JP4703968B2 - 回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法 - Google Patents

回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4703968B2
JP4703968B2 JP2004098368A JP2004098368A JP4703968B2 JP 4703968 B2 JP4703968 B2 JP 4703968B2 JP 2004098368 A JP2004098368 A JP 2004098368A JP 2004098368 A JP2004098368 A JP 2004098368A JP 4703968 B2 JP4703968 B2 JP 4703968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
detected portion
detected
bearing
rotation sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004098368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005283364A (ja
Inventor
孝誌 小池
智海 石河
浩 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004098368A priority Critical patent/JP4703968B2/ja
Priority to US11/092,587 priority patent/US7304471B2/en
Priority to EP05006852A priority patent/EP1582754B1/en
Priority to DE602005016741T priority patent/DE602005016741D1/de
Publication of JP2005283364A publication Critical patent/JP2005283364A/ja
Priority to US11/976,618 priority patent/US7501812B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4703968B2 publication Critical patent/JP4703968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、各種の機器に設置され、例えば一定の角度範囲に限定して回転する機構の回転検出に使用される回転センサ付軸受、およびその回転センサの着磁方法に関する。
この種の回転センサ付軸受の回転センサとして、回転側軌道輪の回転に伴い90度位相差の2つの正弦波出力を得て、それら両出力をsin波信号およびcos波信号として用い、これらの値からtan値を求めて回転角の絶対位置検出を行うようにしたものが知られている(例えば特許文献1,2)。
また、軸受とは関係なく、独立した磁気式角度検出装置としては、固定側にアナログ出力型の磁気センサを設置すると共に、回転側に前記磁気センサに対向するように被検出部である磁石を設置し、揺動あるいは回転させることで、回転角に応じたアナログ出力を得るものがある(例えば特許文献3)。この方式の中には、回転角を一定範囲に限定して、その角度範囲内で直線的なアナログ出力を得て、回転角の絶対位置を知るようにしたものがある。
特開2004−004028号公報 特開2004−20548号公報 特開平8−122011号公報
しかしながら、90度位相差の2つの正弦波出力から回転角の絶対位置を検出するものでは、検出信号を処理する処理回路を別途設ける必要がある。処理回路を磁気センサの近傍に設置するには、スペース上の観点から難しい場合があり、回転センサ付軸受を搭載する機器を小型化する上で問題が有る。絶対位置検出のセンサを内蔵した回転センサ付軸受であっても、使用状況によっては回転角が一定の範囲、例えば180度未満に限定されるものがあり、このような用途では2つのセンサ出力を用いて角度検出する必要はない。
また、特許文献3の磁気式角度検出装置のように、磁気センサと対向する磁石が回転あるいは一定の限定された角度範囲で回転する構成のものにおいて、一定の回転角範囲の間でセンサ出力が直線的になるようにするためには、磁石の着磁を正弦波状に近づける必要がある。しかし、着磁についての詳細は述べられていない。空芯コイルでの着磁が知られているが、磁場の安定性が無いため、正弦波状の磁気強度分布となるように着磁するのが難しかった。また、特許文献3に開示のものは、単なる磁気式角度検出装置であって、軸を回転自在に支持する転がり軸受を有していないため、センサ部を非接触にしても、ハウジングの軸の挿通孔等の機械摩耗による精度低下の心配がある。
この発明の目的は、限られた角度範囲の回転角の絶対位置検出を精度良く行うことができ、小型化も可能な回転センサ付軸受を提供することである。
この発明の他の目的は、回転センサの被検出部への着磁を精度良く行うことのできる回転センサの被検出部着磁方法を提供することである。
この発明の回転センサ付軸受は、回転側軌道輪、固定側軌道輪、および転動体からなる転がり軸受部と、回転側軌道輪に取付けられた磁石からなる被検出部と、この被検出部に対向したアナログ出力型の磁気センサからなる磁気検出部とを備え、上記被検出部の磁気検出部に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するものとし、前記被検出部、および前記磁気検出部を包含する部材に、互いに半径方向に対向して整合可能な位相合わせ用の孔をそれぞれ設け、これらの孔は、前記包含する部材と被検出部とを相互に回転不能に固定する固定治具を挿脱可能に嵌合可能なものとしたことを特徴とする。
この構成によると、被検出部の磁気特性のうち直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するので、限られた角度範囲の回転角の絶対位置検出を精度良く行うことができる。検出信号をリミット信号して使用することも可能である。絶対位置検出のために磁気検出部を2つ設ける必要がないので、小型化が可能となる。また、被検出部および磁気検出部を転がり軸受部の各軌道輪にそれぞれ取付けた構成であるため、被検出部と磁気検出部とのギャップを一定にできて検出出力が安定する。これら被検出部,磁気検出部からなる回転センサを軸受部と一体にしたことにより、機器への組込みも簡単になり、取付調整も簡素化できる。回転側軌道輪が内輪である場合は、その内輪の貫通した内径面に回転軸を挿入して取付けることができ、取付作業がより一層容易である。
前記被検出部がリング状の磁石からなり、その磁気特性が、回転側軌道輪の1回転で1周期以上に周期的に変化するものとしても良い。
被検出部の磁気特性は、N極とS極が交互に切り替わる正弦波状の磁気強度分布を有するものであっても良い。
被検出部を正弦波状の磁気強度分布に着磁すれば、直線性の良い検出が可能になる。回転範囲が180度以下であれば、被検出部は1極対の正弦波着磁を行えば良いが、回転角が数十度程度と極限られた範囲であれば、2極対、3極対と極数を増やして着磁すれば、検出精度が向上する。
このような構造は、転がり軸受と非接触センサが一体化されたものとなり、一種の非接触ポテンショメータとして機能する。
また、前記磁気検出部が1つであり、その出力特性のうち、使用する範囲がゼロ点を中心としてN極側とS極側にまたがる略直線範囲であっても良い。上記ゼロ点は、磁気を検出しない場合の出力値である。
ゼロ点を中心としてほぼ直線状の出力が得られる領域のみを用いれば、その範囲では簡単に絶対位置検出が可能になる。
前記被検出部は、磁性材が等方性磁石からなるものであっても良い。等方性磁石であると、被検出部を着磁して得られる磁気特性を、磁気ノイズの少ない連続的な安定した磁気分布とすることが可能である。
この発明の回転センサの被検出部着磁方法は、前記請求項1ないし請求項8のいずれか1項の回転センサ付軸受の被検出部を着磁する方法であって、前記被検出部がリング状の磁石からなり、着磁ヨークの互いに対向する一対の先端面を断面円弧状の曲面とし、両先端面の円弧中心を結ぶ直線上に、前記被検出部のリング中心を合わせ、かつ着磁ヨークの両側の先端面と被検出部との隙間が均等になるように被検出部を固定した状態で着磁を行うことを特徴とする。
着磁ヨークの先端面が断面円弧状であれば、被検出部が正弦波状の磁気強度分布を有するように、より精度良く着磁することができる。
前記着磁ヨークは、前記被検出部のリング中心を基準として、両先端面の対向方向、およびこの対向方向に直交する方向に対して対称形状のものとしても良い。
この場合、着磁ヨークにおける磁気ループのバランスが良くなり、それだけ被検出部をその磁気特性がより正弦波状に近くなるように着磁できる。
前記着磁ヨークの円弧状先端面の円弧半径Ry は、被検出部の半径Re よりも大きく、 2×Re ≦Ry ≦3×Re
の範囲にあるものとしても良い。また、1極対着磁の場合に限って前記着磁ヨーク突出部の幅を被検出部の直径以上としても良い。
この形状のヨークを用いた場合、被検出部の磁気特性がより正弦波状に近くなるように着磁できる。
前記着磁ヨークは、前記先端面の近傍にコイル巻線が巻回されたものとしても良い。先端面の近傍にコイル巻線が巻回されていると、着磁強度の向上が得られる。
記被検出部、および前記磁気検出部を包含する部材に、互いに半径方向に対向して整合可能に位相合わせ用の孔をそれぞれ設け、これらの孔は、前記包含する部材と被検出部とを相互に回転不能に固定する固定治具を挿脱可能に嵌合可能なものとする。固定治具は、例えば棒状のものとされる。
この構成の場合、固定治具を前記各位相合わせ用の孔に挿通させた状態で、回転センサ付軸受を機器に組込むことで、磁気検出部からの検出信号を見ながら行う位相合わせが不要となり、組込み時の調整作業を簡略化できる。機器への組込みが完了した時点で、前記固定治具を前記孔から引き抜くと、回転センサ付軸受は回転可能な状態になる。
上記位相合わせ用の孔を設ける場合に、前記固定治具が前記被検出部の位相合わせ用の孔から抜け、かつ前記磁気検出部を包含する部材の位相合わせ用の孔に残った状態で、前記固定治具を、固定側軌道輪の設置部材に固定することにより固定側軌道輪の回転防止が可能なものとしても良い。
この構成の場合、前記固定治具を、軸受組み込み時の軌道輪相互間の回転止め手段と、組み込み後の固定側軌道輪の回り止め手段とに兼用することができる。
この発明における他の発明の回転センサ付軸受は、回転側軌道輪、固定側軌道輪、および転動体からなる転がり軸受部と、回転側軌道輪に取付けられた磁石からなる被検出部と、この被検出部に対向したアナログ出力型の磁気センサからなる磁気検出部とを備え、上記被検出部の上記磁気検出部に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するものとし、前記被検出部がバックメタルを有するものとし、このバックメタルに、突起,凹部,色マーキングのいずれかの指標を設け、前記磁気検出部を固定する部材における前記指標に対向する面に円弧状の溝穴を設け、前記指標を前記溝または孔の長手方向の所定位置に一致させることで、前記磁気検出部と被検出部との位相合わせが可能となるようにする。前記溝穴は、溝または穴のことである。
このように円弧状の溝穴の所定位置に指標を合わせるようにした場合、機器に回転センサ付軸受を組込む際の被検出部と磁気検出部との位相合わせ作業を簡易に行うことができる。
前記円弧状の溝穴の長手方向中央部に所定の印を設け、前記被検出部に設けた指標と前記印とを一致させることで、前記磁気検出部と被検出部との位相合わせが可能となるようにしても良い。これにより、上記位相合わせ作業がより一層簡易となる。
この発明の回転センサ付軸受は、回転側軌道輪、固定側軌道輪、および転動体からなる転がり軸受部と、回転側軌道輪に取付けられた磁石からなる被検出部と、この被検出部に対向したアナログ出力型の磁気センサからなる磁気検出部とを備え、上記被検出部の磁気検出部に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するものとし、前記被検出部、および前記磁気検出部を包含する部材に、互いに半径方向に対向して整合可能な位相合わせ用の孔をそれぞれ設け、これらの孔は、前記包含する部材と被検出部とを相互に回転不能に固定する固定治具を挿脱可能に嵌合可能なものとしたため、限られた角度範囲の回転角の絶対位置検出を精度良く行うことができ、小型化も可能となる
この発明における他の回転センサ付軸受は、回転側軌道輪、固定側軌道輪、および転動体からなる転がり軸受部と、回転側軌道輪に取付けられた磁石からなる被検出部と、この被検出部に対向したアナログ出力型の磁気センサからなる磁気検出部とを備え、上記被検出部の上記磁気検出部に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するものとし、前記被検出部がバックメタルを有するものとし、このバックメタルに、突起,凹部,色マーキングのいずれかの指標を設け、前記磁気検出部を固定する部材における前記指標に対向する面に円弧状の溝穴を設け、前記指標を前記溝穴の長手方向の所定位置に一致させることで、前記磁気検出部と被検出部との位相合わせが可能となるようにしたため、限られた角度範囲の回転角の絶対位置検出を精度良く行うことができ、小型化も可能となる。
た、この発明の回転センサの着磁方法は、この発明の回転センサ付軸受における被検出部を着磁する方法であって、前記被検出部がリング状の磁石からなり、着磁ヨークの互いに対向する一対の先端面を断面円弧状の曲面とし、両先端面の円弧中心を結ぶ直線上に、前記被検出部のリング中心を合わせ、かつ着磁ヨークの両側の先端面と被検出部との隙間が均等になるように被検出部を固定した状態で着磁を行う方法であるため、回転センサの被検出部への着磁を精度良く行うことができる。
この発明の参考提案例を図1ないし図6と共に説明する。この参考提案例の回転センサ付軸受1は、転動体4を介して互いに回転自在な回転側軌道輪2および固定側軌道輪3を有する軸受部22と、この軸受部22の一端部に設けられた回転センサ23とからなる。回転センサ23は、前記回転側軌道輪2の一端部に設けられた被検出部7と、この被検出部7に対向して固定側軌道輪3の一端部に取付けられた磁気検出部8と、基板11とを備える。
前記磁気検出部8としては、ホール素子,ホールIC,MR素子などの磁気センサが用いられる。前記基板11は磁気検出部8を実装するものであって、この基板11を通して外部の機器との間でセンサ信号の授受が行われる。磁気検出部8として用いる磁気センサのリード部に直接に配線する場合には、基板11は省略することもできる。磁気検出部8は、樹脂ケース9内に挿入された状態で樹脂モールド24され、この樹脂ケース9が金属ケース10を介して固定側軌道輪3に固定される。
軸受部22は深溝玉軸受からなり、例えば、その内輪が回転側軌道輪2となり、外輪が固定側軌道輪3となる。回転側軌道輪2の外径面および固定側軌道輪3の内径面にはそれぞれ転動体4の軌道面2a,3aが形成されており、転動体4は保持器5で保持されている。回転側軌道輪2と固定側軌道輪3の間の環状空間は、被検出部7および磁気検出部8の設置側とは反対側の端部がシール部材6で密封されている。
被検出部7は磁気検出部8に対して径方向に対向するラジアル型のものであって、磁気検出部8に対する磁気特性が周方向に沿って連続的に変化する環状の部品とされている。この被検出部7の磁気特性は、回転側軌道輪2の1回転で1周期以上変化するものである。具体的には、被検出部7は、環状のバックメタル7bと、そのバックメタル7bの外周側に設けられ周方向に向けて磁極N,Sを交互にP極対着磁した磁性体7aとを有する。この場合の1極対は、1つの磁極Nと1つの磁極Sの組み合わせからなる。Pは自然数であり、1または複数である。この被検出部7は、前記バックメタル7bを介して回転側軌道輪2に固着されている。磁性体7aには、例えばゴム磁石が用いられ、バックメタル7bに加硫接着される。ゴム磁石を用いる場合に、ゴムに混練される磁性粉末としては、フェライトや希土類が一般的に用いられる。磁性体7aは、このほか、プラスチック磁石や焼結磁石で形成されたものであっても良く、この場合にはバックメタルは必ずしも設けなくても良い。
図2は被検出部7の磁性体7aにおける着磁例を示したものであり、そのうち図2(A)は1極対の着磁例を、図2(B)は2極対の着磁例をそれぞれ示す。この場合の極対数Pは、回転センサ23の検出する角度範囲によって変えられる。磁気検出部8は、磁束密度に対応した出力信号を発生する1つの磁気センサからなる。この磁気センサはアナログ出力の得られるものであり、例えば、ホール素子,アナログ出力型のホールICなどを使用することができる。この磁気検出部8は、図2のように被検出部7の外周側に被検出部7と対向する位置で被検出部7と所定の隙間を隔てて配置されている。
図3は、被検出部7の磁性体7aに着磁した極対数Pを図2(A)のように1とした場合に、回転側軌道輪2の回転に伴い磁気検出部8の出力する検出信号の波形図を示す。この場合、回転側軌道輪2が1回転する間に、1周期の正弦波状の検出信号が得られる。磁気検出部8としてアナログ出力型のホールICを用いた場合は、その電源電圧Vの半分の値V/2を基準として、検出信号である出力電圧が正弦波状に変化する。
この検出信号のうち、略直線的に変化する範囲は、出力電圧がV/2であるゼロ点Oを基準として、その左右の出力範囲である。この例では、機械角で90度から270度までの180度の範囲であれば、絶対位置検出が可能となる。もし、この角度範囲内で、出力の直線性が必要であれば、出力信号が直線になる範囲Aに回転角を限定すれば良く、このように限定した回転角の範囲Aでは出力の直線性に優れた絶対位置検出が可能となる。なお、これ以外に、機械角0度を中心とした左右の回転角で出力直線性が得られる範囲を用いても良い。
図4は、被検出部7の磁性体7aに着磁した極対数Pを、図2(B)のように2とした場合に、回転側軌道輪2の回転に伴い磁気検出部8の出力する検出信号の波形図を示す。この場合には、回転側軌道輪2が1回転する間に、2周期の正弦波状の検出信号が得られる。この例では、機械角で左右90度の範囲であれば絶対位置検出が可能となる。出力の直線性が必要な場合には、出力信号が直線になる範囲Bに回転角を限定すれば良い。この場合に、出力波形の傾斜が範囲Bと異なる範囲B’を用いても良い。このように、被検出部7の極対数を大きくすると、それだけ絶対位置検出の可能な回転角の範囲は狭まるが、角度検出精度は向上する。
図5は、磁気検出部8から得られる検出信号に基づき回転角の絶対位置を算出する処理部12の一例を示すブロック図である。この処理部12は、例えば前記基板11に実装することなどで、回転センサ付軸受1に内蔵されるが、この他に、軸受の外部に設置した基板等(図示せず)に前記処理部12を設けても良い。
処理部12では、磁気検出部8から出力されるアナログ信号を、算出部13に内蔵されるA/D変換器でデジタル信号に変換した後、センサ出力と絶対位置との関係を予め入力した補正テーブル14を参照して回転角の絶対位置θを算出する。
図6は、絶対位置ではなく、磁気検出部8から得られる検出信号に基づき、回転側軌道輪2の回転可能範囲を逸脱したか否かを確認するリミット検出用の処理部12Aの一例を示すブロック図である。この処理部12Aでは、磁気検出部8から出力されるアナログ信号を、比較部16に内蔵されるA/D変換器でデジタル信号に変換した後、センサ出力と可動範囲との関係を予め入力した記憶部15からリミット信号を出力する。図6では、検出信号をデジタル信号に変換して信号処理しているが、アナログ信号のままで信号処理するようにしても良い。
なお、図5や図6に示した処理部12,12Aの回路構成として、A/D変換器とメモリを内蔵したワンチップマイコンを用いても良く、その場合には回路構成を簡略化できて好都合である。
この構成の回転センサ付軸受1によると、上述したように被検出部7の磁気検出部8に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するようにしているので、限られた角度範囲の回転角の絶対位置検出を精度良く行うことができる。絶対位置検出のために磁気検出部8を2つ設ける必要がないので、小型化が可能となる。また、被検出部7および磁気検出部8を転がり軸受部22の各軌道輪2,3に組込んだ構成であるため、被検出部7と磁気検出部8とのギャップを一定にできて検出出力が安定し、機器への組込みも簡単になる。また、一種の非接触ポテンショメータとしても機能させることができる。
また、磁石からなる被検出部7の磁気特性を、回転側軌道輪3の1回転で1周期以上に変化するものとしているので、被検出部7の磁気特性のうち直線性のある範囲は、回転角では180度以内の限られた範囲となり、それだけ検出感度が向上する。
つぎに被検出部7の着磁方法を説明する。図7は、被検出部7の磁性体7aを、その磁気特性が正弦波により近くなるように着磁させる着磁ヨーク17の概略構成を示す。この着磁ヨーク17は、磁性体7aを図2(A)のように磁極Nと磁極Sを1極ずつ持つ1極対に着磁することが可能なものである。着磁ヨーク17は、ヨーク本体18と励磁用のコイル巻線19とからなる。ヨーク本体18は、鉄系の磁性体からなり、方形の周回部18aと、この周回部18aの両側辺から内側に突出して互いに対向する一対の突出部18b,18bとを有する。コイル巻線19は、両突出部18bにそれぞれ巻回されている。
ヨーク本体18の前記両突出部18bの間に、未着磁の被検出部7を配置して着磁を行う。両突出部18bの先端面18baは、それぞれ凹曲する断面円弧状の曲面に形成されている。これら両円弧の円弧中心を結ぶ線上に未着磁被検出部7の中心Oeを合わせ、かつ各両突出部18bの先端面18baと未着磁被検出部7との隙間が左右で均等になるようにした状態で、未着磁被検出部7が位置決めされる。
ヨーク本体18は、未着磁被検出部7の中心Oeに対して上下左右で対称系を構成することで、磁気ループのバランスを良くしている。すなわち、着磁ヨーク17のヨーク本体18は、被検出部7のリング中心Oeを基準として、両先端面18baの対向方向、およびこの対向方向に直交する方向に対して対称形状としている。
突出部18bの先端面18baの半径Ry は、未着磁被検出部7の半径Re よりも大きく、
2×Re ≦Ry ≦3×Re
の範囲に設定されている。突出部18bの幅Wは、未着磁被検出部7の直径以上とされており、これにより被検出部7の磁性体7aに対して、その磁気特性がより正弦波に近くなるように着磁することが可能となる。
コイル巻線19は、両突出部18bの先端18baの近傍に巻回しており、これにより着磁強度を向上させることができる。
なお、この例では、一発着磁のヨーク構造について述べたが、この着磁ヨーク17における突出部18bの先端形状は、インデックス着磁、つまり未着磁被検出部7を割出回転させながら円周方向の一部ずつ着実する場合に応用することも可能である。
被検出部7における磁性体7aの材料としては、等方性磁石や異方性磁石を用いることが可能であるが、上述したように正弦波着磁をする場合には等方性磁石を用いるのが好ましい。これにより、磁気ノイズの少ない連続的な安定した磁気分布とすることが可能である。
図8は、この発明の実施形態を示す。この実施形態にかかる回転センサ付軸受1Aは、図1ないし図6に示した参考提案例において、回転センサ23の構成部品である被検出部7に、径方向に向く位相合わせ用の孔27を設け、かつ磁気検出部8を固定支持する部材である樹脂ケース9および金属ケース10にも、位相合わせ用の孔20を径方向に向けて設けたものである。これら樹脂ケース9および金属ケース10は、特許請求の範囲で言う「磁気検出部を包含する部材」である。各位相合わせ用の孔20,27は、それぞれ貫通孔としている。これらの位相合わせ用の孔20,27は、磁気検出部8から周方向に離れた位置に設けられる。これらの孔20,27を整合させた状態で、磁気検出部8の出力信号が例えば図3におけるゼロ点(出力電圧=V/2)となるように、被検出部7と磁気検出部8との間の位相が設定されている。
この回転センサ付軸受1Aを機器に組込むまでは、各孔20,27に跨がって棒状の固定治具21が挿通されて、回転側軌道輪2と固定側軌道輪3とが相互に回転できない状態とされる。これにより被検出部7と磁気検出部8とが、前記位相合わせの状態を保持することになる。この場合、前記位相合わせの状態で、被検出部7の孔27は、磁気検出部8から周方向に十分離れた位置となるように設定される。その他の構成は参考提案例と同じである。
前記固定治具21を前記各孔20,27に挿通させた状態で、回転センサ付軸受1Aを機器に組込めば、磁気検出部8からの検出信号を見ながら行う位相合わせが不要となり、組込み時の調整作業を簡略化できる。機器への組込みが完了した時点で、前記固定治具21は引き抜かれる。これにより、回転センサ付軸受1Aは回転可能な状態になる。
また、固定治具21を少しだけ引き抜き、被検出部7の孔27から抜け出た位置、つまり樹脂ケース9から金属ケース10に跨がる孔20に残った状態で、固定治具21を軸受の設置部材であるハウジング(図示せず)等に固定しても良い。これにより、固定治具21を固定側軌道輪3の回り止め手段として兼用することができる。また、被検出部7の孔27は、前記位相合わせの状態で、磁気検出部8から周方向に十分離れた位置に設定されているので、実際に回転側軌道輪2が回転可能な範囲内で回転する限りにおいて、被検出部7の孔27が回転検出に与える影響は無視できる。
図9は、この発明の他の実施形態を示す。この実施形態にかかる回転センサ付軸受1Bは、図1ないし図6に示した参考提案例において、回転センサ23の構成部品である被検出部7のバックメタル7bの一部に位相合わせ用の指標7baを設けたものである。指標7baは、軸受外方に向けて軸方向に突出する突起からなる。磁気検出部8を固定支持する樹脂ケース9には、位相合わせ用の円弧状の溝穴9aが設けられている。溝穴9aは、溝であっても貫通した穴であっても良い。円弧状の溝穴9aは、被検出部7と同心状で被検出部7の指標7baが干渉しないように臨む位置に設けられている。この溝穴9aの長手方向中央部に有する例えば凹部とした印9bに、被検出部7の前記指標7baを位置合わせさせる。この状態で、磁気検出部8の出力信号が例えば図3におけるゼロ点(出力電圧=V/2)となるように、被検出部7と磁気検出部8との間の位相が設定されている。なお、前記円弧状溝穴9aの長さは、回転検出を行う角度範囲よりも多少長く設けられていて、回転検出角度範囲内での回転側軌道輪2の回転を妨げないようにされている。その他の構成は参考提案例と同じである。
この回転センサ付き軸受1Bの場合も、図8に示した実施形態の場合と同様に、機器に回転センサ付軸受1Bを組込む際の被検出部7と磁気検出部8との位相合わせ作業を簡略化できる。なお、円弧状の溝穴9aに設ける印9bを、凹部に代えて窪みや色マーキングとしても良く、さらには被検出部7に設ける指標7baも、突起に代えて凹部や色マーキングとしても良く、これらの場合にも上記と同様の効果が得られる。
なお、上記した参考提案例,各実施形態の回転センサ付軸受1,1A,1Bを機器に組込んだ後で、図5,図6に示した処理部12,12Aの補正テーブル14や記憶部15のデータ取りが行われ、その結果が、補正テーブル14や記憶部15にフィードバックされる。ここではワンチップマイコン等のメモリが前記補正テーブル14や記憶部15として用いられ、このメモリに実測値が入力される。このメモリと同じ機能を磁気検出部8が有する場合には磁気検出部8に前記実測値の書込みが直接に行われる。
また、上述した各実施形態では、回転センサ23の被検出部7がラジアル型の場合につき説明したが、被検出部7が磁気検出部8に対して軸方向に対向するアキシアル型であっても上記と同様に適用できる。
上述各実施形態では、被検出部7への着磁を正弦波状とした場合につき説明したが、その他に、例えば被検出部7の磁気検出部8との間のエアギャップが周方向に変化する構造であっても良く、磁気検出部8に対して被検出部7の磁気特性を変化させる構造は問わない。
さらに、上述した各実施形態では、処理部12,12Aを基板11に実装する場合や、軸受の外部に設けた基板に処理部12,12Aを実装する場合につき説明したが、処理部12,12Aの全て、あるいは一部を図示しない出力ケーブルの途中に設けても良い。また、磁気検出部8と外部のセンサ信号受信機(図示せず)との間でワイヤレス給電およびワイヤレス送信を行うようにしても良い。
この発明の参考提案例に係る回転センサ付軸受の断面図である。 (A)は同回転センサ付軸受における回転センサの一例の正面図、(B)は同回転センサの他の例の正面図である。 図2(A)の回転センサの出力波形図を示す。 図2(B)の回転センサの出力波形図を示す。 磁気検出部の出力から回転角の絶対位置を算出する処理部の一例を示すブロック図である。 磁気検出部の出力から回転可能範囲を逸脱したか否かを確認するリミット信号を得る処理部の一例を示すブロック図である。 図2(A)の回転センサの被検出部への着磁方法を示す説明図である。 この発明の実施形態にかかる回転センサ付軸受の断面図である。 (A)はこの発明の他の実施形態に係る回転センサ付軸受の断面図、(B)は同回転センサ付軸受の正面図である。
符号の説明
1,1A,1B…回転センサ付軸受
2…回転側軌道輪
3…固定側軌道輪
4…転動体
7…被検出部
7ba…指標
8…磁気検出部
9a…円弧状の溝穴
9b…印
17…着磁ヨーク
18b…突出部
18ba…先端面
19…コイル巻線
20…孔
21…固定治具
22…転がり軸受部
23…回転センサ
27…孔

Claims (12)

  1. 回転側軌道輪、固定側軌道輪、および転動体からなる転がり軸受部と、回転側軌道輪に取付けられた磁石からなる被検出部と、この被検出部に対向したアナログ出力型の磁気センサからなる磁気検出部とを備え、上記被検出部の上記磁気検出部に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するものとし、前記被検出部、および前記磁気検出部を包含する部材に、互いに半径方向に対向して整合可能な位相合わせ用の孔をそれぞれ設け、これらの孔は、前記包含する部材と被検出部とを相互に回転不能に固定する固定治具を挿脱可能に嵌合可能なものとしたことを特徴とする回転センサ付軸受。
  2. 請求項において、前記固定治具が前記被検出部の位相合わせ用の孔から抜け、かつ前記磁気検出部を包含する部材の位相合わせ用の孔に残った状態で、前記固定治具を、固定側軌道輪の設置部材に固定することにより固定側軌道輪の回転防止が可能なものとした回転センサ付軸受。
  3. 回転側軌道輪、固定側軌道輪、および転動体からなる転がり軸受部と、回転側軌道輪に取付けられた磁石からなる被検出部と、この被検出部に対向したアナログ出力型の磁気センサからなる磁気検出部とを備え、上記被検出部の上記磁気検出部に対する磁気特性のうち、直線性がある範囲のみを回転角の検出に使用するものとし、前記被検出部がバックメタルを有するものとし、このバックメタルに、突起,凹部,色マーキングのいずれかの指標を設け、前記磁気検出部を固定する部材における前記指標に対向する面に円弧状の溝穴を設け、前記指標を前記溝穴の長手方向の所定位置に一致させることで、前記磁気検出部と被検出部との位相合わせが可能となるようにした回転センサ付軸受。
  4. 請求項において、前記円弧状の溝穴の長手方向中央部に所定の印を設け、前記被検出部に設けた指標と前記印とを一致させることで、前記磁気検出部と被検出部との位相合わせが可能となるようにした回転センサ付軸受。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、前記被検出部がリング状の磁石からなり、その磁気特性が、回転側軌道輪の1回転で1周期以上に周期的に変化するものとした回転センサ付軸受。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、前記被検出部の磁気特性は、N極とS極が交互に切り替わる正弦波状の磁気強度分布を有するものである回転センサ付軸受。
  7. 請求項1ないし請求項のいずれか1項において、前記磁気検出部は1つであり、この磁気検出部の出力のうち、使用する範囲が、ゼロ点を中心としてN極側とS極側にまたがる略直線範囲である回転センサ付軸受。
  8. 請求項1ないし請求項のいずれか1項において、前記被検出部の磁性材が等方性磁石である回転センサ付軸受。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項の回転センサ付軸受の被検出部を着磁する方法であって、前記被検出部がリング状の磁石からなり、着磁ヨークの互いに対向する一対の先端面を断面円弧状の曲面とし、両先端面の円弧中心を結ぶ直線上に、前記被検出部のリング中心を合わせ、かつ着磁ヨークの両側の先端面と被検出部との隙間が均等になるように被検出部を固定した状態で着磁を行う回転センサの被検出部着磁方法。
  10. 請求項において、前記着磁ヨークは、前記被検出部のリング中心を基準として、両先端面の対向方向、およびこの対向方向に直交する方向に対して対称形状とした回転センサの被検出部着磁方法。
  11. 請求項9または請求項10において、前記着磁ヨークの円弧状先端面の円弧半径Ry は、被検出部の半径Re よりも大きく、
    2×Re ≦Ry ≦3×Re
    の範囲にあり、1極対着磁の場合に限って前記着磁ヨーク突出部の幅を被検出部の直径以上とする回転センサの被検出部着磁方法。
  12. 請求項9ないし請求項11のいずれか1項において、前記着磁ヨークは、前記先端面の近傍にコイル巻線が巻回されたものとする回転センサの被検出部着磁方法。
JP2004098368A 2004-03-30 2004-03-30 回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法 Expired - Fee Related JP4703968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098368A JP4703968B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法
US11/092,587 US7304471B2 (en) 2004-03-30 2005-03-29 Combined sensor and bearing assembly and method of magnetizing element of rotation sensor
EP05006852A EP1582754B1 (en) 2004-03-30 2005-03-30 Bearing assembly including a magnetic sensor
DE602005016741T DE602005016741D1 (de) 2004-03-30 2005-03-30 Lageranordnung mit einem Magnetfeldsensor
US11/976,618 US7501812B2 (en) 2004-03-30 2007-10-25 Combined sensor and bearing assembly and method of magnetizing element of rotation sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098368A JP4703968B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005283364A JP2005283364A (ja) 2005-10-13
JP4703968B2 true JP4703968B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34879952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098368A Expired - Fee Related JP4703968B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7304471B2 (ja)
EP (1) EP1582754B1 (ja)
JP (1) JP4703968B2 (ja)
DE (1) DE602005016741D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101010566B (zh) * 2004-08-03 2010-05-26 Ntn株式会社 带绝对角度传感器的轴承装置
EP1907798B1 (de) * 2005-07-26 2009-12-02 ebm-papst St. Georgen GmbH & Co. KG Elektromotor mit einem absolutwert-drehwinkelsensor, und verfahren zur erzeugung eines drehwinkel-absolutwerts
WO2008056756A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Uchiyama Manufacturing Corp. Codeur magnétique à diode et son procédé de fabrication
JP5583317B2 (ja) * 2007-02-23 2014-09-03 Ntn株式会社 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
DE102007045535B4 (de) * 2007-09-24 2021-04-29 Asm Automation Sensorik Messtechnik Gmbh Winkelsensor
JP5081553B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-28 Ntn株式会社 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
US20090208036A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Feng-Yu Liu Magnetic alert detector
US8002472B2 (en) * 2008-06-30 2011-08-23 Nucor Corporation Slew bearing system
JP5221494B2 (ja) * 2008-12-24 2013-06-26 Ntn株式会社 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
US8384377B2 (en) * 2009-10-30 2013-02-26 Honeywell International Inc. Self-powered magnetic tachometer for supplying a signal representative of rotational rate and absolute position
EP2664926B1 (en) * 2012-05-14 2018-07-11 Aktiebolaget SKF Temporary support member for a sensor unit of a bearing, sensing sub-assembly and bearing assembly comprising such a support member
CN105673714B (zh) * 2016-02-03 2018-01-23 重庆理工大学 一种带绝对位置检测功能的精密转台轴承
JP6937128B2 (ja) * 2017-02-02 2021-09-22 Ntn株式会社 磁気エンコーダおよびその製造方法
JP7203485B2 (ja) 2017-02-02 2023-01-13 Ntn株式会社 検出装置およびその製造方法
CN113574286A (zh) * 2019-03-11 2021-10-29 学校法人关西大学 滚动轴承和配备有传感器的滚动轴承
WO2020184615A1 (ja) 2019-03-11 2020-09-17 学校法人関西大学 転がり軸受及びセンサ付き転がり軸受
DE102020206479A1 (de) * 2020-05-25 2021-11-25 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Herstellen einer Sensorlagereinheit
DE102020208675A1 (de) * 2020-07-10 2022-01-13 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Positionieren einer Magnetvorrichtung
CN112881954B (zh) * 2021-01-12 2023-08-18 广东长盈精密技术有限公司 一种磁性检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233317A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 回転角度センサ
JPH03246417A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Yamaha Corp ポテンショメータ
JP2004004028A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Ntn Corp アブソリュートエンコーダ付軸受

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814052B2 (ja) * 1979-02-28 1983-03-17 ティーディーケイ株式会社 異方性筒状磁石の着磁方法
JPS617266U (ja) * 1984-06-14 1986-01-17 多摩川精機株式会社 Acサ−ボモ−タ用検出装置
JP2586503B2 (ja) * 1987-08-17 1997-03-05 日本精工株式会社 軸受の取付装置
JPH0453515U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
US6060970A (en) * 1997-12-22 2000-05-09 Bell; James F. Focused magnetization device
EP1333558A3 (en) * 2002-01-31 2005-01-26 Hitachi, Ltd. Rotor for rotating electric machine and method of fabricating the same, for gas turbine power plant
DE602004021470D1 (de) * 2003-02-07 2009-07-23 Jtekt Corp Wälzlagereinheit mit sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233317A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 回転角度センサ
JPH03246417A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Yamaha Corp ポテンショメータ
JP2004004028A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Ntn Corp アブソリュートエンコーダ付軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20080174305A1 (en) 2008-07-24
US20050218884A1 (en) 2005-10-06
US7501812B2 (en) 2009-03-10
US7304471B2 (en) 2007-12-04
JP2005283364A (ja) 2005-10-13
DE602005016741D1 (de) 2009-11-05
EP1582754A2 (en) 2005-10-05
EP1582754A3 (en) 2008-06-25
EP1582754B1 (en) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703968B2 (ja) 回転センサ付軸受およびその回転センサの被検出部着磁方法
JP5059772B2 (ja) 最大360°のコースの磁気角度位置センサ
US20100045275A1 (en) Rotary or linear position sensor having avariable magnet profile
WO2011030676A1 (ja) 回転角度検出センサ
KR20070029700A (ko) 자기식 엔코더 장치
WO2008075620A1 (ja) 回転角度検出装置
JP5406860B2 (ja) 角度測定システムおよび角度測定システムを製造する方法
JP2008267868A (ja) 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
US7573260B2 (en) Magnetic rotor and rotational angle sensing apparatus having the same
JP5857470B2 (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2004053589A (ja) 回転状態検出装置および転動装置
US10416001B2 (en) Magnet arrangement for rotational angle detection
JP2006242915A (ja) ポテンショメータ
JP5151958B2 (ja) 位置検出装置およびそれを備えた回転直動モータ
JP5242708B2 (ja) 角度測定システム
EP1783461B1 (en) Bearing with absolute angle sensor
JP4343585B2 (ja) 絶対角度センサ付軸受装置およびその使用方法
JP2007101454A (ja) アブソリュート型エンコーダ
JP3422184B2 (ja) 磁気式回転角度センサ
JP2005291997A (ja) 非接触型位置センサ
JP2005127796A (ja) アブソリュートエンコーダ付軸受
JP2005055251A (ja) 磁気式ロータリポジションセンサ
JP2006322474A (ja) 絶対角度検出回転センサ付軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees