JP2006004792A - 非水二次電池 - Google Patents

非水二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006004792A
JP2006004792A JP2004180598A JP2004180598A JP2006004792A JP 2006004792 A JP2006004792 A JP 2006004792A JP 2004180598 A JP2004180598 A JP 2004180598A JP 2004180598 A JP2004180598 A JP 2004180598A JP 2006004792 A JP2006004792 A JP 2006004792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center pin
winding body
electrode
plate member
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004180598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393932B2 (ja
Inventor
Kazuaki Urano
和昭 浦野
Yoshiki Somatomo
良樹 杣友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2004180598A priority Critical patent/JP4393932B2/ja
Publication of JP2006004792A publication Critical patent/JP2006004792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393932B2 publication Critical patent/JP4393932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充放電のサイクルによる電極巻回体の変形を抑制し、かつ外部から大きな力を受けた場合にも端面エッジで電極巻回体を傷付けることなく、強度の高いセンターピンを有する非水二次電池を得る。
【解決手段】電池ケース内に、帯状の正極および負極が帯状のセパレータを挟んで円柱状に巻回された電極巻回体と、電極巻回体の中心空隙部に配された中空円筒状のセンターピン19とを収容してある。センターピン19は、1枚の板部材を縦長円筒状に曲げ形成したものである。板部材は、左右の両端部がそれぞれ上下幅方向にわたって矩形波状に凹凸形成されている。そのうえで、各端部の凸部21は、対向する各端部の凹部22を介してセンターピンの内側に嵌まり込んでおり、板部材の両端部が凹凸状に噛合している。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に電池ケース内に円柱状の電極巻回体を収容するリチウムイオン二次電池などの非水二次電池に関する。
前記電極巻回体では、巻取芯に帯状の正極および負極をセパレータを挟んだ状態で巻回したのち、巻取芯を抜き取るので、電極巻回体の中心部には前記巻取芯を抜き取った後の空隙部が生じ残る。このため、充放電の繰り返しなどで電極の体積が増加した場合には、その電極の一部が前記空隙部に入り込んで電極が変形し、電池容量の低下などを引き起こす不都合がある。また、前記電極の変形によって前記空隙部が潰れた場合には、内部短絡などによって電池ケースの底部で発生したガスが、電池ケースの開口上面を塞ぐ封口板に設けたガス抜き用のベントから排気されにくくなる。
この防止対策として特許文献1〜3では、中空円筒状に加工したセンターピンを電極巻回体の中心空隙部に嵌め込んで、電極の変形を抑えている。ところが、特許文献1のセンターピンでは、電池に大きな外力が加わって電極巻回体とセンターピンとが押し潰されると、センターピンの端面エッジがセパレータを突き破り、内部短絡を引き起こすおそれがある。このため、特許文献2では、センターピンを形成する金属材の突き合わせ端部をピン内部に折り曲げて、金属材の両端面もしくはその近傍に角落とし部を設けてある。
特開平04−332481号公報(段落番号0014、図4) 特開2003−92148号公報(段落番号0046、図2) 特開平11−204130号公報(段落番号0004・0007−0008、図2−12)
しかし、特許文献2では、角落とし部を設けたことによってセンターピンの両端部近傍の周壁が凹んでセンターピンの真円度が低下し、センターピンの強度が低下する。また、充放電の繰り返しで電極に変形が発生した場合に、角落とし部の凹みに電極が入り込んで電極の変形が集中し、電池容量の低下や短絡などを引き起こすおそれがある。
さらに、センターピンが押し潰されるほどの大きな外力が加わった場合には、センターピンの内部空間が閉塞され、電池ケースの底部で発生したガスが、前記封口板のガス抜き用のベントから排気されにくくなる。
そこで本発明の目的は、センターピンの形状に工夫を凝らすことで、センターピンの端面エッジで電極巻回体が傷付くことを抑えながら、センターピンの真円度を高くしてセンターピンの強度を高くし、電極巻回体の変形を抑えることができる非水二次電池を提供することにある。
本発明は、図4に示すごとく、電池ケース1内に、帯状の正極10および負極11が帯状のセパレータ12を挟んで円柱状に巻回された電極巻回体7と、電極巻回体7の中心空隙部に配された中空円筒状のセンターピン19とを収容した非水二次電池において、図1ないし図3に示すごとく、センターピン19が、1枚の板部材20を縦長円筒状に曲げて形成されており、板部材20の左右端部に、凸部21と凹部22とがそれぞれ上下間にわたって交互に形成されており、板部材20の各端部の凸部21が、対向する端部の凹部22を介してピン内部に嵌まり込むことで、前記両端部の凸部21と凹部22どうしが噛合していることを特徴とする。
センターピン19は、図5に示すごとく、1枚の板部材20をS字状に曲げて縦長円筒状に曲げ形成し、直径方向に延びる中央壁21と、中央壁21の両端からそれぞれ逆向きに折り曲げて形成された断面半円状の一対の周壁26・26とを有しており、各周壁26の連出端部26aがそれぞれ内向きに折り返されて、中央壁21で受け止められる形態にしてもよい。ここでは、各周壁26の連出端部26aと中央壁21とが接している場合と、各周壁26の連出端部26aと中央壁21との間に若干の隙間を有する場合とが含まれる。
具体的には、センターピン19は金属材料からなる。
請求項1の本発明によれば、センターピン19が1枚の板部材20で曲げ形成されるため、複数の板部材を溶接などで接合して製造する場合に比べて容易に製造できる。板部材20の凸部21は、大きく折り曲げなくてもセンターピン19の内側に嵌まり込むので、センターピン19の周壁に生じる凹みを小さくできて、センターピン19の全体をほぼ真円の筒形状にできる。したがって、センターピン19の強度が高くなって、充放電時における電極の変形を抑制できる。
しかも、板部材20の両端部が凹凸状に噛合して確りと結合されるので、この点でもセンターピン19の強度がアップし、外圧が加わってもセンターピン19が押し潰され難くなる。凸部21がセンターピン19の内側に嵌まり込む分だけ、凸部21の端面エッジで電極巻回体7が傷付けられることもない。
請求項2の本発明では、センターピン19の内部に中央壁21が形成され、各周壁26の連出端部26aが中央壁21でそれぞれ受け止められるので、センターピン19の強度が向上する。しかも、センターピン19がほぼ円筒形状になるうえ、各周壁26の連出端部26aがそれぞれ内向きに折り返されているので、連出端部26aの端面エッジで電極巻回体7が傷付けられることがなく、どの角度から外力が加わってセンターピンが潰れた場合でも、電池が内部短絡を引き起こしにくいことになる。
(実施例1) 図1ないし図4は本発明が対象とする非水二次電池の実施例を示す。電池は、外径寸法が17.8mm、高さ寸法が65.0mmであり、0.2C(5時間放電率)における放電容量が2200mAhの円筒形状の電池である。
電池は、図4に示すごとく、上面が開口する有底円筒形状の電池ケース1と、電池ケース1の開口上面を塞ぐアルミニウム製の封口板2と、封口板2の上側に配した合成樹脂製の絶縁パッキング3と、絶縁パッキング3の上側に配したアルミニウム製の防爆弁5と、防爆弁5の外側上面に配した端子板6と、電池ケース1内に収容される電極巻回体7および非水電解液とを有する。電池ケース1の開口部の内周面側には、シール用の合成樹脂製の環状ガスケット9が装着されている。電池ケース1は圧延鋼鈑からなる。
電極巻回体7は、正極活物質を塗布した帯状の正極10と、負極活物質を塗布した帯状の負極11とを合成樹脂製フィルムからなる帯状のセパレータ12を挟んで積層し、これを円柱状に巻回してある。正極10と封口板2とは第1の導電タブ15で接続し、負極11と電池ケース1の底面とは第2の導電タブ16で接続する。電極巻回体7の上部には、合成樹脂製の絶縁体17が配されている。
封口板2の中央の薄肉部の上面には、防爆弁5の中央部を溶接してあり、前記薄肉部の周囲に、電池内圧を防爆弁5に導くための圧力導出孔を有する。防爆弁5の中央部の周囲には薄肉部が設けられている。
端子板6は、表面にニッケルメッキが施された圧延鋼鈑で帽子状に形成されており、ガス排出口を有する。絶縁パッキング3は、封口板2と防爆弁5との周縁部どうしを絶縁するとともに、電解液が漏れないように封止する。正極10と端子板6とは、導電タブ15と封口板2と防爆弁5とを介して導通している。
過充電などで電池内圧が上昇すると、防爆弁5が上側に膨張して、封口板2の薄肉部が破断し、あるいは防爆弁5との溶接部分が剥離して電流を遮断し、次に防爆弁5の薄肉部が開裂して、端子板6のガス排出口からガスが排出される。
電極巻回体7の中心空隙部には、センターピン19を挿入する。センターピン19は、ステンレス鋼製の1枚の板部材20(図2参照)を縦長円筒状に曲げることで形成されており、外径寸法が3.4mm、長さ寸法が55mmの縦長の中空円筒である。板部材20は、厚さ寸法が0.3mmである。センターピン19の外周にはセパレータ12を介在させることにより、正極10および負極11と、センターピン19とが絶縁されている。
板部材20の両端部には、それぞれ上下間にわたって、3つの角形の凸部21と、4つの凹部22とが交互に存在するよう矩形波状に凹凸形成されている。板部材20を円筒状に丸く曲げたとき、図1および図3に示すごとく、板部材の各端部の各凸部21が、対向する端部の各凹部22を介してセンターピン19の内側にそれぞれ曲げられて嵌まり込み、両端部が凹凸状に噛合する。
各凸部21の湾曲度は、図3に示すごとく小さい。これに伴ない、センターピン19の周壁において板部材20の両端突き合わせ部に生じる凹みも小さくなり、センターピン19は縦長の正しく円筒形状に近いものになる。
なお、電池内部で発生したガスの一部は、センターピン19の内側空間を通って封口板2側へ排出される。前記凸部21は完全な四角形である必要はなく、角部が丸く角落としされていてもよい。
(実施例2) 図5は本発明の実施例2を示しており、センターピン19は、厚さ寸法が0.3mmのステンレス鋼製の1枚の板部材をS字状に曲げて縦長の円筒形状に形成されており、外径寸法が3.5mm、長さ寸法が55mmである。つまり、センターピン19は、直径方向に延びる縦向きの平坦な中央壁25と、中央壁25の両端でそれぞれ逆向きに折り曲げ形成された断面半円状の一対の周壁26・26とを有する。
各周壁26の連出端部26aは、それぞれセンターピン19の内側に折り返してあって、中央壁25に添う。中央壁25に加わる面方向の押し潰し力は、中央壁25が直接受け止めるとともに、中央壁25に対して直交方向に加わる押し潰し力は、各周壁26の連出端部26aが中央壁21に押し付けられて中央壁25で受け止められる。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。なお、各周壁26の折り返し部には、ある程度のアールを設けてもよい。
(比較例1) 比較例1では、図6に示すごとくセンターピン19は、厚さ寸法が0.3mmのステンレス鋼でテーパー付中空筒状体に形成してある。なお、比較例1のセンターピン19は、外径寸法が3.4mm、長さ寸法が55mm、板部材の両端間の隙間寸法が0.8mmである。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。
(比較例2) 比較例2では、図7に示すごとくセンターピン19は、厚さ寸法が0.3mmのステンレス鋼でテーパー付中空筒状体に形成してあるとともに、板部材の突き合わせ端部をピン内部に折り曲げて、角落とし部を設けてある。なお、比較例2のセンターピン19は、外径寸法が3.5mm、長さ寸法が55mmである。その他の点は、実施例1と同じであるので説明を省略する。
〈試験〉 実施例1・2および比較例1・2の各電池をそれぞれ10個ずつ用意して、4.2Vまで充電したのち、UL規格1642に準拠した丸棒圧壊試験を行った。すなわち、直径寸法が7.9mmの金属製丸棒を電池の中央部に電池の高さ方向と直交する方向に置き、電池から61cmの高さ位置から9.1kgのおもりを落下させた。この後、電池の高さ方向の両端面を取り除き、一方の端面側の中央空隙部にエアーパイプを挿入して、0.3〜0.5MPaのガス圧の窒素ガス(N2 )を流入して、他方の端面側から窒素ガスが抜け出るかどうかを確認した。
また、電池にあらかじめ熱電対を貼り付けておき、前記丸棒圧壊試験時の電池の表面温度を測定し、120℃以上の高温となった個数を調べた。表1はその結果を示す。
Figure 2006004792
表1に示すごとく、実施例1・2では、試験した全ての電池で窒素ガスが抜け出ており、試験後においてもセンターピン19の内部空間が確保されていると考えられる。また、実施例1・2では、試験した全ての電池で表面温度が120℃未満となっている。これは試験によって潰れたセンターピン19で電極巻回体7がほぼ傷付けられておらず、内部短絡をほとんど起こしていないためと考えられる。
これに対し、比較例1では、試験した電池の半数で窒素ガスが抜け出ておらず、比較例2では、10個のうちの3個の電池で窒素ガスが抜け出ていない。これは試験によってセンターピン19が潰れて、センターピン19の内部空間が閉塞されたためと考えられる。また、比較例1では、10個のうちの2個の電池で表面温度が120℃以上になっている。これは試験によって潰れたセンターピン19の端面エッジで電極巻回体7が傷付けられて、内部短絡を引き起こしたためと考えられる。
実施例1において、センターピン19の凸部21および凹部22の数は任意に設定できるが、多すぎるとセンターピン19の製造が困難となるので、凸部21および凹部22の数は、2つから8つの範囲が好ましく、3つから6つの範囲がさらに好ましい。各実施例において、センターピン19の上下方向の各先端部は、電極巻回体7の中心空隙部へのセンターピン19の挿入を容易にするために、それぞれテーパー状に形成してもよい。
実施例1に係るセンターピンの正面図 センターピンの展開図 図1のA−A線断面図 非水二次電池の縦断面図 実施例2のセンターピンの横断平面図 比較例1のセンターピンの斜視図 比較例2のセンターピンの斜視図
符号の説明
1 電池ケース
6 電極巻回体
10 正極
11 負極
12 セパレータ
19 センターピン
20 板部材
21 凸部
22 凹部
25 中央壁
26 周壁
26a 周壁の連出端部

Claims (3)

  1. 電池ケース内に、帯状の正極および負極が帯状のセパレータを挟んで円柱状に巻回された電極巻回体と、前記電極巻回体の中心空隙部に配された中空円筒状のセンターピンとを収容した非水二次電池であって、
    前記センターピンが、1枚の板部材を縦長円筒状に曲げて形成されており、
    前記板部材の左右端部に、凸部と凹部とがそれぞれ上下間にわたって交互に形成されており、
    前記板部材の各端部の凸部が、対向する各端部の凹部を介してピン内部に嵌まり込むことで、前記両端部の前記凸部と前記凹部どうしが噛合していることを特徴とする非水二次電池。
  2. 電池ケース内に、帯状の正極および負極が帯状のセパレータを挟んで円柱状に巻回された電極巻回体と、前記電極巻回体の中心空隙部に配された中空円筒状のセンターピンとを収容した非水二次電池であって、
    前記センターピンが、1枚の板部材をS字状に曲げて縦長円筒状に曲げ形成されており、
    前記センターピンは、直径方向に延びる中央壁と、前記中央壁の両端からそれぞれ逆向き折り曲げて形成された断面半円状の一対の周壁とを有しており、
    前記各周壁の連出端部が、それぞれ内向きに折り返されて、前記中央壁で受け止められていることを特徴とする非水二次電池。
  3. 前記センターピンが金属材料からなる請求項1又は2記載の非水二次電池。
JP2004180598A 2004-06-18 2004-06-18 非水二次電池 Expired - Fee Related JP4393932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180598A JP4393932B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 非水二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180598A JP4393932B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 非水二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006004792A true JP2006004792A (ja) 2006-01-05
JP4393932B2 JP4393932B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=35773004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180598A Expired - Fee Related JP4393932B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 非水二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393932B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128120A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
KR100731453B1 (ko) 2005-12-29 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
JP2009206060A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Maxell Seiki Kk 電池の巻芯体
KR20150037312A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 권심 클램프
CN111009693A (zh) * 2019-11-19 2020-04-14 江伟 一种内微调圆柱形电芯装配工艺
US11309575B2 (en) 2017-03-17 2022-04-19 Dyson Technology Limited Energy storage device
US11469461B2 (en) 2017-03-17 2022-10-11 Dyson Technology Limited Energy storage device
US11469441B2 (en) 2017-03-17 2022-10-11 Dyson Technology Limited Energy storage device
US11469442B2 (en) 2017-03-17 2022-10-11 Dyson Technology Limited Energy storage device
EP4007024A4 (en) * 2019-10-18 2023-01-11 Lg Energy Solution, Ltd. SECONDARY BATTERY AND DEVICE COMPRISING IT

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332481A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH08250155A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Kazuo Tagawa 非水系二次電池
JPH09270251A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Kazuo Tagawa 非水系二次電池およびそのガス噴出防止法
JPH11204130A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 円筒形2次電池
JP2003092148A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332481A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH08250155A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Kazuo Tagawa 非水系二次電池
JPH09270251A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Kazuo Tagawa 非水系二次電池およびそのガス噴出防止法
JPH11204130A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 円筒形2次電池
JP2003092148A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128120A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
JP4701071B2 (ja) * 2004-10-28 2011-06-15 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池
KR100731453B1 (ko) 2005-12-29 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차전지
US7993770B2 (en) 2005-12-29 2011-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Cylindrical lithium ion secondary battery
JP2009206060A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Maxell Seiki Kk 電池の巻芯体
KR101685745B1 (ko) 2013-09-30 2016-12-12 주식회사 엘지화학 권심 클램프
KR20150037312A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 권심 클램프
US11309575B2 (en) 2017-03-17 2022-04-19 Dyson Technology Limited Energy storage device
US11469461B2 (en) 2017-03-17 2022-10-11 Dyson Technology Limited Energy storage device
US11469441B2 (en) 2017-03-17 2022-10-11 Dyson Technology Limited Energy storage device
US11469442B2 (en) 2017-03-17 2022-10-11 Dyson Technology Limited Energy storage device
EP4007024A4 (en) * 2019-10-18 2023-01-11 Lg Energy Solution, Ltd. SECONDARY BATTERY AND DEVICE COMPRISING IT
CN111009693A (zh) * 2019-11-19 2020-04-14 江伟 一种内微调圆柱形电芯装配工艺
CN111009693B (zh) * 2019-11-19 2021-09-17 南京中比新能源科技有限公司 一种内微调圆柱形电芯装配工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393932B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100670454B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100551885B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지
US7691530B2 (en) Cylindrical lithium secondary battery
JP5096671B2 (ja) 密閉角形電池
US9601744B2 (en) Secondary battery
KR100502920B1 (ko) 원통형 이차전지
JP4515405B2 (ja) 円筒状のリチウム二次電池及びその製造方法
JP2010199069A (ja) 円筒形二次電池
KR100719728B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 채용한 이차전지
JP4393932B2 (ja) 非水二次電池
KR100914115B1 (ko) 이차전지
KR101975392B1 (ko) 이차 전지
KR20110054661A (ko) 캡 업 플레이트 및 이를 구비하는 원통형 이차전지
KR20150021732A (ko) 노치가 형성된 안전 벤트를 포함하는 캡 어셈블리
KR20060027270A (ko) 종압축에 대한 안전성이 향상된 이차 전지
US9214698B2 (en) Secondary battery including a fixing part on the inside of the can with a defined distance between the fixing part and the electrode assembly
KR101889592B1 (ko) 비딩부를 포함하지 않는 원통형 전지 및 이의 제조 방법
US20120208075A1 (en) Secondary Battery
KR20080036740A (ko) 이차전지
US7687196B2 (en) Prismatic battery and method for manufacturing the same
KR100686811B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR101807353B1 (ko) 원통형 이차전지 및 이의 제조 방법
KR100646531B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
JP5442072B2 (ja) 密閉角形電池
KR101651987B1 (ko) 벤팅 압력 측정 시스템 및 이에 적용되는 이차전지 벤팅 압력 측정용 삽입 지그

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees