JP4695963B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4695963B2
JP4695963B2 JP2005322376A JP2005322376A JP4695963B2 JP 4695963 B2 JP4695963 B2 JP 4695963B2 JP 2005322376 A JP2005322376 A JP 2005322376A JP 2005322376 A JP2005322376 A JP 2005322376A JP 4695963 B2 JP4695963 B2 JP 4695963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
optical
pass filter
optical member
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005322376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007129643A (ja
Inventor
裕樹 庭前
昇二 海原
浩 吉井
栄理 塚谷
裕一 市来
太 平居
俊史 浦上
英明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005322376A priority Critical patent/JP4695963B2/ja
Priority to US11/555,006 priority patent/US7639301B2/en
Priority to CNB2006101380677A priority patent/CN100518248C/zh
Publication of JP2007129643A publication Critical patent/JP2007129643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695963B2 publication Critical patent/JP4695963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • H04N23/811Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation by dust removal, e.g. from surfaces of the image sensor or processing of the image signal output by the electronic image sensor

Description

本発明は、デジタルカメラ等の光学機器に関し、詳しくは、光学機器に組み込まれている固体撮像素子の焦点面近傍に配設された光学部材の表面に付着した異物を除去する技術に関する。
デジタル一眼レフカメラでは、撮影レンズの交換時に外部から侵入する埃やゴミ、またはクイックリターンミラーの駆動やフォーカルプレーンシャッタの作動によってカメラ内で発生する磨耗粉などの異物が移動し、撮像素子の保護用のカバーガラス上や撮像素子の近傍に配置されている赤外カットフィルタや光学ローパスフィルタ等の表面に付着することがあった。そして、このような異物が付着した状態で撮影を行うと、被写体像とともに異物の影が撮像素子によって撮影されてしまい、撮影画像に悪影響を及ぼしていた。
このような問題に対し、防塵部材を備えることで異物が付着するのを抑制すると共に、防塵部材の表面に付着する異物に対しては、防塵部材を加振することによって異物を除去する手段が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これによれば、防塵部材の表面を傷つけることなく異物を除去し、異物の影が撮影画像に写り込むことを防ぐことが可能である。
特開2002−204379号公報
しかし、特許文献1に記載の防塵部材では、異物を除去するためには、異物の防塵部材への付着力を超える力を光軸方向に異物に加える必要があり,大きなエネルギーを要していた。
このような不具合を解消するために、異物が付着した光学フィルタに対して、異物の光学フィルタへの付着力に対して垂直方向、即ち光軸に直交する方向に振動を発生させることにより、異物の光学フィルタへの付着力に静摩擦係数を乗じた力で異物を移動させ、さらに、付着力を軽減させた状態において光学フィルタを光軸方向に振動させることで、異物を光学フィルタから離し、重力方向へと落とすという構成が考えられる。即ち、光学フィルタの光軸の直交方向への振動は光軸方向のみの振動に比べて小さな力で異物を移動することが出来、光学フィルタの光軸方向への振動は付着力が軽減された異物を対象とするので、わずかな力で異物を飛ばすことが可能となる。したがって、上記の構成により異物を除去するためのエネルギーの消費は少なくなる。
このような構成を達成する方法として、光学フィルタを加振する加振手段を、光学フィルタの光軸に水平な面と垂直な面のそれぞれに配設することが考えられる。しかしながら、加振手段を2つ以上配設することは、より多くのスペースを要し、デジタル一眼レフカメラの大型化につながるといった問題がある。
また、これとは別に上記の構成を達成する方法として、光学フィルタを加振する加振手段を、光学フィルタに対して光軸の斜め方向に配設し、光学フィルタを光軸の直交方向と光軸方向の合成した方向に振動させるような構成が考えられる。図9はこのような構成にしたときの断面図であり、異物301が付着した光学フィルタ302に加振手段である圧電素子303が光軸の斜め方向に接着されている。しかしながら、異物を除去するために要する加速度を光学フィルタに付加するとき、図9の矢印のように圧電素子や超磁歪素子等の加振手段に対して大きな曲げモーメントが発生し、加振手段が破壊する虞があるといった問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、光学フィルタ表面に付着した異物を容易に除去することが可能な撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子の前面であって撮影光軸上に配設された光学部材と、前記光学部材の光束入射面と直交する面に振動を加える加振手段と、
前記加振手段の振動を制御する制御手段と、前記光学部材の少なくとも前記加振手段によって振動が加えられる面と対向する面を保持する弾性部材とをし、前記加振手段が前記光学部材の光軸方向の重心位置から外れた位置に、前記光学部材の光束入射面と直交する方向に進退する振動を加えることによって、前記光学部材に前記撮影光軸と直交する軸周りの回転力を与えることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子の前面であって撮影光路上に配設された光学部材と、前記光学部材の光束入射面と直交する面に振動を加える加振手段と、前記加振手段の振動を制御する制御手段と、前記光学部材の少なくとも前記加振手段によって振動が加えられる面と対向する面を保持する弾性部材と、前記光学部材と前記加振手段との間に配置され、前記加振手段より剛性の高い保持部材し、前記加振手段が前記光学部材の光軸方向の重心位置から外れた位置に、前記保持部材を介して、前記光学部材の光束入射面と直交する方向に進退する振動を加えることによって、前記光学部材に前記撮影光軸と直交する軸周りの回転力を与えることを特徴とする。
本発明によれば、カメラを大型化することや加振手段を破壊することがなく、光学フィルタの前面に付着した異物を低エネルギーで除去することができ、異物の影が撮影画像に写り込まないようにすることができる。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態に係るデジタル一眼レフカメラ本体101および交換レンズ201の中央断面図である。
カメラ本体101に対して着脱可能な交換レンズ201は、カメラ側のマウント部102と交換レズ側のマウント部202によって固定される。交換レンズ201が装着されると、カメラ本体101の接点部103と交換レンズ201の接点部203とが接触する。これにより電気的な接続がなされ、カメラ本体101は交換レンズ201が装着されたことを検知する。さらに、この接点部103および203を介してカメラ本体101から交換レンズ201へ電力の供給や交換レンズ201を制御するための通信を行う。交換レンズ201の撮影レンズ204を透過した光束は、カメラ本体101のメインミラー104に入射する。このメインミラー104はハーフミラーとなっており、このメインミラー104により反射された光束はファインダへと導かれる。またこのメインミラー104を透過した光束は、サブミラー105により下方へ反射され、焦点検出ユニット106へと導かれる。この焦点検出ユニット106は、撮影レンズ204のデフォーカス量を検出し、撮影レンズ204が合焦状態となるように撮影レンズ204を移動するためのレンズ駆動量を演算する。そして、その演算したレンズ駆動量を接点部103および203を介して交換レンズ201へ送出すると、交換レンズ201は図示しないモータを制御して、撮影レンズ204の一部であるフォーカスレンズを移動させて焦点調節を行う。
メインミラー104は、メインミラー保持枠107に固着され、ヒンジ軸108によって回動可能に軸支されている。またサブミラー105は、サブミラー保持枠109に固着されている。このサブミラー保持枠109は図示しないヒンジ軸によってメインミラー保持枠107に対して回動可能に軸支されている。メインミラー104によってファインダへと導かれた光束は、ピント板110に被写体像を結像する。使用者はペンタプリズム111及び接眼レンズ112を介してこのピント板110上の被写体像を観察するように構成されている。
サブミラー105の後方にはシャッタ113が配置されており、そのシャッタ幕114は通常閉じた状態になっている。このシャッタ113の後方には、光学ローパスフィルタ10が配置されている。この光学ローパスフィルタ10の後方には、図示しないビスによって筐体に固定された撮像素子ホルダー115によって保持された撮像素子116と、撮像素子を保護するカバー部材117が配置されている。11は光学ローパスフィルタ10を保持すると共に、光学ローパスフィルタ10と撮像素子116の間を密閉するためのゴム部材である。これにより、光学ローパスフィルタ10の振動を阻害することなく、周囲へ伝達される振動を減衰させ、かつ撮像素子116へ異物が侵入することを防止している。そして撮影時には、この光学ローパスフィルタ10を透過した光束が、撮像素子116へと入射するように構成されている。また、11はゴム部材に限らず、スポンジやゲル部材、所定の厚みを有する両面テープなどでも良い。
22は、光学フィルタ10に付着した異物を除去するために、カメラ本体101をクリーニングモードに設定するための操作部である。
圧電素子12の加振面は、光学ローパスフィルタ10の構成面のうち、光軸1と平行な面である縁部に接着されており、一方圧電素子12の加振面の対向面は、銅や鉄といった比較的比重の大きな材料で作られた光学ローパスフィルタホルダー13に接着されている。また、光学ローパスフィルタ10を保持するゴム部材11は、図示しないビスによって撮像素子ホルダー115に固定された光学ローパスフィルタホルダー13に接続され、異物除去部14を構成している。具体的な構成については、更に図2を用いて以下に説明する。
図2(a)は異物除去部14の斜視図、図2(b)は異物除去部14のうち光学ローパスフィルタ10と圧電素子12の関係を表した斜視図であり、前述の図1と共通する部分は同じ符号で示している。図2(a)において、ゴム部材11は光学ローパスフィルタ10の外周を保持し、前述のカバー部材117との間を密閉している。圧電素子12は、後述する光学ローパスフィルタ加振制御回路20によりリード線12aを介して周期電圧が印加され、これにより、圧電素子12の加振面は光軸1の直交方向に振動する。また、前述のように圧電素子12は、(b)で示すとおり光学ローパスフィルタ10の光軸1に平行な面である縁部10aに固着されているが、より詳細には、加振力が光学ローパスフィルタ10の重心の直下に対して光軸1の方向において偏るように配置されている。すなわち、加振力のベクトルが、光学ローパスフィルタ10の重心を通らないように配置されている。換言すると、光学ローパスフィルタ10の光軸1方向の中心から光軸1の方向にずれた位置に、加振力が与えられるように圧電素子12が配置されている。これにより、光学ローパスフィルタ10は矢印のように光軸1と直交する軸2まわりに回転力を受ける。
図3は、本発明の実施の形態に係るデジタル一眼レフカメラの異物を除去するためのクリーニングモードに関する構成を説明するためのブロック図であり、前述の図面と共通する部分は同じ記号で示している。
カメラ本体のCPU21は、操作部22が使用者により操作されると、クリーニングモード開始の指令を受けて、カメラ本体101をクリーニングモードの状態に移行させる。なお、操作部22は、クリーニングモードへの移行を指示するための操作部材で、例えば機械的なボタンやスイッチ等があっても良く、或いは後述の表示部24に表示されたメニューからカーソルキーや指示ボタンなどを用いて設定するものであっても良い。
また、クリーニングモードは、使用者が操作部22を用いて任意に設定した撮影回数や日付等によって自動的に開始するように設定しても良い。
電力供給回路25は、クリーニングモードに必要な電力を、着脱可能な電源26からカメラ本体101の各部へ必要に応じて供給を行う。また、これに並行して電源26の電池残量を検出して、その結果をCPU21へ送信する。
CPU21は、クリーニングモードの指令信号を受け取ると、光学ローパスフィルタ加振制御回路20に駆動信号を送る。尚、CPU21は、制御処理時に必要な各種データを一時的に格納するためのRAM30、実行される制御プログラムを記憶するためのROM31を有している。
表示回路23は、CPU21を介して、操作部22による操作結果や、電力供給回路25からの電源供給状態等を受け取り、これらをカメラ本体に設けられた表示部24に表示するよう制御している。表示部24は、カメラ本体101の背面に取り付けられており、使用者は表示部24での表示を直接観察できるようになっている。
光学ローパスフィルタ加振制御回路20は、CPU21より駆動信号を受け取ると、圧電素子12を駆動するための周期電圧を生成する。この周期電圧は、RAM30に格納された波形データから加振制御回路20により増幅及びD/A変換を介して圧電素子に供給される。この波形データは、正弦波や矩形波、台形波、ノコギリ波のいずれでもかまわない。この波形データのいずれかを用いた振動の様子については、図4を用いて詳述する。
図4は、厚方向である加振の進退方向に同じ向きに分極された圧電素子12に前記周期電圧のいずれかが印加されることによって発生した振動の様子であり、(a)は正弦波振動、(b)は台形波振動、(c)はノコギリ波振動を示している。正弦波振動および台形波振動は光学ローパスフィルタ加振制御回路20を容易に設計でき、ノコギリ波振動は後述するように異物を一方向に除去することが可能である。
図5は異物除去部14およびカバー部材117の断面図であり、圧電素子12に電圧が印加されて、光学ローパスフィルタ10が光軸と直交方向に図4(a)のように正弦波振動が発生した場合の、光学ローパスフィルタ10の表面に付着した異物15の挙動を時間を追って(a)から(c)まで示す図である。図5(a)は、電圧印加がない場合で、光学ローパスフィルタ10が振動する前に異物15が付着した状態である。(b)は、圧電素子12に正電圧が印加されて伸びた状態であり、鎖線は(a)の光学ローパスフィルタ10の位置を示している。(b)では、光学ローパスフィルタ10は光軸の直交方向に加速度が発生する。
また、圧電素子12と光学ローパスフィルタ10の光軸方向の中心軸は一致しないように配置されていることから、圧電素子12の加振力によって、光学ローパスフィルタ10は光軸と直交する軸周りに回転力を受ける。そして、保持しているゴム部材11が撓み、光学ローパスフィルタ10には光軸方向にも成分を有する振動が発生し、異物15は矢印のように光軸の直交方向と光軸方向の合成した方向に力が加えられる。
光学ローパスフィルタ10の加速度から受けた異物15の慣性力が、異物15の付着力に静摩擦係数を乗じた力に勝ると異物15は移動する。このとき、異物15と光学ローパスフィルタ10の接触面積や距離が小さくなるため、異物15の付着力を主に構成するファンデルワールス力や液架橋力、静電気力などが弱まり、異物15の付着力は移動前に比べて大きく減少する。そして、(c)のように光学ローパスフィルタ10が(a)の状態に戻るとき、異物15に対して、光学ローパスフィルタ10上を移動している異物15の付着力よりも強い光軸方向への力を与えると、異物15は光学ローパスフィルタ15から離れて重力方向へと落下する。
また、図4(b)のように台形波振動が発生した場合、異物は図5と同様に離れるが、加速度は正弦波振動より大きいため、正弦波と同じ周波数のときは小さい振幅で異物を除去することが可能である。
図6は、異物除去部14およびカバー部材117の断面図であり、圧電素子12に電圧が印加されて、光学ローパスフィルタ10が光軸と直交方向に図4(c)のようにノコギリ波振動が発生した場合の光学ローパスフィルタ10の表面に付着した異物15の挙動を時間を追って(a)から(d)まで示す図である。図6(a)は、電圧印加がない場合で、光学ローパスフィルタ10が振動する前に異物が付着した状態である。(b)は圧電素子12が伸びた状態である。圧電素子12と光学ローパスフィルタ10の光軸方向の中心軸は一致しないように配置されていることから、光学ローパスフィルタ10は光軸と直交する軸周りに回転力を受ける。そして、保持しているゴム部材11が撓み、光学ローパスフィルタ10は光軸方向にも振動が発生し、異物15は矢印のように光軸の直交方向と光軸方向の合成した方向に力が加えられる。(c)は圧電素子12が(b)から縮もうとしている状態で、光学ローパスフィルタ10は(a)から(b)までの加速度より大きい加速度が発生している。このとき、異物15の慣性力が異物15の付着力に静摩擦係数を乗じた力に勝ると、異物15は(b)で受けた慣性力の方向に移動し、前述したように異物15の付着力は大きく減少する。また、異物15は矢印のように光軸方向にも力が加えられ、その力が光学ローパスフィルタ10上を移動している異物15の付着力を超えたとき、光学ローパスフィルタ10から離れ、重力方向へと落下する。この様に、光学ローパスフィルタ10にノコギリ波振動を発生することで、異物を一方向に除去することが可能である。
図7は、異物除去部14およびカバー部材117の断面図であり、圧電素子12に電圧が印加されて、光学ローパスフィルタ10に振動を与え、そのときの振動数と光学ローパスフィルタ10の固有振動数とが一致したときの異物15の挙動を時間を追って(a)から(c)まで示す図である。図7(a)は、電圧印加がない場合で、光学ローパスフィルタ10が振動する前に異物15が付着した状態である。(b)では、圧電素子12に正電圧が印加されて光学ローパスフィルタ10は振動を始める。このとき、光学ローパスフィルタ10はある固有モードの振動が発生して光軸方向にも大きな振動を起こす。そして、(c)のように異物15の光学ローパスフィルタ10から受けた慣性力が異物15の付着力に静摩擦係数を乗じた力に勝ると異物は移動し、前述したように異物15の付着力は大きく減少する。また、光学ローパスフィルタの固有モードの振動により、異物15は矢印のように光軸方向にも大きな力が加えられ、その力が光学ローパスフィルタ10上を移動している異物15の付着力を超えたとき、光学ローパスフィルタ10から離れ、重力方向へと落下する。
このように、光学ローパスフィルタ10に固有モードの振動を与えることで、光軸方向への大きな振幅を得ることができ、より小さいエネルギーで異物を除去することが可能である。
さらに、圧電素子12の共振周波数は、式(1)より求めることが出来る。
Figure 0004695963
この式(1)において、mは光学ローパスフィルタ10の質量(kg)、kは圧電素子12のバネ定数(N/m)である。例えば、光学ローパスフィルタ10の質量mが3×10−3kg、圧電素子12のバネ定数kが100×10N/mのとき、共振周波数fは29kHzとなる。式(1)からも分かるように、光学ローパスフィルタ10の質量が小さい、またはバネ定数kが大きいことにより共振周波数は大きくなり、超音波領域での振動となる。本実施例では、圧電素子12の共振周波数の電圧を印加することで、最も低エネルギーで大きな振幅を発生することが出来、異物を容易に除去することが可能である。
[実施の形態2]
次に図8は、光学ローパスフィルタ10を保持する保持部材16で構成した、本発明の実施の形態2に係る異物除去部14であり、(a)は斜視図、(b)はカバー部材117も含めた断面図である。尚、この異物除去部14の他の構成は、前述の実施の形態1と同じであるため同じ符号を付し、その説明を省略する。保持部材16は、光学ローパスフィルタ10の光軸方向の端面に固着されている。また、保持部材16の光学ローパスフィルタ10の反対の端面に圧電素子12が固着され、圧電素子12の加振力が光学ローパスフィルタ10の重心の直下に対して光軸1の方向において偏るように配置されている。圧電素子12の加振面の進退方向は、光軸1の直交方向である。これにより、光学ローパスフィルタ10は矢印のように光軸1と直交する軸周りに回転力を受ける。保持部材16は、圧電素子12の振動を光学ローパスフィルタ10へ伝達するために、少なくとも圧電素子12のヤング率(例えば、5×1010N/m)よりも大きいことが好ましい。
本発明の実施の形態2では、光学ローパスフィルタ10の光軸方向の厚みが圧電素子12の加振面の長さよりも小さいとき、保持部材16を介すことで圧電素子12の振動を十分に伝達することが可能である。また、保持部材16を介すことで圧電素子12の加振力を光学ローパスフィルタ10の重心から光軸方向において離すことができ、光学ローパスフィルタ10の光軸1と直交する軸周りに大きな回転力を与えることが可能である。
また、本実施例では、加振手段として圧電素子を使用したが、これに限られるものではなく、超磁歪素子等の異物を除去可能な振動を与えることが出来る装置であれば良い。さらに、本実施例では、異物が付着する光学素子として光学ローパスフィルタを使用したが、これに限られるものではなく、赤外カットフィルタや撮像素子のカバーガラス、独立に設けたガラス板等を使用しても良い。
本実施の形態1に係るデジタル一眼レフカメラの中央断面図である。 本実施の形態1に係る異物除去部の斜視図である。 本発明の実施1の形態に係るデジタル一眼レフカメラをクリーニングモードに設定した状態での機能構成を説明するブロック図である。 図3に示した異物除去部の圧電素子に印加される電圧を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る異物除去部の光学ローパスフィルタが正弦波振動をし、表面に付着した異物の挙動を時間を追って示した図である。 本発明の実施の形態1に係る異物除去部の光学ローパスフィルタがノコギリ波振動をし、表面に付着した異物の挙動を時間を追って示した図である。 本発明の実施形態1に係る異物除去部の光学ローパスフィルタが光軸方向に共振振動をし、表面に付着した異物の挙動を時間を追って示した図である。 本実施の形態2に係る異物除去部の斜視図および断面図である。 異物除去部の一例の構成概念図である。
符号の説明
10 光学ローパスフィルタ
11 ゴム部材
12 圧電素子
13 光学ローパスフィルタホルダー
14 異物除去部
20 光学ローパスフィルタ制御回路
101 カメラ本体
113 シャッタ
114 シャッタ幕
115 撮像素子ホルダー
116 撮像素子
117 カバー部材

Claims (4)

  1. 被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮像素子の前面であって撮影光軸上に配設された光学部材と、
    前記光学部材の光束入射面と直交する面に振動を加える加振手段と、
    前記加振手段の振動を制御する制御手段と、
    前記光学部材の少なくとも前記加振手段によって振動が加えられる面と対向する面を保持する弾性部材とをし、
    前記加振手段が前記光学部材の光軸方向の重心位置から外れた位置に、前記光学部材の光束入射面と直交する方向に進退する振動を加えることによって、前記光学部材に前記撮影光軸と直交する軸周りの回転力を与えることを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮像素子の前面であって撮影光路上に配設された光学部材と、
    前記光学部材の光束入射面と直交する面に振動を加える加振手段と、
    前記加振手段の振動を制御する制御手段と、
    前記光学部材の少なくとも前記加振手段によって振動が加えられる面と対向する面を保持する弾性部材と
    前記光学部材と前記加振手段との間に配置され、前記加振手段より剛性の高い保持部材し、
    前記加振手段が前記光学部材の光軸方向の重心位置から外れた位置に、前記保持部材を介して、前記光学部材の光束入射面と直交する方向に進退する振動を加えることによって、前記光学部材に前記撮影光軸と直交する軸周りの回転力を与えることを特徴とする撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記加振手段が少なくとも正弦波振動、台形波振動もしくはノコギリ波振動を発生するように制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記弾性部材は、前記撮像素子と前記光学部材とを密閉して構成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2005322376A 2005-11-07 2005-11-07 撮像装置 Expired - Fee Related JP4695963B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322376A JP4695963B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 撮像装置
US11/555,006 US7639301B2 (en) 2005-11-07 2006-10-31 Imaging apparatus including device for removing foreign matter adhering on surface of optical member
CNB2006101380677A CN100518248C (zh) 2005-11-07 2006-11-07 包括用于去除光学构件表面所附异物的装置的摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322376A JP4695963B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007129643A JP2007129643A (ja) 2007-05-24
JP4695963B2 true JP4695963B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38003347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005322376A Expired - Fee Related JP4695963B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7639301B2 (ja)
JP (1) JP4695963B2 (ja)
CN (1) CN100518248C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267016B2 (ja) * 2006-10-02 2009-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4810458B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-09 キヤノン株式会社 撮像装置
US8231688B2 (en) * 2008-06-16 2012-07-31 Berkeley Bionics Semi-actuated transfemoral prosthetic knee
JP5381366B2 (ja) * 2008-06-26 2014-01-08 株式会社ニコン 撮像装置
JP5154369B2 (ja) * 2008-11-06 2013-02-27 三星電子株式会社 撮像素子ユニット及び撮像装置
JP2010119049A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Samsung Digital Imaging Co Ltd 撮像装置および塵埃除去方法
JP5468402B2 (ja) * 2010-01-29 2014-04-09 京セラクリスタルデバイス株式会社 光学デバイス
JP5501902B2 (ja) * 2010-09-03 2014-05-28 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5675265B2 (ja) * 2010-10-20 2015-02-25 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5693163B2 (ja) * 2010-11-11 2015-04-01 キヤノン株式会社 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP5693262B2 (ja) * 2011-01-28 2015-04-01 キヤノン株式会社 振動体の駆動回路
JP6091869B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 撮像装置
US9282224B2 (en) 2012-12-07 2016-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging apparatus having efficient dust removal apparatus and camera including the same
WO2014141624A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 株式会社ニコン 受光装置
JP6458618B2 (ja) * 2015-04-17 2019-01-30 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP6833337B2 (ja) * 2016-03-31 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
US11503191B2 (en) 2019-04-10 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing apparatus with holding member for holding optical member
CN112439746B (zh) * 2020-10-20 2022-05-31 惠州市德赛西威智能交通技术研究院有限公司 一种摄像头清洁装置及清洗系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879633A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2002010137A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2005266676A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nikon Corp 可変光学ローパスフィルタおよび撮像ユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486326B2 (en) * 2000-12-28 2009-02-03 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
JP4282226B2 (ja) 2000-12-28 2009-06-17 オリンパス株式会社 カメラ
US7215372B2 (en) 2002-05-17 2007-05-08 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
JP2004253873A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Olympus Corp 電子撮像装置
JP4530691B2 (ja) * 2004-03-17 2010-08-25 Hoya株式会社 像ブレ補正装置
JP3952049B2 (ja) * 2004-08-12 2007-08-01 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 振れ補正機構及びこれを用いた撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879633A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2002010137A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2005266676A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nikon Corp 可変光学ローパスフィルタおよび撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007129643A (ja) 2007-05-24
US7639301B2 (en) 2009-12-29
US20070103579A1 (en) 2007-05-10
CN1964436A (zh) 2007-05-16
CN100518248C (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695963B2 (ja) 撮像装置
JP5003216B2 (ja) 撮像装置および光学装置
JP5501902B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4759635B2 (ja) 振動装置
JP4981547B2 (ja) 駆動装置および撮像装置
JP4648984B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5616774B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4778580B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4759636B2 (ja) 振動装置
JP5675265B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2010171936A (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
US7787031B2 (en) Image-pickup apparatus for dust prevention
JP4905170B2 (ja) ゴミ除去装置及び撮像装置
JP5100367B2 (ja) 撮像装置
JP2010171937A (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4759637B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2009165086A (ja) 撮像装置
JP5264302B2 (ja) 撮像装置
JP5332622B2 (ja) 撮像装置
JP2008028615A (ja) 撮像装置
JP2007282101A (ja) 撮像装置
JP5224077B2 (ja) 撮像装置および光学装置
JP5840272B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5170991B2 (ja) 撮像装置
JP2008026530A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees