JP4699923B2 - 誘導電動機の駆動装置および方法 - Google Patents

誘導電動機の駆動装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4699923B2
JP4699923B2 JP2006067258A JP2006067258A JP4699923B2 JP 4699923 B2 JP4699923 B2 JP 4699923B2 JP 2006067258 A JP2006067258 A JP 2006067258A JP 2006067258 A JP2006067258 A JP 2006067258A JP 4699923 B2 JP4699923 B2 JP 4699923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
slip frequency
speed
command
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006067258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007244174A (ja
Inventor
浩一郎 永田
俊昭 奥山
弘毅 山本
浩之 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2006067258A priority Critical patent/JP4699923B2/ja
Priority to EP07000119A priority patent/EP1835612B1/en
Priority to TW096101908A priority patent/TW200746591A/zh
Priority to US11/626,941 priority patent/US7545116B2/en
Priority to CN200710004710.1A priority patent/CN101039092B/zh
Publication of JP2007244174A publication Critical patent/JP2007244174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699923B2 publication Critical patent/JP4699923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • H02P21/09Field phase angle calculation based on rotor voltage equation by adding slip frequency and speed proportional frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/20Controlling the acceleration or deceleration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、誘導電動機を可変速駆動する誘導電動機の駆動装置および方法に係り、特に、荷物を吊り上げるクレーン機器などを駆動する場合に適した誘導電動機の駆動装置および方法に関する。
クレーン等の昇降機器を用い、荷物を加速度αで吊り上げる場合、必要なトルクτmは(1)式に示すように、加速度αや積荷の重さm・gに依存する。尚、(1)式では、半径rの滑車により荷を吊り上げているものとし、Jは電動機や機械系(滑車等)を含む全慣性モーメント、ωは電動機回転速度、mは積荷の質量、gは重力加速度である。
M・α・r=J・dω/dt=τm−m・g・r…………………………………(1)
ここで、トルクτmの最大値は電動機容量で決まり、m・g・rが大きいと、(1)式における加速度αが負またはゼロとなリ、荷物を持ち上げることは不可能である。また、加速度αが正であっても、速度変化率dω*/dtが(トルクτm最大値−M・g・r)/Jより大きければ、電動機は、指令に追従することができず、吊り上げは失敗する。
従来の誘導電動機のベクトル制御については、例えば、特許文献1に開示されている。従来の誘導電動機の速度センサレスベクトル制御の概要を説明する。起動指令に応じて一次周波数が与えられ、励磁電流指令を演算し、誘導電動機が起動すると、電流や電圧指令などから速度推定値を演算する。この速度推定値が、与えられた速度指令に一致するようにトルク電流指令を演算する。d,q各軸の電流制御系を備え、それぞれが指令値に一致するように、d,q各軸の電圧を補正する。電力変換器に対する一次周波数指令は、速度指令、速度推定値、電流指令などから演算される。この一次周波数指令や各種電流指令、および電流制御部の出力を用い、d,q各軸の電圧指令を演算し、演算位相を用い、3相の交流電圧指令に変換し、これに基づき電力変換器によって3相交流電圧を発生させ、誘導電動機に供給する。
このようにして、従来のベクトル制御では、所定の速度指令に実速度が追従するように、電流、電圧を制御する。
特許第3351244号公報
クレーン等の昇降機器においては、ある重さの荷物を吊り上げ、別の場所に吊り降ろし、次に、違う重さのものを吊り上げるといった動作を行う場合があり、負荷の大きさが毎回大きく異なる可能性がある。加速レートが常に一定である場合、荷重(m・g)が大きいと、(1)式から、加速できないケースが生じる。荷物が吊り上げられない場合は、例えば、作業者に警報を発して、荷物を減らし負荷を軽くさせた後、吊り上げを行うといった方法もあるが、作業が中断してしまい、効率が悪い。最大負荷が想定できる場合は、初期設定された加速レートでも問題はないが、負荷の大きさが毎回異なり、想定外の負荷がかかるような場合には、従来の制御方法では対応できなかった。
本発明の目的は、種々の荷重に対して、作業中断などを無くし、効率の良い運転を行う誘導電動機の駆動装置を提供することである。
本発明は、その一面において、速度指令に基づいて誘導電動機を可変速運転する電力変換器を備えた誘導電動機の駆動制御において、誘導電動機のすべり周波数を演算し、演算したすべり周波数が、最大トルクを発生する最大トルク発生すべり周波数に所定範囲まで近づいたとき、速度指令の変化率を低減することを特徴とする。
速度指令の変化率低減手法は、望ましくは、速度指令の増加率を低減する。
本発明は、他の一面において、速度指令に基づいて誘導電動機を可変速運転する電力変換器を備えた誘導電動機の駆動制御において、誘導電動機のすべり周波数を演算し、このすべり周波数が、最大トルクを発生する最大トルク発生すべり周波数に所定範囲まで近づいたとき、視覚および/または聴覚にて警報を発することを特徴とする。
本発明の望ましい実施態様においては、誘導電動機のすべり周波数を演算するすべり周波数演算部と、最大トルクを発生させるすべり周波数を演算する最大トルク発生すべり周波数演算部を設け、すべり周波数演算値が、最大トルク発生すべり周波数に応じた所定値を超えたとき、速度指令の変化率を抑制したり、あるいは、速度指令を補正するとともに、このことを表示器とスピーカにより作業者へ報知する。
また、本発明の望ましい他の実施態様においては、すべり周波数演算値と、最大トルク発生すべり周波数に応じた所定値との差分に基づいて、速度指令の変化率を補正することを特徴とする。
本発明の望ましい実施態様によれば、誘導電動機を加速する際、荷重に見合った最適なレートで電動機を加速できる。これにより、例えば、クレーン等の昇降機器で荷物を吊り上げる際、所定の加速レートに対し荷重が重い場合についても、最適な加速レートに変更し、装置を止めることなく、効率の良い作業を行うことができる。
本発明によるその他の目的と特徴は、以下に述べる実施例の中で明らかにする。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1による誘導電動機の駆動装置の全体制御ブロック図である。まず、ベクトル制御による誘導電動機の駆動制御系から説明する。
速度指令演算部1から速度指令ωr*を出力する。加速の際、ωr*は時間と共に所定の変化率で変化する。励磁電流指令演算部2では、励磁電流指令Id*を演算する。速度推定部3では、電流帰還値や電圧指令などから速度推定値ωr^を演算する。尚、ωr^演算方法は様々な方法があり、本発明は、この実施例以外のωr^推定方法に対しても適用できる。速度制御部4は、ωr^がωr*に一致するようにトルク電流指令Iq*を演算する。d軸電流制御部5及びq軸電流制御部6では、それぞれId帰還値(IdFB)とIq帰還値(IqFB)が、Id*とIq*に一致するように、d軸、q軸電圧補正値Δd、Δqを演算する。一次周波数演算部7では、ωr*、ωr^、Iq*等から一次周波数ω1を演算する。電圧指令演算部8では、ω1や各種電流指令、電流制御部の出力を用い、d軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*を演算する。Vd*、Vq*は、位相演算部9で演算された位相θを用い、座標変換部10で3相交流電圧指令に変換され、電力変換器11を介して、誘導電動機12に3相交流電圧が印加される。また、電流検出部13からの電流検出値は、座標変換部14で、上記位相θを用いて、電流帰還値IdFB、IqFBに変換される。
次に、本発明により付加した速度変化率修正制御系を、その概要から説明する。
まず、すべり周波数推定値演算部15で、誘導電動機12のすべり周波数ωs^を推定演算する。一方、最大トルク発生すべり演算部16では、最大トルクを発生させるすべり周波数ωsmaxを演算する。次に、推定した誘導電動機12のすべり周波数ωs^が、最大トルクを発生させるすべり周波数ωsmaxを超えてはいけないので、速度変化率演算部17で、前記ωsmaxに応じたしきい値を演算する。そして、速度変化率補正部18において、速度指令ωr*の変化率が正の場合、その変化率、特に、増加率が、速度変化率演算部17で設定した値を超えないように補正するのである。
これによって、誘導電動機12を加速する際、荷重に見合った最適なレートで電動機を加速できる。以下に、速度変化率修正制御系を、詳細に説明する。
まず、すべり周波数推定値演算部15で、誘導電動機12のすべり周波数ωs^を推定演算する。すべり周波数ωsは、例えば、以下のように演算できる。
電圧指令演算部8では、Vd*、Vq*を(2)式、(3)式のように演算する。
Vd*=r1*・Id*−ω1*・Lσ*・Iq*+Δd………………………(2)
Vq*=r1*・Iq*+ω1*・Lσ*・Id*
+ω1*・(M*/L2*)・Φ2d*+Δq…………………………(3)
ここで、電動機の定数の符号は、r1*が一次抵抗、Lσ*は1次+2次漏れインダクタンス、M*は相互インダクタンス、L2*は相互インダクタンスと二次側漏れインダクタンスの和の設定値、Φ2d*は二次側d軸磁束指令値である。Δd、Δqは、前述のd軸電流制御部5、q軸電流制御部6の出力である。一方、電動機12の内部では、(4)、(5)式の関係が成り立つ。アスタリスク(*)がないものは電動機側の実値であり、Φ2qは2次側q軸磁束である。
Vd=r1・Id−ω1・Lσ・Iq−ω1・(M/L2)・Φ2q…………(4)
Vq=r1・Iq+ω1・Lσ・Id+ω1・(M/L2)・Φ2d…………(5)
電流制御系により、Id=Id*、Iq=Iq*に制御され、低速領域においては、(3)、(5)式の右辺第2項は、それぞれ右辺第3項に比べ小さく無視できる。また、r1、ω1、M、およびL2は、設定値通りと仮定し、一般的には、Vd*=Vd、Vq*=Vqであることから、Φ2d^、Φ2q^を求めると、(6)、(7)式となる。
Φ2d^=
(Δq+ω1*(M*/L2*)Φ2d*)/ω1*(M*/L2*)……(6)
Φ2q^=−Δd/(ω1*(M*/L2*))…………………………………(7)
これを用いて、ωs^を下記のように求める。一般に、Φ2q、Φ2dは、(8)、(9)式を満たす。ここで、T2は電動機二次時定数、sは微分演算子である。
Φ2d=(M・Id+ωs・T2・Φ2q)/(1+T2・s)………………(8)
Φ2q=(M・Iq−ωs・T2・Φ2d)/(1+T2・s)………………(9)
ここで、低速時において高トルクを発生させるために、Idを、定格電流程度(定格励磁電流の2倍以上程度)流し、且つ、Iq=0に制御する場合、ωsの定常解は、(9)式から(10)式のようになる。
ωs=−1/T2・Φ2q/Φ2d………………………………………………(10)
したがって、(6)、(7)、および(10)式からωsを演算し、ωs^とする。
次に、最大トルク発生すべり演算部16で、最大トルクを発生させるすべり周波数ωsmaxを演算する。トルクτmは(11)式のようになる。尚、(11)式で、Pは電動機の極数である。
τm=3・(P/2)・(M/L2)・(Φ2d・Iq−Φ2q・Id)…(11)
ここで、上記と同様に、Idを通常より大きくし、Iq=0に制御する場合は、トルクは(12)式のようになる。
τm=3・(P/2)・(M/L2)・(−Φ2q・Id)…………………(12)
Idは一定値であるため、(12)式から、Φ2qが負に最大のときに、最大トルクが発生する。さらに、(8)、(9)式を、Φ2d、Φ2qについて定常解を導くと、(13)、(14)式になる。尚、(13)、(14)式の^は、べき乗をあらわす記号である。
Φ2d=M・Id/(1+(ωs・T2)^2)………………………………(13)
Φ2q=−ωs・T2・M・Id/(1+(ωs・T2)^2)……………(14)
ここで、Idとして、定格励磁電流以上を流すため、磁束飽和領域まで磁束が増加し、磁束がγ・Φ0になっているものとする。Φ0は電動機の定格磁束を示し、通常γは1.1〜1.3程度である。このとき、Φ2d、Φ2qは、(15)式を満たし、(16)式のような関係になる。
√(Φ2d^2+Φ2q^2)=γ・Φ0………………………………………(15)
M・Id/(1+(ωs・T2)^2)=γ・Φ0……………………………(16)
(16)式と(14)式から、Φ2qは(17)式のようになる。
Φ2q=−ωs・T2・γ・Φ0/(1+(ωs・T2)^2)……………(17)
クレーンでの荷物吊り上げ時に、一次周波数ω1を上げ、Idを定格以上に与えている場合、Φ2qは(17)式に従い、ωsに対し単調増加する。一次周波数ω1は、電動機が静止状態から回転するまではωsに等しい。しかし、この一次周波数ω1が増加し続けると、磁気飽和が解け、Φ2qは(14)式に従う。
図2は、本発明の実施例1による誘導電動機の駆動装置における誘導電動機の速度に対するq軸磁束特性図であり、速度ωs(所定値で規格化)に対する磁束Φ2qの絶対値(所定値で規格化)を示したものである。この実施例では、所定の低速域では、励磁電流Idを、定格励磁電流以上の実質的に一定値で制御し、Iqを実質的にゼロに固定する制御を採用している。所定速度まで加速すると、励磁電流を速度の増加に伴って定格励磁電流相当値まで減少させる。この励磁電流Idの減少により、(14)式と(17)式のカーブが交差したところで飽和が解け、Φ2qすなわちトルクが最大となる。(17)式から、トルクが最大となるすべり周波数ωsmaxは、(18)式のようになり、そのときの最大トルクτmmaxは(19)式のようになる。(18)式では、IdはIdFBやId*を用いて求めればよく、γは、例えば1.1〜1.3程度の値を入れておけばよい。
ωsmax=√((M・Id/γ/Φ0)^2−1)/T2…………………(18)
τmmax=3・(P/2)・(M/L2)・γ・Φ0・√(Id^2−(γ・Φ0/M)^2)………………………………………………………………………………(19)
また、Idは定格励磁電流以上の一定値で制御し、Iqは0で一定制御する場合、負荷の大きさに依らず、電流値は次に述べる所定速度ωr1まで実質的に一定となる。
図3は、本発明の実施例1において、速度指令に対する電流制御特性図である。この図に示すように、速度指令ωr*が、ゼロ速度から所定速度ωr1までの定速域では、励磁電流Idを所定の大きな一定値とし、従来のセンサレスベクトル制御においてトルク電流と呼ばれるq軸電流Iqを実質的にゼロに保つ。この低速域では、大きな励磁電流Idによって同期電動機の磁束は飽和状態にあり、したがって、図2に示した飽和時の|Φq|に基く電動機トルクによって起動・加速する。速度指令ωr*が所定値ωr1に達すると、速度指令ωr*の増加につれてIdを減少させる。所定速度ωr2で、Idが定格励磁電流相当値まで減少するように、励磁電流指令演算部2を構成すれば、q軸電流Iqは、速度制御部4によって、速度ωr^を速度指令ωr*に追従させるように、負荷に応じた電流値を流し、加速トルクを発生させる。
図4は、本発明の実施例1における速度変化率演算部17の具体的構成例図である。図に示すように、しきい値演算部171で、ωsmaxに応じたしきい値ωsmaxTHを演算する。例えば、ωsmaxをa倍(a≦1)する。比較部172では、ωs^とωsmaxTHを比較し、ωs^≦ωsmaxTHであれば、速度変化率設定部174において、初期設定されている速度変化率を設定する。一方、ωs^>ωsmaxTHであれば、最適速度変化率演算部173で演算された速度変化率dω/dt2を設定する。最適速度変化率演算部173では、例えば、(12)式と(7)式からτm^を推定演算し、(1)式を用いて演算されるdω/dtを、新しい速度変化率dω/dtnewとして出力する。
次に、速度変化率補正部18では、速度指令ωr*の変化率が正の場合、その変化率が速度変化率演算部17の出力値を超えないように補正する。なお、ωr*の変化率が負の場合は、その絶対値が速度変化率演算部17の出力の絶対値を超えないように補正する。速度変化率演算部17による補正値は、ωs^≦ωsmaxTHの場合は、初期設定されている速度変化率を設定するため、速度変化率補正部18ではωr*の変化率は補正されない。一方、ωs^>ωsmaxTHであれば、速度変化率演算部17からは最適速度変化率演算部173による新しい速度変化率が出力され、速度変化率補正部18でその値に補正される。
一方、比較部172は、ωs^がωsmaxTHを超えた場合、過荷重であると判断し、警報手段19の警報出力部191へ過荷重信号を出し、表示部192で視覚的に表示し、音声出力部193で音声による警報を発する。
以上のように、本実施例では、すべり周波数推定値ωs^が最大トルクを発生するすべり周波数ωsmaxに応じたしきい値ωsmaxTHを超えた場合、速度指令ωr*の変化率を変更し、再設定した値に補正する。このため、荷重に比べて速度指令ωr*の変化率が大きすぎる場合は、その変化率を下げて、安定に加速できるようにする。
また、すべり周波数推定値ωs^が、最大トルク発生すべり周波数ωsmaxに近づきすぎた時点で警報を発することによって、クレーン等の作業者に、その旨を伝達する。
本発明の実施例2による誘導電動機の駆動装置について、実施例1と異なる部分について説明する。例えば、実施例1とは逆に、低速域において、励磁電流Idを実質的にゼロすなわちId=0に保ち、q軸電流Iqを通常の定格トルク電流よりも大きな定格電流相当を流した場合を考える。速度推定値ωs^は、(8)式で、Id=0とした定常解として、(20)式のようになる。例えば、Φ2d、Φ2qとしては、(6)式、(7)式のΦ2d^、Φ2q^を用いればよい。
ωs^=1/T2・Φ2d/Φ2q………………………………………………(20)
(20)式のωs^は、実施例1の(10)式において、dとqの添え字を入替え、極性符号を逆転したものである。したがって、発生最大トルクτmmaxやその時のすべり周波数ωsmaxは、それぞれ(18)式、(19)式のdとqを入替えたものと等価的に等しい。このため、次に、実施例1と同様に、図4のしきい値演算部171で、ωsmaxに応じたしきい値ωsmaxTHを、例えばωsmaxをa倍(a≦1)して演算する。そして、速度推定値ωs^がωsmaxTHを超えた場合に、速度指令ωr*の変化率を変更することで、実施例1と同様の効果を得ることができる。
本発明の実施例3による誘導電動機の駆動装置について、実施例1と異なる部分について説明する。本実施例3では、図4の最適速度変化率演算部173において、dω/dt2としてゼロを与える。これにより、速度指令ωr*の変化率が荷重に比べて大きすぎ、速度変化率設定部174においてωs^がωsmaxTHを上回った際、dω/dtnewとしてゼロが出力され、図1の速度変化率補正部18において、ωr*が固定される。この後、ωs^がωsmaxTH以下に下がった場合、速度変化率設定部174から、初期設定されている速度変化率を出力するため、速度変化率補正部18では、ωr*の変化率は補正されない。本実施例3では、速度指令の変化率を実質的にゼロとする速度指令の変化阻止手段を形成しており、実施例1、2に比べて最適速度変化率演算部173での設定が簡素化され、速度変化率は平均的に最適値になる。
本発明の実施例4による誘導電動機の駆動装置について、実施例1と異なる部分について説明する。本実施例4では、図4の最適速度変化率演算部173において、dω/dt2として、最大トルク推定値×所定値/Jとして与える。最大トルク推定値は、例えば、(19)式から演算できる。通常、最大トルクと荷重トルクの差である加速トルクは、最大トルクの0.1倍から0.7倍程度であると考えられ、上記所定値を、0.1〜0.7程度に設定すればよい。本実施例4では、実施例3と同様、実施例1、2に比べて最適速度変化率演算部173での設定が簡素化され、しかも、実施例3に比べて、速い加速が可能となるメリットがある。
図5は、本発明の実施例5による誘導電動機の駆動装置における速度変化率演算部の構成図である。実施例5について、実施例1と異なる部分について説明する。
まず、しきい値演算部171で、ωsmaxに応じたしきい値ωsmaxTHを演算する。例えば、実施例1と同じく、ωsmaxをa倍(a≦1)する。減算部175において、ωs^と、ωsmaxに応じたしきい値ωsmaxTHとの偏差を取り出し、速度変化率設定部176によりdω/dtnewを演算する。例えば、速度変化率設定部176は、比例あるいは比例積分器で構成する。これにより、ωs^が最大トルクを出すωsmaxに近づくように、ωr*変化率が補正される。
本実施例5によれば、荷重に対し速度変化率が大きすぎる場合は、その変化率を下げ、逆に、速度変化率が小さい場合は、変化率を上げることによって、最適な速度変化率を設定することができる。
図6は、本発明の実施例6による誘導電動機の駆動装置の全体制御ブロック図である。実施例6について、実施例1と異なる部分について説明する。
速度補正値演算部20において、ωs^とωsmaxに応じたしきい値ωsmaxTHとの差に応じて、速度補正値Δωr*を出力する。速度補正部21では、Δωr*によりωr*を補正する。例えば、Δωr*は、ωs^がωsmaxTHを超えた場合に、ωr*を所定値だけ下げたり、ωs^とωsmaxTHの差分に応じた値に比例ゲインをかけた値や、比例積分ゲインをかけた値で補正する。
この実施例5においては、速度指令を低下させる速度指令低減手段を形成しており、実施例1や実施例4と等価な効果を得ることができる。
本発明の実施例1による誘導電動機の駆動装置の全体制御ブロック図。 本発明の実施例1による誘導電動機の速度に対するq軸磁束特性図。 本発明の実施例1における速度指令に対する電流制御特性図。 本発明の実施例1における速度変化率演算部17の具体的構成例図。 本発明の実施例5による誘導電動機駆動装置の速度変化率演算部の構成図。 本発明の実施例6による誘導電動機の駆動装置の全体制御ブロック図。
符号の説明
1…速度指令演算部、2…励磁電流指令演算部、3…速度推定部、4…速度制御部、5…d軸電流制御部、6…q軸電流制御部、7…一次周波数演算部、8…電圧指令演算部、9…位相演算部、10,14…座標変換部、11…電力変換器、12…誘導電動機、13…電流検出部、15…すべり周波数推定値演算部、16…最大トルク発生すべり演算部、17…速度変化率演算部、171…しきい値演算部、172…比較部、173…最適速度変化率演算部、174,176…速度変化率設定部、175…減算部、18…速度変化率補正部、19…警報手段、191…警報出力部、192…表示部、193…音声出力部、20…速度補正値演算部、21…速度補正部。

Claims (16)

  1. 速度指令に基づいて誘導電動機を可変速運転する電力変換器を備えた誘導電動機の駆動装置において、前記誘導電動機のすべり周波数を演算するすべり周波数演算部と、演算した前記すべり周波数が、最大トルクを発生する最大トルク発生すべり周波数に所定範囲まで近づいたとき、前記最大トルク発生すべり周波数へ接近した度合いに応じて、前記速度指令の変化率を低減する変化率低減手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  2. 請求項1において、前記誘導電動機に実質的に最大トルクを発生させる前記最大トルク発生すべり周波数を演算する最大トルク発生すべり周波数演算部を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  3. 請求項1または2において、速度指令の前記変化率低減手段は、前記速度指令の増加率を低減する増加率低減手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  4. 請求項1または2において、速度指令の前記変化率低減手段は、前記速度指令を低下させる速度指令低減手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  5. 請求項1または2において、速度指令の前記変化率低減手段は、前記速度指令の変化率を、最大トルク推定値に応じて設定する手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  6. 請求項1〜のいずれかにおいて、前記速度指令または速度相当値が所定値以下の領域で、励磁電流指令Id*を、それ以外の領域に比べて大きく設定する手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  7. 請求項1〜のいずれかにおいて、前記速度指令あるいは速度推定値のいずれかが所定値以下の領域で、q軸電流指令Iq*を、それ以外の領域に比べて大きく設定する手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  8. 請求項1〜のいずれかにおいて、前記速度指令あるいは速度推定値のいずれかが所定値以下の領域で、負荷の大きさに依らず、前記誘導電動機の電流を実質的に一定に制御する電流制御手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  9. 速度指令に基づいて誘導電動機を可変速運転する電力変換器を備えた誘導電動機の駆動装置において、前記誘導電動機のすべり周波数を演算するすべり周波数演算部と、演算した前記すべり周波数が、最大トルクを発生する最大トルク発生すべり周波数に所定範囲まで近づいたとき、前記最大トルク発生すべり周波数へ接近した度合いに応じて、前記速度指令の変化率を低減する変化率低減手段と、演算した前記すべり周波数が、最大トルクを発生する最大トルク発生すべり周波数に所定範囲まで近づいたとき、視覚および/または聴覚にて警報を発する報知手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  10. 請求項において、速度指令の前記変化率低減手段は、前記速度指令の増加率を低減する増加率低減手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  11. 請求項9または10において、前記速度指令または速度相当値が所定値以下の領域で、励磁電流指令Id*を、それ以外の領域に比べて大きく設定する手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  12. 請求項9〜11のいずれかにおいて、負荷の大きさに依らず、前記誘導電動機の電流を実質的に一定に制御する電流制御手段を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動装置。
  13. 速度指令に基づいて誘導電動機を可変速運転する電力変換器を備えた誘導電動機の駆動方法において、前記誘導電動機のすべり周波数を演算するすべり周波数演算ステップと、演算した前記すべり周波数が、最大トルクを発生する最大トルク発生すべり周波数に所定範囲まで近づいたとき、前記最大トルク発生すべり周波数へ接近した度合いに応じて、前記速度指令の変化率を低減する変化率低減ステップを備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動方法。
  14. 請求項13において、速度指令の前記変化率低減ステップは、前記速度指令の増加率を低減する増加率低減ステップを備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動方法。
  15. 請求項13または14において、速度指令の前記変化率低減ステップは、前記速度指令の変化率を、最大トルク推定値に応じて設定するステップを備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動方法。
  16. 請求項13〜15のいずれかにおいて、前記速度指令または速度相当値が所定値以下の領域で、励磁電流指令Id*を、それ以外の領域に比べて大きく設定するステップを備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動方法。
JP2006067258A 2006-03-13 2006-03-13 誘導電動機の駆動装置および方法 Expired - Fee Related JP4699923B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067258A JP4699923B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 誘導電動機の駆動装置および方法
EP07000119A EP1835612B1 (en) 2006-03-13 2007-01-04 Driver for induction motor and method of driving the same
TW096101908A TW200746591A (en) 2006-03-13 2007-01-18 Driving for induction motor and method of driving the same
US11/626,941 US7545116B2 (en) 2006-03-13 2007-01-25 Driver for induction motor and method of driving the same
CN200710004710.1A CN101039092B (zh) 2006-03-13 2007-01-26 感应电动机的驱动装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067258A JP4699923B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 誘導電動機の駆動装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244174A JP2007244174A (ja) 2007-09-20
JP4699923B2 true JP4699923B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37978124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067258A Expired - Fee Related JP4699923B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 誘導電動機の駆動装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7545116B2 (ja)
EP (1) EP1835612B1 (ja)
JP (1) JP4699923B2 (ja)
CN (1) CN101039092B (ja)
TW (1) TW200746591A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455245B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-21 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置
EP1944862B1 (en) * 2007-01-15 2011-08-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Induction motor controller
JP5547866B2 (ja) 2007-06-19 2014-07-16 株式会社日立産機システム 誘導電動機駆動装置、電動機駆動システム、及び昇降システム
JP5256009B2 (ja) * 2008-12-12 2013-08-07 日立アプライアンス株式会社 磁石モータの速度制御装置
DE102009021823A1 (de) * 2009-05-18 2010-12-09 Bombardier Transportation Gmbh Überstrombegrenzung bei der Regelung von stromrichtergespeisten Drehstrommaschinen
JP4897909B2 (ja) * 2010-07-15 2012-03-14 ファナック株式会社 すべり周波数補正機能を有するセンサレス誘導モータの制御装置
WO2013104896A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Mbda Uk Limited Method and apparatus for operating an electrical drive system
US9182270B2 (en) 2012-05-14 2015-11-10 Magnetek, Inc. Method and apparatus for measuring a load in a material handling system
JP5835272B2 (ja) * 2013-05-30 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用動力装置の制御装置
JP6124808B2 (ja) * 2014-01-10 2017-05-10 三菱電機株式会社 同期電動機の制御装置及び制御方法
CN104158466B (zh) * 2014-08-12 2016-08-17 北京中瑞蓝科电动汽车技术有限公司 一种异步电机控制方法
CN107223305B (zh) * 2014-11-28 2020-01-17 株式会社日立产机系统 监视装置和监视方法以及具有它们的控制装置和控制方法
JP6431788B2 (ja) * 2015-03-05 2018-11-28 株式会社日立産機システム 電力変換装置およびその制御法
KR101855764B1 (ko) * 2016-04-08 2018-05-09 현대자동차 주식회사 차량용 모터 제어 장치 및 방법
JP6568160B2 (ja) * 2017-07-28 2019-08-28 ファナック株式会社 モータ制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2774923A (en) * 1952-03-21 1956-12-18 Westinghouse Electric Corp Electric control for alternatingcurrent motor
JPS5917623B2 (ja) * 1974-02-25 1984-04-23 タカハシ シユウイチ 交流電動機の適応制御装置
JPS6176089A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Hitachi Ltd 誘導電動機のベクトル制御装置
JPS6348181A (ja) * 1986-04-11 1988-02-29 Nippon Electric Ind Co Ltd 誘導電動機の運動制御装置
JPS63140693A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp インバ−タ装置
US5155797A (en) * 1987-09-08 1992-10-13 Kabushiki Kaisha Meidensha Control system for controlling revolution speed of electric motor
US4965847A (en) * 1989-01-31 1990-10-23 Harnischfeger Corporation Method and apparatus for detecting deviation of motor speed from frequency of power supply
JPH02303394A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Mitsubishi Electric Corp 電動機制御装置
US5479081A (en) * 1993-12-23 1995-12-26 Allen-Bradley Company, Inc. AC motor controller with voltage margin adjustment
US5739664A (en) * 1996-02-05 1998-04-14 Ford Global Technologies, Inc. Induction motor drive controller
JP3351244B2 (ja) * 1996-07-05 2002-11-25 株式会社日立製作所 誘導電動機の速度制御方法
US5796236A (en) * 1997-06-30 1998-08-18 Reliance Electric Industrial Company Slip adjuster for use in electrical motor controllers
JP3815113B2 (ja) * 1999-04-23 2006-08-30 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御方法
JP2001238499A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Hitachi Ltd 誘導電動機の速度制御方法
US6720751B2 (en) * 2000-09-29 2004-04-13 Mhe Technologies, Inc. Material handling system and method of operating the same
JP4455245B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-21 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI347076B (ja) 2011-08-11
EP1835612B1 (en) 2012-03-14
JP2007244174A (ja) 2007-09-20
TW200746591A (en) 2007-12-16
CN101039092B (zh) 2014-02-05
CN101039092A (zh) 2007-09-19
US7545116B2 (en) 2009-06-09
EP1835612A1 (en) 2007-09-19
US20070210741A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699923B2 (ja) 誘導電動機の駆動装置および方法
JP5547866B2 (ja) 誘導電動機駆動装置、電動機駆動システム、及び昇降システム
US9219439B2 (en) Electric motor control device
JP4205157B1 (ja) 電動機の制御装置
EP1729407A1 (en) Controller of permanent magnet synchronous motor
JP2008167566A (ja) 永久磁石モータの高応答制御装置
EP2945280B1 (en) Apparatus for controlling induction machine
KR20070073685A (ko) 유도전동기 최대토크 제어시스템
JP4797074B2 (ja) 永久磁石モータのベクトル制御装置、永久磁石モータのベクトル制御システム、及びスクリュー圧縮器
JP6011844B2 (ja) 交流電動機の制御装置
EP2750286A2 (en) Motor control apparatus and motor control method
JP5620526B2 (ja) モータ制御装置
WO2018011863A1 (ja) インバータ装置
JP2003088194A (ja) 電動機駆動システム
WO2017081977A1 (ja) モータ制御装置およびこれを用いたエレベータ
JP4410632B2 (ja) 誘導電動機の制御方法、制御装置、製鉄・非鉄設備、鉄道車両、巻取機、船舶、工作機械、抄紙機設備および搬送設備
JP2008167630A (ja) 電力変換器の制御装置
JP6265043B2 (ja) 同期電動機のセンサレス駆動装置
JP6177623B2 (ja) 同期電動機制御装置
JP6848406B2 (ja) インバータ制御装置
JP2005278327A (ja) 速度センサレスベクトル制御装置
JP2005020846A (ja) 電力変換装置
JP2006121770A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置およびその制御方法
JP2022174416A (ja) 制御装置及び制御方法
JP2022116488A (ja) 永久磁石同期電動機の回転子磁石温度推定装置および回転子磁石温度推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees