JP4702326B2 - 照明装置用の発光ダイオード固定構造 - Google Patents

照明装置用の発光ダイオード固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4702326B2
JP4702326B2 JP2007153049A JP2007153049A JP4702326B2 JP 4702326 B2 JP4702326 B2 JP 4702326B2 JP 2007153049 A JP2007153049 A JP 2007153049A JP 2007153049 A JP2007153049 A JP 2007153049A JP 4702326 B2 JP4702326 B2 JP 4702326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
holder
heat sink
fixing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007153049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008305718A (ja
Inventor
裕人 徳永
孝幸 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2007153049A priority Critical patent/JP4702326B2/ja
Publication of JP2008305718A publication Critical patent/JP2008305718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702326B2 publication Critical patent/JP4702326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両用ランプ等の照明装置に好適な発光ダイオード固定構造に関するものである。
一般に、発光ダイオードを光源として用いた車両用照明装置の場合、発光ダイオードの光を、リフレクタやレンズを利用して、所定の方向に所定の配光パターンで照射するようになっている。
また、発光ダイオードは放熱のためにヒートシンクの表面に密着状態で固定される。発光ダイオードの固定は、発光ダイオードへの給電機能を有するホルダにより行われる。発光ダイオードは、このホルダに対して位置決めされた状態で、ヒートシンクの表面に固定される(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−66108号公報
しかしながら、このような従来の技術にあっては、発光ダイオードをヒートシンクに固定されたホルダに対して位置決めする構造であり、発光ダイオードをヒートシンクに対して直接位置決めしていない。従って、発光ダイオードの位置精度は、ホルダのヒートシンクに対する固定状態の影響を受け、ホルダの固定精度が良くないと、発光ダイオードの位置精度も低下することとなる。発光ダイオードの位置精度が低下すると、リフレクタやレンズ等に対する相対的位置関係が狂い、照明装置自体の光学的性能が低下する。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、発光ダイオードのヒートシンクに対する位置精度を高めることができる照明装置用の発光ダイオード固定構造を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、表面に発光部を有し且つ発光部の両側に給電部を有する発光ダイオードと、該発光ダイオードを表面に載置する金属製のヒートシンクと、前記発光ダイオードの発光部を露出させる開口を有し且つ一対の給電部に接触する一対の金属配線体を有する絶縁材料製のホルダと、を備え、前記ヒートシンクの表面に、直交する二方向でそれぞれ前記発光ダイオードを挟持した状態で発光ダイオードの側面に当接する位置決めガイド面が、形成され、前記発光ダイオードを前記ヒートシンクの表面に載置し、該発光ダイオードの表面側から前記ホルダを被せて前記ヒートシンクの表面に固定し、前記ホルダにガイド孔が形成されるとともに、前記ヒートシンクの表面に前記ホルダのガイド孔に挿入されるガイドピンが突設され、前記ホルダを異なった向きで取付けた際、前記ヒートシンクのガイドピンが、前記ホルダのガイド孔以外の部位と干渉するように設定されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記位置決めガイド面は、前記ヒートシンクの表面から立壁状に突出する凸部に形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記ヒートシンクの表面に、前記ホルダを挟んだ状態で前記ホルダの側面に当接する一対の突起部が形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記ヒートシンクの表面に、前記ホルダの裏面に合致する輪郭形状を有する隆起部が形成され、該隆起部の表面に前記発光ダイオードが固定されることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記ホルダは、前記開口を有するとともに前記金属配線体の一部を露出させた状態で内部に当該金属配線体を埋設している枠形状の一般部を備え、前記一般部から前記金属配線体の端部を露出させて配線を接続するための接続端子としていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記接続端子は、前記一般部の表面の延長線上から突出しないように前記一般部の側面から前記一般部の表面と略平行に突出していることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記接続端子は、前記一般部の表面から立ち上がる略直角方向に突出していることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記ホルダ部は、当該ホルダの一般部から突設され、前記接続端子の周囲を囲み且つ当該接続端子に対する相手方の接続端子の接続をガイドする接続部を備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項3に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造であって、前記一対の突起部は、前記接続部の側面に当接することを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、発光ダイオードをヒートシンクの表面に載置し、その発光ダイオードを、ヒートシンクの表面に形成した位置決めガイド面により、直交する二方向でそれぞれ挟持するため、発光ダイオードのヒートシンクに対する位置精度が向上する。つまり、発光ダイオードの位置精度はホルダの固定具合による影響を受けず、ヒートシンクとの関係だけで決定される。このように発光ダイオードの位置精度が向上するため、照明装置のリフレクタやレンズ等に対する相対的位置精度が高まり、照明装置自体の光学的性能が向上する。
また、請求項1記載の発明によれば、ホルダをヒートシンクに対して正規の向きで固定しないと、ヒートシンクに突設したガイドピンがホルダに干渉して固定が行えないため、ホルダの誤組付けを防止することができる。
請求項2記載の発明によれば、立壁状の凸部が発光ダイオードの側面に当接するため、発光ダイオードの熱は、裏面からだけでなく側面からも凸部を介して放熱されるため、ヒートシンクによる放熱性能が向上する。
請求項3記載の発明によれば、ホルダが一対の突起部により挟まれた状態で支持されるため、ホルダの誤組付を防止できとともに、ホルダの取付安定性が増す。
請求項4記載の発明によれば、ヒートシンクの表面にホルダの裏面に合致する輪郭形状の隆起部が形成されているため、ホルダを固定する作業者は、ホルダを固定する向きを、隆起部の形状から視覚的に知ることができ、ホルダの向きを間違わずに固定することができる。
請求項5記載の発明によれば、金属配線体に対して、別途、端子部材を取り付けることが不要となるため、部品点数を低減でき、製造コストを低減できる。
請求項6記載の発明によれば、ホルダから露出して接続端子となる金属配線体の端部が、一般部の表面の延長線上から突出しないように前記一般部の側面から突出しているため、ヒートシンクの表面と直交する方向に装置をコンパクト化できる。
請求項7記載の発明によれば、ホルダから露出して接続端子となる金属配線体の端部が、前記一般部の表面から立ち上がる略直角方向に突出しているため、ホルダの全長を短くでき、奥行きのないスペースへの設置に好適である。
請求項8記載の発明によれば、接続端子の周囲を囲み且つ相手方の接続端子の接続をガイドする接続部が一般部から突出しているため、接続端子を保護できるとともに相手方の接続端子の接続作業が容易となる。
請求項9記載の発明によれば、開口から離間した位置にある接続部に、相手方の接続端子を差し込む際に、ホルダに開口付近の固定部を中心とした回転方向での力が加わっても、その回転を一対の突起部により確実に阻止することができる。従って、ホルダの変形や破損を防止することができる。
(第1実施形態)
図1〜図9は、本発明の第1実施形態を示す図である。
自動車前部の左右両側に配置されている前照灯は複数の灯具ユニットから構成されている。図1は、その1つの灯具ユニット1を示す基本構造である。発光ダイオード2は上向き状態で、ヒートシンク4の上面(表面)に固定されている。発光ダイオード2の上方には楕円面を基調としたリフレクタ5が設置されている。発光ダイオード2の発光部6は、このリフレクタ5の第1焦点に合致しており、発光ダイオード2から出射された光Lは、リフレクタ5で前方へ反射される。
前方にはプロジェクタレンズ7が配置されており、リフレクタ5で反射された光Lは第2焦点Fを経てからプロジェクタレンズ7に導かれ、そこから車両前方へ照射される。第2焦点F近傍には図示せぬシェードが設けられ、プロジェクタレンズ7から光Lは、そのシェードの形状に応じた配光パターンで車両前方へ照射される。
次に、発光ダイオード2の固定構造を説明する。発光ダイオード2は、白色光を出射するもので、長方形状の基板8の中央に発光部6を有している。長方形状の基板8は、車幅方向Aが長尺で、車両前後方向Bが短尺に形成されている。基板8は熱伝導性を有し、その上面の車幅方向A両側には、それぞれカソード及びアノード用の給電部9が形成されている。
発光ダイオード2のヒートシンク4に対する固定には樹脂(絶縁材料)製のホルダ3が使用される。このホルダ3は、発光ダイオード2を押さえ込む一般部10と、ハーネス11を接続する接続部12とから構成されている。
一般部10は、枠形状をしており、前側が樽形で、後方が矩形の形状をしている。一般部10には、発光ダイオード2の発光部6を露出させる開口13が形成されている。開口13の下側は、発光ダイオード2の全体を収納可能な凹部14(図9参照)になっている。
また、一般部10における開口13の車幅方向A両側には固定孔15が形成されている。更に、開口13の後方には非真円形状(この例では長孔形状)のガイド孔16が形成されている。図7に示すように、開口13からガイド孔16までの長さdは、開口13からホルダ3の前端までの長さDよりも短く設定されている(長さd<長さD)。
接続部12は、一般部10に対して上方へ向け直角に曲折している。ホルダ3の内部には、一般部10から接続部12にかけて、凹部14の車幅方向A両側を貫通する板状の金属配線体17がインサート成形されている。従って、一般部10における凹部14の車幅方向A両側には、それぞれ金属配線体17が下側に露出した状態になっている。
金属配線体17の後側も接続部12に対応して上方へ曲折しており、金属配線体17の後端は接続端子17a、17bとして、接続部12の上端部で露出している。一方の接続端子17aは、カソード・アノードの区別のため幅広に形成されている。
この接続端子17a、17bには、最終的に給電用のハーネス11の先端にカシメられたターミナルロック端子18a、18bが差し込まれて接続される。
一方、ヒートシンク4の上面(表面)は基本的に平坦面になっており、ヒートシンク4自体が、リフレクタ5やプロジェクタレンズ7に対して、あらかじめ正確に位置決めされている。
そして、このヒートシンク4の上面における発光ダイオード2の固定位置には、発光ダイオード2に合致する長方形状の台座部19が形成されている。台座部19の上面も平坦で、前記リフレクタ5やプロジェクタレンズ7に対して、位置や角度が正確に設定されている。
この台座部19の前後方向B両側には第1凸部20がそれぞれ形成され、車幅方向A両側には第2凸部21がそれぞれ形成されている。第1凸部20及び第2凸部21は、それぞれヒートシンク4の上面から形成された立壁状をしている。
第1凸部20は、車幅方向Aに沿った状態で台座部19の前後にそれぞれ1枚ずつ形成され、台座部19の車幅方向Aの両端を除いた殆どの部分に対応する長さを有している。第2凸部21は、前後方向Bに沿った状態で台座部19の車幅方向A両側にそれぞれ2枚ずつ形成され、前後方向B中央部をあけた状態で離間している。第1凸部20及び第2凸部21は同じ高さで、台座部19の表面に対して、ちょうど発光ダイオード2の基板8の厚さに相当する分だけ、上方に突出している。
台座部19の車幅方向A両側には、前記ホルダ3の固定孔15に対応するネジ穴22が形成されている。また、台座部19の後方には、前記ホルダ3のガイド孔16に対応する形状のガイドピン23が突設されている。
そして、以上説明した構造を有するヒートシンク4に、ホルダ3を利用して、発光ダイオード2を取付ける場合には、まず発光ダイオード2をヒートシンク4の上面に形成された台座部19の上面に載置する。
台座部19の直交する二方向である前後方向B及び車幅方向Aには、それぞれ一対の第1凸部20及び第2凸部21が形成されているため、台座部19の上面に載置された発光ダイオード2は、第1凸部20の内側面の位置決めガイド面20aにより前後方向Bで挟持された状態となり、第2凸部21の内側面の位置決めガイド面21aにより車幅方向Aで挟持された状態になり、この時点で、発光ダイオード2の位置及び角度が台座部19の上面に合致した状態で正確に位置決めされる。
次に、ホルダ3を発光ダイオード2の上から被せて取付ける。ホルダ3は、一般部10を前側に、接続部12を後側にした状態で、発光ダイオード2に対して被せる。そうすると、ホルダ3の凹部14内に、発光ダイオード2、台座部19、第1凸部20、第2凸部21が収納された状態となり、一般部10の下面がヒートシンク4の上面に密着する。
この実施形態のホルダ3は、接続部12が直角に曲折しているため、ホルダ3の前後長が短くなっており、ホルダ3の後方に図示せぬ照明装置の各種機器等が接近しているような奥行きのないスペースでも、設置が容易である。
ホルダ3がヒートシンク4の上面に密着すると同時に、ヒートシンク4のガイドピン23が、ホルダ3のガイド孔16内に挿入され、ホルダ3の固定孔15と、ヒートシンク4のネジ穴22が合致する。また、発光ダイオード2の発光部6が開口13から露出した状態となる。
ホルダ3の前後を逆にした状態で、開口13と発光部6だけを合わせようとしてしても、ガイドピン23とガイド孔16が合致せず、ガイドピン23は一般部10の前端と干渉して、ホルダ3がヒートシンク4の上面に密着しない。これは、前述の長さd<長さDの関係による。このように、作業者はホルダ3を前後逆にして取付けることができないため、ホルダ3の誤組付けを防止することができる。
発光ダイオード2に対して正しく被せられたホルダ3の固定孔15へ、固定手段としてのネジ24を挿入し、ネジ穴22に固定する。そうすると、ホルダ3内の一対の金属配線体17が発光ダイオード2の給電部9にそれぞれ接触し、発光ダイオード2へ給電可能な状態になると共に、金属配線体17により発光ダイオード2の給電部9を押圧して、発光ダイオード2のがたつきを防止することができる。
ホルダ3による発光ダイオード2の固定が終了した後、ホルダ3の接続部12で露出している接続端子17a、17bに対して、それぞれターミナルロック端子18a、18bを挿入して接続し、金属配線体17を介して発光ダイオード2の給電部9に給電し、発光ダイオード2の発光部6を発光させることができる。
以下、この第1実施形態の効果を説明する。
第1実施形態によれば、発光ダイオード2をヒートシンク4の上面に形成された台座部19に載置し、その発光ダイオード2を、ヒートシンク4の表面に形成した位置決めガイド面20a及び21aにより、前後方向B及び車幅方向Aでそれぞれ挟持するため、発光ダイオード2のヒートシンク4に対する位置精度が向上する。つまり、発光ダイオード2の位置精度はホルダ3の固定具合による影響を受けず、ヒートシンク4との関係だけで決定される。このように発光ダイオード2の位置精度が向上するため、灯具ユニット1のリフレクタ5やプロジェクタレンズ7に対する相対的位置精度が高まり、灯具ユニット1自体の光学的性能も向上する。
また第1実施形態によれば、例えば図5に示すように、位置決めガイド面20a、21aは、ヒートシンク4の上面から上方に向けて突設された立壁状の第1凸部20および第2凸部21の内側面に設けられている。そのため、発光ダイオード2の基板8の側面に凸部20、21が当接するため、発光ダイオード2の熱は、裏面から台座部19側へ放熱されるだけでなく側面からも第1凸部20及び第2凸部21を介して放熱され、ヒートシンク4による放熱性能が向上する。

また第1実施形態によれば、ホルダ3に非真円形のガイド孔16が形成されるとともに、ヒートシンク4の表面にホルダ3のガイド孔16に嵌合されるガイドピン23が突設されている。そのため、ホルダ3を異なった向きで取付けた際、ヒートシンク4のガイドピン23が、ホルダのガイド孔16以外の部位と干渉する。つまり、ホルダ3をヒートシンク4に対して正規の向きで固定しないと、ヒートシンク4に突設したガイドピン23がホルダ3に干渉して固定が行えないため、ホルダ3の誤組付けを防止できる。
また第1実施形態によれば、ホルダ3は、発光ダイオードの発光部6を露出させる開口13を有する枠形状の一般部10を備え、一般部10内に埋設されて一部が発光ダイオードの給電部9に接触する金属配線体17の端部を、当該一般部10から露出させて配線を接続するための接続端子17a、17bとしている。そのため、金属配線体17の端部で接続端子17a、17bを構成できるため、別途、金属配線体17に端子部材を取り付けることが不要となるため、部品点数を低減でき、製造コストを低減できる。
また第1実施形態によれば、接続端子17a、17bが、ホルダ3の一般部10の表面から略直角方向に立ち上がるように突出している。そのため、ホルダ3の全長を短くでき、奥行きのないスペースへの設置に好適である。
また、第1実施形態によれば、ホルダ3は、当該ホルダ3の一般部10から突設され、接続端子17a、17bの周囲を囲み且つ当該接続端子17a、17bに対する相手方の接続端子18a、18bの接続をガイドする接続部12を備える。そのため、接続部12により、接続端子17a、17bを保護できるとととに相手方の接続端子18a、18bの接続作業が容易となる。
(第2実施形態)
図10〜図17は、本発明の第2実施形態を示す図である。本実施形態は、前記第1実施形態と同様の構成要素を備えている。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。
この実施形態では、ヒートシンク25の上面に、ホルダ3の下面に合致する輪郭を有する隆起部26が形成されている。隆起部26の上面は平坦で、そこに先の実施形態と同様の、台座部19、第1凸部20、第2凸部21、ネジ穴22、ガイドピン23が形成されている。
そして、隆起部26の後方の接続部12に対応する部分には、該接続部12を車幅方向Aで挟む状態で、立壁状の突起部27が隆起部26に隣接した状態で形成されている。また、隆起部26の後端にも、別の立壁状の突起部28が隆起部26に隣接した状態で形成されている。各突起部27、28は両方とも隆起部26よりも高く、上端が隆起部26の上端よりも上方へ突出している。
このような構造のヒートシンク25に対して、まず発光ダイオード2を隆起部26の上面に形成された台座部19上に載置する。発光ダイオード2を台座部19上に載置することにより、発光ダイオード2は第1凸部20及び第2凸部21の機能によって、先の実施形態同様に正確に位置決めされる。
次に、ホルダ3を発光ダイオード2の上に被せて、隆起部26に固定する。この際、隆起部26がホルダ3と同じ輪郭形状を有しているため、ホルダ3を固定する作業者は、ホルダ3を固定する向きを、隆起部26の形状から視覚的に知ることができ、ホルダ3の向きを間違わずに固定することができる。
尚、万一、ホルダ3の前後向きを逆に付けようとしても、ガイドピン23がホルダ3に干渉するため、誤組付けのおそれはない。
この第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、以下のような効果が得られる。
第2実施形態によれば、ヒートシンク4の表面に、ホルダ3の裏面に合致する輪郭形状を有する隆起部26が形成され、該隆起部26の表面に発光ダイオード2が固定される。そのため、ホルダ3を固定する作業者は、ホルダ3を固定する向きを、隆起部26の形状から視覚的に知ることができ、ホルダ3の向きを間違わずに固定することができる。
また第2実施形態によれば、ヒートシンク4の表面に一対の突起部27が形成され、この一対の突起部27でホルダ3の側面を挟んだ状態でホルダ3を支持している。そのため、ホルダ3の誤組付を防止できとともに、ホルダ3の取付安定性が増す。
また第2実施形態によれば、一対の突起部27は、接続部12の側面に当接する。そのため、一対の突起部27とホルダ3との接触面積を大きくとることができ、ホルダの取付安定性が更に増す。
また、一対の突起部27は、開口13から離間した位置にあるため、ホルダ3をヒートシンク25に固定した後、接続部12の接続端子17a、17bにターミナルロック端子18a、18bを差し込む際などにホルダ3に開口13付近の固定部(ネジ24)を中心とした回転方向での力R(図10参照)が加わっても、前記一対の突起部27によりその回転を阻止することができる。従って、ホルダ3の変形や破損を防止することができる。
以上の各実施形態では、接続端子17a、17bが一般部10から直角に曲折した垂直構造のホルダ3を例にしたが、接続端子17a、17bが一般部10と同じ向きのまま一般部10の上面の延長線上から突出しないように水平に延びる水平タイプとしても良い。この場合、ホルダ3の厚み方向に装置のコンパクトが可能となる。
また、ホルダ3の裏面と、ヒートシンク4、25の表面との間に、放熱シートや放熱グリスを介在させても良いし、また、その他本発明の技術的思想の範囲内で様々な変更が可能である。
本発明の第1実施形態に係る発光ダイオード固定構造を採用した前照灯の内部構造を示す斜視図。 発光ダイオード固定構造を示す斜視図。 ヒートシンクの上面構造を示す斜視図。 ヒートシンクの上面に発光ダイオードを載置した状態を示す斜視図。 図4中矢示SA−SA線に沿う断面図。 発光ダイオード固定構造を示す分解斜視図。 ホルダを示す全体斜視図。 図2中矢示SB−SB線に沿う断面図。 図9に示す構造の分解断面図。 本発明の第2実施形態に係る発光ダイオード固定構造を示す斜視図。 ヒートシンクの上面構造を示す斜視図。 ヒートシンクの上面に発光ダイオードを載置した状態を示す斜視図。 図12中矢示SC−SC線に沿う断面図。 発光ダイオード固定構造を示す分解斜視図。 ホルダを示す全体斜視図。 図10中矢示SD−SD線に沿う断面図。 図16に示す構造の分解断面図。
符号の説明
1 灯具ユニット
2 発光ダイオード
3 ホルダ
4、25 ヒートシンク
9 給電部
10 一般部
12 接続部
13 開口
16 ガイド孔
17 金属配線体
17a、17b 接続端子
18a、18b ターミナルロック端子
20 第1凸部
20a 位置決めガイド面
21 第2凸部
21a 位置決めガイド面
23 ガイドピン
24 ネジ(固定手段)
26 隆起部
27 突起部
A 車幅方向
B 前後方向
d 開口からガイド孔までの長さ
D 開口からホルダ前端までの長さ
F 第2焦点
L 光
R 回転方向への力

Claims (9)

  1. 表面に発光部を有し且つ発光部の両側に給電部を有する発光ダイオードと、該発光ダイオードを表面に載置する金属製のヒートシンクと、前記発光ダイオードの発光部を露出させる開口を有し且つ一対の給電部に接触する一対の金属配線体を有する絶縁材料製のホルダと、を備え、
    前記ヒートシンクの表面に、直交する二方向でそれぞれ前記発光ダイオードを挟持した状態で発光ダイオードの側面に当接する位置決めガイド面が、形成され、
    前記発光ダイオードを前記ヒートシンクの表面に載置し、該発光ダイオードの表面側から前記ホルダを被せて前記ヒートシンクの表面に固定し、
    前記ホルダにガイド孔が形成されるとともに前記ヒートシンクの表面に前記ホルダのガイド孔に挿入されるガイドピンが突設され、前記ホルダを異なった向きで取付けた際、前記ヒートシンクのガイドピンが、前記ホルダのガイド孔以外の部位と干渉するように設定されていることを特徴とする照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  2. 前記位置決めガイド面は、前記ヒートシンクの表面から立壁状に突出する凸部に形成されていることを特徴とする請求項1記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  3. 前記ヒートシンクの表面に、前記ホルダを挟んだ状態で前記ホルダの側面に当接する一対の突起部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  4. 前記ヒートシンクの表面に、前記ホルダの裏面に合致する輪郭形状を有する隆起部が形成され、該隆起部の表面に前記発光ダイオードが固定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  5. 前記ホルダは、前記開口を有するとともに前記金属配線体の一部を露出させた状態で内部に当該金属配線体を埋設している枠形状の一般部を備え、前記一般部から前記金属配線体の端部を露出させて配線を接続するための接続端子としていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  6. 前記接続端子は、前記一般部の表面の延長線上から突出しないように前記一般部の側面から前記一般部の表面と略平行に突出していることを特徴とする請求項5に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  7. 前記接続端子は、前記一般部の表面から立ち上がる略直角方向に突出していることを特徴とする請求項5に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  8. 前記ホルダ部は、当該ホルダの一般部から突設され、前記接続端子の周囲を囲み且つ当該接続端子に対する相手方の接続端子の接続をガイドする接続部を備えることを特徴とする請求項7に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
  9. 前記一対の突起部は、前記接続部の側面に当接することを特徴とする請求項3に記載の照明装置用の発光ダイオード固定構造。
JP2007153049A 2007-06-08 2007-06-08 照明装置用の発光ダイオード固定構造 Expired - Fee Related JP4702326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153049A JP4702326B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 照明装置用の発光ダイオード固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153049A JP4702326B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 照明装置用の発光ダイオード固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008305718A JP2008305718A (ja) 2008-12-18
JP4702326B2 true JP4702326B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=40234247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153049A Expired - Fee Related JP4702326B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 照明装置用の発光ダイオード固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702326B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102997084A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 松下电器产业株式会社 Led单元及使用该led单元的led照明器具

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332688B2 (ja) * 2009-02-13 2013-11-06 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5479751B2 (ja) * 2009-02-16 2014-04-23 株式会社小糸製作所 光源モジュール及び車輌用灯具
JP5177103B2 (ja) * 2009-09-24 2013-04-03 豊田合成株式会社 Led用ヒートシンク
JP5805929B2 (ja) * 2009-12-16 2015-11-10 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JP2011198498A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd Ledユニット及びこれを用いた前照灯ユニット
JP2011243502A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP5570331B2 (ja) * 2010-07-12 2014-08-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5561020B2 (ja) * 2010-08-23 2014-07-30 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5746930B2 (ja) * 2011-08-24 2015-07-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5630433B2 (ja) * 2011-12-17 2014-11-26 豊田合成株式会社 照明装置
JP5567616B2 (ja) * 2012-03-14 2014-08-06 株式会社セライズ Led基板の取り付け部材
EP2988057B1 (en) * 2013-03-05 2018-02-14 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus, and lighting apparatus for vehicle
JP5702843B2 (ja) * 2013-10-30 2015-04-15 株式会社小糸製作所 光源モジュール及び車輌用灯具
JP6319724B2 (ja) * 2014-05-09 2018-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明装置を備える自動車
JP5749837B2 (ja) * 2014-06-18 2015-07-15 株式会社小糸製作所 光源固定用アタッチメント
KR102220505B1 (ko) * 2015-01-29 2021-02-25 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈
JPWO2017183449A1 (ja) * 2016-04-18 2019-02-21 株式会社小糸製作所 給電アタッチメントおよび車両用灯具
CN109027707B (zh) * 2017-06-12 2020-08-21 莫仕连接器(成都)有限公司 发光装置及发光模组安装座

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063454A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2001080412A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具
JP2004006364A (ja) * 2002-05-27 2004-01-08 Valeo Vision 自動車の信号システムのための発光ダイオードを支持する装置、およびこの装置を製造する方法
JP2004265619A (ja) * 2003-02-07 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード型led光源用回動ソケット
JP2005071818A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2005136252A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd Led取付構造
JP2005209538A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Koito Mfg Co Ltd 灯具
JP2006066108A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール及び灯具
JP2006310204A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd Led灯具
JP2007141549A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063454A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2001080412A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具
JP2004006364A (ja) * 2002-05-27 2004-01-08 Valeo Vision 自動車の信号システムのための発光ダイオードを支持する装置、およびこの装置を製造する方法
JP2004265619A (ja) * 2003-02-07 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード型led光源用回動ソケット
JP2005071818A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2005136252A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd Led取付構造
JP2005209538A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Koito Mfg Co Ltd 灯具
JP2006066108A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール及び灯具
JP2006310204A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd Led灯具
JP2007141549A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102997084A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 松下电器产业株式会社 Led单元及使用该led单元的led照明器具
CN102997084B (zh) * 2011-09-16 2015-08-05 松下电器产业株式会社 Led单元及使用该led单元的led照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008305718A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702326B2 (ja) 照明装置用の発光ダイオード固定構造
JP4582087B2 (ja) 発光ダイオードの固定構造
KR100706059B1 (ko) 등기구
CN102330933B (zh) 车辆用灯具
JP4500273B2 (ja) 車両用前照灯
EP2218962B1 (en) Light source module and vehicle lamp
JP5746930B2 (ja) 車両用灯具
JP4593661B2 (ja) 車両用灯具
CN102269379A (zh) 车辆用灯具
CN102022699B (zh) 发光模块以及车辆用灯具
JP2005209538A (ja) 灯具
JP4295126B2 (ja) 灯具
US11255518B2 (en) Light source unit
JP4835605B2 (ja) 車両用灯具
JP5561020B2 (ja) 車両用灯具
JP5749837B2 (ja) 光源固定用アタッチメント
JP2009199780A (ja) 車両用灯具
WO2017183449A1 (ja) 給電アタッチメントおよび車両用灯具
JP7033903B2 (ja) 光源ユニット
JP2005209537A (ja) 灯具
CN221629569U (zh) 车辆用灯具
CN211232730U (zh) 车辆用灯具
JP7407668B2 (ja) 灯具ユニット
JP6481481B2 (ja) 車両用灯具
JP2009016300A (ja) 照明装置用の発光ダイオード固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees