JP4700324B2 - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4700324B2
JP4700324B2 JP2004314701A JP2004314701A JP4700324B2 JP 4700324 B2 JP4700324 B2 JP 4700324B2 JP 2004314701 A JP2004314701 A JP 2004314701A JP 2004314701 A JP2004314701 A JP 2004314701A JP 4700324 B2 JP4700324 B2 JP 4700324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
germanium
silicon
semiconductor substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004314701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005210071A (ja
Inventor
ブルンナー ヨーゼフ
博之 出合
敦 碇
グラッスル マルティン
篤樹 松村
フォン アモン ヴィルフリート
Original Assignee
シルトロニック・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルトロニック・ジャパン株式会社 filed Critical シルトロニック・ジャパン株式会社
Priority to JP2004314701A priority Critical patent/JP4700324B2/ja
Priority to US11/012,935 priority patent/US20050139961A1/en
Priority to EP04029852A priority patent/EP1553624A1/en
Priority to TW093139906A priority patent/TWI295502B/zh
Priority to KR1020040112346A priority patent/KR100729372B1/ko
Priority to CN2004100615924A priority patent/CN1638133B/zh
Publication of JP2005210071A publication Critical patent/JP2005210071A/ja
Priority to US12/120,285 priority patent/US8043929B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4700324B2 publication Critical patent/JP4700324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26533Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically inactive species in silicon to make buried insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02351Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to corpuscular radiation, e.g. exposure to electrons, alpha-particles, protons or ions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76243Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76256Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques using silicon etch back techniques, e.g. BESOI, ELTRAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、シリコン−ゲルマニウム混晶を含むSOI構造を有するヘテロ半導体構造およびそれを低コストかつ高い生産性で製造する方法に関連する。
近年、いわゆる歪シリコンとよばれる技術を利用して、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)集積回路を、高速動作させる方法が注目を集めている。歪みシリコン技術は、MOSFETのチャネル部に、通常の格子定数より大きくなるように歪ませたシリコン層を用いることによって、キャリアである電子または正孔の移動度を上げる技術である。
チャネルとして使用するシリコン層の格子定数を大きくさせる方法として、例えば特許文献1のように、そのシリコン層と隣接してシリコン−ゲルマニウム混晶を配置する方法が多数提案されている。この従来方法の特徴は、シリコンウェハ上に気相成長法を用いてシリコン−ゲルマニウム膜を堆積し、その上にシリコン層を同じく気相成長法で成膜するものである。ゲルマニウムの格子定数はシリコンのそれに比して4%大きく、シリコン−ゲルマニウム混晶の組成比を制御することによって、チャネル層に所望の歪みを与えることができる。一般にはゲルマニウムの組成比は10〜30%程度の範囲が選択される場合が多い。
この歪みシリコン技術は、いわゆるSOI(Silicon On Insulator)構造と組み合わせて使用することもでき、SGOI(Silicon−Germanium On Insulator)として知られている。例えば特許文献2のように、シリコン−ゲルマニウム混晶層を含む多層膜を気相成長法によって堆積した第一の基板と、酸化膜を備えた第二の基板を貼り合わせ、該第一の基板を所定の厚みに研磨またはエッチングによって取り去ることによって作成できる。この技術は、いわゆる貼り合わせSOIの技術と歪みシリコン技術を組み合わせたものである。一方、SOIウェハのもう一つの代表的な作成方法であるSIMOX(Separated by IMplanted
Oxygen)法(特許文献3)との組み合わせも提案されている。例えば特許文献4にあるように、シリコン基板上にシリコン−ゲルマニウム混晶を堆積し、その後酸素イオンを注入し、つづいて高温熱処理することによって、シリコン−ゲルマニウム混晶層中に埋め込み酸化膜を形成する方法が提案されている。また特許文献5にあるように、さらに高温で酸化してSOI膜厚を薄膜化する、いわゆるITOX法を組み合わせることによって、SOI層中のゲルマニウム濃度を濃化させ、高ゲルマニウム濃度を有するSGOIウェハを作成する方法も提案されている。
また特許文献6には、シリコン基板上にアモルファスのシリコン−ゲルマニウム層を堆積し、これを水蒸気雰囲気中で酸化することによって、表層にシリコン−ゲルマニウム層を形成する方法が提案されている。
またシリコン−ゲルマニウム混晶を作成する方法として、帯域溶融法で基板となる単結晶を育成する際に、シリコン原料にゲルマニウムをドープして、シリコン−ゲルマニウム混晶を作成する方法も提案されている。例えば特許文献7のように、液相のゲルマニウム濃度を調整することによって、固相の濃度を制御しつつ、バルク単結晶を作成する方法が提案されている。
特開平6−252046公報 特開平10−308503号公報 特開平4−264724号公報 特開平9−321307号公報 特開2001−148473号公報 米国特許第4975387号明細書 特開平8−143389号公報 特開平5−129201号公報 米国特許第6039803号明細書
しかしながら従来の製造方法には下記のような問題があった。
すなわち特許文献1に記載されているような手法を選択した場合、歪みを与えるためのシリコン−ゲルマニウム混晶層は充分に緩和し、格子定数が本来の組成比に応じた値となっていなくてはならない。格子緩和を実現するためには転位の発生に拠らねばならず、発生した転位がデバイスで使用する領域にまで現れると、デバイスの動作不良にいたる危険性がある。これに対して種々の対策が提案されている。一つの方法は特許文献1や特許文献8に記載されているように、気相成長法でシリコン−ゲルマニウム混晶層を作成する際に、ゲルマニウムの組成比を徐々に増加させた層、いわゆるグレーデッドバッファ層を堆積し、転位が表層まで貫通することを防止することである。このような方法によって所望のゲルマニウム組成比に到達するためには、必然的に堆積する膜厚が厚くなり、生産性を著しく阻害し、製造コストが高くなってしまう。また別の方法として、特許文献9に記載されているように、シリコン基板の主方位を通常使用される<100>から1〜8度傾斜させる方法が提案されている。しかしながら、この方法を用いても充分な転位の抑制は見込めず、結局グレーデッドバッファ層を堆積しなければならないという問題があった。
一方、特許文献4や特許文献5に開示されているSOI構造と歪みシリコン技術を組み合わせる場合においては、上述のような厚いシリコン−ゲルマニウム混晶層を作成する必要はない。しかしながら、シリコン−ゲルマニウム混晶層の堆積は避けることができず、複雑な製造プロセスを必要とするため製造コストが高くなるという問題があった。
また、特許文献6に開示されているアモルファスシリコン−ゲルマニウム層を堆積した後に水蒸気雰囲気で酸化してエピタキシャル層を形成する方法では、当然アモルファス膜を成長させるための装置が別途必要となる。また多くのアモルファス成膜装置は不純物汚染を発生し易く、近年の先端高速デバイス向けのウェハを作成するには不向きなプロセスである。
また、特許文献7に開示されているチョクラルスキー法や帯域溶融法によってシリコン−ゲルマニウム混晶を育成する方法は、大量のゲルマニウム原料を必要とする。ゲルマニウム原料は一般に極めて高価であるため、一般に歪シリコンウェハに必要な10〜30%ものゲルマニウム濃度を有する結晶を作成することは工業的にはメリットが少ない。さらに、このような高濃度のゲルマニウムを含有する単結晶を液相から成長させようとすると、転位が発生しやすく、技術的にも困難である。
本発明は上記の課題を解決するために、新規な層構造を持つウェハならびに製造方法を提案する。本発明のウェハは、デバイス作成層と基板の両方がシリコン−ゲルマニウム混晶であるが、両者の濃度は大きく異なる。このようなウェハは高品質な歪シリコンウェハならびに低コストかつ生産性高く作成することが可能である。
第1の発明は、半導体基板であって、ゲルマニウムを添加したシリコンからなる第一層と、これに隣接する酸化物からなる第二層と、さらに第二層に隣接するシリコン−ゲルマニウム混晶からなる第三層とからなることを特徴とする半導体基板である。
該第一層に通常のシリコン層の代わりに低ゲルマニウム濃度のシリコン−ゲルマニウム層を使うことによって、第三層ならびに該第三層に隣接して形成される層の品質を高くできる。また、高品質な第二、第三層を低コストで量産することを可能にし、特に半導体産業で切望されているSOI、SGOI構造を有する歪シリコンウェハの製造に最適な技術である。
また、第2の発明は、第1の発明による半導体基板であって、該第一層の厚みがウェハ厚みに相当することを特徴とする半導体基板である。
この発明によれば、第1の発明の利点を有すると同時に該第一層は充分な機械的強度を有し、ウェハのハンドリングに用いることができる。
また、第3の発明は、第1の発明による半導体基板であって、該第一層のゲルマニウム濃度が0.05モル%以上かつ5モル%以下であり、望ましくは0.2モル%以上かつ1%モル以下であることを特徴とする半導体基板である。
この発明によれば、単結晶育成直後のゲルマニウム濃度を0.05モル%以上とすることによって、高速デバイスに用いられるSGOI構造を持つ歪シリコンウェハを作成するのに充分なゲルマニウム濃度を達成し、かつ優れた結晶性を実現できる。0.2モル%とすることによってさらに望ましい特性が得られる。また、ゲルマニウム濃度が5モル%を超えると、単結晶引き上げ時に転位が入りやすくなり、事実上実現が困難である。望ましくは1モル%以下に留めることによって結晶育成が容易になり、また高価なゲルマニウム原料を大量に使用することなく、コストも一層抑制できる。
また、第4の発明は、第1の発明による半導体基板であって、該第一層が単結晶であることを特徴とする半導体基板である。
この発明によれば、該第三層の結晶品質を向上させ、第三層ならびに該第三層の上にさらに堆積される結晶層に高速半導体デバイスを作成することができる。
また、第5の発明は第1の発明による半導体基板であって、第二層が電気的絶縁特性を有するシリコン酸化物であることを特徴とする半導体基板である。
シリコン酸化物は、他の酸化物(たとえばゲルマニウム酸化物やゲルマニウムを高濃度に含有するシリコン酸化物)に比べて優れた絶縁特性を示す。従って第二層を優れた電気的絶縁特性もつシリコン酸化物とすることによって、高品質なSGOIウェハを作成ことができる。
また、第6の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第二層の厚みが少なくとも80nm以上であることを特徴とする半導体基板である。
第二層の厚みを80nm以上とすることによって、効果的な絶縁分離が可能となる。
また、第7の発明は、第1の発明による半導体基板であって、該第三層が単結晶であることを特徴とする半導体基板である。
この発明によれば、第三層ならびに該第三層の上にさらに堆積される結晶層を半導体デバイスに応用することが可能となる。
また、第8の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層の厚みが1nm以上かつ50nm以下であることを特徴とする半導体基板である。
第三層を1nm未満とすると、工業的に製造することが困難となり、また第三層に隣接してさらに膜構造を形成する際に不安定になる。また第三層に50nmを超えるシリコン−ゲルマニウム層は必要不可欠ではない。第三層を1nm以上かつ50nm以下とすることによって、非空乏型、部分空乏型、完全空乏型の半導体デバイスの要求を全て満たすことができる。
また、第9の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層のゲルマニウム濃度が15モル%以上かつ100モル未満であることを特徴とする半導体基板である。
第三層のゲルマニウム濃度が15モル%未満であると、歪シリコン層を堆積した場合の歪量が充分ではない。第三層のゲルマニウム濃度を15モル%以上とすることで第三層に直接あるいは第三層に隣接して歪シリコン層を堆積した後に半導体デバイス構造を作成することができる。また第三層のゲルマニウム濃度を100モル%近くにした場合、非常に高コストとなるゲルマニウムバルク単結晶の成長を必要とせず、第三層に直接半導体デバイスを作成でき、非常に高いキャリア移動度、狭バンドギャップ、III−V族化合物との優れた格子整合などの長所を利用可能にする。100モル%近いゲルマニウム濃度を有する第三層を形成すると、ミスフィット転位の発生を抑制しつつ、この上に100モル%ゲルマニウム層を気相成長させることができ、本発明はゲルマニウム結晶層厚みを自在に選択できるとともに、ゲルマニウムMOS半導体を作成する基板となりうる。
また、第10の発明は第1の発明による半導体基板であって、第一層中にCOPを含まないことを特徴とする半導体基板である。
COPは、シリコン単結晶育成時に形成される微小な空洞欠陥であり、半導体デバイスに悪影響をおよぼすことが知られている。COPを含まない結晶を育成する方法として、引き上げ速度を低速化し、無欠陥領域をウェハ全面に作成する方法があり、いわゆる完全結晶として知られている。このようなウェハを第一層に用いることによって第三層に欠陥が形成されるのを防止することができる。
また、第11の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層にCOPを含まないことを特徴とする半導体基板である。
この発明によれば、半導体デバイスプロセスなどにおいて第1の発明の構造にさらに層構造を堆積した場合において、高い歩留まりを維持することができる。
また、第12の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層表面に到達する転位密度が1×10個/cm以下であることを特徴とする半導体基板である。
今日までに知られている最先端のSGOIの製造方法はヘテロエピタキシャル成長層の格子緩和に依存するものである。このような方法では表層のデバイス形成層に到達する転位密度が高くなるが、これに比べて、第1の発明のウェハはヘテロエピタキシャル成長を不要とするため、低転位密度を達成することができ、半導体デバイスの製造上の利点を有する。
また、第13の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層のラフネスが40×40μmのRMSで5nm以下であることを特徴とする半導体基板である。
第1の発明のウェハは、ラフネスが低く、コストアップとなる更なるラフネス低減のプロセスを必要としない。このような低ラフネス性は半導体デバイスの製造上の利点となる。
また、第14の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層の厚みの変動が5%以下であるか、または2.5nm以下であることを特徴とする半導体基板である。
酸化膜上に薄膜を形成するという今日までに知られている最先端の製造方法に比べて、第1の発明のウェハは、層厚みにおいて優れた均一性を有することができる。第三層のゲルマニウム濃度の濃化に伴って、相対的にシリコンの含有量が少なくなり、これによって酸化速度が遅くなる。このような酸化速度の時間的変化は面内の厚み不均一性を徐々に緩和し、やがて面内全域で一様の膜厚に収束する。本発明はこの現象を応用したもので、優れた厚み均一性は更なる均一性維持しつつ薄膜化を可能とした。また、これらの特性は半導体デバイスの製造上の利点となる。
また、第15の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層中のゲルマニウム濃度の変動が5%以下であることを特徴とする半導体基板である。
第1の発明のウェハはゲルマニウムの拡散によってゲルマニウム濃度の面内均一性に優れる。この特性は第1の発明のウェハに歪シリコン層を堆積したときに、面内で均一な歪を持たせることができる。
また、第16の発明は、第1の発明による半導体基板であって、第三層に隣接して歪シリコン層が形成されてなることを特徴とする半導体基板である。
この発明によれば、前述の優れた第三層の特性によって、高品質かつ低コストで埋め込み絶縁膜を有する歪シリコンウェハが達成できる。この優れた品質と経済性は様々なタイプの非空乏型、部分空乏型および完全空乏型デバイスの製造に不可欠である。
また、第17の発明は、半導体基板であって、ゲルマニウムを添加したシリコンからなる第一層と、これに隣接する酸化物からなる第二層と、第二層に隣接する第一層よりもゲルマニウム濃度が高いシリコン−ゲルマニウム混晶からなる第三層と、ゲルマニウム層である第四層からなることを特徴とする半導体基板である。
これは主として後述する第24の発明による製造方法によって実現でき、一般に非常に高コストとなるゲルマニウムバルク単結晶の成長を必要とせず、第四層に直接半導体デバイスを作成でき、非常に高いキャリア移動度、狭バンドギャップ、III−V族化合物との優れた格子整合などの長所を利用可能にする。100モル%近いゲルマニウム濃度を有する第三層を形成すると、ミスフィット転位の発生を抑制しつつ、この上に100モル%近いゲルマニウム層を気相成長させることができ、本発明はゲルマニウム結晶層厚みを自在に選択できるとともに、ゲルマニウムMOS半導体を作成する基板となりうる。
また、第18の発明は、半導体基板の製造方法であって、少なくとも
1)シリコン原料にゲルマニウムをドープして、チョクラルスキー法または帯域溶融法で単結晶を成長する工程と、
2)該単結晶からウェハを作成する工程と、
3)酸素イオンをイオン注入法によって注入する工程と、
4)高温熱処理によって埋め込み酸化膜を形成する工程と、
5)酸化性雰囲気中での熱酸化によって埋め込み酸化膜上の結晶層を薄膜化する工程
を含む工程を施すことを特徴とする半導体基板の製造方法である。
この発明によれば、シリコン−ゲルマニウム層をCVD成長させることなく、非常に生産性高くSGOI構造を形成することができ、容易に第1の発明のウェハを製造することができる。シリコン−ゲルマニウム層のエピ成長プロセスを省略できるため、これに付随する転位や表面ラフネスやウェハのうねりといった問題を軽減できる。また半導体デバイスにとって有害なミスフィット転位や貫通転位の発生を抑制しつつ連続的に格子定数を変化させることができる。また、シリコン−ゲルマニウム層のエピ成長を行わないため、膜厚およびゲルマニウム濃度の均一性にも優れる。このような優れた均一性によってシリコン−ゲルマニウム層を10nm以下にまで薄膜化しても面内均一性を維持でき、従来の方法では工業的に達成困難であった極薄膜SGOI構造を容易に作成できる。なお、所望のゲルマニウム濃度を達成するためには、工程1)でドープするゲルマニウム濃度と工程5)で薄膜化すなわち濃縮する工程を適宜調整すればよい。
また、第19の発明は、第18の発明による半導体基板の製造方法であって、第18の発明の工程2)の終了後、該ウェハを酸化性雰囲気で熱酸化し、つづいて表面に形成された酸化膜をエッチング、洗浄する工程を施した後、第18の発明の工程3)以降を実施することを特徴とする半導体基板の製造方法である。
この発明によれば、比較的低濃度のゲルマニウムをドープした結晶を熱酸化することによって、その表層部に高濃度のゲルマニウムをパイルアップさせることができる。熱酸化によって酸化される化学種は、専らシリコンが支配的であって、ゲルマニウム原子の大多数は基板結晶に取り残され拡散する。しかし、シリコン結晶中のゲルマニウムの拡散係数は極めて小さいため、基板全体に拡散することはなく、表層部にゲルマニウムの濃化したシリコン−ゲルマニウム層を形成することができる。本発明はこの現象を利用したもので、簡易かつ低コストに高ゲルマニウム濃度のシリコン−ゲルマニウム混晶層を作成できる。このようにして作成したシリコン−ゲルマニウム層を利用して、いわゆるSIMOXプロセスを施すことによって、表層に良質なシリコン−ゲルマニウム層をもったSGOI構造を、低コストに、かつ生産性高く作成することができる。
また、第20の発明は、第19の発明による半導体基板の製造方法であって、熱酸化工程の酸化雰囲気に少なくとも水蒸気を含有することを特徴とする半導体基板の製造方法である。
一般に水蒸気雰囲気による酸化は酸化速度が速く生産性に優れる。さらに所望の酸化膜を短時間に形成することができ、表面に濃化したゲルマニウムのバルク基板への拡散消失を極力防止できるため、表層に高ゲルマニウム濃度層を作成することができる。
また、第21の発明は、第20の発明による半導体基板の製造方法であって、熱酸化工程において、温度が900℃以上かつ融点以下、かつ酸化時間が30分以上であることを特徴とする半導体基板の製造方法である。
酸化時の温度が900℃未満では、ゲルマニウム濃度の濃化に長時間を要するため、生産性を著しく落としてしまう。一方、良質な結晶をえるためには、最高温度は酸化温度を融点以下に制御する必要があるが、ゲルマニウム濃度が高くなるに従って、融点が低下するため、濃度に応じた上限温度としなければならない。また融点が十分高い場合であっても1300℃以下とすることが望ましい。これは1300℃以上の場合、ゲルマニウムの拡散速度が速くなるため、濃化したゲルマニウムが基板内部へ拡散消失してしまうため、高温化するメリットが少なくなるからである。
また酸化時間が30分未満の場合、上記の温度範囲において充分なゲルマニウム濃縮効果が期待できない。
さらに詳しく熱酸化工程の濃縮過程について述べる。一般に熱酸化における酸化膜厚Toxは時間tに対して、
Tox+A×Tox=B×t
の関係が成り立つことが知られている。Bは方物型速度定数と呼ばれる値であり、酸化時の温度、圧力、雰囲気で決定される。酸化中のゲルマニウムの深さ方向分布は下記の式によって計算できる。
ただし、式中、Cはゲルマニウム濃度、Dはゲルマニウムの拡散係数、xは表面酸化膜と結晶との界面からの深さ、tは時間である。酸化によってエッチングされるシリコン−ゲルマニウム層中の全てのゲルマニウム原子が結晶側に掃き出されると仮定すると、結晶層中のゲルマニウム原子の総量が一定となるように、x=0での境界条件は定めることができる。表層厚みT1の層(x=0〜T1の層)の平均ゲルマニウム濃度は近似的に
と表すことができる。Cは酸化前の初期ゲルマニウム濃度、α、βは
である。この式によって酸化時の時間・温度の最適条件を見出すことができる。例えば酸化時間を8時間とした場合、1100〜1150℃が最もゲルマニウム濃度を高めることが可能である。また酸化時間を2時間とすると、1200℃が最も濃化効果の高い温度となる。
また、第22の発明は、第21の発明による半導体基板の製造方法であって、熱酸化工程で形成される酸化膜厚が1μm以上であることを特徴とする半導体基板の製造方法である。
酸化膜厚を上記のように調整することによって、SIMOXプロセスによるSGOIウェハとして充分なゲルマニウム濃化層を形成できる。
また、第23の発明は、半導体基板の製造方法であって、第22の発明によって作成した半導体基板に、さらに歪シリコン膜を気相成長法で堆積することを特徴とする半導体基板の製造方法である。
この発明によれば、良質な歪シリコン膜を形成することができ、MOSデバイスのチャネル中のキャリア移動度を増加させることができる。
また、第24の発明は、半導体基板の製造方法であって、第18の発明によって埋め込み酸化膜上の結晶層中のゲルマニウム濃度を95モル%以上となるように濃縮し、さらに気相成長法によってゲルマニウム膜を堆積することを特徴とする半導体基板の製造方法である。
この発明によれば、100モル%近いゲルマニウム濃度を有する第三層を形成すると、ミスフィット転位の発生を抑制しつつ、この上に100モル%ゲルマニウム層を気相成長させることができ、本発明は、ゲルマニウム結晶層厚みを自在に選択できるとともに、ゲルマニウムMOS半導体を作成する基板となりうる。
本発明のシリコン−ゲルマニウム混晶を含むヘテロ半導体構造ならびにその製造方法は、従来用いられていたシリコン−ゲルマニウム結晶層の気相成長、ならびにアモルファス層や多結晶層の成長を一切必要せず、SGOI構造を高品質かつ低コストに作成できる。
[実施例]
以下に本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。なお以降に示すのゲルマニウム濃度は全てモル%で定義する。
(実施例1)
シリコンおよびゲルマニウムを主原料として、チョクラルスキー法によってゲルマニウム組成比の異なる5本の単結晶棒を育成した。これらのうち無転位で育成できた4本の単結晶棒から、通常のシリコンウェハと同様に、スライス、ラップ、エッチング、研磨、洗浄を施し、鏡面ウェハに仕上げ、試験用のウェハを取り出した。これらのウェハから各水準1枚ずつを取り出して、SIMS(Secondary Ion Mass Spectroscopy)によってゲルマニウム濃度を測定した。この測定結果と育成直後の転位の有無を表1にまとめる。
つづいて結晶1〜4から取り出した試験ウェハを、水蒸気雰囲気中1150℃で16時間酸化した。形成された酸化膜厚は3.1μmであった。これら試料にいわゆる低ドーズSIMOXプロセスを施した。具体的にはイオン注入機を用いて、酸素イオンを4.0×1017atoms/cm注入し、つづいてこれらウェハをアルゴンと微量酸素の混合雰囲気中1350℃で10時間の熱処理を行って埋め込み酸化膜を形成した。さらに、これらウェハを酸素を含有する雰囲気中で酸化し、埋め込み酸化膜上の結晶層を25nmまで薄膜化した。酸化温度は濃縮過程において融点を超えない範囲内、即ち結晶1〜3から取り出したウェハについては1200℃、結晶4から取り出したウェハについては1100℃で実施した。形成された酸化膜を希フッ酸で除去した後、内各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層(埋め込み酸化膜直上の表面結晶層)のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表2に示す。
一般にSGOIでは15%以上のゲルマニウム濃度が実用上好ましく、試料3Aおよび4Aでは高濃度のゲルマニウム濃度を確保できることが分かった。また、ゲルマニウム濃度の面内のバラツキはいずれの試料も5モル%以内と良好であった。また面内の膜厚分布を分光エリプソメータで調べた。この結果、膜厚の変動は2.8%、最大膜厚と最小膜厚の差は0.7nmと良好であった。
つづいて作成した試料の表面ラフネスを調べるため、AFM(Atomic Force Microscopy)観察を行った。スキャン範囲を40×40μmとしたときのRMSは1.9nmであった。
つづいて、試料3Aに膜厚15nmのシリコン層を気相成長法によって堆積した。このようにして堆積したシリコン層の歪を調べるため、ラマン散乱を測定した。この結果、シリコン層はゲルマニウム濃度に応じてほぼ理論通りの歪を含有しており、良質な歪シリコンウェハが作成できた。
さらに、これら結晶性を調べるため、断面TEM観察を行った。この結果、最表層の歪シリコン層、およびその下のシリコン−ゲルマニウム層にはミスフィット転位はみられず、良質な結晶層ができることがわかった。
また、歪シリコン層を含む約0.5μmの表層を選択エッチング法によって貫通転位密度を調べた。この結果、貫通転位密度は7×10個/cmであった。
(実施例2)
実施例1で育成した結晶1〜4から取り出したウェハを用いて、実施例1と同じく水蒸気雰囲気中1150℃で16時間酸化し、酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。つづいて、この実施例では埋め込み酸化膜上の結晶層を10nmまで薄膜化した。酸化温度は結晶1〜3については1100℃、結晶4については1000℃とした。形成された酸化膜をフッ酸で除去した後、各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表3に示す。
この結果、結晶3,4だけでなく比較的ゲルマニウム濃度の低い結晶2においても非常に高濃度のSGOI層を形成できることが分かった。
つづいて、試料3A’に膜厚15nmのシリコン層を気相成長法によって堆積した。このようにして堆積したシリコン層の歪を調べるため、ラマン散乱を測定した。この結果、シリコン層はほぼ理論通りの歪を含有しており、良質な歪シリコンウェハが作成できた。
さらに、断面TEM観察、ならびに選択エッチングを行った。この結果、最表層の歪シリコン層、およびその下のシリコン−ゲルマニウム層にはミスフィット転位はみられなかった。また、貫通転位密度は共に9×10個/cmであった。
(実施例3)
実施例1と同じ無転位で育成できた結晶1〜4から取り出したウェハを用いて、水蒸気雰囲気中1200℃で2時間酸化した。形成された酸化膜厚は0.9μmであった。これら試料に、前述と同じ条件の酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。つづいて、埋め込み酸化膜上の結晶層を25nmまで薄膜化した。薄膜化時の酸化温度は実施例1と同じである。形成された酸化膜をフッ酸で除去した後、各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表4に示す。
この結果、結晶1,2および3からを元に作成した試料1B,2Bおよび3Bはゲルマニウム濃度がやや不足であったが、結晶4から作成した試料4Bは充分に高ゲルマニウム濃度のシリコン−ゲルマニウム層を持つことができた。濃度の変動は5モル%以内であった。膜厚変動は2.4%で、最大膜厚と最小膜厚の差は0.6nmと良好であった。
つづいて実施例1と同様に表面ラフネスを調べたところ、RMSは1.5nmであった。
つづいて、試料4Bに膜厚15nmのシリコン層を気相成長法によって堆積した。このようにして堆積したシリコン層の歪を調べるため、ラマン散乱を測定した。この結果、シリコン層はほぼ理論通りの歪を含有しており、良質な歪シリコンウェハが作成できた。
さらに、断面TEM観察、ならびに選択エッチングを行った。この結果、最表層の歪シリコン層、およびその下のシリコン−ゲルマニウム層にはミスフィット転位はみられなかった。また、貫通転位密度は3×10個/cmであった。
(比較例1)
実施例1と同じ結晶1〜4から取り出したウェハを用いて、水蒸気雰囲気中で1350℃で8時間酸化した。形成された酸化膜厚は2.4μmであった。これら試料に、前述と同じ条件の酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。つづいて、埋め込み酸化膜上の結晶層を25nmまで薄膜化した。酸化温度は1200℃とした。各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表5に示す。
この結果、実施例2よりも高温化かつ長時間化しているにも関わらず、ゲルマニウムの濃縮効果は低かった。これは非常に高温であるため、ゲルマニウムの拡散速度が高く、基板内部へ拡散消失してしまったためである。
(比較例2)
実施例1と同じ無転位で育成できた結晶1〜4から取り出したウェハを用いて、水蒸気雰囲気中1250℃で20分酸化した。形成された酸化膜厚は0.4μmであった。これら試料に、前述と同じ条件の酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。つづいて、埋め込み酸化膜上の結晶層を25nmまで薄膜化した。酸化温度は1200℃とした。形成された酸化膜を除去した後、各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表6に示す。
この結果、全ての試料でやや不十分なゲルマニウム濃度となってしまった。これは酸化時間が短すぎるため、ゲルマニウムの濃縮効果が弱かったためである。結晶引き上げ時のゲルマニウム濃度が低い場合は酸化時間を長くする必要がある。
(比較例3)
実施例1と同じ無転位で育成できた結晶1〜4から取り出したウェハを用いて、水蒸気雰囲気中850℃で4時間酸化した。形成された酸化膜厚は0.3μmであった。これら試料に、前述と同じ条件の酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。つづいて、埋め込み酸化膜上の結晶層を25nmまで薄膜化した。酸化温度は1200℃とした。各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表7に示す。
この結果、全ての試料で不十分なゲルマニウム濃度となってしまった。これは酸化温度が低すぎたため、ゲルマニウムの濃縮効果が弱かったためである。結晶引き上げ時のゲルマニウム濃度が低い場合は、酸化温度を高くする必要がある。
(比較例4)
実施例1と同じ無転位で育成できた結晶1〜4から取り出したウェハを用いて、乾燥酸素雰囲気中1200℃で1時間酸化した。形成された酸化膜厚は0.2μmであった。これら試料に、前述と同じ条件の酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。つづいて、埋め込み酸化膜上の結晶層を25nmまで薄膜化した。酸化温度は1200℃とした。各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表8に示す。
この結果、全ての試料において不十分なゲルマニウム濃度となってしまった。これは乾燥酸素雰囲気ではゲルマニウムの拡散速度に比べて、酸化速度が著しく遅いためである。
(比較例5)
実施例1〜5と同じ無転位で育成できた結晶1〜3から取り出したウェハを用いて、水蒸気雰囲気中で1250℃で2時間酸化した。形成された酸化膜厚は1.0μmであった。これら試料に、前述と同じ条件の酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。つづいて、埋め込み酸化膜上の結晶層を70nmまで薄膜化した。酸化温度は結晶5から取り出したウェハについては1200℃、結晶6および7から取り出したウェハについては1100℃とした。各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表9に示す。
この結果、いずれの水準においてもゲルマニウムの濃縮効果は不十分であった。これは最終的に完成させた結晶層の厚みが厚すぎ、濃縮効果が不十分であったためと考えられる。
(実施例4)
実施例1で育成した結晶3および4から取り出したウェハに酸素イオン注入と埋め込み酸化膜形成熱処理を施した。この実施例では酸素イオン注入前の酸化処理、酸化膜除去工程は行わなかった。つづいて、埋め込み酸化膜上の結晶層を酸化によって10nmまで薄膜化した。酸化温度は1100℃とした。形成された酸化膜をフッ酸で除去した後、各水準1枚ずつについて、SIMSによってSGOI層のゲルマニウム濃度を測定した。この結果を表10に示す。
この結果、結晶引き上げ時のゲルマニウム濃度が高い場合、酸素イオン注入前のプレ酸化を行わなくても充分に高いゲルマニウム濃度を有するSGOI層を作成することができる。
(実施例5)
実施例1で育成した結晶2から取り出したウェハを水蒸気雰囲気中1150℃で16時間酸化した。実施例1と同様に酸化膜厚は3.1μmであった。つづいて、低ドーズSIMOXプロセスを施し、さらに埋め込み酸化膜上の結晶層をITOXプロセスによって5nmまで薄膜化した。薄膜化した結晶層のゲルマニウム濃度を調べたところ、99モル%であった。表面酸化膜をエッチングした後、気相成長法でゲルマニウム膜を0.2μm堆積した。つづいて、断面TEMで結晶性を観察したところ、無転位で単結晶が成長できることが分かった。

Claims (12)

  1. 半導体基板の製造方法であって、
    1)シリコン原料にゲルマニウムをドープして、チョクラルスキー法または帯域溶融法でシリコン−ゲルマニウム単結晶を成長する工程(1)と、
    2)該単結晶からシリコン−ゲルマニウムウェハを作成する工程の後に、前記シリコン−ゲルマニウムウェハを水蒸気含有の酸化性雰囲気で熱酸化し、前記シリコン−ゲルマニウムウェハの表層部にゲルマニウムを濃化させた第三の層のシリコン−ゲルマニウム層を形成し、かつ前記層表面に形成された酸化膜をエッチング、洗浄する工程(2)と、
    3)酸素イオンをイオン注入法によって前記シリコン−ゲルマニウムウェハに注入する工程(3)と、
    4)高温熱処理によって前記シリコン−ゲルマニウムウェハ内に第二の層の埋め込み酸化膜を形成する工程(4)と、
    5)酸化性雰囲気中での熱酸化によって前記埋め込み酸化膜上の前記第三の層のシリコン−ゲルマニウム層を薄膜化する工程(5)とを、前記工程(1)から前記工程(5)の順序で行うことを特徴とする、半導体基板の製造方法。
  2. 請求項1の半導体基板の製造方法であって、前記工程(2)において、温度が900℃以上かつ融点以下、かつ酸化時間が30分以上で熱酸化を行うことを特徴とする半導体基板の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の半導体基板の製造方法であって、前記工程(2)において形成される酸化膜の厚みが1μm以上であることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  4. 前記第二の層の埋め込み酸化膜の下に形成された第一の層におけるゲルマニウム濃度は、0.05モル%以上かつ5モル%以下であり、かつ前記第三の層のシリコン−ゲルマニウム層は前記第一層よりもゲルマニウム濃度が高いことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法。
  5. 前記第三の層のシリコン−ゲルマニウム層のゲルマニウム濃度は、15モル%以上かつ100モル未満であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法。
  6. 前記第二の層の埋め込み酸化膜の厚みが少なくとも80nm以上であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法。
  7. 前記第三の層のシリコン−ゲルマニウム層の厚みが1nm以上かつ50nm以下であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法。
  8. 前記第三の層のシリコン−ゲルマニウム層表面に到達する転位密度が1×10個/cm以下であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法。
  9. 前記第三の層のシリコン−ゲルマニウム層のラフネスが40×40μmのRMSで5nm以下であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法
  10. 前記第三の層のシリコン−ゲルマニウム層の厚みの変動が5%以下であるか、または2.5nm以下であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法
  11. 半導体基板の製造方法であって、さらに第三の層の上に歪シリコン膜を気相成長法で堆積することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法
  12. 半導体基板の製造方法であって、前記工程(2)において、前記第三層のシリコン−ゲルマニウム層中のゲルマニウム濃度95モル%以上となるように濃縮し、さらに前記工程(5)の後、気相成長法によって前記第三層のシリコン−ゲルマニウム層上にゲルマニウム膜を堆積することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体基板の製造方法。
JP2004314701A 2003-12-25 2004-10-28 半導体基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4700324B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314701A JP4700324B2 (ja) 2003-12-25 2004-10-28 半導体基板の製造方法
US11/012,935 US20050139961A1 (en) 2003-12-25 2004-12-15 Semiconductor substrate and method for production thereof
EP04029852A EP1553624A1 (en) 2003-12-25 2004-12-16 Silicon-Germanium SOI structure and method for production thereof
TW093139906A TWI295502B (en) 2003-12-25 2004-12-21 Semiconductor substrate and method for production thereof
KR1020040112346A KR100729372B1 (ko) 2003-12-25 2004-12-24 반도체 기판 및 그 제조방법
CN2004100615924A CN1638133B (zh) 2003-12-25 2004-12-27 半导体基片及其制造方法
US12/120,285 US8043929B2 (en) 2003-12-25 2008-05-14 Semiconductor substrate and method for production thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430323 2003-12-25
JP2003430323 2003-12-25
JP2004314701A JP4700324B2 (ja) 2003-12-25 2004-10-28 半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210071A JP2005210071A (ja) 2005-08-04
JP4700324B2 true JP4700324B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34594014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314701A Expired - Fee Related JP4700324B2 (ja) 2003-12-25 2004-10-28 半導体基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050139961A1 (ja)
EP (1) EP1553624A1 (ja)
JP (1) JP4700324B2 (ja)
KR (1) KR100729372B1 (ja)
CN (1) CN1638133B (ja)
TW (1) TWI295502B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427489B2 (ja) * 2005-06-13 2010-03-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
FR2893446B1 (fr) * 2005-11-16 2008-02-15 Soitec Silicon Insulator Techn TRAITEMENT DE COUCHE DE SiGe POUR GRAVURE SELECTIVE
US20070221640A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-27 Dean Jennings Apparatus for thermal processing structures formed on a substrate
KR101323222B1 (ko) * 2006-03-08 2013-10-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판상에 형성되는 구조체의 열적 프로세싱을 위한 장치 및 방법
JP5374805B2 (ja) * 2006-03-27 2013-12-25 株式会社Sumco Simoxウェーハの製造方法
US7548364B2 (en) 2006-07-31 2009-06-16 Applied Materials, Inc. Ultra-fast beam dithering with surface acoustic wave modulator
US20080025354A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Dean Jennings Ultra-Fast Beam Dithering with Surface Acoustic Wave Modulator
DE102009010883B4 (de) * 2009-02-27 2011-05-26 Amd Fab 36 Limited Liability Company & Co. Kg Einstellen eines nicht-Siliziumanteils in einer Halbleiterlegierung während der FET-Transistorherstellung mittels eines Zwischenoxidationsprozesses
CN104752433A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 非易失性存储单元及其形成方法
CN103887149B (zh) * 2014-03-20 2017-01-04 上海华力微电子有限公司 一种降低镍管道缺陷的方法
WO2016100373A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Stratio, Inc. Reduction of surface roughness in epitaxially grown germanium by controlled thermal oxidation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321307A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002076347A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toshiba Corp 半導体装置、半導体基板およびその製造方法
WO2002027783A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 International Business Machines Corporation PREPARATION OF A RELAXED SiGe LAYER ON AN INSULATOR
WO2003063229A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 International Business Machines Corporation METHOD OF CREATING HIGH-QUALITY RELAXED SiGe-ON-INSULATOR FOR STRAINED Si CMOS APPLICATIONS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975387A (en) * 1989-12-15 1990-12-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Formation of epitaxial si-ge heterostructures by solid phase epitaxy
US6039803A (en) * 1996-06-28 2000-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Utilization of miscut substrates to improve relaxed graded silicon-germanium and germanium layers on silicon
JP2000082679A (ja) 1998-07-08 2000-03-21 Canon Inc 半導体基板とその作製方法
KR100392166B1 (ko) * 2000-03-17 2003-07-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US6890835B1 (en) * 2000-10-19 2005-05-10 International Business Machines Corporation Layer transfer of low defect SiGe using an etch-back process
US6855649B2 (en) * 2001-06-12 2005-02-15 International Business Machines Corporation Relaxed SiGe layers on Si or silicon-on-insulator substrates by ion implantation and thermal annealing
US6794227B2 (en) * 2002-06-28 2004-09-21 Seh America, Inc. Method of producing an SOI wafer
US6905771B2 (en) * 2002-11-11 2005-06-14 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Silicon wafer
US7041578B2 (en) * 2003-07-02 2006-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for reducing stress concentrations on a semiconductor wafer by surface laser treatment including the backside

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321307A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002076347A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toshiba Corp 半導体装置、半導体基板およびその製造方法
WO2002027783A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 International Business Machines Corporation PREPARATION OF A RELAXED SiGe LAYER ON AN INSULATOR
WO2003063229A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 International Business Machines Corporation METHOD OF CREATING HIGH-QUALITY RELAXED SiGe-ON-INSULATOR FOR STRAINED Si CMOS APPLICATIONS

Also Published As

Publication number Publication date
TWI295502B (en) 2008-04-01
KR100729372B1 (ko) 2007-06-15
CN1638133A (zh) 2005-07-13
CN1638133B (zh) 2010-05-26
US20050139961A1 (en) 2005-06-30
US8043929B2 (en) 2011-10-25
JP2005210071A (ja) 2005-08-04
KR20050065435A (ko) 2005-06-29
EP1553624A1 (en) 2005-07-13
US20080268613A1 (en) 2008-10-30
TW200524146A (en) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8043929B2 (en) Semiconductor substrate and method for production thereof
EP1197992B1 (en) Production method for a semiconductor wafer
US8187377B2 (en) Non-contact etch annealing of strained layers
US6946317B2 (en) Method of fabricating heteroepitaxial microstructures
US7550370B2 (en) Method of forming thin SGOI wafers with high relaxation and low stacking fault defect density
US20060214257A1 (en) Production method of strained silicon-SOI substrate and strained silicon-SOI substrate produced by same
JP2006524426A (ja) 基板上に歪層を製造する方法と層構造
US7022593B2 (en) SiGe rectification process
US7977221B2 (en) Method for producing strained Si-SOI substrate and strained Si-SOI substrate produced by the same
EP1437765B1 (en) Production method for semiconductor substrate and production method for field effect transistor
US7198997B2 (en) Method for producing semiconductor substrate, method for producing field effect transistor, semiconductor substrate, and field effect transistor
JPH10256169A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0449589A1 (en) Method of producing a SOI structure
US7767548B2 (en) Method for manufacturing semiconductor wafer including a strained silicon layer
JP4158607B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP4757519B2 (ja) 歪Si−SOI基板の製造方法および該方法により製造された歪Si−SOI基板
US20120299156A1 (en) Wafer processing method
JP3273037B2 (ja) ヘテロ構造半導体多層薄膜の製造方法
JPH09306844A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH06338464A (ja) 半導体装置用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees