に示したDTAの結果からも了解される。
図7には、550℃、575℃、600℃、および625℃でのX線回折図形を示す。図より、As melt−spunでは、ほぼ非晶質であることがわかる。また、全ての熱処理温度においてPrFe14B型結晶相とα−Fe型結晶相が現われ、複合組織であることがわかる。
(熱処理時間の影響)
組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5である合金薄帯を、熱処理時間を変化させた以外は、「組成の影響」に記載の方法に準じて作製した。熱処理時間は3分、5分、7分と変化させた。結果を図8に示す。図に示すように、熱処理時間が3〜7分の範囲であると、良好な磁気特性を有する合金薄帯が得られた。最も良好な熱処理時間は5分であった。
(結晶粒の粒径の影響)
PrFe90−x−zCoTi1.5Si0.5に関して、x、yおよびzの値を変化させて、得られる合金薄帯における結晶粒の平均粒径を透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて求めた。TEM写真において確認される結晶粒から100個の結晶粒を任意に選び、各粒子の長径を測定し、長径の平均値を平均粒径とした。結果を図9に示す。図中、丸で囲まれた数値が、所定の組成における平均粒径を示す。得られた合金薄帯はいずれも優れた磁気特性を示し、平均粒径は16.0〜84.0nmであった。
Pr量11〜12at%、B量9.5〜11.5at%のときの結晶粒の平均粒径は20〜23nmと小さかったが、Pr量13at%、B量7〜14at%のときの平均粒径は75〜84nmと大きかった。粒径が大きいにもかかわらず、保磁力が1.67MA/mと大きな値が得られた。高い保磁力を示した原因を探るためにPr、Fe、Bの元素分布を調べたところ、結晶粒の粒界にホウ素が偏析することがわかった。ホウ素が結晶粒の粒界に偏析していることが高い保磁力の原因と考えられる。
(Pr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5についての磁気特性)
実験した範囲においては、組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5であり、ロール周速度が10.0m/sec、熱処理温度が600℃、熱処理時間が5minのときに、もっとも最適な磁気特性が得られた。この条件下での諸特性について以下に示す。
図10は得られた合金薄帯の減磁曲線である。Jr=0.8T(8.0kG)、HcJ=1.57MA/m(19.7kOe)、HcB=0.55MA/m(6.9kOe)、(BH)max=111.2kJ/m(13.9MGOe)であった。
図11は得られた合金薄帯のσ−T曲線である。試料は予め、4.8MA/mにて着磁し、振動試料型磁力計(VSM)を用いて測定した。測定磁界は0A/mであった。図より、試料のキュリー温度は403℃、α−Fe型結晶相の量は19%であることがわかる。
図12は得られた合金薄帯のTEM写真である。結晶粒の粒径は、約14〜36nm程度のものが観察され、平均粒径は23nmであった。また、図13は、得られた合金薄帯の電子線回折写真である。写真からは、得られた合金薄帯が等方性であることがわかる。
(不可逆減磁率の測定)
Pr11Fe76.5−yCoTi1.510.5Si0.5組成においてCo量yを8、11、12at%と変化させて作製した合金薄帯を用いて、ボンド磁石を作製した。まず、合金薄帯を150μm以下に粉砕して、合金粉末を得た。合金粉末と、バインダーとして作用する耐熱性樹脂であるエポキシ樹脂2.5質量%とを混合撹拌し、980MPaの圧力で圧縮成形した。その後、180℃×1hの硬化処理を行い、直径10mm×長さ7.8mmの(等方性)ボンド磁石を得た。各ボンド磁石の磁気特性は、4.8MA/mのパルス着磁を行った後に、高感度自記磁束計(東英工業社製)を用いて測定した。
参考までに、組成Pr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5におけるボンド磁石の減磁曲線を図14に示す。このボンド磁石の密度は6.22Mg/mであった。また、磁気特性の値はそれぞれJr=0.60T(6.0kG)、HcJ=1.54MA/m(19.4kOe)、HcB=0.42MA/m(5.2kOe)、(BH)max=66.8kJ/m(8.4MGOe)であった。
各ボンド磁石の不可逆減磁率は、以下の様に求めた。まず、デジタルフラックスメータ(東英工業社製)を使用し、4.8MA/mのパルス着磁した後のボンド磁石の磁束(F1)を測定した。次に、恒温槽にて所定の温度で1時間保持し、空気中で1時間放冷した後のボンド磁石の磁束(F2)を測定した。これらの測定結果に基づき、150℃における不可逆減磁率(%)を、(F1−F2)×100/F1により算出した。
作製したボンド磁石の磁気特性および150℃での不可逆減磁率を表6に示す。また、図15に、作製したボンド磁石の不可逆減磁率についての温度依存性を示す。図からわかるように、本発明のボンド磁石における減磁率は、150℃において、約−5.4%以下となっている。
比較のために、特許文献1で用いられている組成(Nd0.75Pr0.2Dy0.058.9FebalCo8.05.7にて合金薄帯を作製した。ロール周速度、熱処理条件、ボンド磁石の作製条件は、「組成の影響」に記載の方法、および上記ボンド磁石の製造方法と同一とした。得られたボンド磁石の密度は、ほぼ同じであった。このボンド磁石の150℃における不可逆減磁は−13.4%であった。表6には、結果を磁気特性等とともに比較して示した。
本発明のボンド磁石は、自動車搭載永久磁石モータ、各種OA機器類等のスピンドルモータおよびステッピングモータ等に広く使用されうる。高温環境下で使用される自動車搭載永久磁石モータに適用されることが好ましい。具体的には、電動カーテン用リニアモータ、サンルーフ開閉用モータ、パワーウィンド用モータ、ワイパー用モータ、電動ミラー格納用モータ、電動ミラー制御用モータ、ステアリングアクチュエータ等が挙げられる。
ホウ素濃度が多目の組成(Pr1314)における合金薄帯のTEM写真である。 図1の合金薄帯のボロンマップを示す。 組成Pr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5の合金薄帯についてのDTA曲線である。 昇温速度と磁気特性との関係を示すグラフである。 ロール周速度と磁気特性との関係を示すグラフである。 熱処理温度と磁気特性との関係を示すグラフである。 550℃、575℃、600℃、または625℃で熱処理して得られた合金薄帯のX線回折図形である。 熱処理時間と磁気特性との関係を示すグラフである。 PrFe90−x−zCoTi1.5Si0.5に関して、組成と平均粒径との関係を示した図である。 組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5であり、ロール周速度が10.0m/sec、熱処理温度が600℃、熱処理時間が5minの条件で作製された合金薄帯の減磁曲線である。 組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5であり、ロール周速度が10.0m/sec、熱処理温度が600℃、熱処理時間が5minの条件で作製された合金薄帯のσ−T曲線である。 組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5であり、ロール周速度が10.0m/sec、熱処理温度が600℃、熱処理時間が5minの条件で作製された合金薄帯のTEM写真である。 組成がPr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5であり、ロール周速度が10.0m/sec、熱処理温度が600℃、熱処理時間が5minの条件で作製された合金薄帯(図12)の電子線回折写真である。 組成Pr11Fe68.5CoTi1.510.5Si0.5におけるボンド磁石の減磁曲線である。 作製したボンド磁石の不可逆減磁率についての温度依存性を示すグラフである。

Claims (12)

  1. プラセオジム(Pr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、チタン(Ti)、ホウ素(B)、およびケイ素(Si)を含む合金溶湯を回転するロールに供給して、急冷薄帯を得る段階と、
    前記急冷薄帯を、100〜150℃/minの範囲の昇温速度で熱処理して、前記急冷薄帯を結晶化させる段階と、
    を含む、希土類磁石用合金薄帯の製造方法であり、
    前記合金薄帯の組成が、Pr Fe 90−x−z Co Ti 1.5 Si 0.5 (x=10.0〜13.0、y=8.0〜12.0、z=7.0〜14.0)である、希土類磁石用合金薄帯の製造方法
  2. 前記ロールのロール周速度が、7.5〜15m/secである、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記熱処理の熱処理温度が550〜625℃である、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記熱処理の熱処理時間が3〜7分である、請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. プラセオジム(Pr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、チタン(Ti)、ホウ素(B)、およびケイ素(Si)を含む合金溶湯を回転するロールに供給し、得られた急冷薄帯を、100〜150℃/minの範囲の昇温速度で熱処理して、前記急冷薄帯を結晶化させることによって得られる、希土類磁石用合金薄帯であり、
    合金薄帯の組成が、Pr Fe 90−x−z Co Ti 1.5 Si 0.5 (x=10.0〜13.0、y=8.0〜12.0、z=7.0〜14.0)である、希土類磁石用合金薄帯
  6. α−Fe型ソフト相、およびPrFe14B型ハード相を有する交換スプリング磁石である、請求項に記載の合金薄帯。
  7. 合金薄帯中の結晶粒の平均粒径が16.0〜84.4nmである、請求項5または6に記載の合金薄帯。
  8. 合金薄帯中の結晶粒の粒界にホウ素(B)が偏析している、請求項のいずれか1項に記載の合金薄帯。
  9. 150℃まで加熱した際の不可逆減磁率が6%未満である、請求項のいずれか1項に記載の合金薄帯。
  10. 請求項のいずれか1項に記載の合金薄帯を粉砕して得られる希土類磁石用合金粉末。
  11. 請求項10に記載の合金粉末と樹脂とを混合し、成形することによって得られるボンド磁石。
  12. 150℃まで加熱した際の不可逆減磁率が6%未満である、請求項11に記載のボンド磁石。
JP2004242680A 2004-08-23 2004-08-23 希土類磁石用合金薄帯、その製造方法、および希土類磁石用合金 Expired - Fee Related JP4703987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242680A JP4703987B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 希土類磁石用合金薄帯、その製造方法、および希土類磁石用合金
US11/207,812 US7279053B2 (en) 2004-08-23 2005-08-22 Alloy thin ribbon for rare earth magnet, production method of the same, and alloy for rare earth magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242680A JP4703987B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 希土類磁石用合金薄帯、その製造方法、および希土類磁石用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055903A JP2006055903A (ja) 2006-03-02
JP4703987B2 true JP4703987B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36103815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242680A Expired - Fee Related JP4703987B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 希土類磁石用合金薄帯、その製造方法、および希土類磁石用合金

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7279053B2 (ja)
JP (1) JP4703987B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2043111A1 (en) * 2007-09-10 2009-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Rare earth permanent magnetic alloy and producing method thereof
EP2394175B1 (en) * 2009-02-09 2016-02-03 caprotec bioanalytics GmbH Devices, systems and methods for separating magnetic particles
WO2017006868A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 国立大学法人東北大学 積層磁芯及びその製造方法
CN105895288B (zh) * 2016-06-23 2017-09-29 包头天石稀土新材料有限责任公司 钕铁硼磁体的烧结方法
CN110473685B (zh) * 2019-08-27 2020-09-11 安徽省瀚海新材料股份有限公司 一种利用稀土合金改性制备钕铁硼磁体的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015307A (en) * 1987-10-08 1991-05-14 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant rare earth metal magnet
US5454998A (en) * 1994-02-04 1995-10-03 Ybm Technologies, Inc. Method for producing permanent magnet
US6302939B1 (en) * 1999-02-01 2001-10-16 Magnequench International, Inc. Rare earth permanent magnet and method for making same
JP3277932B2 (ja) 2000-04-24 2002-04-22 セイコーエプソン株式会社 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
JP4023138B2 (ja) * 2001-02-07 2007-12-19 日立金属株式会社 鉄基希土類合金粉末および鉄基希土類合金粉末を含むコンパウンドならびにそれを用いた永久磁石

Also Published As

Publication number Publication date
US7279053B2 (en) 2007-10-09
US20070181219A1 (en) 2007-08-09
JP2006055903A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754232B2 (ja) 高保磁力NdFeB磁石の製法
KR101585483B1 (ko) 열적 안정성이 향상된 MnBi계 소결자석 및 이들의 제조 방법
US10937577B2 (en) Magnetic compound and production method thereof
JPH03227502A (ja) 耐熱ボンド磁石並びにその製造方法およびpm型モータ
HU227736B1 (en) Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
JP2010010665A (ja) 高保磁力NdFeB磁石およびその作製方法
JP2008192903A (ja) 鉄基希土類合金磁石
US7279053B2 (en) Alloy thin ribbon for rare earth magnet, production method of the same, and alloy for rare earth magnet
JP4830972B2 (ja) 等方性鉄基希土類合金磁石の製造方法
JP2000003808A (ja) 硬磁性材料
JP4742228B2 (ja) 希土類磁石用合金薄帯及び製造方法、希土類磁石用合金
JP4898366B2 (ja) 希土類磁石合金薄帯及び製造方法、希土類磁石合金
JPH07263210A (ja) 永久磁石並びに永久磁石合金粉末とその製造方法
JP4421185B2 (ja) 磁石材料とそれを用いたボンド磁石
US6034450A (en) Stepping motor and method of manufacturing hard magnetic alloy therefor
JP4934787B2 (ja) 磁性合金およびボンド磁石
CN110211759A (zh) Sm-Fe-N磁体材料和Sm-Fe-N粘结磁体
JPH10130796A (ja) 微細結晶永久磁石合金及び等方性永久磁石粉末の製造方法
JP2013098319A (ja) Nd−Fe−B系磁石の製造方法
WO2024057653A1 (ja) 鉄基希土類硼素系等方性ナノコンポジット磁石合金、鉄基希土類硼素系等方性ナノコンポジット磁石合金の製造方法、及び、樹脂結合型永久磁石の製造方法
JP2000216015A (ja) 複合型硬磁性材料およびその製造方法
JP3710154B2 (ja) 鉄基永久磁石とその製造方法並びにボンド磁石用鉄基永久磁石合金粉末と鉄基ボンド磁石
JP3547016B2 (ja) 希土類ボンド磁石とその製造方法
JPH05135929A (ja) 希土類磁石並びに希土類磁石用合金粉末とその製造方法
JP2005272924A (ja) 異方性交換スプリング磁石材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees