JP4698731B2 - 生体材料用シリンジ - Google Patents

生体材料用シリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP4698731B2
JP4698731B2 JP2008510620A JP2008510620A JP4698731B2 JP 4698731 B2 JP4698731 B2 JP 4698731B2 JP 2008510620 A JP2008510620 A JP 2008510620A JP 2008510620 A JP2008510620 A JP 2008510620A JP 4698731 B2 JP4698731 B2 JP 4698731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trocar
reservoir
biomaterial
bone
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539922A (ja
Inventor
ナセル ナシリ,
イヴ スィロトー,
アルベルト ジュスマン,
Original Assignee
バイオ ホールディングズ インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ ホールディングズ インターナショナル リミテッド filed Critical バイオ ホールディングズ インターナショナル リミテッド
Publication of JP2008539922A publication Critical patent/JP2008539922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698731B2 publication Critical patent/JP4698731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3472Trocars; Puncturing needles for bones, e.g. intraosseus injections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4601Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for introducing bone substitute, for implanting bone graft implants or for compacting them in the bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7094Solid vertebral fillers; devices for inserting such fillers
    • A61B17/7095Solid vertebral fillers; devices for inserting such fillers the filler comprising unlinked macroscopic particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8805Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
    • A61B17/8811Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it characterised by the introducer tip, i.e. the part inserted into or onto the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8805Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
    • A61B17/8819Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it characterised by the introducer proximal part, e.g. cannula handle, or by parts which are inserted inside each other, e.g. stylet and cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8805Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
    • A61B17/8822Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it characterised by means facilitating expulsion of fluid from the introducer, e.g. a screw pump plunger, hydraulic force transmissions, application of vibrations or a vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8805Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
    • A61B17/8825Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it characterised by syringe details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/036Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on tissue or skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、(さまざまなサイズの)粒子の形態又はペーストの形態の生体材料を経皮的に注入するためのシリンジ式の経皮注入装置に関する。
さらに詳しくは、本発明は、小さな粒子又はペーストの形態である生体材料(例えば、天然珊瑚、あるいは単独又は他の物質(骨形態形成タンパク質(BMP)、骨髄抽出物、培養又は自家の骨形成原細胞、セメント、など)との混合にて使用される例えばカルシウム塩などの他の類似材料)を、特には骨の内部へと注入すべく機能する装置に関する。
組成物を、粒子粉末の形態又はペーストの形態にて、注入することが可能である。
ある特定の骨の病変においては、先天性及び後天性にかかわらず、骨の外側部分は完全であって機械的特性を維持している。他の、特には骨の無機質の喪失又は不完全な石灰化に関連する疾患においては、内部において劣化の現象が生じ、大小のさまざまな大きさの骨の内側において空洞の形成につながる可能性がある。この状況は、対象者をすぐに活動不能にすることはないにせよ、骨の内部に空洞が存在することで、例えば大腿の上端において骨の強度が損なわれ、その度合いは、この空洞の広がりが増すほど大きくなる。この状況は、骨折の危険につながる可能性があり、骨の喪失が大きい場合に特に深刻である。
骨の無機質の喪失又は石灰化の不足に関連する骨疾患の予防目的の局所的処置に関し、特にはそのような疾患に直接関係するような大腿の首部の骨折の処置及び予防に関して、骨の再石灰化のプロセスを再開させて骨に初期の強度又は初期の強度に近い強度を回復させる目的のために、骨の内側部分を再生するように骨の内部に形成された空洞に生体材料の粒子を満たすことが、すでに特許文献1において提案されている。
このような予防措置の目的は、骨の無機質の喪失又は石灰化の不足に関連する疾患について、骨折につながる疾患が発生するよりもはるかに前に薬物(特には、本出願人による先の特許出願に記載されている生体材料)を局所的に供給することによって、局所的な処置を実行することにある。そのような骨折は、高齢の人々においてより頻繁に生じ、きわめて複雑であって患者を数ヵ月にわたって行動不能にし、臀部の機能及び患者の寿命に深刻な影響をもたらす。
この作業の実行のために現在使用されている技法は、骨の外部を貫いて内部の1つ以上の空洞へとつながる穴を穿ち、次いでへら又はキュレットを使用して生体材料の粒子を、骨の無機質の喪失によって生じた骨内部の空洞を粒子で満たすように、可能な限り良好に穴へと導入することからなる。この作業は、比較的時間がかかりかつ難しく、空洞が実際に生体材料の粒子で完全に満たされたかどうかを確認することが不可能である。
したがって、骨の外側部分を貫いて穴を形成できると同時に、生体材料の粒子を骨の内部の空洞へと注入することができる装置が、非常に求められている。
欧州特許EP0649309
本発明の目的は、本明細書において上述したような形態及び特徴を有する生体材料を経皮的に注入するための注入装置であって、上述のニーズを満足する注入装置を提供することにある。
そのような注入は、骨折の手術の際に、骨折していない他方の側について実行されるか、あるいは、単独の手術にて純粋に予防的な見地から、骨デンシトメトリーによって骨の喪失が生じていると判断された後に、例えば三次元X線法を用いて骨の喪失の広がりの位置を突き止めた後で、骨折していない両側について実行される。このような手術は、優れた実践の技法に従って、患者の同意のもとで行われる。
本発明によれば、この目的が、粒子又はペーストの形態である生体材料を注入するための装置であって、
・尖った縁を備える、開いた第1の端部と、やはり開いている第2の端部とを呈するおおむね円筒形の形状であり、前記第1の端部の壁が生体材料を通過させるための少なくとも1つの穴を呈しているトロカール、
・前記生体材料を収容するためのリザーバであって、2つの開放端を有する実質的に円筒形の部分と、該リザーバの両端部を閉鎖するための着脱可能手段とを備えており、前記円筒形の部分を、トロカールの少なくとも一部分へとトロカールの第2の端部を経由して挿入できるリザーバ、及び、
・前記閉鎖手段が取り除かれたときに前記円筒形の部分に挿入でき、前記円筒形の部分及びトロカールの第1の端部においてスライド可能であるピストン
を有することを特徴とする装置によって達成される。
トロカールの端部に尖った縁が存在しているため、注入装置そのものが、骨の外側部分に穴を形成するように機能することを、理解できるであろう。さらに、トロカールへと係合させることができるリザーバが、骨への注入に先立って、生体材料主体の組成物の調製を可能にしている。後述されるとおり、一般的には、生体材料の粒子を他の何らかの材料と混合する必要がある。最後に、ピストンが、粒子がトロカールの開放端を介し、さらには開放端の穴を通じてトロカールから出るよう、リザーバに収容された生体材料へと充分な圧力を加えることを可能にし、この圧力が作用するために、無機質の喪失により骨の内部に生じた内部の空洞を適切に満たされ得る。
好ましくは、トロカールの第2の端部は、トロカールをその長手軸を中心として回転させることができるようにするため、ノッチ又は穴などの外的手段を備えていて、これにより、骨の外側部分を貫く穴の形成が促進される。
より好ましくは、装置は、リザーバが配置される前に一時的に、トロカールの第2の端部に取り付けることができる衝撃エンドピースをさらに備えていて、これにより、トロカールの尖った縁の活用による骨の外側部分の切断効果が高められる。
より好ましくは、トロカールの内壁は、第2の端部の付近に、リザーバのトロカール内での係合可能範囲を制限するための段部を備えている。同様に、トロカールの外壁は、第1の端部の付近に、トロカールの端部の骨内への係合可能範囲を制限するための段部を備えている。
より好ましくは、リザーバの内径、及び、内側の段部と切断縁との間にあるトロカールの第1の端部の内径は、ピストンに由来する駆動によって生体材料の粒子の流れが不連続とならないよう、実質的に等しい。
本発明の他の特徴及び利点は、あくまで本発明を限定するものではない例として提示される実施形態についての以下の説明を検討することによって、さらに明らかになる。説明においては、添付の図面が参照される。
図1Aは、トロカールの長手断面図である。
図1Bは、好ましい実施形態におけるトロカールの第2の端部の図である。
図1Cは、トロカールの第1の端部の好ましい実施形態の側面図である。
図2は、衝撃エンドピースの側面図である。
図3Aは、リザーバの円筒形部分の長手断面図である。
図3B及び3Cは、リザーバの円筒形部分の端部に配置できる閉鎖手段の側面図である。
図4は、ピストンの側面図である。
図5は、注入装置の利用の第1の段階を示しており、骨の外壁の穿孔及び衝撃エンドピースの使用をさらに詳しく示している。
図6は、生体材料主体の調合物を形成するために両端部において閉じられたリザーバを示している。
図7は、骨の無機質の喪失によって生じた骨の内部の空洞へと生体材料の導入を進める準備が整った注入装置の全体を示している。
以下では、最初に図1から4を参照し、生体材料注入装置の種々の構成要素を説明する。
上述のように、注入装置は、基本的には、トロカール12、生体材料リザーバ14、及びピストン16で構成されている。注入装置は、好ましくは、着脱可能な衝撃エンドピース18及びリザーバの円筒部分20を閉じるためのプラグをさらに備えており、これらのプラグが、参照番号22及び24で指し示されている。
図1Aに示されている注入装置10のトロカール12は、内側収容部30を備えるおおむね円筒形の形状である。トロカール12は、外径D2及び内径D1の第1の端部32を有している。第1の端部32の縁34は尖っており、この縁が、好ましくはトロカールの軸X,X’に直交しない平面に位置している。さらに、この第1の端部32は、自身の壁面に生体材料の粒子が通過できるサイズの穴36及び38を有している。トロカール12は、中央部40及び第2の端部42を有している。中央部40及び第2の端部42の内径は、参照符号D3によって示されており、第1の端部32の内径D1よりも大きい。したがって、トロカールの内壁は、内側の段部44を定めている。また、この内径の相違は、外側の段差46も定めている。ここで説明されている例では、トロカールの第1の端部の内径D1が、12ミリメートル(mm)に等しい。さらに一般的には、この直径が、9mm〜15mmの範囲にある。トロカールの端部の長さlは、ここで説明している例では20mmである。
トロカールの第2の端部42は、外側に向かうカラー48を備えており、このカラー48が、おそらくは器具又は工具を用いてトロカールを操作できるようにすべく機能している。図1Bにはカラー48が示されており、尖った縁34の効果を高めるべくトロカールを回転させるため、工具を係合させるように機能する外側のノッチ50又は穴52を備えていることが有利である。
リザーバ14は、内径D4及び外径D5を有する円筒形の形状の本体20によって構成されている。円筒形の本体20の第1の端部54が開いており、第1の端部56も同様である。第1の端部56には、外側に向かうカラー58が設けられている。リザーバを閉じることができるよう、さらに装置は、端部プラグ22及び24を備えている。円筒形の本体20の第1の端部54との協働のための端部プラグ22は、端壁22a及び周縁スカート22bを呈しており、スカート22bは直径D’5の内部空洞を定めていて、これにより、プラグ22を弾性変形によって端部54へと取り付けることができる。同様に、第2の端部プラグ24は、端壁24a及び周縁スカート24bを呈しており、スカート24bが、直径D’6の内部空洞を定めていて、これにより、プラグ24を弾性変形によってカラー58へと取り付けることができる。
図4は、中実であるピストン又は押し器16を示している。押し器16は、一定の外径D7を呈しており、押し器16に対する作業者の操作を容易にするためのカラー62が、端部60に取り付けられている。
注入装置10は、好ましくは、衝撃エンドピース18をさらに備えている。このエンドピースが図2に示されているが、衝撃面64aを定めている円柱形の本体64を有するとともに、衝撃エンドピース18をトロカールの第2の端部に取り外し可能に固定できるよう、本体64から突き出してトロカールの第2の端部の内径D3よりもわずかに大きい外径D’3を呈している固定用延長部66を有している。
トロカールの端部32の内壁32aの直径D1と、リザーバの円筒形の本体20の内壁20aの直径D4とが、実質的に同じであることを付け加えておかなければならない。したがって、リザーバ14がトロカール12へと導入されたとき、得られる内側通路が、実質的に平滑な壁面を呈し、すなわちいかなる障害物もない壁面を呈する。当然ながら、ピストン16がリザーバの円筒形の本体20の内側及びトロカールの端部32の内側を自由にスライドできるよう、ピストン16の外径D7が、円筒形の本体20の内径D4よりもわずかに小さいことを、付け加えておかなければならない。しかしながら、これら2つの直径の間の差は、生体材料の粒子がピストン16の外面とリザーバ14の内面との間に詰まることがないように小さい。
図1Cは、トロカール12の端部32の好ましい実施形態を示している。この実施形態においては、端部32の外面に、トロカールの軸X,X’と平行に延びる刃70を取り付けることができる。当然ながら、刃70は穴36及び38の間に配置される。刃は、トロカールを回転させることによってトロカールにより形成される穴の壁面を「こする」ように機能する。
以下で、図5〜7を参照して、生体材料の経皮的注入のための注入装置の使用の説明を続ける。
最初に、医師が画像増強管を使用して、トロカール12の進入点を特定する。器具の導入を可能にすべく皮膚を小さく切開するために、外科用メスが使用される。画像増強管を使用し、医師は、生体材料の注入を行おうとする骨の外側部分を貫いてトロカールを通過させる。すなわち、その背後では、骨の内側部分86に空洞84が形成されている。骨の外壁82に穴88を形成するために、医師は、当然ながらトロカール12の尖った端部34を利用する。この目的のため、トロカールのカラー48に設けられたノッチ50又は穴52と協働する工具によって、トロカールに自身の長手軸X,X’を中心とする回転運動を付与するように補助することが可能である。さらに医師は、衝撃エンドピース18を所定の位置に配置することによって、適切な器具で衝撃を加えることによってトロカールの尖った縁34を介してより大きな圧力を骨に加えることができる。
ひとたび穴88が完全に形成されると、トロカール12は、外側の段部46によって骨の外側に当接し、トロカールの端部32が、処置対象の空洞84の内側へと進入する。次いで、医師は、使用すべき生体材料主体の組成物をリザーバ内に用意する。この組成物は、通常は、天然珊瑚などの特定量の生体材料の粒子で構成されており、これに医師は、生体材料を用いて骨の内部の再生を促進するために、例えば特定量の骨髄を加える。この目的のため、医師は、プラグ22及び24を円筒形の本体20の端部の所定の位置に順次に配置し、これにより、このアセンブリを充分に振り動かすことによって、完全に一様な混合物を得ることができる。
この作業が完了すると、医師は、当然ながらプラグ22及び24をリザーバ14から取り除き、円筒形の本体20を、円筒形の本体20の端部54がトロカールの内側の段部44に当接するまで、トロカール12の内側に配置する。このようにして、生体材料主体の組成物を含んでいるリザーバ14が、トロカール12にしっかりと保持される。次いで、ピストン16を円筒形の本体20の端部へと挿入することによって、生体材料の粒子をトロカールの開放端及び横穴36及び38を通って排出することができる。ピストン16によって生体材料主体の組成物へと加えられる圧力によって、骨の内部の空洞84が生体材料によって適切に満たされる。さらに、トロカールの第1の端部が開いており、この第1の端部がさらに横穴36及び38を備えているため、トロカールからの生体材料の取り出し、及び、空洞84への生体材料の進入がより容易となっている。
以上の説明においては、特に生体材料が粒子の形態であると仮定している。この装置は、その粘度が適切である限り、ペーストの形態の生体材料においても使用可能である。
トロカールの長手断面図である。 好ましい実施形態におけるトロカールの第2の端部の図である。 トロカールの第1の端部の好ましい実施形態の側面図である。 衝撃エンドピースの側面図である。 リザーバの円筒形部分の長手断面図である。 リザーバの円筒形部分の端部に配置できる閉鎖手段の側面図である。 リザーバの円筒形部分の端部に配置できる閉鎖手段の側面図である。 ピストンの側面図である。 注入装置の利用の第1の段階を示しており、骨の外壁の穿孔及び衝撃エンドピースの使用をさらに詳しく示している。 生体材料主体の調合物を形成するために両端部において閉じられたリザーバを示している。 骨の無機質の喪失によって生じた骨の内部の空洞へと生体材料の導入を進める準備が整った注入装置の全体を示している。

Claims (11)

  1. 種々のサイズの粒子又はペーストの形態である生体材料を経皮的に注入するための注入装置であって、
    ・尖った縁(34)を備える、開いた第1の端部(32)と、やはり開いている第2の端部(42)とを呈するおおむね円筒形の形状であり、前記第1の端部の壁が生体材料を通過させるための少なくとも1つの穴(36、38)を呈しているトロカール(12)、
    ・前記生体材料を収容するためのリザーバ(14)であって、2つの開放端(54、56)を有する実質的に円筒形の部分(20)と、該リザーバの両端部を閉鎖するための着脱可能手段(22、24)とを備えており、前記円筒形の部分を、トロカールの少なくとも一部分へとトロカールの第2の端部を経由して挿入でき、前記円筒形の部分は全長の内径が実質的に一定であるリザーバ(14)、及び
    ・前記閉鎖手段が取り除かれたときに前記円筒形の部分に挿入でき、前記円筒形の部分の長さ全体及びトロカールの第1の端部においてスライド可能であるピストン(16)
    を有することを特徴とする装置。
  2. トロカール(12)の第2の端部が、トロカールをトロカールの長手軸を中心として回転させることができるようにするための外的手段(48)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. トロカール(12)の回転を容易にするための手段が、トロカールの第2の端部(42)に配置された外向きのカラー(48)を有しており、該カラーが、回転工具と協働するための手段(50、52)を備えていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記リザーバ(14)が挿入されていないときにトロカール(12)の第2の端部(42)に取り外し可能に取り付けるために適している衝撃エンドピース(18)をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. トロカール(12)の内壁が、第1の端部(32)の付近に、リザーバの円筒形の部分が係合できる範囲を制限するための当接部(44)を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記当接部が、トロカールの内壁の段部(44)であることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. リザーバ(14)の円筒形の部分(20)の内径が、前記トロカール(12)の前記内側の段部(44)と前記尖った縁(34)との間を広がる部位の内径に実質的に等しいことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. トロカール(12)の外壁が、トロカールの係合可能範囲を制限するために、前記内側の段部(44)に対応する段部(46)を備えていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. トロカール(12)の第1の端部(32)の外面が、トロカールの軸と平行に延びる少なくとも1つの刃(70)を備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. トロカール(12)の第1の端部の尖った縁(34)が、トロカールの長手軸に直交しない平面内に位置していることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. トロカール(12)の第の端部(32)の内径が、9mm〜15mmの範囲にあることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
JP2008510620A 2005-05-10 2006-05-09 生体材料用シリンジ Expired - Fee Related JP4698731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0504659 2005-05-10
FR0504659A FR2885512B1 (fr) 2005-05-10 2005-05-10 Seringue pour bio-materiau
PCT/FR2006/050422 WO2007003799A2 (fr) 2005-05-10 2006-05-09 Seringue pour biomateriau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539922A JP2008539922A (ja) 2008-11-20
JP4698731B2 true JP4698731B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=35588917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510620A Expired - Fee Related JP4698731B2 (ja) 2005-05-10 2006-05-09 生体材料用シリンジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7972339B2 (ja)
EP (1) EP1906848B1 (ja)
JP (1) JP4698731B2 (ja)
AU (1) AU2006264759A1 (ja)
CA (1) CA2607501C (ja)
FR (1) FR2885512B1 (ja)
WO (1) WO2007003799A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799035B2 (en) * 2005-11-18 2010-09-21 Carefusion 2200, Inc. Device, system and method for delivering a curable material into bone
GB2452987A (en) * 2007-09-24 2009-03-25 Orthomimetics Ltd Implant delivery unit
JP5299751B2 (ja) * 2008-04-08 2013-09-25 オリンパステルモバイオマテリアル株式会社 補填材補填器具
US8852155B2 (en) * 2009-08-12 2014-10-07 Medimetrics Personalized Drug Delivery Medicine reservoir for drug delivery device
AT509761B1 (de) * 2010-04-29 2012-10-15 Mario Dr Wieser Knochenbiopsiefräser
US8852282B2 (en) 2010-08-27 2014-10-07 Daniel K. Farley Methods and systems for interbody implant and bone graft delivery
US20120065613A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-15 Pepper John R Methods and Systems for Interbody Implant and Bone Graft Delivery
US9480576B2 (en) 2010-08-27 2016-11-01 Thompson Mis Methods and systems for interbody implant and bone graft delivery
EP2699181B1 (en) 2011-04-19 2015-08-05 AO Technology AG Cannula and kit for evaluation and preparation of bone tissue
US9339294B2 (en) 2012-09-07 2016-05-17 Zimmer Knee Creations, Inc. Instruments for controlled delivery of injectable materials into bone
CN105101896B (zh) * 2014-03-25 2018-02-06 瑞特医疗技术公司 矫正植入件增强部、系统、以及方法
US9949839B2 (en) 2013-03-13 2018-04-24 Wright Medical Technology, Inc. Revision implant augments, systems, and methods
USD1010108S1 (en) 2013-03-15 2024-01-02 Medtronic, Inc. Plunger
US11311312B2 (en) * 2013-03-15 2022-04-26 Medtronic, Inc. Subcutaneous delivery tool
US10070907B2 (en) 2015-03-04 2018-09-11 Biomet Sas Angled nozzle with connection assembly system
JP7006941B2 (ja) 2016-02-26 2022-01-24 ニューロナノ アーベー 細胞凝集体及び組織片の移植の方法
US10952686B2 (en) 2016-08-02 2021-03-23 Medtronic, Inc. Mobile application to prompt physical action to measure physiologic response in implantable device
US10136998B2 (en) 2016-08-30 2018-11-27 Wright Medical Technology, Inc. Revision total ankle implants
BR112019007804B1 (pt) 2016-10-18 2023-04-25 Piper Access, Llc Sistema de acesso intraósseo
US10893887B2 (en) 2016-10-27 2021-01-19 C. R. Bard, Inc. Intraosseous access device
JP7169982B2 (ja) 2017-03-07 2022-11-11 パイパー・アクセス、エルエルシー 細長い器具のための安全シールド並びに関連のシステム及び方法
WO2018165339A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Piper Access, Llc. Securement devices, systems, and methods
WO2019164990A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Piper Access, Llc Drilling devices and related methods
US11717186B2 (en) 2019-08-27 2023-08-08 Medtronic, Inc. Body stability measurement
CN213156318U (zh) 2019-09-27 2021-05-11 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 骨内进入装置
WO2021062038A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Bard Access Systems, Inc. Autovance feature of an intraosseous device
US11633214B2 (en) 2019-09-27 2023-04-25 Bard Access Systems, Inc. Various operating mechanisms for intraosseous access medical devices and methods thereof
CN215349256U (zh) 2020-04-21 2021-12-31 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 骨内进入装置及进入装置
USD945622S1 (en) 2020-06-25 2022-03-08 Medtronic, Inc. Implantable medical device
US11602313B2 (en) 2020-07-28 2023-03-14 Medtronic, Inc. Determining a fall risk responsive to detecting body position movements
CN217960227U (zh) 2021-02-08 2022-12-06 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 骨内进入系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192841U (ja) * 1984-05-30 1985-12-21 ▲やなぎ▼澤 定勝 生体組織内への粒状物注入器
US4871094A (en) * 1986-12-31 1989-10-03 Alcon Laboratories, Inc. Means and method for dispensing substances
JPH0237608U (ja) * 1988-09-05 1990-03-13
JPH02206459A (ja) * 1989-01-13 1990-08-16 Kwan-Ho Chan 二成分骨セメント
US5292515A (en) * 1990-09-28 1994-03-08 Hydro Med Sciences, A Division Of National Patent Development Corporation Manufacture of water-swellable hydrophilic articles and drug delivery devices
JPH07222752A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 骨固定用具
FR2820631A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-16 Karim Benazzouz Dispositif pour vehiculer un substitut osseux ou du ciment au niveau d'une instabilite osseuse, et ancillaire pour la mise en oeuvre de ce dispositif
JP2003511191A (ja) * 1999-10-19 2003-03-25 カイフォン インコーポレイテッド 身体内部領域にアクセスする手持ち式機器
JP2003532459A (ja) * 2000-04-10 2003-11-05 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 外科用有窓ネジおよび方法
JP2004329458A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425566A1 (de) * 1984-07-11 1986-01-16 Draenert Klaus Vorrichtung und verfahren zum mischen und applizieren von knochenzement
US4653487A (en) * 1986-01-29 1987-03-31 Maale Gerhard E Intramedullary rod assembly for cement injection system
DE69508629T2 (de) * 1994-01-25 1999-10-14 Becton Dickinson Co Spritze und Verfahren zur Lyophilisierung und Wiederherstellung von einspritzbaren Medikamenten
US5871484A (en) * 1995-11-09 1999-02-16 General Orthopedics Apparatus and method for administering a biologically active substance to a bone
US6436143B1 (en) * 1999-02-22 2002-08-20 Anthony C. Ross Method and apparatus for treating intervertebral disks
US20020010471A1 (en) * 2000-02-04 2002-01-24 Wironen John F. Methods for injecting materials into bone
US7144414B2 (en) * 2000-06-27 2006-12-05 Smith & Nephew, Inc. Surgical procedures and instruments
US6679890B2 (en) * 2001-08-28 2004-01-20 Joseph Y. Margulies Method and apparatus for augmentation of the femoral neck
EP1465521A4 (en) * 2001-11-01 2008-10-08 Spine Wave Inc SYSTEM AND METHOD FOR PRETREATMENT OF THE POWER PLATES OF AN INTERVERTEBRAL DISC
US6752809B2 (en) * 2001-12-04 2004-06-22 K2 Medical, Llc System and method for reinforcing bone in preparation for screw implantation
US7608062B2 (en) * 2003-07-15 2009-10-27 Spinal Generations, Llc Method and device for delivering medicine to bone
US7250055B1 (en) * 2003-08-26 2007-07-31 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for cement delivering buttress pin

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192841U (ja) * 1984-05-30 1985-12-21 ▲やなぎ▼澤 定勝 生体組織内への粒状物注入器
US4871094A (en) * 1986-12-31 1989-10-03 Alcon Laboratories, Inc. Means and method for dispensing substances
JPH0237608U (ja) * 1988-09-05 1990-03-13
JPH02206459A (ja) * 1989-01-13 1990-08-16 Kwan-Ho Chan 二成分骨セメント
US5292515A (en) * 1990-09-28 1994-03-08 Hydro Med Sciences, A Division Of National Patent Development Corporation Manufacture of water-swellable hydrophilic articles and drug delivery devices
JPH07222752A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 骨固定用具
JP2003511191A (ja) * 1999-10-19 2003-03-25 カイフォン インコーポレイテッド 身体内部領域にアクセスする手持ち式機器
JP2003532459A (ja) * 2000-04-10 2003-11-05 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 外科用有窓ネジおよび方法
FR2820631A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-16 Karim Benazzouz Dispositif pour vehiculer un substitut osseux ou du ciment au niveau d'une instabilite osseuse, et ancillaire pour la mise en oeuvre de ce dispositif
JP2004329458A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体

Also Published As

Publication number Publication date
US7972339B2 (en) 2011-07-05
CA2607501A1 (en) 2007-01-11
EP1906848B1 (fr) 2015-12-30
WO2007003799A2 (fr) 2007-01-11
WO2007003799A3 (fr) 2007-03-29
US20090137946A1 (en) 2009-05-28
CA2607501C (en) 2015-07-14
JP2008539922A (ja) 2008-11-20
FR2885512A1 (fr) 2006-11-17
AU2006264759A1 (en) 2007-01-11
FR2885512B1 (fr) 2007-08-10
EP1906848A2 (fr) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698731B2 (ja) 生体材料用シリンジ
JP4709892B2 (ja) 骨インプラントの接着増強装置
US3255747A (en) Apparatus for treatment of bone fracture
CA2643262C (en) Curable material delivery device
EP2699181B1 (en) Cannula and kit for evaluation and preparation of bone tissue
US20100030135A1 (en) Method and apparatus for anchoring bone screws and injecting many types of high viscosity materials in areas surrounding bone
US20060164913A1 (en) Multi-chamber integrated mixing and delivery system
WO2002017794A8 (en) Tools and methods for creating cavities in bone
JP2009540938A (ja) 棘状突起を強化するためのシステム及び方法
JP2007511324A (ja) 有窓ボーンタップおよび方法
KR20060134223A (ko) 뼈 대체 조성물 및 사용 방법
US20080243122A1 (en) Apparatuses and methods for bone screw augmentation
US20070197971A1 (en) Curable material delivery device with a rotatable supply section
JP2013510647A (ja) 硬化可能材料送達システム及び方法
WO2009084109A1 (ja) 椎体圧迫骨折整復ユニット
US9622804B2 (en) Void containment apparatus and method of use for creating a sealed environment for product delivery
JP6936005B2 (ja) シリンジおよび処置セット
JP5318093B2 (ja) カニューレ
JP2008104811A (ja) 骨補填材および骨補填キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees