JP4699037B2 - エネルギー線硬化性組成物 - Google Patents

エネルギー線硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4699037B2
JP4699037B2 JP2005025109A JP2005025109A JP4699037B2 JP 4699037 B2 JP4699037 B2 JP 4699037B2 JP 2005025109 A JP2005025109 A JP 2005025109A JP 2005025109 A JP2005025109 A JP 2005025109A JP 4699037 B2 JP4699037 B2 JP 4699037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
meth
weight
parts
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005025109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213748A (ja
Inventor
佳憲 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP2005025109A priority Critical patent/JP4699037B2/ja
Publication of JP2006213748A publication Critical patent/JP2006213748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699037B2 publication Critical patent/JP4699037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ディスプレイなどの表示面に好適に用いられる反射防止性被膜を形成することができるエネルギー線硬化性組成物に関する。
近年、ディスプレイなどの表示装置において、外光反射を抑えて視認性を向上させるために、その表示面に反射防止機能を付与するという要請が強くなっている。この反射防止機能を付与する方法として、屈折率の低い有機物質を含有する組成物を表示面に塗布し、これに紫外線、電子線等の活性エネルギー線を照射することにより、低屈折率の硬化被膜を形成する方法が広く行われている。
このような方法に用いられる有機物質としては、生産性がよく、低屈折率のため優れた反射防止特性を示す含フッ素樹脂が開発されており、含フッ素樹脂組成物として、具体的には、含フッ素ジ(メタ)アクリレートを含有してなる組成物を挙げることができる(特許文献1参照)。この含フッ素樹脂組成物から形成される硬化物は、屈折率が低く、表面硬度も高いが、摩擦被膜強度が弱く剥離しやすいという問題があった。
また、特許文献2には、一般式(1)で示した含フッ素ジ(メタ)アクリレートと、多官能(メタ)アクリレートとを所定の量で含有してなる含フッ素樹脂組成物が開示されている。この含フッ素樹脂組成物から形成される硬化物は、表面硬度、摩擦被膜強度には優れているが、屈折率が1.45を超える傾向にあり、反射防止性能が得られにくい。
なお、シリカ粒子と、およびそれと化学的に結合している反応性(メタ)アクリロイル基を有する有機化合物とからなる反応性シリカ粒子、このシリカ粒子を含有する硬化性組成物が開示されている(特許文献3)。特許文献3では、この硬化性組成物から形成される硬化物の表面硬度、摩擦被膜強度、光透過率、密着性などを評価し、良好であった旨記載されている。しかしながら、この文献に記載の発明は、硬化物の屈折率の制御を技術的課題とするものではない。特許文献3には、どのようにすれば硬化物の屈折率を制御することができ、所望の反射防止性能が得られるのという点については何ら記載も示唆もされていない。
特開平9−203801号公報 特開平8−239430号公報 特開平9−100111号公報
本発明はこのような従来技術の問題点を解決するものであって、基材に対する付着性および上塗り塗膜との付着性にも優れ、テレビ電波に対する吸収性能に優れて反射防止性能に優れ、さらに表面硬度、摩擦被膜強度にも優れた硬化物を形成できるエネルギー線硬化性組成物を提供することを目的とする。
本発明に係るエネルギー線硬化性組成物は、
(A)下記一般式(I)で表される含フッ素ジ(メタ)アクリレートと、
(B)反応性(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子と、
(C)上記(A)成分以外の多官能(メタ)アクリレートと、
を含有することを特徴とする。
一般式(I) A1−O(CH2n−Rf−(CH2nO−A2
(式中、A1、A2は、各々同一であっても異なっていてもよく、(メタ)アクリロイル基、α−フルオロアクリロイル基、トリフルオロメタクリロイル基、およびビニル基より選ばれ、Rfはパーフルオロアルキレン基であり、nはそれぞれ0〜3の整数である。)
さらに光重合開始剤(D)を含有することが好ましい。
前記組成物から形成された硬化被膜のD線における屈折率が1.45以下であることが好ましい。
また、(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計を100重量部とした場合に、(A)成分が50〜80重量部、(B)成分が10〜40重量部および(C)成分が5〜20重量部の範囲にあることが好ましく、
(A)成分が50〜75重量部、(B)成分が15〜40重量部および(C)成分が10〜20重量部の範囲にあることがより好ましい。
本発明に係る反射防止用エネルギー線硬化性組成物は、上記いずれかに記載のエネルギー線硬化性組成物からなることを特徴とする。
本発明に係る反射防止性被膜は、反射防止用エネルギー線硬化性組成物から形成されたことを特徴とする。
本発明に係る光学基材は、前記反射防止性被膜で被覆されたことを特徴とする。
本発明に係るディスプレイは、前記反射防止性被膜で被覆されたことを特徴とする。
本発明のエネルギー線硬化性組成物によれば、反射防止性能に優れ、さらに表面硬度、摩擦被膜強度にも優れた硬化被膜を形成することができる。
本発明のエネルギー線硬化性組成物は、
(A)含フッ素ジ(メタ)アクリレートと、
(B)反応性(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子と、
(C)上記(A)成分以外の多官能(メタ)アクリレートと、
を含有してなり、さらに必要に応じて(D)光重合開始剤を含有してなる。
以下、各成分について説明する。
(A)含フッ素ジ(メタ)アクリレート
本発明において用いられる含フッ素ジ(メタ)アクリレート(A)は、特開平9−203801号公報に記載の下記一般式(I)で表される化合物を用いることができる。
一般式(I) A1−O(CH2n−Rf−(CH2nO−A2
式中、A1、A2は、各々同一であっても異なっていてもよく、(メタ)アクリロイル基、α−フルオロアクリロイル基、トリフルオロメタクリロイル基、およびビニル基より選ばれ、(メタ)アクリロイル基であることが好ましい。
また、上記式において、Rfを表すパーフルオロアルキレン基は、−(CF2m−で表わされるパーフルオロポリメチレン基であり、mは2以上、より好ましくは4〜16の整数であることが望ましい。
また、複数のnはそれぞれ0〜3の整数であり、好ましくは同一である。
このような含フッ素ジ(メタ)アクリレート(A)としては、特開平8−239430
号公報の0011欄に記載のものが挙げられ、好ましくは以下の式で表される化合物(1),(2)、さらに好ましくは化合物(1)を用いることが望ましい。
Figure 0004699037
上記式で表される化合物(1),(2)において、mは一般式(I)と同様である。
含フッ素ジ(メタ)アクリレート(A)として、これらの化合物を用いることにより、表面硬度、摩擦被膜強度に優れるとともに、特に、反射防止性能に優れた硬化被膜を形成することができる。
(B)反応性(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子
本発明において用いられる反応性(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子(B)(以下、「反応性シリカ粒子(B)」ともいう)としては、特開平9−100111号公報に記載の反応性シリカ粒子を用いることができる。反応性シリカ粒子(B)は、シリカ粒子と、それと化学的に結合しているシラン化合物とからなり、シラン化合物は、加水分解性シリル基、および(メタ)アクリロイル基を末端に有し、さらに下記式(a)および(b)
Figure 0004699037
(式中、Xは−NH−、−O−および−S−から選ばれ、Yは酸素原子およびイオウ原子から選ばれる。但しXが−O−のときYはイオウ原子である。)で表わされる基を有している。
加水分解性シリル基は、加水分解および縮合反応によりシリカ粒子の表面に存在するシラノ−ル基と結合し、また、(メタ)アクリロイル基は、活性ラジカル種により付加重合を経て分子間で化学架橋する際に用いられる。また、上記式(a)で表わされる基および(b)で表わされる基は、これら加水分解性シリル基を有する分子と、(メタ)アクリロイル基を有する分子とを直接もしくは他の分子を介して結合する構成単位であると同時に、分子間において水素結合による適度の凝集力を発生させ、硬化組成物に優れた力学的強度、基材との密着性、耐熱性等の性能を発生せしめる役割を果たすと推定される。
このようなシラン化合物は、特開平9−100111号公報に記載されているように、例えば、末端に活性イソシアネ−ト基を有する、メルカプトアルコキシシランとポリイソシアネ−ト化合物との付加体に対し、ポリアルキレングリコ−ルを加え、片末端ヒドロキシのアルコキシシランとしたのち、これに対し別途合成した、末端に水酸基を有し他方の末端に(メタ)アクリロイル基を有する化合物とポリイソシアネ−ト化合物との付加体を反応させウレタン結合で両者をつなぐ方法、または
末端に活性イソシアネ−ト基を有する、メルカプトアルコキシシランとポリシソシアネ−ト化合物との付加体に対し、別途合成した、末端に活性水酸基を有するポリアルキレングリコールポリイソシアネ−ト化合物と末端に水酸基を有し他方の末端に(メタ)アクリロイル基を有する化合物との付加体を反応させウレタン結合で両者をつなぐ方法、
等により合成することができる。
一方、シリカ粒子としては、粉体状またはコロイダル状のシリカ粒子を用いることができる。シリカ粒子の平均粒子径は、0.001〜20μm、好ましくは0.001μm〜2μm、さらに好ましくは0.001〜0.1μm、特に好ましくは0.001〜0.01μmである。また、その形状は、特に限定されず、球状、中空状、多孔質状、棒状、板状、繊維状等のいずれの形状であってもよいが、球状であることが好ましい。
本発明に用いられる反応性シリカ粒子は、このようなシラン化合物とシリカ粒子とを用いて調製することができる。具体的には、
(1)反応性(メタ)アクリロイル基を有するシラン化合物を加水分解させた後、これとシリカ粒子とを混合し、加熱、攪拌操作を行う方法、
(2)反応性(メタ)アクリロイル基を有するシラン化合物の加水分解をシリカ粒子の存在下に行う方法、
などにより製造することができる。
このような反応性シリカ粒子(B)としては、デソライトZ−7503、同Z−7527(製品名、JSR(株)製)、RCS−72(製品名、大竹明新化学社製)等を用いることができる。
このような反応性シリカ粒子(B)を用いることにより、表面硬度、摩擦被膜強度に優れる硬化性皮膜を形成することができ、さらに、上記含フッ素ジ(メタ)アクリレート(A)と併用して用いることにより、反射防止性能にも優れた硬化被膜を形成することができる。
(C)多官能(メタ)アクリレート
本発明に用いられる多官能(メタ)アクリレート(C)としては、従来より公知のものを使用でき、(メタ)アクリロイル基を少なくとも2つ以上有する(メタ)アクリルモノマーであれば、特に限定されず用いることができる。
(メタ)アクリロイル基を2つ有する(メタ)アクリルモノマーとしては、特に限定されないが、例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(DEGDA)、トリプロ
ピレングルコールジ(メタ)アクリレート(TPGDA)、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)
アクリレート(HDDA)、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(TEGDA)、ヒドロキシピバリン酸
ネオペンチルグリコールジアクリレート(HPNDA)、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート(NPGDA)、1,4-ブタンジオールジアクリレート(BDDA)、1,3-ブチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール400ジアクリレート(PEG400DA)、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエトキシエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエトキシエトキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエトキシエトキシフェニル)メタンなどが挙げられる。
(メタ)アクリロイル基を3つ以上有する(メタ)アクリルモノマーとしては、特に限定されないが、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPTA)、
トリメチロールプロパンエトキシトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート(PETA)、グリセリルプロポキシトリ(メタ)アクリレート(GPTA)、1,1,1−トリス(アクリロイルオキシエトキシエトキシ)プロパン、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、水添ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジアクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
本発明の多官能(メタ)アクリレート(C)は、これらの(メタ)アクリルモノマーを1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
(D)光重合開始剤
本発明に用いられる光重合開始剤(D)としては、従来より公知のものを使用でき、ベンゾイン系、アセトフェノン系、ベンゾフェノン系、チオキサントン系等の何れのものも使用することができる。
具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、α−アクリルベンゾイン、ベンジル、ベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン、1−クロルアントラキノン、2−クロルアントラキノン、チオキサントン、クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−[4−(メチル)チオフェニル]−2−モルホリノ−1−プロパノン等を例示することができる。
本発明に用いられる光重合開始剤(D)は、これらの重合開始剤を1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明のエネルギー線硬化性組成物は、上記(A)成分、(B)成分および(C)成分、必要に応じて(D)成分を添加混合して調製することができ、さらにこれらの成分をイソプロピルアルコール等の溶剤で希釈して調製することもできる。また、硬化被膜の反射防止性能、表面硬度、摩擦被膜強度に影響を与えない範囲で、他の成分として重合禁止剤、消泡剤、レベリング剤等を添加混合することもできる。
<エネルギー線硬化性組成物>
本発明のエネルギー線硬化性組成物は、(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計を100重量部とした場合に、(A)成分が50〜80重量部、(B)成分が10〜40重量部および(C)成分が5〜20重量部の範囲にあることが好ましく、さらに
(A)成分が50〜75重量部、(B)成分が15〜40重量部および(C)成分が10〜20重量部の範囲にあることがより好ましく、また
(A)成分が55〜75重量部、(B)成分が15〜35重量部、(C)成分が10〜20重量部の範囲にあることがさらに好ましく、
(A)成分が60〜70重量部、(B)成分が20〜30重量部、(C)成分が10〜
15重量部の範囲にあることが特に好ましい。
このような範囲で各成分を含有してなるエネルギー線硬化性組成物は、反射防止性能、表面硬度、摩擦被膜強度に特に優れた硬化被膜を形成することができる。したがって、ディスプレイの表示面に硬化被膜を形成すると、外光反射を抑えて視認性を向上させることができるとともに、表面硬度および摩擦被膜強度に優れているため、ディスプレイの表示面に傷がつきにくく、さらに剥離が生じることもない。
また、光重合開始剤(D)は、エネルギー線硬化性組成物(全量)を100重量%とした場合に、1〜15重量%、好ましくは2〜10重量%となる量で用いることが作業性の面から好ましい。
<反射防止性被膜>
本発明の反射防止性被膜は、本発明のエネルギー線硬化性組成物を基材表面に塗布し硬化することにより形成され、D線(波長589nm)における屈折率は、1.45以下である。屈折率が、この範囲にあることにより、外光反射を抑えて視認性を向上させることができ、ディスプレイなどの表示装置に好適に用いることができる。
このような反射防止性被膜を形成するには、具体的には、まず、基材表面に上記のエネルギー線硬化性組成物をスピンコート、ディップコート、ダイコート、スプレーコーティング、バーコーターコーティング、ロールコーティング、カーテンフローコーティングなどの方法により均一の膜厚となるように塗布する。
基材としては、特に限定されないが、例えば、通常のガラスや、厚さ1mm以下の薄板ガラス、ポリカーボネートやPMMAなどのアクリル樹脂等の樹脂透明基板、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどのフィルム類などが挙げられる。
次いで、未硬化状態の塗布膜に、活性エネルギー線を照射して硬化させる。活性エネルギー線の照射源としては、(超)高圧水銀灯、メタルハライドランプなどの紫外線発生装置を使用するのが便利であるが、他に電子線加速器、コバルト60のγ線源などを用いることもできる。また、基材表面を予め表面処理したり、基材と反射防止性被膜との間に必要に応じて中間層を設けることもできる。
本発明の反射防止性被膜(硬化)の膜厚は、用途や屈折率によって好ましい範囲が異なるが、通常50〜500nm、好ましくは70〜200nmの範囲であることが望ましい。この範囲であると、反射防止性被膜の光学特性に優れる。
この反射防止性被膜で被覆された光学基材としては、CRTモニター、液晶表示画面、PDP等のディスプレイ、反射防止フィルター、展示物のケースやショーウインド、絵画の額、窓ガラス、光学レンズ、メガネレンズなどが挙げられる。
[実施例]
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<使用材料>
・含フッ素ジ(メタ)アクリレート(A)
含フッ素ジ(メタ)アクリレート(a-1)
2,2,3,3、4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロ−1,8−オクタンジオールジアクリレート(下記式)
Figure 0004699037
含フッ素ジ(メタ)アクリレート(a-2)
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8−テトラデカフルオロ−1,9−ノナンジオールジアクリレート(下記式)
Figure 0004699037
含フッ素ジ(メタ)アクリレート(a-3)
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9−ヘキサデカフルオロ−1,10−デカンジオールジアクリレート(下記式)
Figure 0004699037
・反応性(メタ)アクリロイル基を有するシリカ粒子(B)
デソライトZ−7503(JSR(株)製)
デソライトZ−7527(JSR(株)製)
・多官能(メタ)アクリレート(C)
トリメチロールプロパントリアクリレート(製品名:アロニックスM−400、東亞合成(株)製)
・光重合開始剤(D)
1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(製品名:イルガキュアー184、チバスペシャリティーケミカルズ社製)
・希釈溶剤
イソプロピルアルコール
[実施例1〜6、比較例1〜3]
上記材料を、表1に示す組成となるように加えて、室温で30分程度攪拌し、本発明にかかるエネルギー線硬化性組成物を調製した。(なお、各実施例等において、配合成分の添加順序は、同時でも、または任意の順序でもよい。)
得られたエネルギー線硬化性組成物を、ハードコート層が既に塗付されたポリカーボネート板上にスピンコート法で塗布した。膜厚は100nmとなるよう調整した。塗付後、60℃熱風雰囲気下に1分間放置して溶剤を揮発させ、次いで1000mJ/cm2UV照射を1分間行って硬化させ、硬化被膜を形成した。この硬化被膜の膜厚は95nmであった。この硬化被膜について、仕上り外観(ハジキ)、屈折率、表面硬度、摩擦被膜強度を評価した。評価結果を表1に示す。
<評価法>
1)仕上り外観(ハジキ)
表面平滑性を目視にて確認し、以下の3段階で評価した。
(評価3;合格、評価1・2;不合格)
3 ; ハジキ無く、平滑。
2 ; ハジキは無いが、若干塗膜に波打ち有り。
1 ; ハジキが有り、大きな塗膜のうねり有り。
2)屈折率
D線(587.56nm)における屈折率をアッベ屈折計DR−M2(アタゴ(株)製)により測定した。その屈折率により以下の3段階で評価した。
(評価3;合格、評価1・2;不合格)
3 ; 1.45以下。
2 ; 1.449〜1.469。
1 ; 1.47以上。
3)表面硬度(鉛筆硬度)
JIS K 5600−5−4により測定し、以下の3段階で評価した。
(評価3;合格、評価1・2;不合格)
3 ; 2H以上。
2 ; F〜H。
1 ; HB以下。
4)摩擦被膜強度(耐摩擦性)
消しゴム(MONO、トンボ鉛筆(株)製)を1kg荷重で往復させ、硬化被膜表面に傷が認められたときの回数により、以下の3段階で評価した。
(評価3;合格、評価1・2;不合格)
3 ; 50往復以上。
2 ; 11〜49往復。
1 ; 10往復以下。
Figure 0004699037

Claims (9)

  1. (A)下記一般式(I)で表される含フッ素ジ(メタ)アクリレートと、
    (B)反応性(メタ)アクリロイル基、下記式(a)で示される基、および下記式(b)で示される基を有するシリカ粒子と、
    (C)上記(A)成分以外の多官能(メタ)アクリレートと、
    を含有するエネルギー線硬化性組成物;
    Figure 0004699037
    (式中、A1、A2は、各々同一であっても異なっていてもよく、(メタ)アクリロイル基、α−フルオロアクリロイル基、トリフルオロメタクリロイル基、およびビニル基より選ばれ、Rfはパーフルオロアルキレン基であり、nはそれぞれ0〜3の整数である。)。
    Figure 0004699037
    (式中、Xは−NH−、−O−および−S−から選ばれ、Yは酸素原子およびイオウ原子から選ばれる。但しXが−O−のときYはイオウ原子である。)
  2. 光重合開始剤(D)をさらに含有する請求項1に記載のエネルギー線硬化性組成物。
  3. 前記組成物から形成された硬化被膜のD線における屈折率が1.45以下である請求項1または2に記載のエネルギー線硬化性組成物。
  4. (A)成分、(B)成分および(C)成分の合計を100重量部とした場合に、(A)成分が50〜80重量部、(B)成分が10〜40重量部および(C)成分が5〜20重量部の範囲にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエネルギー線硬化性組成物。
  5. (A)成分、(B)成分および(C)成分の合計を100重量部とした場合に、(A)成分が50〜75重量部、(B)成分が15〜40重量部および(C)成分が10〜20重量部の範囲にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエネルギー線硬化性組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の反射防止用エネルギー線硬化性組成物。
  7. 請求項6に記載の反射防止用エネルギー線硬化性組成物から形成された反射防止被膜。
  8. 請求項7に記載の反射防止被膜で被覆された光学基材。
  9. 請求項7に記載の反射防止被膜で被覆されたディスプレイ。
JP2005025109A 2005-02-01 2005-02-01 エネルギー線硬化性組成物 Expired - Fee Related JP4699037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025109A JP4699037B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 エネルギー線硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025109A JP4699037B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 エネルギー線硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213748A JP2006213748A (ja) 2006-08-17
JP4699037B2 true JP4699037B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36977248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025109A Expired - Fee Related JP4699037B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 エネルギー線硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699037B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883935B2 (en) 2010-04-29 2014-11-11 Battelle Memorial Institute High refractive index composition
WO2017018489A1 (ja) 2015-07-30 2017-02-02 旭硝子株式会社 含フッ素化合物、硬化性組成物および硬化物
JP7135842B2 (ja) * 2018-12-25 2022-09-13 東洋インキScホールディングス株式会社 共重合体、およびそれを含有する樹脂組成物、シート

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182306A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
JPH09100111A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性シリカ粒子、その製法および用途
JP2001262011A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Nof Corp 含フッ素硬化性塗液、用途及び製造方法
JP2001318206A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nof Corp 減反射材およびその用途
JP2002120311A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Jsr Corp 構造体
JP2002265238A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Bridgestone Corp 自動車サイドガラス
JP2003041148A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd シリカ粒子、当該シリカ粒子を含有してなる硬化性組成物およびコーティング剤組成物
WO2004017105A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Antireflection film, polarizing plate and image display device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182306A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Asahi Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
JPH09100111A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性シリカ粒子、その製法および用途
JP2001262011A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Nof Corp 含フッ素硬化性塗液、用途及び製造方法
JP2001318206A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nof Corp 減反射材およびその用途
JP2002120311A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Jsr Corp 構造体
JP2002265238A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Bridgestone Corp 自動車サイドガラス
JP2003041148A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd シリカ粒子、当該シリカ粒子を含有してなる硬化性組成物およびコーティング剤組成物
WO2004017105A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Antireflection film, polarizing plate and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213748A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713528B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート用硬化膜及び積層体
JP5752947B2 (ja) ハードコート用樹脂組成物の製造方法、及びハードコート用樹脂組成物
JP2011246548A (ja) 硬化性樹脂組成物および透明フィルム
JP6651940B2 (ja) インサート成形用防眩性反射防止フィルム及びこれを用いた樹脂成形品
JP2009102513A (ja) 重合体、組成物、硬化物および光記録媒体
JP5230902B2 (ja) 含フッ素硬化性塗液、含フッ素硬化皮膜及び含フッ素硬化皮膜を用いた減反射材
JP2010095569A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
JP2001205179A (ja) ハードコートフィルムの製造方法及びその方法を用いて得られるハードコートフィルム
KR101532545B1 (ko) 다층 코팅이 가능한 고투명성 안티블로킹 하드코팅제 조성물의 제조방법
JP2014209333A (ja) 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物
JP2009084395A (ja) 重合体、組成物、硬化物および光記録媒体
JP2009287017A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
JP2008115207A (ja) 樹脂組成物
JP6147130B2 (ja) 耐指紋性を有する硬化被膜を形成可能な光硬化性組成物、その被膜およびその被覆基材
JP4699037B2 (ja) エネルギー線硬化性組成物
JP2015113415A (ja) 硬化性樹脂組成物、及び該組成物の硬化物が積層された積層体
JP4888625B2 (ja) 非溶剤型光硬化型保護膜用樹脂組成物
JPWO2014208749A1 (ja) 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP5332166B2 (ja) 重合体、組成物、硬化物および光記録媒体
JPWO2014208748A1 (ja) 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP6503668B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及び積層体
JP5817295B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その硬化物、及びフィルム
JP2008056749A (ja) 電離放射線硬化性樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2008120011A (ja) ハードコートフィルム
JP2009263410A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型塗料及び成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees