JP4703493B2 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4703493B2
JP4703493B2 JP2006160825A JP2006160825A JP4703493B2 JP 4703493 B2 JP4703493 B2 JP 4703493B2 JP 2006160825 A JP2006160825 A JP 2006160825A JP 2006160825 A JP2006160825 A JP 2006160825A JP 4703493 B2 JP4703493 B2 JP 4703493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cavity
side wall
narrow
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006160825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007329074A (ja
Inventor
光洋 冨田
純 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2006160825A priority Critical patent/JP4703493B2/ja
Priority to PCT/US2007/013581 priority patent/WO2007146169A2/en
Publication of JP2007329074A publication Critical patent/JP2007329074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703493B2 publication Critical patent/JP4703493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • G06K7/0043Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot the plurality of cards being cards of different formats, e.g. SD card and memory stick

Description

本発明は、カード用コネクタに関するものである。
従来、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等の電子機器においては、SIM(Subscriber Identity Module)カード、MMC(R)(Multi Media Card)、SD(R)(Secure Digital)カード、ミニSD(R)カード、メモリスティック(R)、スマートメディア(R)等の各種メモリカードを利用するために、カード用コネクタを備えている。
近年、電子機器の多様化に伴って、メモリカードも多様化される傾向にある。そのため、1種類のメモリカードだけでなく、2種類のメモリカードを装填(てん)することができるカード用コネクタが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図7は従来のカード用コネクタを示す図である。
図において、301はカード用コネクタのハウジングであり、該ハウジング301の奥壁には、図示されない第1のカードのコンタクトパッドと接触して電気的に導通する第1のコネクタ端子302が複数本配設されている。そして、前記ハウジング301の内底面303の奥壁近傍には、各第1のコネクタ端子302を収容する窓孔(あな)部304が複数個形成されている。また、前記内底面303には、奥壁と反対側に寄った位置に、第2のカード306を収容するための収容凹部305が形成されている。
前記第2のカード306は、複数のコンタクトパッド307を備え、該コンタクトパッド307が下を向くような姿勢で収容凹部305内に収容される。該収容凹部305の面上には、前記コンタクトパッド307と接触して電気的に導通する図示されない第2のコネクタ端子が複数本配設されている。
特開2003−132977号公報
しかしながら、前記従来のカード用コネクタは、大きさ及び形状の相違する第1のカードと第2のカード306とを層にして重ねるように装填する。そのため、ハウジングにはその層ごとにカードを装填し位置決めするガイド(収容凹部305)を形成してある。
特に、この従来のカード用コネクタの場合、下層に装填するカードが上層に装填するカードより小さいため、ハウジングには容易にそのガイドを形成することができる。
しかしながら、このカード用コネクタではカードを二層にして重ねるように装填するため厚みが厚く小型の電子機器に装着することが困難である。
使用上、異なる形状のカードを2枚同時に装填しようという要望は少なく、犬きさ及び形状の相違するカードを誤使用なく選択的に用いながら小型化を図ることが強く要求されている。
本発明は、前記従来のカード用コネクタの問題点を解決して、二つの層になることなく大きさ及び形状の相違するカードを排他的かつ選択的にハウジングヘ装填することができるようにし、厚さ寸法が微小で小型であるとともに、2種類のカードを容易に、かつ、確実に装填することができるカード用コネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明のカード用コネクタにおいては、一端縁に沿って配列された複数の端子部材を一方の面に備え、比較的幅の広い一端縁で形成された第1のタイプのカードと、比較的幅の狭い一端縁である幅狭部が形成された第2のタイプのカードを排他的に収容する空洞部を備えるハウジングと、該ハウジングに取付けられ、前記第1及び第2のタイプのカードの端子部材と接触する第1及び第2接続端子と、前記ハウジングに一端が回動可能に取付けられ、前記ハウジング並びに該ハウジングに収容された前記第1及び第2のタイプのカードの少なくとも一部の上方を覆って蓋(ふた)をするためのカバー部材とを有するカード用コネクタにおいて、前記ハウジングは、前記空洞部の奥側に形成され、前記幅狭部よりも幅が広く、前記第1のタイプのカードよりも幅の狭い幅狭空洞部を備えるとともに、一方の側壁部に形成された第1係合凸部及び第2係合凸部、並びに、他方の側壁部に形成された第3係合凸部を備え、前記第1のタイプのカードは、一方の側壁に形成された第1凹部及び第2凹部、並びに、他方の側壁に形成された第3凹部を備え、前記幅狭空洞部内に位置しないように前記空洞部内に収容されるとともに、前記第1凹部、第2凹部及び第3凹部が、前記第1係合凸部、第2係合凸部及び第3係合凸部に各々係合するように前記空洞部内に収容され、前記第2のタイプのカードは、一方の側壁に形成された第1凹部を備え、前記幅狭部の少なくとも一部が前記幅狭空洞部内に位置するように前記空洞部内に収容されるとともに、前記第1凹部が前記第1係合凸部に係合するように前記空洞部内に収容される
本発明の他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記第2接続端子は前記幅狭空洞部内に配設され、前記第1接続端子は前記幅狭空洞部よりも手前側の位置に配設される。
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記ハウジングは、前記幅狭空洞部の境界において一方の側壁部に形成された第1カード用進入防止第1凸部及び他方の側壁部に形成された第1カード用進入防止第2凸部を備え、前記第1のタイプのカードは、前端が前記第1カード用進入防止第1凸部及び第1カード用進入防止第2凸部に対向するように前記ハウジングの空洞部内に収容され、前記第2のタイプのカードは、前端縁と一方の側壁の角部を欠落させる形状の前方切欠部を備え、前記第1カード用進入防止第1凸部が前記前方切欠部内に位置するように前記ハウジングの空洞部内に収容される。
このような構成によれば、ハウジングの空洞部にその深さに亘って設けられた一つの係合凸部が、第1のカードに対してその凹部と係合し、第2のカードに対してその外周形状をガイドすることによって、大きさ及び形状の異なるカードを排他的かつ選択的にハウジングヘ収容することができる。
本発明によれば、カード用コネクタは、2種類のカードの装填位置が各カードの先端部の幅寸法に応じて前後方向に相違するようになっている。これにより、前端縁に沿って配列された複数の接続端子を一方の面に備える2種類のカードを排他的に装填することができ、厚さ寸法が微小で小型なカード用コネクタを得ることができる。さらに、2種類のカードを容易に、かつ、確実に装填することができる。
また、2種類のカードの外周形状の違いを利用して、排他的かつ選択的にカードをコネクタヘ装填することも可能である。この場合、カードを収容する空洞部を形成するハウジングの側壁に凸部を形成するだけの簡単な構成で、厚さ寸法が微小で小型なカード用コネクタを得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるカード用コネクタを示す斜視図である。
図において、10は本実施の形態におけるカード用コネクタであり、図示されない電子機器に取付けられる。そして、前記カード用コネクタ10の内部には後述される2種類のカード、すなわち、第1のタイプのカードである第1カード31及び第2のタイプのカードである第2カード41のいずれかが排他的に装填され、前記カード用コネクタ10を介して、前記電子機器に第1カード31又は第2カード41が装着される。なお、前記電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等であるが、いかなる種類の機器であってもよい。
また、第1カード31及び第2カード41は、例えば、SIMカード、MMC(R)、SD(R)カード、ミニSD(R)カード、メモリスティック(R)、スマートメディア(R)、T−Flash(Trans Flash)メモリーカード等のICカードであり、いかなる種類のカードであってもよいが、本実施の形態においては、第1カード31がメモリスティックマイクロ(R)であり、第2カード41がマイクロSD(R)カードであるものとして説明する。また、本実施の形態において、カード用コネクタ10の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、カード用コネクタ10又はその部品が図に示される姿勢である場合に適切であるが、カード用コネクタ10又はその部品の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
ここで、前記カード用コネクタ10は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に成形された第1カード31及び第2カード41のいずれかを1枚だけ収容するハウジング11と、金属等の導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形され、ハウジング11に回動可能に取付けられたカバー部材21とを有する。該カバー部材21はハウジング11の上方を覆って蓋をする部材であり、図1は、カバー部材21が蓋を開けた位置にある状態を示している。なお、後述されるように、カバー部材21が蓋を閉じた位置にある状態において、カード用コネクタ10は、概略扁(へん)平な直方体形状を備える。
図に示されるように、ハウジング11は、前縁側、すなわち、手前側(図1における右側)が略U字状又はコ字状に切取られた形状を備える底壁部11a、及び、該底壁部11aの奥部において奥側(図1における左側)の縁に沿って延在し、底壁部11aから立設する奥壁部11bを有する。ここで、底壁部11aには、方形の第1端子収容開口11f及び第2端子収容開口11eが形成され、前記第1端子収容開口11f内には第1端子12が複数本並んで配設され、前記第2端子収容開口11e内には第2端子13が複数本並んで配設されている。なお、第2端子収容開口11eは、奥壁部11bに隣接してその手前側に形成され、第1端子収容開口11fは第2端子収容開口11eよりも手前側に形成されている。
前記第1端子12は、第1カード31用の接続端子であり、金属板等のばね性を備える導電性の板材から成り、カンチレバー状に形成され、その根本部が底壁部11aにおける第1端子収容開口11fよりも手前側の部分に取付けられ、また、その先端部が、第1端子収容開口11f内において、奥壁部11bに向けて斜め上方に延在して底壁部11aの上面より上方に突出している。前記第1端子12の先端部12bは、接触部として機能し、第1カード31の下面に配設された後述される端子部材としてのコンタクトパッド32の各々に弾性的に当接して電気的に接続される。さらに、前記第1端子12の根本部から延在するソルダーテール部12aは、底壁部11aの手前側の縁から手前に向けて突出し、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ付等によって電気的に接続される。
一方、前記第2端子13は、第2カード41用の接続端子であり、金属板等のばね性を備える導電性の板材から成り、カンチレバー状に形成され、その根本部が奥壁部11bに取付けられ、また、その先端部が、第2端子収容開口11e内において、奥壁部11bから手前側に向けて斜め上方に延在して底壁部11aの上面より上方に突出している。前記第2端子13の先端部13bは、接触部として機能し、第2カード41の下面に配設された後述される端子部材としてのコンタクトパッド42の各々に弾性的に当接して電気的に接続される。さらに、前記第2端子13の根本部から延在するソルダーテール部13a(図4〜6参照)は、奥壁部11bの奥側の縁から更に奥方に向けて突出し、前記配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ付等によって電気的に接続される。
そして、ハウジング11は、底壁部11aの一方の側縁に沿って前後方向に延在する側壁部としての第1側壁部11d、及び、底壁部11aの他方の側縁に沿って前後方向に延在する側壁部としての第2側壁部11cを有する。該第2側壁部11cの手前側端には、取付用補助金具18が取付けられている。該取付用補助金具18は、カード用コネクタ10を電子機器における配線基板等に固定するために、該配線基板等に形成された接続部に固定される。また、前記第1側壁部11dの奥壁部11b寄りの部位には、第2端子13が装填され、そのコンタクトパッド42が第2端子13と電気的に接続されていることを検出するディテクトスイッチ14が配設され、該ディテクトスイッチ14のソルダーテール部14aが第1側壁部11dの手前側端から突出している。前記ソルダーテール部14aは、取付用補助金具としての機能も備え、前記配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ付等によって電気的に接続される。
また、前記第1側壁部11dの内側面には、第1カード31の一側壁に形成された後述される第1凹部33a及び第2凹部33bと各々係合する第1係合凸部11g及び第2係合凸部11hが形成されている。一方、前記第2側壁部11cの内側面には、第1カード31の他側壁に形成された後述される第3凹部33cと係合する第3係合凸部11iが形成されている。前記底壁部11a、第2側壁部11c及び第1側壁部11dによって画定される凹状の空洞部内に、第1カード31を、第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iに第1凹部33a、第2凹部33b及び第3凹部33cが係合するような姿勢で収容させることによって、第1カード31を所定の位置に、所定の姿勢でハウジング11に装填することができる。この第3係合凸部11iは第2カード41をハウジング11の空洞部内へ収容させたときには、その外周部をガイドしてその位置を安定させる。この第3係合凸部11iは空洞部の深さに亘ってカードの厚み方向へ形成されている。
さらに、前記第2端子収容開口11eの手前側の縁に対応する第2側壁部11cの内側面には、内方へ突出する第1カード用進入防止第2凸部11jが形成され、同様に、第1側壁部11dの内側面には、内方へ突出する第1カード用進入防止第1凸部11kが形成されている。左右の第1カード用進入防止第2凸部11j及び第1カード用進入防止第1凸部11kの内側端間の寸法は、第1カード31の前面における幅寸法よりも小さいので、第1カード31の前面の位置が前記第1カード用進入防止第2凸部11j及び第1カード用進入防止第1凸部11kによって規制され、第1カード31が所定の位置よりも奥側に装填されることが確実に防止される。
また、前記第2側壁部11cの第1カード用進入防止第2凸部11jより奥側の部分は、厚肉に形成され、他の部分の内側面よりも内方に位置する第2カード用第1側面11lを備える。同様に、前記第1側壁部11dの第1カード用進入防止第1凸部11kより奥側の部分は、厚肉に形成され、他の部分の内側面よりも内方に位置する第2カード用第2側面11mを備える。そして、第2カード用第1側面11lと第2カード用第2側面11mとの間に、前記空洞部よりも幅の狭い幅狭空洞部が画定される。また、左右の第2カード用第1側面11l及び第2カード用第2側面11m間の寸法は、第1カード31の前面における幅寸法、及び、第2カード41の後端寄りの部分における幅寸法よりも小さいが、第2カード41の前端近傍部分における幅狭部44の幅寸法より大きい。
そして、第2カード41は、その幅狭部44が左右の第2カード用第1側面11l及び第2カード用第2側面11m間に位置するように装填される。この場合、第2カード42を、後述される第1凹部43aが第1係合凸部11gと係合し、幅狭部44が第2カード用第1側面11l及び第2カード用第2側面11m間に位置するような姿勢で収容させることによって、第2カード41を所定の位置に、所定の姿勢でハウジング11に装填することができる。
さらに、第2カード用第1側面11lの奥側の端部には、内方へ突出する第2カード用進入防止第1凸部11nが形成され、同様に、第2カード用第2側面11mの奥側の端部には、内方へ突出する第2カード用進入防止第2凸部11oが形成されている。左右の第2カード用進入防止第1凸部11n及び第2カード用進入防止第2凸部11oの内側端間の寸法は、第2カード41の前端における幅寸法よりも小さいので、第2カード41の前端の位置が前記第2カード用進入防止第1凸部11n及び第2カード用進入防止第2凸部11oによって規制され、第2カード41が所定の位置よりも奥側に装填されることが確実に防止される。
また、前記第2側壁部11c及び第1側壁部11dの外側面には、カバー部材21を蓋を閉じた状態で維持するためのカバー係合部15が形成されている。該カバー係合部15は、概略L字状に形成され、カバー部材21のカバー係合片24が進入する進入部15a、及び、前記カバー係合片24が係合する係合部15bを備える。なお、図示される例においては、カバー係合部15が左右に2つずつ形成されているが、カバー係合部15の数は任意に設定することができ、例えば、左右に1つずつ形成されていてもよい。また、カバー係合片24の数も、カバー係合部15と同様に、任意に設定することができる。
さらに、前記第2側壁部11c及び第1側壁部11dの外側面における奥側の端部近傍には、前後方向に向けて延在する支軸係合溝16が形成されている。該支軸係合溝16内には、カバー部材21の回動支軸26が、回動可能に、かつ、スライド可能に挿入されている。また、第2側壁部11c及び第1側壁部11dの外側面には、カバー部材21のロック片25と係合して、カバー部材21をスライド不能な状態にしてロックするロック凸部17が形成されている。
一方、カバー部材21は、概略矩(く)形状の天板部22と、該天板部22の両側縁に沿って前後方向に延在する側面部23とを有する。なお、該側面部23は、天板部22と一体的に形成された部材であり、天板部22に対してほぼ直角となるように折曲げることによって形成されている。そして、各側面部23の奥側(図1における下側)の端部には前記回動支軸26を備える枢軸部23aが形成されている。ここで、前記回動支軸26は、枢軸部23aの内側面から内方へ向いて突出し、ハウジング11の支軸係合溝16内に回動可能に、かつ、スライド可能に挿入されている。これにより、前記カバー部材21は、ハウジング11に対して回動可能に、かつ、前後方向にスライド可能となっている。
また、各側面部23は、下側(図1における手前側)端縁、すなわち、天板部22と反対側の端縁に、カバー係合片24を備える。該カバー係合片24は、側面部23から突出するように一体的に形成された舌片状の部材であり、側面部23に対してほぼ直角となるように曲げることによって形成され、天板部22とほぼ平行に内方へ向けて突出する。そして、前記カバー係合片24は、カバー部材21を回動させてハウジング11の上方を覆って蓋をすると、ハウジング11の第2側壁部11c及び第1側壁部11dに形成された進入部15aに上方から進入し、さらに、カバー部材21を手前側にスライドさせると、係合部15bと係合して、カバー部材21が開くことを防止する。
さらに、各側面部23は、カンチレバー状のロック片25を備える。該ロック片25は、金属等の板材から成るカバー部材21の一部を曲げ加工して形成されたものであり、弾性変形をすることによって、ばねとして機能する。そして、ロック片25は、その根本部が側面部23に一体的に接続され、側面部23に沿って奥側から手前側に向けて延在する。また、ロック片25の自由端、すなわち、先端は側面部23よりも内方に位置する。そして、カバー部材21を回動させてハウジング11の上方を覆って蓋をし、さらに、カバー部材21をハウジング11の手前側にスライドさせると、前記ロック片25の先端が第2側壁部11c及び第1側壁部11dの外側面に形成されたロック凸部17と係合する。これにより、カバー部材21は、ハウジング11の奥側へのスライドが不能となり、ロックされる。なお、ロック片25の先端は、カバー係合片24が係合部15bと係合している状態で、ロック凸部17と係合する。そのため、ロックすることによって、カバー部材21が開くことを確実に防止する。
次に、第1カード31及び第2カード41について説明する。
図2は本発明の実施の形態における第1カードを示す三面図、図3は本発明の実施の形態における第2カードを示す三面図である。なお、図2及び3において、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は側面図である。
前述のように、本実施の形態において、第1カード31は、メモリスティックマイクロ(R)であり、図2に示されるような略長方形の板状の形状を有し、各寸法は、長さ(図2(b)における上下)が15.0〔mm〕、幅(図2(b)における左右)が12.5〔mm〕、厚さ(図2(c)における左右)が1.2〔mm〕である。そして、下面の前端寄りの位置には、複数のコンタクトパッド32が前端縁に沿って並んだ状態で配設されている。また、第1カード31の一方の側壁(図2(b)における左側壁)には第1凹部33a及び第2凹部33bが形成され、他方の側壁(図2(b)における右側壁)には第3凹部33cが形成されている。
一方、第2カード41は、マイクロSD(R)カードであり、図3に示されるような略長方形の板状の形状を有し、各寸法は、長さ(図3(b)における上下)が15.0〔mm〕、幅(図3(b)における左右)が11.0〔mm〕、厚さ(図3(c)における左右)が0.7〔mm〕である。そして、下面の前端寄りの位置には、複数のコンタクトパッド42が前端縁に沿って並んだ状態で配設されている。
なお、第2カード41のコンタクトパッド42の数、ピッチ等は、第1カード31のコンタクトパッド32の数、ピッチ等と相違する。そのため、第2カード41のコンタクトパッド42に対応する第2端子13の数、ピッチ等も、第1カード31のコンタクトパッド32に対応する第1端子12の数、ピッチ等と相違する。
また、第2カード41の一方の側壁(図3(b)における左側壁)には第1凹部43a及び第2凹部としての前方切欠部43bが形成されている。該前方切欠部43bは、第2カード41の前端縁と前記一方の側壁との角部を所定範囲に亘って欠落させたものであり、略台形の形状を備える。これにより、第2カード41の前端寄りの部分には後端寄りの部分よりも幅の狭い幅狭部44が形成され、その幅寸法は9.7〔mm〕である。なお、前記幅狭部44においても、左右の側壁は平行である。
次に、前記構成のカード用コネクタ10にカードを装填する動作について説明する。まず、第1カード31を装填する場合について説明する。
図4は本発明の実施の形態におけるカード用コネクタのハウジングに第1カードを装填した状態を示す図、図5は本発明の実施の形態におけるカード用コネクタのカバー部材を閉じた状態を示す図である。
この場合、図4に示されるように、カバー部材21を蓋を開けた状態とする。この場合、第1カード31の装填を容易に行うことができるように、カバー部材21とハウジング11との角度が90度以上となるように、大きく開けておくことが望ましい。
続いて、電子機器の利用者等が手指等によって、第1カード31をハウジング11の底壁部11a上に載置してハウジング11内に装填する。この場合、第1カード31の姿勢を、コンタクトパッド32の形成された面、すなわち、下面が下を向いて底壁部11aに対向し、前端が第1カード用進入防止第2凸部11j及び第1カード用進入防止第1凸部11kに対向するような姿勢にする。そして、第1凹部33a及び第2凹部33bがハウジング11の第1係合凸部11g及び第2係合凸部11hと各々係合し、かつ、第3凹部33cが第3係合凸部11iと係合するようにして、第1カード31をハウジング11の凹状の空洞部内に収容させる。
この際、第1カード31の前端が下となるような起上がった姿勢に第1カード31を保持し、まず、第1カード31の前端をハウジング11の第1カード用進入防止第2凸部11j及び第1カード用進入防止第1凸部11kの近傍に当接させ、続いて、前記前端を中心として第1カード31を回動させるようにして第1カード31の後端を下方に移動させ、第1カード31がほぼ平らな状態で底壁部11a上に載置されてハウジング11の凹状の空洞部内に収容されるようにすることが望ましい。このような手順で第1カード31をハウジング11の凹状の空洞部内に収容すると、起上がった姿勢の第1カード31を手指等によって保持してカード用コネクタ10内に移載し、その後、第1カード31の保持を解除するだけでよいので、カード用コネクタ10の周囲に他の電子部品が密集して実装されている場合のように、カード用コネクタ10の周囲に十分なスペースが存在しない場合であっても、利用者等は、手指等によって第1カード31を容易に取扱ってハウジング11の凹状の空洞部内に収容することができる。
これにより、図4に示されるように、所定の姿勢で、かつ、所定の位置に第1カード31をハウジング11に装填することができる。この場合、第1カード31は、ほぼ平らな状態で底壁部11a上に載置されてハウジング11の凹状の空洞部内に収容される。また、コンタクトパッド32の各々は、第2端子13よりも手前側に配設された第1端子12の各々と対向する。
続いて、利用者等は、カバー部材21を回動支軸26を中心にして回動させて倒し、蓋を閉じた状態とする。これにより、ハウジング11及び該ハウジング11内に収容された第1カード31の上方はカバー部材21によって覆われる。そして、カバー係合片24がハウジング11の第2側壁部11c及び第1側壁部11dに形成された進入部15aに上方から進入する。続いて、利用者等が手指等によってカバー部材21を手前側にスライドさせると、カバー係合片24が係合部15bと係合する。また、カバー部材21のロック片25が、第2側壁部11c及び第1側壁部11dのロック凸部17と係合し、カバー部材21をスライド不能な状態にしてロックする。これにより、図5に示されるような状態となり、カバー部材21が開くことを確実に防止し、カード用コネクタ10に第1カード31を装着する動作が終了する。
なお、カード用コネクタ10に装着された状態においては、第1カード31が、カバー部材21によって下方に押されてハウジング11の底壁部11aの上面に押付けられ、カード用コネクタ10の第1端子12の先端部12bが第1カード31のコンタクトパッド32に弾性的に当接し、確実に電気的に接続される。また、第1凹部33a及び第2凹部33bがハウジング11の第1係合凸部11g及び第2係合凸部11hと各々係合し、かつ、第3凹部33cが第3係合凸部11iと係合しているので、第1カード31は、カード用コネクタ10に対して前後方向に移動することがない。そのため、第1端子12とコンタクトパッド32との電気的接続が確実に維持され、かつ、第1カード31がカード用コネクタ10から離脱することが確実に防止される。
また、第1カード31をハウジング11の空洞部内において誤った位置に収容させることは確実に防止される。
まず、図4に示されるような所定の位置よりも奥側、すなわち、奥壁部11b寄りの幅狭空洞部内に第1カード31を収容させることは、第1カード用進入防止第2凸部11j及び第1カード用進入防止第1凸部11kによって防止される。左右の第1カード用進入防止第2凸部11j及び第1カード用進入防止第1凸部11kの内側端間の寸法、及び、左右の第2カード用第1側面11l及び第2カード用第2側面11m間の寸法が第1カード31の幅寸法よりも小さいので、第1カード用進入防止第2凸部11j及び第1カード用進入防止第1凸部11kよりも奥側の幅狭空洞部内に第1カード31を収容させることはできない。そのため、幅狭空洞部内に配設された第2端子13は、第1カード31と不要に接触して損傷を受けることがない。
また、図4に示されるような所定の位置よりも手前側、すなわち、奥壁部11bと反対側の位置に第1カード31を収容させることは、第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iによって防止される。第1カード31の位置が所定の位置よりも手前側であると、第1カード31の第1凹部33a、第2凹部33b及び第3凹部33cが第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iと係合することができないので、第1カード31を収容させることはできない。
さらに、第1カード31をハウジング11の凹状の空洞部内において誤った姿勢で収容させることも、第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iによって防止される。図2(b)に示されるように、第1カード31の第1凹部33a、第2凹部33b及び第3凹部33cは、第1カード31の長手方向の中心軸に関して、非対称に配設されている。また、第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iも、同様に配設されている。そのため、第1カード31が表裏逆様の姿勢、又は、前後逆様の姿勢であると、第1カード31の第1凹部33a、第2凹部33b及び第3凹部33cが第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iと係合することができないので、第1カード31を収容させることはできない。
次に、第2カード41を装填する場合について説明する。
図6は本発明の実施の形態におけるカード用コネクタのハウジングに第2カードを装填した状態を示す図である。
第1カード31の場合と同様、図6に示されるように、カバー部材21を蓋を開けた状態とする。この場合、第2カード41の装填を容易に行うことができるように、カバー部材21とハウジング11との角度が90度以上となるように、大きく開けておくことが望ましい。
続いて、電子機器の利用者等が手指等によって、第2カード41をハウジング11の底壁部11a上に載置してハウジング11内に装填する。この場合、第2カード41の姿勢を、コンタクトパッド42の形成された面、すなわち、下面が下を向いて底壁部11aに対向し、前端が第2カード用進入防止第1凸部11n及び第2カード用進入防止第2凸部11oに対向するような姿勢にする。そして、第1凹部43aがハウジング11の第1係合凸部11gと係合し、ハウジング11の第1カード用進入防止第1凸部11kが前方切欠部43b内に位置し、幅狭部44の前端寄りの部分が第2カード用第1側面11lと第2カード用第2側面11mとの間の幅狭空洞部内に位置するようにして、第2カード41をハウジング11の凹状の空洞部内に収容させる。
この際、第2カード41の前端が下となるような起上がった姿勢に第2カード41を保持し、まず、第2カード41の前端をハウジング11の第2カード用進入防止第1凸部11n及び第2カード用進入防止第2凸部11oの近傍に当接させ、続いて、前記前端を中心として第2カード41を回動させるようにして第2カード41の後端を下方に移動させ、第2カード41がほぼ平らな状態で底壁部11a上に載置されてハウジング11の凹状の空洞部内に収容されるようにすることが望ましい。このような手順で第2カード41をハウジング11の凹状の空洞部内に収容すると、起上がった姿勢の第2カード41を手指等によって保持してカード用コネクタ10内に移載し、その後、第2カード41の保持を解除するだけでよいので、カード用コネクタ10の周囲に他の電子部品が密集して実装されている場合のように、カード用コネクタ10の周囲に十分なスペースが存在しない場合であっても、利用者等は、手指等によって第2カード41を容易に取扱ってハウジング11の凹状の空洞部内に収容することができる。
これにより、図6に示されるように、所定の姿勢で、かつ、所定の位置に第2カード41をハウジング11に装填することができる。この場合、第2カード41は、ほぼ平らな状態で底壁部11a上に載置されてハウジング11の空洞部内に収容される。また、幅狭部44の前端寄りの部分が幅狭空洞部内に位置し、コンタクトパッド42の各々は、第2端子13の各々と対向する。
続いて、利用者等は、第1カード31の場合と同様に、カバー部材21を回動支軸26を中心にして回動させて倒し、蓋を閉じた状態とする。これにより、ハウジング11及び該ハウジング11内に収容された第2カード41の上方はカバー部材21によって覆われ、カバー係合片24がハウジング11の第2側壁部11c及び第1側壁部11dに形成された進入部15aに上方から進入する。続いて、利用者等が手指等によってカバー部材21を手前側にスライドさせると、カバー係合片24が係合部15bと係合し、カバー部材21のロック片25が、第2側壁部11c及び第1側壁部11dのロック凸部17と係合し、カバー部材21をスライド不能な状態にしてロックする。これにより、カバー部材21が開くことを確実に防止し、カード用コネクタ10に第2カード41を装着する動作が終了する。
なお、カード用コネクタ10に装着された状態においては、第2カード41が、カバー部材21によって下方に押されてハウジング11の底壁部11aの上面に押付けられ、カード用コネクタ10の第2端子13の先端部13bが第2カード41のコンタクトパッド42に弾性的に当接し、確実に電気的に接続される。また、第1凹部43aがハウジング11の第1係合凸部11gと係合しているので、第2カード41は、カード用コネクタ10に対して前後方向に移動することがない。そのため、第2端子13とコンタクトパッド42との電気的接続が確実に維持され、かつ、第2カード41がカード用コネクタ10から離脱することが確実に防止される。
また、第2カード41をハウジング11の空洞部内において誤った位置に収容させることは確実に防止される。
まず、図6に示されるような所定の位置よりも奥側、すなわち、奥壁部11b寄りの位置に第2カード41を収容させることは、第2カード用進入防止第1凸部11n及び第2カード用進入防止第2凸部11oによって防止される。左右の第2カード用進入防止第1凸部11n及び第2カード用進入防止第2凸部11oの内側端間の寸法が第2カード41の幅狭部44の幅寸法よりも小さいので、第2カード用進入防止第1凸部11n及び第2カード用進入防止第2凸部11oよりも奥側に第2カード41を収容させることはできない。
また、図6に示されるような所定の位置よりも手前側、すなわち、奥壁部11bと反対側の位置に第2カード41を収容させることは、第1係合凸部11gによって防止される。第2カード41の位置が所定の位置よりも手前側であると、第2カード41の第1凹部43aが第1係合凸部11gと係合することができないので、第2カード41を収容させることはできない。なお、第1凹部43aは、サイズが小さいので、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iとは係合不能である。
さらに、第2カード41をハウジング11の凹状の空洞部内において誤った姿勢で収容させることも、第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11i並びに第2カード用第1側面11l及び第2カード用第2側面11mによって防止される。図3(b)に示されるように、第2カード41の第1凹部43a及び前方切欠部43bは、第2カード41の長手方向の中心軸に関して、非対称に配設されている。また、第1係合凸部11gも同様に配設されている。そのため、第2カード41が表裏逆様の姿勢、又は、前後逆様の姿勢であると、第2カード41の第1凹部43aが第1係合凸部11gと係合することができず、また、第2カード41の幅狭部44が第2カード用第1側面11lと第2カード用第2側面11mとの間の幅狭空洞部内に位置することができないので、第2カード41を収容させることはできない。
このように、本実施の形態において、ハウジング11は、第1カード31及び第2カード41を収容する空洞部、及び、該空洞部の奥側に形成され、第2カード41の幅狭部44よりも幅が広く、第1カード31よりも幅の狭い幅狭空洞部を備え、第1カード31は幅狭空洞部内に位置しないように空洞部内に収容され、第2カード41は、幅狭部44の少なくとも一部が幅狭空洞部内に位置するように空洞部内に収容される。そのため、カード用コネクタ10は、2種類のカード、すなわち、第1カード31及び第2カード41の装填位置が、その先端部の幅寸法に応じて、前後方向に相違するようになっている。これにより、第1カード31及び第2カード41を排他的に装填することができ、厚さ寸法が微小で小型なカード用コネクタ10を得ることができる。さらに、第1カード31及び第2カード41を容易に、かつ、確実に装填することができる。
また、第2端子13は幅狭空洞部内に配設され、第1端子12は幅狭空洞部よりも手前側の位置に配設されている。そのため、第2端子13は、第1カード31と不要に接触して損傷を受けることがない。
さらに、ハウジング11は、第1側壁部11dに形成された第1係合凸部11g及び第2係合凸部11h、並びに、第2側壁部11cに形成された第3係合凸部11iを備え、第1カード31は、一方の側壁に形成された第1凹部33a及び第2凹部33b、並びに、他方の側壁に形成された第3凹部33cを備え、前記第1凹部33a、第2凹部33b及び第3凹部33cが、前記第1係合凸部11g、第2係合凸部11h及び第3係合凸部11iに各々係合するようにハウジング11の空洞部内に収容され、第2カード41は、一方の側壁に形成された第1凹部43aを備え、該第1凹部43aが前記第1係合凸部11gに係合するようにハウジング11の空洞部内に収容される。
これにより、第1カード31及び第2カード41は、ハウジング11の空洞部内の所定の位置に所定の姿勢で収容される。また、第1カード31及び第2カード41がカード用コネクタ10に対して前後方向に移動することがないので、第1端子12とコンタクトパッド32との電気的接続、及び、第2端子13とコンタクトパッド42との電気的接続が確実に維持される。さらに、第1カード31及び第2カード41がカード用コネクタ10から離脱することが確実に防止される。
さらに、ハウジング11は、幅狭空洞部の境界において第1側壁部11dに形成された第1カード用進入防止第1凸部11k及び第2側壁部11cに形成された第1カード用進入防止第2凸部11jを備え、第1カード31は、前端が前記第1カード用進入防止第1凸部11k及び第1カード用進入防止第2凸部11jに対向するようにハウジング11の空洞部内に収容され、第2カード41は、前方切欠部43bを備え、前記第1カード用進入防止第1凸部11kが前方切欠部43b内に位置するようにハウジング11の空洞部内に収容される。
これにより、第1カード31及び第2カード41は、ハウジング11の空洞部内の所定の位置に所定の姿勢で収容される。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の実施の形態におけるカード用コネクタを示す斜視図である。 本発明の実施の形態における第1カードを示す三面図である。 本発明の実施の形態における第2カードを示す三面図である。 本発明の実施の形態におけるカード用コネクタのハウジングに第1カードを装填した状態を示す図である。 本発明の実施の形態におけるカード用コネクタのカバー部材を閉じた状態を示す図である。 本発明の実施の形態におけるカード用コネクタのハウジングに第2カードを装填した状態を示す図である。 従来のカード用コネクタを示す図である。
符号の説明
10 カード用コネクタ
11、301 ハウジング
11a 底壁部
11b 奥壁部
11c 第2側壁部
11d 第1側壁部
11e 第2端子収容開口
11f 第1端子収容開口
11g 第1係合凸部
11h 第2係合凸部
11i 第3係合凸部
11j 第1カード用進入防止第2凸部
11k 第1カード用進入防止第1凸部
11l 第2カード用第1側面
11m 第2カード用第2側面
11n 第2カード用進入防止第1凸部
11o 第2カード用進入防止第2凸部
12 第1端子
12a、13a、14a ソルダーテール部
12b、13b 先端部
13 第2端子
14 ディテクトスイッチ
15 カバー係合部
15a 進入部
15b 係合部
16 支軸係合溝
17 ロック凸部
18 取付用補助金具
21 カバー部材
22 天板部
23 側面部
23a 枢軸部
24 カバー係合片
25 ロック片
26 回動支軸
31 第1カード
32、42、307 コンタクトパッド
33a、43a 第1凹部
33b 第2凹部
33c 第3凹部
41 第2カード
44 幅狭部
43b 前方切欠部
302 第1のコネクタ端子
303 内底面
304 窓孔部
305 収容凹部
306 第2のカード

Claims (3)

  1. (a)一端縁に沿って配列された複数の端子部材を一方の面に備え、比較的幅の広い一端縁で形成された第1のタイプのカードと、比較的幅の狭い一端縁である幅狭部が形成された第2のタイプのカードを排他的に収容する空洞部を備えるハウジングと
    (b)該ハウジングに取付けられ、前記第1及び第2のタイプのカードの端子部材と接触する第1及び第2接続端子と
    (c)前記ハウジングに一端が回動可能に取付けられ、前記ハウジング並びに該ハウジングに収容された前記第1及び第2のタイプのカードの少なくとも一部の上方を覆って蓋をするためのカバー部材とを有するカード用コネクタにおいて、
    (d)前記ハウジングは、前記空洞部の奥側に形成され、前記幅狭部よりも幅が広く、前記第1のタイプのカードよりも幅の狭い幅狭空洞部を備えるとともに、一方の側壁部に形成された第1係合凸部及び第2係合凸部、並びに、他方の側壁部に形成された第3係合凸部を備え
    (e)前記第1のタイプのカードは一方の側壁に形成された第1凹部及び第2凹部、並びに、他方の側壁に形成された第3凹部を備え、前記幅狭空洞部内に位置しないように前記空洞部内に収容されるとともに、前記第1凹部、第2凹部及び第3凹部が、前記第1係合凸部、第2係合凸部及び第3係合凸部に各々係合するように前記空洞部内に収容され(f)前記第2のタイプのカードは一方の側壁に形成された第1凹部を備え、前記幅狭部の少なくとも一部が前記幅狭空洞部内に位置するように前記空洞部内に収容されるとともに、前記第1凹部が前記第1係合凸部に係合するように前記空洞部内に収容されることを特徴とするカード用コネクタ。
  2. (a)前記第2接続端子は前記幅狭空洞部内に配設され、
    (b)前記第1接続端子は前記幅狭空洞部よりも手前側の位置に配設される請求項1に記載のカード用コネクタ。
  3. (a)前記ハウジングは、前記幅狭空洞部の境界において一方の側壁部に形成された第1カード用進入防止第1凸部及び他方の側壁部に形成された第1カード用進入防止第2凸部を備え、
    (b)前記第1のタイプのカードは、前端が前記第1カード用進入防止第1凸部及び第1カード用進入防止第2凸部に対向するように前記ハウジングの空洞部内に収容され、
    (c)前記第2のタイプのカードは、前端縁と一方の側壁の角部を欠落させる形状の前方切欠部を備え、前記第1カード用進入防止第1凸部が前記前方切欠部内に位置するように前記ハウジングの空洞部内に収容される請求項1に記載のカード用コネクタ。
JP2006160825A 2006-06-09 2006-06-09 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP4703493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160825A JP4703493B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 カード用コネクタ
PCT/US2007/013581 WO2007146169A2 (en) 2006-06-09 2007-06-08 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160825A JP4703493B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007329074A JP2007329074A (ja) 2007-12-20
JP4703493B2 true JP4703493B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38653571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160825A Expired - Fee Related JP4703493B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 カード用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4703493B2 (ja)
WO (1) WO2007146169A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015512A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Kartenleser für unterschiedliche Speicherkarten
JP4633102B2 (ja) * 2007-10-26 2011-02-16 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
JP5642477B2 (ja) * 2010-09-28 2014-12-17 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カード用コネクタ
CN205376842U (zh) * 2016-01-14 2016-07-06 深圳市佳沃通信技术有限公司 一种防溃pin卡座

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132978A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Smk Corp Icカード用コネクタ
JP2006120476A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Jst Mfg Co Ltd 電子カードコネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126088A (ja) * 1985-11-22 1987-06-08 フジテツク株式会社 状況監視装置
FR2805401A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-24 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique ergonomique pour carte a circuit(s) integre(s)
JP2002280097A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Jst Mfg Co Ltd フラッシュメモリカード用コネクタおよびそれを用いた接続構造、ならびにこの接続構造を用いた電子装置
TWM249290U (en) * 2004-01-16 2004-11-01 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132978A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Smk Corp Icカード用コネクタ
JP2006120476A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Jst Mfg Co Ltd 電子カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007146169A2 (en) 2007-12-21
WO2007146169A3 (en) 2008-02-14
JP2007329074A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633102B2 (ja) カード用コネクタ
KR100682570B1 (ko) 메모리 카드용 어댑터
JP6442258B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP2008218045A (ja) カード用コネクタ
US7804683B2 (en) Electronic device component eject mechanism
JP6339488B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP4968476B2 (ja) 電子機器及びそれに用いる筐体
JP6230242B2 (ja) カード用コネクタ
JP4703493B2 (ja) カード用コネクタ
JP4454285B2 (ja) 機能拡張カード
US9209564B2 (en) Card connector
JP6416018B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
KR101057236B1 (ko) 카드 커넥터
JP4535944B2 (ja) カード用コネクタ
JP6166437B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
CN105186156B (zh) 卡保持构件以及卡用连接器
JP5022160B2 (ja) トレイ式のカードコネクタ
JP2007116562A (ja) 携帯電子装置
JP6357400B2 (ja) ソケット及びカードコネクタ
JP4671866B2 (ja) カード用コネクタ
JP2007018971A (ja) 電子機器
TWM519826U (zh) 卡用托架以及卡用連接器
JP4698185B2 (ja) 情報機器用カード
JP3126002U (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees