JP4701071B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4701071B2
JP4701071B2 JP2005314516A JP2005314516A JP4701071B2 JP 4701071 B2 JP4701071 B2 JP 4701071B2 JP 2005314516 A JP2005314516 A JP 2005314516A JP 2005314516 A JP2005314516 A JP 2005314516A JP 4701071 B2 JP4701071 B2 JP 4701071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
core member
secondary battery
lithium secondary
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005314516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006128120A (ja
Inventor
鐘九 金
順基 禹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006128120A publication Critical patent/JP2006128120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701071B2 publication Critical patent/JP4701071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は,リチウム二次電池にかかり,特に巻心部材の変形方向をあらかじめ決めて,電池安全性が向上したリチウム二次電池に関する。
最近には,携帯電話,ノ−ト型コンピュ−タ,カムコ−ダなどのコンパクト,かつ,軽量化された電気/電子装置が活発に開発および生産されている。このような携帯用電気/電子装置は,別途の電源が備えられていない場所でも作動できるように電池パックを内蔵している。内蔵された電池パックは,携帯用電気/電子装置を一定期間の間に駆動するために一定のレベルの電圧を出力することができるように,内部に1つ以上の電池を具備している。
電池パックは,経済的な面を考慮して,最近は,充放電が可能な二次電池を採用している。二次電池の代表的なものは,ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)電池と,ニッケル−水素(Ni−MH)電池と,リチウム(Li)電池およびリチウムイオン(Li−ion)電池などのリチウム二次電池となどがある。
特に,リチウム二次電池は,作動電圧が3.6Vであって,携帯用電子装備の電源として多く使われているニッケル−カドミウム電池や,ニッケル−水素電池よりも3倍も高くて,単位質量当たりのエネルギ−密度が高いという面から,急速に伸張している。
このようなリチウム二次電池は,主として,正極活物質としてリチウム系酸化物を,負極活物質としては炭素材を使っている。一般的には,電解液の種類によって,液体電解質の電池と,高分子電解質の電池とに分類され,液体電解質を使う電池をリチウムイオン電池といい,高分子電解質を使う電池をリチウムポリマ−電池という。また,リチウム二次電池は,様々な形状に製造されているが,代表的な形状としては,例えば円筒形,角形,および,パウチ型が挙げられる。
通常,円筒形リチウム二次電池は,正極活物質がコ−ティングされた正極電極板と,負極活物質がコ−ティングされた負極電極板と,正極電極板と負極電極板との間に位置され,ショ−トを防止し,リチウムイオン(Li−ion)の移動のみを可能にするセパレ−タとがほぼ円筒形に巻き取られた電極組立体とこの電極組立体を収容する円筒形ケ−スと円筒形ケ−スの内側に注入され,リチウムイオンの移動を可能にする電解液とからなっている。
このような円筒形リチウム二次電池は,下記のように製造される。
まず,正極活物質がコ−ティングされて正極タップが繋がれた正極電極板と,負極活物質がコ−ティングされて負極タップが繋がれた負極電極板と,セパレ−タとを積層した後,これをほぼ円筒形に巻き取って電極組立体を製造する。
次に,前記ほぼ円筒形の電極組立体を円筒形ケ−スに収容して,電極組立体が離脱しないようにした後,円筒形ケ−スに電解液を注入した後,封止して円筒形リチウム二次電池を完成する。
上述したような円筒形リチウム二次電池は,一般的に電極組立体の中心部に空間が生じる。このような空間は,電極組立体の融解および変形を発生させるという問題点がある。
一方,上述したような問題点を解決するために,電極組立体の中心部の空間に図1に示されたような巻心部材100を挿入する方法が導入された。
巻心部材100は,一般的に一種のプレ−ト(Plate)を巻いて形成され,断面が円型である管状であって,長手方向に沿って一部分が切り込まれた形状からなる。
なお上記において,構成要素に付随して記した参照符号は,理解を容易にするため,後述の実施形態および図面における対応する構成要素および記号を一例として記したに過ぎず,本発明がこれに限定されるものではない。
ところで,上記の巻心部材は,外部圧力による圧縮などの変形により容易に変形されるか,あるいは,容易に破壊されるという問題点がある。
特に,巻心部材100が変形または破壊される場合には,電極組立体のセパレ−タを破壊することができ,このようなセパレ−タの破壊は,正極電極板および負極電極板との間のショ−トを誘発して,リチウム二次電池,特に円筒形リチウム二次電池の破壊または爆発を起こすことができるという致命的な問題点がある。
また,巻心部材100は,外部圧力,特に,横方向圧力による変形時に,管状の断面が不均一に変形することができる。このような断面の不均一な変形は,セパレ−タの破壊が起こる原因となる可能性がある。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は巻心部材の変形方向をあらかじめ決めて,電池の安全性を向上させることが可能な,新規かつ改良されたリチウム二次電池を提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,リチウム二次電池は,第1の電極板と,第2の電極板と,前記第1の電極板と前記第2の電極板との間に介在されたセパレ−タとを備える巻取型電極組立体と,長手方向に沿って切り込み溝が形成され,前記電極組立体の中心空間に挿入され,かつ,外圧の作用時に内側に巻かれるようにした管状巻心部材と,前記電極組立体を収容するケ−スと,前記ケ−スの上部と結合され,前記ケースを封止するキャップ組立体と,を含み,前記巻心部材の外面の一部分には,切欠き部が形成され,前記切欠き部は,前記切り込み溝が形成された位置の反対側に位置し,前記巻心部材の長手方向に形成されている
巻心部材は,切り込み溝の両側端のいずれか一端が他端の内側に位置するようにして,外圧の作用時に螺旋状に巻かれるようにすることができる。その理由として,巻心部材の撓み変形を防止し,電極組立体に影響を与えることを最小化し,縦方向の外圧に対する抵抗力がより向上させるためである。
巻心部材は,その外部面の一部分に切欠き部が形成されることもできる。この切欠き部は,切り込み溝の反対側に位置し,巻心部材の長手方向に形成することができる。これにより,巻心部材に横方向の外圧が作用する場合,巻心部材の変形がより容易になされるようにすることもできる。この切欠き部が,切り込み溝の反対側に位置することにより,巻心部材が横方向の圧力を受ける場合,切欠き部を中心として巻心部材の断面変形が均一になされるようにすることもできる。
電極組立体とケ−スの下面との間には,下部絶縁板が位置され,電極組立体とキャップ組立体との間には,上部絶縁板が位置されることができる。
第1の電極板または第2の電極板のいずれか一つは,電極タップを介してケ−スの下部の下面に電気的に繋がれ,巻芯部材は,下面に電気的に繋がれる電極タップの上に位置することができる。
また,本発明の他の観点によれば,リチウム二次電池は,第1の電極板と,第2の電極板と,前記第1の電極板と前記第2の電極板との間に介在されたセパレ−タとを備える巻取型電極組立体と,長手方向に沿って切り込み溝が形成され,前記電極組立体の中心空間に挿入され,かつ,前記切り込み溝の両側端のいずれか一端は,他端の内側に位置するようにして,外圧の作用時に内側に巻かれるようにした巻心部材と,前記電極組立体を収容する空間を備えるケ−スと,前記ケ−スの上部と結合され,これを封止するキャップ組立体と,を含み,前記巻心部材は,一部分に切欠き部を更に備え,前記切欠き部は,前記切り込み溝が形成された位置の反対側に位置し,前記巻心部材の長手方向に形成されている
以上のように,本発明によれば,巻心部材の変形方向をあらかじめ定めて,電池安全性が向上したリチウム二次電池を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明にかかる円筒形リチウム二次電池の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図2Aは,本発明の一実施例による円筒形リチウム二次電池を説明するための斜視図であり,図2Bは,図2AのA−A線による断面図である。
図2Aおよび図2Bに示されたように,第1実施形態による円筒形リチウム二次電池200は,充・放電時に電圧差を発生させる電極組立体300と,電極組立体300を収納するケース,例えば,円筒形,角形など,形状は円筒形に限定されるものではない。本実施形態では,円筒形ケース400を備える構造とする。また,円筒形ケ−ス400と,円筒形ケ−ス400の上部に組み立てられ,記電極組立体300が離脱しないようにするキャップ組立体500と,円筒形ケ−ス400に注入され,電極組立体300の間にリチウムイオンの移動ができるようにする電解液600と,電極組立体の中央部の空間に位置する巻心部材700とを備える構造からなっている。
電極組立体300は,正極活物質または負極活物質のいずれか一つ,例えば,正極活物質がコ−ティングされた第1の電極板310と,正極活物質または負極活物質の他の一つ,例えば,負極活物質がコ−ティングされた第2の電極板320と,前記第1の電極板310と第2の電極板320との間に位置して前記第1の電極板310と第2の電極板320とのショ−ト(Short)を防止し,リチウムイオンの移動のみを可能にするセパレ−タ330とからなる。また,前記第1の電極板210,第2の電極板320およびセパレ−タ330は,円型に巻き取られて,円筒形ケ−ス400に収納される。また,第1の電極板310には,一般的にアルミニウム(Al)材質からなり,上部に一定の長さ突出された第1の電極タップ315が接合されている。第2の電極板320には,一般的にニッケル(Ni)材質からなり,下部に一定の長さ突出された第2の電極タップ325が接合されているが,上記の材質を限定することではない。なお,電極組立体300の上・下部には,それぞれ直接的なキャップ組立体500が取り付けられている。また,円筒形ケ−ス400との接触を避けるために,上・下部の絶縁板341,345が更に取り付けられている。
円筒形ケ−ス400は,円筒形の電極組立体300が結合されるように,所定の空間を有し,一定の直径を持つ円筒形側面板410が形成されており,円筒形側面板410の下部には,その円筒形側面板410の下部空間を塞いだ下面板420が形成されており,円筒形側面板410の上部は,電極組立体300を挿入するために開口されている。一方,円筒形ケ−ス400の下面板420の中央に電極組立体300の第1の電極タップ315または第2の電極タップ325のいずれか一つ,例えば,第2の電極タップ325が接合されることにより,円筒形ケ−ス400自体は,第2の電極板320と等しい電極,例えば,負極端子の役目を行うことになる。また,円筒形ケ−ス400は,一般的にアルミニウム(Al),鉄(Fe)またはこれらの合金で形成される。なお,円筒形ケ−ス400は,上部からキャップ組立体500を圧迫するように,片方に撓んだクリピング(Crimping)部430が形成され,下部から上部方向にキャップ組立体500を圧迫するように,内側に凹んだビ−ディング(Beading)部440が更に形成されている。
キャップ組立体500は,第1の電極タップ315が溶接された同時に,過充電または異常発熱時に形態が反転される導電性の安全ベント510と,導電性の安全ベント510上部に電気的および機械的に繋がれ,安全ベント510の反転時に回路が切れる印刷回路基板(PCB,Printed Circuit Board)520と,印刷回路基板520上部に電気的および機械的に繋がれ,所定の温度以上で回路が切れる陽性温度素子530と,陽性温度素子530上部に電気的および機械的に繋がれ,実際の電流を外部に印加する導電性電極キャップ540と,安全ベント510,印刷回路基板520,陽性温度素子530および電極キャップ540の側部の周りを取り囲み,円筒形ケ−ス400内に並べ,上記の設備を絶縁させる絶縁ガスケット550とからなる。この電極キャップ540は,電極組立体300の第1の電極タップ315または第2の電極タップ325のいずれか一つ,例えば,第1の電極タップ315が接合され,第1の電極板310と等しい電極,例えば,正極端子の役目を行う。
電解液600は,充・放電時に電池内部の正極および負極で電気化学的反応により生成されるリチウムイオン(Li Ion)の移動媒体の役目をするため,リチウム塩と高純度の有機溶媒類との混合物である非水系有機電解液であることができる。なお,電解液600は,高分子電解質を用いたポリマ−であることもでき,ここで,電解液物質の種類を限定することではない。
巻心部材700は,管状からなり,また,長手方向に沿って切り込み溝が形成されており,切り込み溝の両側端のいずれか一端は,より内側に位置し,他端はより外側に位置する。このような巻心部材700は,巻取型電極組立体300の中心空間に挿入され,巻取型電極組立体300が,融解することを防止し,外圧による巻取型電極組立体300の変形を防止する役目を行う。また,巻心部材700は,巻取型電極組立体300の中心空間に挿入され,電極組立体300の第2の電極タップ325を円筒形ケ−ス400の下面420の中央部に溶接する場合に,第2の電極タップ325に圧力をかけて,第2の電極タップ325が円筒形ケ−ス400の下面420に接触するようにする役目を行うこともできる。
(第2実施形態)
一方,図3Aは,第2実施形態による円筒形リチウム二次電池の巻心部材を示す斜視図であり,図3Bは,図3AのB−B線による断面図である。
図3Aおよび図3Bを参照すれば,第2実施形態による円筒形リチウム二次電池の巻心部材700は,長手方向に沿って形成された切り込み溝710を備える管状からなり,切り込み溝710の両側端のいずれか一端は,より内側に位置し,他端はより外側に位置する。
これは,巻心部材700が外圧により変形される時,巻心部材700の変形方向をあらかじめ設定するためのものであって,巻心部材700の変形が発生しても電極組立体300に影響を与えることを最小化するためである。特に,巻心部材700の変形時に,電極組立体300のうちのセパレ−タ330の破壊が発生する確率が一番高いが,これを防止するために,巻心部材700の切り込み溝710の両側端のいずれか一端を他端よりも内側に位置させることにより,巻心部材700が横方向の外圧を受けて変形が発生する場合,巻心部材700が一種の螺旋状に内部に巻かれるようにし,巻心部材700の撓み変形を防止し,電極組立体300に影響を与えることを最小化できるものである。また,このような場合,巻心部材700は,縦方向の外圧に対する抵抗力がより向上することができる。
また,巻心部材700の外部面の一部分に切欠き部720を形成することにより,巻心部材720に横方向の外圧が作用する場合,巻心部材700の変形がより容易になされるようにすることもできる。この切欠き部720は,切り込み溝710の反対側に位置するのが望ましい。これは,切欠き部720が切り込み溝710の反対側に位置するように形成することにより,巻心部材700が横方向の圧力を受ける場合,切欠き部720を中心として巻心部材700の断面変形が均一になされるようにすることができる。
(第3実施形態)
図4は,第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造の形成段階の説明図である。
図4を参照すれば,第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造方法は,電極組立体300の形成段階(S1),電極組立体300の結合段階(S2),巻心部材700の挿入段階(S3),電解液600の注入段階(S4)およびキャップ組立体500の結合段階(S5)を含む。
図5A〜図5Dは,第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造方法の説明図である。以下では,図4と共に,本実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造方法を説明する。
図5Aを参照すれば,まず,電極組立体300の形成段階(S1)では,第1の電極板310,セパレ−タ330,第2の電極板320を順次積層し,これらの一端には,巻取軸800を結合した後,ほぼ渦形に巻き取って電極組立体300を形成する。勿論,巻取工程前に,第1の電極板310には第1の電極タップ315が,第2の電極板320には第2の電極タップ325が取り付けられる。
図5Bを参照すれば,電極組立体300の結合段階(S2)では,ほぼ円筒形の電極組立体300を円筒形ケ−ス400に結合する。勿論,電極組立体300を円筒形ケ−ス400に結合した後は,電極組立体300から巻取軸800を取り外し,この電極組立体300の中心部に,ほぼ円型の空間が形成される。勿論,巻取軸800は,電極組立体300の結合前にあらかじめ取り外すことができ,その手順を限定することではない。また,円筒形ケ−ス400には,あらかじめ下部絶縁板341(図5上には図示せず)が結合されている。
図5Cを参照すれば,巻心部材700の挿入段階(S3)では,巻取軸800が取り外され,電極組立体300の中心部に形成された空間に,図3Aおよび図3Bに示されたような巻心部材700を挿入する。
ここで,巻心部材700の挿入前に,電極組立体300の第1の電極タップ315または第2の電極タップ325のいずれか一つ,例えば,第2の電極タップ325は,円筒形ケ−ス400の下面420に抵抗溶接などの方法であらかじめ付着・固定されることができる。したがって,巻心部材700は,第2の電極タップ325の上面に接触されたまま位置して,第2の電極タップ325をより強く円筒形ケ−ス400に結合させる役目もする。一方,上記のように,巻心部材700は,電極組立体300が持つ高さの概ね90%から110%程度であることが望ましい。その理由として,巻心部材700の高さが電極組立体300の90%以下であれば,電極組立体300を固定および支持する力が弱くなり過ぎ,110%以上の場合は,キャップ組立体500の構成要素と接触する恐れがあるからである。
次に,電解液の注入段階(S4)では,電極組立体300の上端まで電解液600を注入する。また,電解液600は,電極組立体300で第1の電極板310と第2の電極板320との間に充・放電時にリチウムイオンの移動ができるようにする役目を行う。
図5Dを参照すれば,キャップ組立体500の結合段階(S5)において,円筒形ケ−ス400上部に複数の構成要素からなるキャップ組立体500を結合し,上述した電極組立体300,巻心部材600および電解液が外部に離脱または漏れないようにして,円筒形リチウム二次電池200を形成する。
より詳しく説明すると,前記円筒形ケ−ス400の上部にリング状の絶縁ガスケット550を結合し,電極組立体300の第1の電極タップ315または第2の電極タップ325のいずれか一つ,例えば第1の電極タップ315と電気的に繋がれる導電性の安全ベント510,印刷回路基板520,陽性温度素子530および電極キャップ540を順次結合する。
次に,絶縁ガスケット540の下端に該当する円筒形ケ−ス400をビ−ディングして内側方向に陷沒されたビ−ディング部440を形成し,その上端をクリピングしてクリピング部430を形成することにより,キャップ組立体500が外部に離脱しないようにして,円筒形リチウム二次電池200を形成するものである。
図6は,第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の巻心部材の外圧による変形の説明図である。
図6を参照すれば,円筒形リチウム二次電池200に外部圧力,特に横方向の圧力が作用する場合,巻心部材700は,切り込み溝710の両側端のいずれか一つが他の一つよりも内側に位置し,切欠き部720が巻心部材700の外側面に位置するので,巻心部材700は,螺旋状に巻かれながら変形される。
上記したように,本実施形態による円筒形リチウム二次電池200の巻心部材700は,横方向の外圧が作用する場合,螺旋状に内部に巻かれながら変形される。したがって,巻心部材700の撓み変形を防止することができる。すなわち,巻心部材700は,外圧に対する抵抗性が向上する。
したがって,円筒形リチウム二次電池200の外圧に対する安全性が向上する。
以上,添付図面を参照しながら本発明にかかるリチウム二次電池の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,円筒形リチウム二次電池に適用可能であり,より詳しくは,巻心部材の変形方向をあらかじめ決めて,電池安全性が向上したリチウム二次電池に適用可能である。
従来の巻心部材を示す斜視図である。 第1実施形態による円筒形リチウム二次電池を示す斜視図である。 図2AのA−A線による断面図である。 第2実施形態による円筒形リチウム二次電池の巻心部材を示す斜視図である。 図3AのB−B線による断面図である。 第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造の形成段階の説明図である。 第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造方法の説明図である。 第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造方法の説明図である。 第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造方法の説明図である。 第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の製造方法の説明図である。 第3実施形態による円筒形リチウム二次電池の巻心部材の外圧による変形の説明図である。
符号の説明
100 巻芯部材
200 円筒形リチウム二次電池
210 第1の電極板
300 電極組立体
310 第1の電極板
315 第1の電極タップ
320 第2の電極板
325 第2の電極タップ
330 セパレ−タ
341 絶縁板
345 絶縁板
400 円筒形ケ−ス
410 円筒面
420 下面
430 クリピング部
440 ビ−ディング部
500 キャップ組立体
510 安全ベント
520 印刷回路基板
530 陽性温度素子
540 電極キャップ
550 絶縁ガスケット
600 電解質
700 巻心部材
710 切り込み溝
720 切欠き部
800 巻取軸

Claims (5)

  1. 第1の電極板と,第2の電極板と,前記第1の電極板と前記第2の電極板との間に介在されたセパレ−タとを備える巻取型電極組立体と;
    長手方向に沿って切り込み溝が形成され,前記電極組立体の中心空間に挿入され,かつ,外圧の作用時に内側に巻かれるようにした管状巻心部材と;
    前記電極組立体を収容するケ−スと;
    前記ケ−スの上部と結合され,前記ケースを封止するキャップ組立体と;
    を含み,
    前記巻心部材の外面の一部分には,切欠き部が形成され,
    前記切欠き部は,前記切り込み溝が形成された位置の反対側に位置し,前記巻心部材の長手方向に形成されていることを特徴とする,リチウム二次電池。
  2. 前記巻心部材は,前記切り込み溝の両側端のいずれか一端が,他端の内側に位置するようにして,外圧の作用時に螺旋状に巻かれるようにすることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記電極組立体と前記ケ−スの下面との間には,下部絶縁板が配置され,前記電極組立体と前記キャップ組立体との間には上部絶縁板が配置されていることを特徴とする,請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記第1の電極板および第2の電極板のいずれか一つは,電極タップを介して前記ケ−スの下部の下面に電気的に接続され,前記巻心部材は,前記下面に電気的に接続された前記電極タップの上に位置することを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のリチウム二次電池。
  5. 第1の電極板と,第2の電極板と,前記第1の電極板と前記第2の電極板との間に介在されたセパレ−タとを備える巻取型電極組立体と;
    長手方向に沿って切り込み溝が形成され,前記電極組立体の中心空間に挿入され,かつ,前記切り込み溝の両側端のいずれか一端は,他端の内側に位置するようにして,外圧の作用時に内側に巻かれるようにした巻心部材と;
    前記電極組立体を収容する空間を備えるケ−スと;
    前記ケ−スの上部と結合され,これを封止するキャップ組立体と;
    を含み,
    前記巻心部材は,一部分に切欠き部を更に備え,
    前記切欠き部は,前記切り込み溝が形成された位置の反対側に位置し,前記巻心部材の長手方向に形成されていることを特徴とする,リチウム二次電池。
JP2005314516A 2004-10-28 2005-10-28 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4701071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040086899A KR100624934B1 (ko) 2004-10-28 2004-10-28 원통형 리튬 이차 전지
KR10-2004-0086899 2004-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128120A JP2006128120A (ja) 2006-05-18
JP4701071B2 true JP4701071B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36316709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314516A Expired - Fee Related JP4701071B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-28 リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7691530B2 (ja)
JP (1) JP4701071B2 (ja)
KR (1) KR100624934B1 (ja)
CN (1) CN100517851C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
JP4795177B2 (ja) * 2005-12-29 2011-10-19 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
US8129045B2 (en) * 2006-03-30 2012-03-06 Panasonic Corporation Electrochemical element
EP2324526A1 (en) 2008-08-05 2011-05-25 Sion Power Corporation Application of force in electrochemical cells
US20110027629A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Instrumented fluid-surfaced electrode
US8889312B2 (en) * 2009-07-29 2014-11-18 The Invention Science Fund I, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
US8865361B2 (en) * 2009-07-29 2014-10-21 The Invention Science Fund I, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
US8974939B2 (en) * 2009-07-29 2015-03-10 The Invention Science Fund I, Llc Fluid-surfaced electrode
US8460814B2 (en) * 2009-07-29 2013-06-11 The Invention Science Fund I, Llc Fluid-surfaced electrode
US20110027638A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluid-surfaced electrode
US10074879B2 (en) * 2009-07-29 2018-09-11 Deep Science, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
US8574749B2 (en) * 2009-10-14 2013-11-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
JP6228915B2 (ja) 2011-06-17 2017-11-08 シオン・パワー・コーポレーション 電極用プレーティング技術
JP6210335B2 (ja) 2015-03-11 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 組電池用スペーサおよび組電池
WO2016197566A1 (zh) * 2015-06-12 2016-12-15 福建南平南孚电池有限公司 具有封装型芯片屏蔽结构的二次电化学电池封口体及电池
WO2018142928A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
WO2018213661A2 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
US10868306B2 (en) 2017-05-19 2020-12-15 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods
EP4062484A1 (en) 2019-11-19 2022-09-28 Sion Power Corporation Batteries, and associated systems and methods
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
US11923495B2 (en) 2020-03-13 2024-03-05 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems
US11862806B2 (en) * 2020-06-03 2024-01-02 Zhuhai Cosmx Battery Co., Ltd. Button cell and electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250155A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Kazuo Tagawa 非水系二次電池
JPH08264206A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系電池
JPH09270251A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Kazuo Tagawa 非水系二次電池およびそのガス噴出防止法
JP2006004792A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2006134760A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381136B2 (ja) 1997-08-21 2003-02-24 株式会社京浜理化工業 電池用センターピン
JP4027561B2 (ja) 2000-03-15 2007-12-26 新神戸電機株式会社 電池
JP2001319652A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
KR100412093B1 (ko) * 2001-10-16 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 2차 전지의 전극 젤리 롤
JP4159301B2 (ja) 2001-11-28 2008-10-01 三洋電機株式会社 密閉電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264206A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系電池
JPH08250155A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Kazuo Tagawa 非水系二次電池
JPH09270251A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Kazuo Tagawa 非水系二次電池およびそのガス噴出防止法
JP2006004792A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2006134760A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN100517851C (zh) 2009-07-22
KR20060037843A (ko) 2006-05-03
US7691530B2 (en) 2010-04-06
CN1767252A (zh) 2006-05-03
KR100624934B1 (ko) 2006-09-15
JP2006128120A (ja) 2006-05-18
US20060099502A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701071B2 (ja) リチウム二次電池
KR100670454B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
JP4787046B2 (ja) 円筒状のリチウム二次電池
EP1968134B1 (en) Core member for a cylindrical lithium secondary battery
KR100846955B1 (ko) 원통형 이차전지
JP4515405B2 (ja) 円筒状のリチウム二次電池及びその製造方法
JP2006128104A (ja) 円筒形リチウムイオン電池及びその製造方法
US7754376B2 (en) Cylindrical lithium secondary battery and method of fabricating the same
JP4429253B2 (ja) 円筒形リチウム二次電池
JP4594244B2 (ja) 円筒形リチウム二次電池
KR100696784B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR100670453B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20060103028A (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100624935B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100686811B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100646531B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100696790B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100601499B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20060037828A (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20060061079A (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20080044696A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees