JP4702694B2 - 溶接システムの制御方法および溶接システム - Google Patents

溶接システムの制御方法および溶接システム Download PDF

Info

Publication number
JP4702694B2
JP4702694B2 JP2004095326A JP2004095326A JP4702694B2 JP 4702694 B2 JP4702694 B2 JP 4702694B2 JP 2004095326 A JP2004095326 A JP 2004095326A JP 2004095326 A JP2004095326 A JP 2004095326A JP 4702694 B2 JP4702694 B2 JP 4702694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
robot
power source
arc
confirmation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004095326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279687A5 (ja
JP2005279687A (ja
Inventor
浩二 村垣
靖弘 古賀
哲也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004095326A priority Critical patent/JP4702694B2/ja
Publication of JP2005279687A publication Critical patent/JP2005279687A/ja
Publication of JP2005279687A5 publication Critical patent/JP2005279687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702694B2 publication Critical patent/JP4702694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

本発明は、ロボットと溶接電源を組み合わせて溶接を施工する溶接システムの制御方法および溶接システムに関する。
ロボットと溶接電源を組み合わせて溶接を施工する溶接システムの構成図を図4に示す。ロボット1は、ロボット制御装置5によって、動作を制御されている。溶接トーチ2は、ロボット1の先端部に設けられ、溶接電源3は、送給装置6を駆動して、ワイヤ4を溶接トーチ2の先端部に送り出している。ロボット1は、予めロボット制御装置5内に記憶されている作業プログラムに基づいて動作が制御される。
従来の制御方法のフローチャートを図5に示す。
A1:ロボット1は、溶接開始点へ移動する。ロボット制御装置5は、ロボット1が溶接開始点に到達したことをロボットの各関節駆動部に設けられている位置検出器からの位置情報に基づいて判断する。
A2:溶接電源3に対し、プログラムで設定されている溶接条件で溶接開始指令を出力する。
A3:溶接電源3からロボット制御装置5へアーク発生確認信号が入信するまで待つ。
A4:ロボット1が溶接予定線を移動する。
以上のように、従来は溶接開始点において、溶接電源3からのアーク発生確認信号の入信を待ち、アーク発生を確認した後に、ロボット1は溶接予定線に従って移動を開始していた(例えば、特許文献1)。
特開2000-197970号公報(図1)
ここで、従来の技術における動作指令、実際のロボット位置、溶接開始指令、アーク発生信号のタイミングチャートを図6に示す。
ロボット制御装置は、時刻T1に溶接開始点への動作指令を送出する。この後、時刻T2に実際のロボット位置が溶接開始点へ到達する。これは、サーボ系などの遅れが生じるためである。ロボットが溶接開始点に到達した時刻T2に、ロボット制御装置は溶接電源に対して溶接開始を指示する。その後、溶接電源は、時刻T3でアークが発生したことをロボット制御装置へ送出する。ロボット制御装置はアーク発生応答を受信後、ロボットに対し溶接線に従って移動するように動作指令を出力する。実際のロボットは、サーボ系などの遅れにより、時刻T4に溶接開始点から溶接予定線に従った移動を始める。
つまり、時刻T3から時刻T4までの間には、アークが発生しているにもかかわらず、ロボットが動作せず、この時間により溶接のサイクルタイムが延びるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、溶接ロボットのアーク溶接のサイクルタイムを短縮する溶接システムの制御方法および溶接システムを提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載の発明は、手首部先端に溶接トーチを設けたロボットと、溶接電源と、前記ロボットと前記溶接電源を制御するロボット制御装置とを備え、前記ロボットを予め教示した溶接予定線および溶接速度に従って移動させアーク溶接を行う溶接システムの制御方法において、前記ロボット制御装置は、前記ロボットに対して溶接開始点へ向かう動作指令の送出を完了した時点で前記溶接電源に対して溶接開始を指令し、前記溶接開始指令直後に前記ロボットを前記溶接速度より小さい移動速度で前記溶接予定線に従って移動させ、前記溶接開始指令後、前記ロボットが予め設定された距離を移動するまでに、前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対してアーク発生確認信号が入信した場合は、前記ロボットの移動速度を前記溶接速度に変更することを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、前記溶接開始指令後、前記ロボットが前記予め設定された距離を移動するまでに前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対して前記アーク発生確認信号が入信しない場合は、前記ロボット制御装置は前記溶接電源に溶接終了を指令し、前記ロボットを前記溶接開始点に移動させ再度前記溶接電源に対して溶接開始を指令することを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、前記溶接開始指令後、前記ロボットが前記予め設定された距離を移動するまでに前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対して前記アーク発生確認信号が入信しない場合は、前記ロボット制御装置は前記溶接電源に溶接終了を指令し、前記ロボットに移動を継続させることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、前記溶接開始指令後、前記ロボットが前記予め設定された距離を移動するまでに前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対して前記アーク発生確認信号が入信しない場合は、前記ロボット制御装置は前記溶接電源に溶接終了を指令し、前記ロボットを前記溶接開始点に移動させ再度前記溶接電源に対して溶接開始を指令する一連の処理を前記アーク発生確認信号が入信するまで繰り返し、繰り返し回数が予め設定された回数に到達すると前記ロボットを前記溶接開始点に移動させた後、外部にアラームを発することを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、手首部先端に溶接トーチを設けたロボットと、溶接電源と、前記ロボットと前記溶接電源を制御するロボット制御装置とを備え、前記ロボットを予め教示した溶接予定線および溶接速度に従って移動させアーク溶接を行う溶接システムにおいて、前記ロボット制御装置は、請求項1乃至4記載の溶接システムの制御方法にてアーク溶接を行うことを特徴とする。
本発明によるとロボットが溶接開始点で無駄な停止をすることなく溶接を開始することができるので、溶接のサイクルタイムを短縮できるといった効果がある。またアークが発生しているにも関わらずロボットが停止しているということがないので、溶接開始点におけるビードが本溶接のビードより必要以上に大きくならないといった効果もある。
本発明を図に基づいて以下に説明する。
本発明の実施の形態について説明する。溶接システムの構成については従来技術(図4)と同様であるので説明を省略する。
図1は本発明の制御方法のフローチャート図である。図2(a)〜(d)は本発明の制御方法に関わるロボット作業プログラムのパターン例(一部)を示す。 図2の行S1は図1のB2に対応し、行S2は図1のB3、B5に対応する。
まずフローチャートに従って本発明の第1実施例の制御方法を説明する。
ロボットが溶接開始点に到着(B1)すると、ロボット制御装置は図2の行S1を認識して溶接開始指令を溶接電源に出力する。続いてロボット制御装置は図2の行S2を認識し、教示された軌跡(以降、溶接予定線という)および速度(以降、溶接速度という)に従って教示された位置へ移動を開始する(B3)。
ロボットが溶接予定線に従って移動を開始するとロボット制御装置は溶接電源からアーク発生確認信号が出力されているか確認を開始する(B4)。
ここでアーク発生確認信号の受信を確認する時間(図2におけるT)は図2(a)に示すように命令の付加項目として設定しておくか、図2(b)に示すようにファイルとして登録しておく。
図2(a)は、行S1の「T=0.5」にてTを0.5秒としている例である。図2(b)は、行S1の「tfile(1)」にてTを設定している例である。この場合はファイルtfile(1)内の値によってTが決まる。
またロボット制御装置の記憶領域(図示せず)にパラメータとして設定しておく方法もある。以降、Tをアーク発生確認時間という。
溶接電源はその内部の検出器(図示せず)によって溶接電圧を検出し、検出された溶接電圧が所定の値を越えた時、アークが発生したと認識してロボット制御装置にアーク発生確認信号を出力する。
ロボット制御装置はアーク発生確認時間内にアーク発生確認信号を認識するとロボットの移動を継続し(B5)、以降溶接予定線と溶接条件に従って溶接を実行して溶接終了点に到達すると溶接を終了する。
アーク発生確認時間を経過してもアーク発生確認信号を認識しない場合、ロボット制御装置は溶接終了の指令を出力し(B7)、溶接電源にワイヤ逆送指令を出力し、ワイヤは予め設定された速度と時間で逆送される(B8)。ロボットは溶接開始点に移動し(B1)、再び溶接電源に溶接開始指令を出力する。その後ロボットは再び溶接予定線上の移動を開始して、前回と同様に所定のタイミングでアーク発生確認信号の受信を確認する。アーク発生確認信号を認識すると移動を継続し溶接を実行する。再度アーク発生確認信号を認識しない場合は、前述した処理を実行する。
アーク発生確認時間を経過してもアーク発生確認信号を認識しない場合はその回数n(nは0以上の整数)をカウント(B9)しておき、その回数が設定された値(N:Nは正の整数)に到達するとロボットは溶接開始点へ移動し(B10)、ロボット制御装置は外部に対しアラームを出力して停止する(B11、B12)。
また、アーク発生確認時間を経過してもアーク発生確認信号を認識しない場合にリトライせず、溶接終了の指令を出力し、ロボットはそのまま溶接予定線上の移動を継続させてもよい。これは、図1のフローチャートのB7からB5への点線部分にあたる。
本発明の制御方法における動作指令、実際のロボット位置、溶接開始指令、アーク発生信号のタイミングチャートを図3に示す。以下、図2(a)を例にとり図3との対応について説明する。
ロボット制御装置は、時刻t1で溶接開始点に到達したと認識するとともに、図2(a)行S1を認識し、溶接開始指令を溶接電源に出力する。この後、ロボット制御装置は図2(a)行S2を認識し溶接予定線上の移動指令を送出する。時刻t2で実際のロボット位置が溶接開始点へ到達し溶接予定線上の移動を開始する。これは、サーボ系などの遅れが生じるためである。その後、溶接電源は、時刻t3で検出された溶接電圧が所定の値を越えていればアークが発生したと認識してロボット制御装置にアーク発生確認信号を出力する。ロボット制御装置は時刻t4でアーク発生確認信号の受信を確認する。時刻t1から時刻t4までの時間が設定されたアーク発生確認時間であり図2(a)または図2(b)の行S1における設定時間に対応する。アーク発生確認信号を確認後、ロボットは溶接予定線の移動を継続する。
本発明の第2実施例の制御方法を説明する。
ロボットが溶接開始点に到着(B1)すると、ロボット制御装置は図2の行S1を認識して溶接開始指令を溶接電源に出力する。続いてロボット制御装置は図2の行S2を認識し、教示された軌跡(以降、溶接予定線という)および速度(以降、溶接速度という)に従って教示された位置へ移動を開始する(B3)。
ロボットが溶接予定線に従って移動を開始するとロボット制御装置は溶接電源からアーク発生確認信号が溶接電源から出力されているか確認を開始する(B4)。
ここでアーク発生確認信号の受信を確認する間のロボットの移動距離(図2におけるL)は図2(c)に示すように命令の付加項目として設定しておくか、図2(d)に示すようにファイルとして登録しておく。
図2(c)は、行S1の「L=10」にてLを10mmとしている例である。図2(d)は、行S1の「lfile(1)」にてLを設定している例である。この場合はファイルlfile(1)内の値によってLが決まる。
またロボット制御装置の記憶領域(図示せず)にパラメータとして設定しておく方法もある。以降、Lをアーク発生確認距離という。
溶接電源はその内部の検出器(図示せず)によって溶接電圧を検出し、検出された溶接電圧が所定の値を越えた時、アークが発生したと認識してロボット制御装置にアーク発生確認信号を出力する。
ロボット制御装置はアーク発生確認距離を移動中にアーク発生確認信号を認識するとロボットの移動を継続し(B5)、以降溶接予定線と溶接条件に従って溶接を実行して溶接終了点に到達すると溶接を終了する。
アーク発生確認距離を越えてもアーク発生確認信号を認識しない場合、ロボット制御装置は溶接終了の指令を出力し(B7)、溶接電源にワイヤ逆送指令を出力し、ワイヤは予め設定された速度と時間で逆送される(B8)。ロボットは溶接開始点に移動し(B1)、再び溶接電源に溶接開始指令を出力する。その後ロボットは再び溶接予定線上の移動を開始して、前回と同様に所定のタイミングでアーク発生確認信号の受信を確認する。アーク発生確認信号を認識すると移動を継続し溶接を実行する。再度アーク発生確認信号を認識しない場合は、前述した処理を実行する。
アーク発生確認距離を越えてもアーク発生確認信号を認識しない場合はその回数n(nは0以上の整数)をカウント(B9)しておき、その回数が設定された値(N:Nは正の整数)に到達するとロボットは溶接開始点へ移動し(B10)、ロボット制御装置は外部に対しアラームを出力して停止する(B11、12)。
また、アーク発生確認距離を越えてもアーク発生確認信号を認識しない場合にリトライせず、溶接終了の指令を出力し、ロボットはそのまま溶接予定線上の移動を継続させてもよい。これは、図1のフローチャートのB7からB5への点線部分にあたる。
本発明の制御方法における動作指令、実際のロボットの位置、溶接開始指令、アーク発生信号のタイミングチャートを図3に示す。以下、図2(c)を例にとり図3との対応について説明する。
ロボット制御装置は、時刻t1で溶接開始点に到達したと認識するとともに、図2(c)行S1を認識し、溶接開始指令を溶接電源に出力する。この後、ロボット制御装置は図2(c)行S2を認識し溶接予定線上の移動指令を送出する。時刻t2で実際のロボット位置が溶接開始点へ到達し溶接予定線上の移動を開始する。これは、サーボ系などの遅れが生じるためである。その後、溶接電源は、時刻t3で検出された溶接電圧が所定の値を越えていればアークが発生したと認識してロボット制御装置にアーク発生確認信号を出力する。ロボット制御装置は時刻t4でアーク発生確認信号の受信を確認する。
時刻t1から時刻t4までの時間が設定されたアーク発生確認距離の移動に要する時間であり図2(c)または図2(d)の行S1における設定距離に対応する。アーク発生確認信号を確認後、ロボットは溶接予定線の移動を継続する。
以上の説明では、ロボットは溶接開始点に到達後、予め指定された溶接速度で移動したが、溶接開始指令直後に溶接速度より小さい速度で移動することでアーク発生確認距離の移動に要する時間を長くしてもよい。こうすることで、アークが発生しないことによるリトライ回数nがカウントアップする回数が減少し、アラームを発生しにくくすることが可能である。
この場合、ロボット制御装置は溶接電源からのアーク発生確認信号を確認すると、ロボットの移動速度を教示時の溶接速度へ戻して溶接予定線の移動を継続する。
ロボットと溶接電源を組み合わせて溶接を施工する溶接システムに有用である。
本発明の制御方法を示すフローチャート 本発明の制御方法にかかわるロボットの作業プログラムの例 本発明の制御方法のタイミングチャート 従来技術、本発明共通の溶接システムの構成図 従来技術のフローチャート 従来技術のタイミングチャート
符号の説明
1 ロボット
2 トーチ
3 溶接電源
4 ワイヤ
5 ロボット制御装置
6 送給装置
100 ワーク
101 冶具

Claims (5)

  1. 手首部先端に溶接トーチを設けたロボットと、溶接電源と、前記ロボットと前記溶接電源を制御するロボット制御装置とを備え、前記ロボットを予め教示した溶接予定線および溶接速度に従って移動させアーク溶接を行う溶接システムの制御方法において、
    前記ロボット制御装置は、前記ロボットに対して溶接開始点へ向かう動作指令の送出を完了した時点で前記溶接電源に対して溶接開始を指令し、
    前記溶接開始指令直後に前記ロボットを前記溶接速度より小さい移動速度で前記溶接予定線に従って移動させ、
    前記溶接開始指令後、前記ロボットが予め設定された距離を移動するまでに、前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対してアーク発生確認信号が入信した場合は、前記ロボットの移動速度を前記溶接速度に変更することを特徴とする溶接システムの制御方法。
  2. 前記溶接開始指令後、前記ロボットが前記予め設定された距離を移動するまでに前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対して前記アーク発生確認信号が入信しない場合は、
    前記ロボット制御装置は前記溶接電源に溶接終了を指令し、前記ロボットを前記溶接開始点に移動させ再度前記溶接電源に対して溶接開始を指令することを特徴とする請求項1記載の溶接システムの制御方法。
  3. 前記溶接開始指令後、前記ロボットが前記予め設定された距離を移動するまでに前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対して前記アーク発生確認信号が入信しない場合は、
    前記ロボット制御装置は前記溶接電源に溶接終了を指令し、前記ロボットに移動を継続させることを特徴とする請求項1記載の溶接システムの制御方法。
  4. 前記溶接開始指令後、前記ロボットが前記予め設定された距離を移動するまでに前記溶接電源から前記ロボット制御装置に対して前記アーク発生確認信号が入信しない場合は、
    前記ロボット制御装置は前記溶接電源に溶接終了を指令し、前記ロボットを前記溶接開始点に移動させ再度前記溶接電源に対して溶接開始を指令する一連の処理を前記アーク発生確認信号が入信するまで繰り返し、繰り返し回数が予め設定された回数に到達すると前記ロボットを前記溶接開始点に移動させた後、外部にアラームを発することを特徴とする請求項2記載の溶接システムの制御方法。
  5. 手首部先端に溶接トーチを設けたロボットと、溶接電源と、前記ロボットと前記溶接電源を制御するロボット制御装置とを備え、前記ロボットを予め教示した溶接予定線および溶接速度に従って移動させアーク溶接を行う溶接システムにおいて、
    前記ロボット制御装置は、請求項1乃至4記載の溶接システムの制御方法にてアーク溶接を行うことを特徴とする溶接システム。
JP2004095326A 2004-03-29 2004-03-29 溶接システムの制御方法および溶接システム Expired - Lifetime JP4702694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095326A JP4702694B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 溶接システムの制御方法および溶接システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095326A JP4702694B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 溶接システムの制御方法および溶接システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005279687A JP2005279687A (ja) 2005-10-13
JP2005279687A5 JP2005279687A5 (ja) 2007-04-12
JP4702694B2 true JP4702694B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=35178621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004095326A Expired - Lifetime JP4702694B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 溶接システムの制御方法および溶接システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702694B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10052759B2 (en) * 2013-03-29 2018-08-21 Fanuc America Corporation Adaptive control of robotic laser braze/weld operation
WO2023007746A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 ファナック株式会社 制御装置、溶接システム及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179077A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Fanuc Ltd 溶接ロボットにおけるアーク溶接制御方法
JPH10244483A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Daihen Corp 溶接作業用ロボットの制御方法
JP2000141042A (ja) * 2000-01-01 2000-05-23 Hitachi Ltd 自動溶接装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815659B2 (ja) * 1987-08-31 1996-02-21 ファナック株式会社 アーク溶接用ロボットにおけるアークスタートミス自動復帰方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179077A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Fanuc Ltd 溶接ロボットにおけるアーク溶接制御方法
JPH10244483A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Daihen Corp 溶接作業用ロボットの制御方法
JP2000141042A (ja) * 2000-01-01 2000-05-23 Hitachi Ltd 自動溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279687A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517871B2 (ja) 溶接ロボットの教示システムおよび教示方法
TWI632019B (zh) 電弧銲裝置
JP7328439B2 (ja) ロボット制御装置
JP5974984B2 (ja) アーク溶接装置、アーク溶接システム及びアーク溶接方法
JP2019202406A (ja) ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
JP4702694B2 (ja) 溶接システムの制御方法および溶接システム
JP4605493B2 (ja) 溶接システムの制御方法および溶接システム
JP2007260757A (ja) アーク溶接ロボット制御装置
JP6712723B2 (ja) アーク溶接方法
JP2011200867A (ja) アーク溶接装置
WO2018120211A1 (zh) 一种弧焊控制方法、控制系统及弧焊机器人
KR100227029B1 (ko) 용접용 갠트리로봇시스템 및 그 제어방법
EP1741509B1 (en) Welding equipment
JP4175316B2 (ja) 溶接システムおよび溶接用ロボットの制御方法
JP4038043B2 (ja) 自動溶接装置のアークスタート方法
JP5495546B2 (ja) 溶接システムおよび溶接システムの制御方法
JP2655898B2 (ja) 記憶・再生型アーク溶接ロボットの制御方法
JP2002292468A (ja) 溶接ロボット装置の自動運転方法
JP4938347B2 (ja) アーク溶接ロボット
US20210060679A1 (en) Methods and apparatus for pulse arc starting phase for welding
JP3836872B2 (ja) ロボットアーク溶接のアークスタート制御方法
JP2007203349A (ja) アーク溶接装置の制御方法
JP2024054452A (ja) ワイヤ送給システム
JP2006099166A (ja) 溶接ロボットの制御装置
JP5519264B2 (ja) アーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150318

Year of fee payment: 4