JP4690696B2 - デジタル放送受信装置および方法 - Google Patents

デジタル放送受信装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4690696B2
JP4690696B2 JP2004316694A JP2004316694A JP4690696B2 JP 4690696 B2 JP4690696 B2 JP 4690696B2 JP 2004316694 A JP2004316694 A JP 2004316694A JP 2004316694 A JP2004316694 A JP 2004316694A JP 4690696 B2 JP4690696 B2 JP 4690696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emm
information
ecm
revoked
providing server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004316694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129244A (ja
Inventor
伸一 大井
治 吉田
将一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004316694A priority Critical patent/JP4690696B2/ja
Priority to US11/260,266 priority patent/US20060095935A1/en
Publication of JP2006129244A publication Critical patent/JP2006129244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690696B2 publication Critical patent/JP4690696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26606Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing entitlement messages, e.g. Entitlement Control Message [ECM] or Entitlement Management Message [EMM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/25Arrangements for updating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/32Arrangements for monitoring conditions of receiving stations, e.g. malfunction or breakdown of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/2585Generation of a revocation list, e.g. of client devices involved in piracy acts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

この発明は、受信装置に関し、特にデジタル放送受信装置および方法する。
通信衛星や放送衛星を用いた放送ではデジタル方式の放送サービスが運営されてきたが、地上放送においてもデジタル方式の放送サービスが始まった。
一般に通信衛星や放送衛星を用いた放送では、ユーザーは、チャンネル単位、番組単位、時間単位など様々な単位で視聴契約を結び有料視聴できる。このために放送するためのコンテンツをスクランブル処理して、視聴契約に基づいて視聴可能となる単位のみ、例えば番組のみ、期間のみ、チャンネルのみ等をデスクランブルすることで視聴可能とする限定受信システムが運営されている。この限定受信システムによると、家庭に設置された各受信装置個別に利用者の契約状態等に応じた個別情報(EMM)を伝送し、この個別情報(EMM)を各受信装置個別に設定する。
一方、地上放送では、アナログ放送から一般的に無料で視聴する形態を採用しており、現在、地上デジタル放送においても無料放送のみがサービスされている。なお、2004年4月からは無料で視聴できる放送であっても放送用のコンテンツの著作権を守るために、放送衛星を用いた有料放送と同様にスクランブル処理して放送(以下、コンテンツ保護を伴う放送)されることとなった。このコンテンツ保護を伴う放送では、著作権の保護を強化するためにコンテンツにはコピーが一回だけ許可されるコピーアットワンスの制限つきのものが主流になることも予想される。
現在、地上デジタル放送を受信する受信装置には著作権保護方式としてRMP方式が検討されており、RMP方式では著作権保護の機能を不正に破った場合、この不正な受信装置に放送を受信できないようにするリボークと呼ばれる著作権保護を強化する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−78154公報
今後コンテンツ保護を伴う放送においてリボークが実施される可能性があるが、リボークが実施された場合、著作権保護の機能を不正に破っていないにもかかわらず視聴できなくなってしまうという善意の視聴者も発生することが予想されている。この善意の視聴者とは、一部の悪意をもった者により特定機種の受信装置が著作権保護の機能を不正に破る行為に利用され、この結果としてリボークが実施された場合に、リボークに巻き込まれてしまう著作権保護の機能を不正に破っていない受信装置を利用している視聴者のことである。
従来のデジタル放送受信装置においてはリボークが実施されると、正常に受信することができなくなってしまうため、善意の視聴者は適切な情報を得ることができないという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、リボークが実施された場合に善意の視聴者に適切な情報提供を行うと共に、できる限り視聴可能な状態を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、この発明においては、ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され、受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局する選局手段と、前記選局手段により選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離する分離手段と、前記分離手段により分離されたECMを復号するECM復号手段と、前記分離手段により分離されたEMMを復号するEMM復号手段と、前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルするデスクランブル手段と、前記ECM復号手段により復号されたECMと前記EMM復号手段により復号されたEMMとを用いて、前記所望の番組の視聴可否を判定する視聴可否判定手段と、EMM復号手段により復号されたEMMから受信装置がリボークされているか否かを判定するリボーク判定手段と、前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき、リボークに関連するリボーク関連情報を提供するリボーク関連情報提供サーバーへ接続してリボーク関連情報を得るリボーク関連情報取得手段と、このリボーク関連情報取得手段によって得られた前記リボーク関連情報を出力する出力手段を備えたことを特徴とするデジタル放送受信装置を提供する。
また、上記の目的を達成するために、この発明においては、ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され、受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局する選局手段と、前記選局手段により選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離する分離手段と、前記分離手段により分離されたECMを復号するECM復号手段と、前記分離手段により分離されたEMMを復号するEMM復号手段と、前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルするデスクランブル手段と、前記ECM復号手段により復号されたECMと前記EMM復号手段により復号されたEMMとを用いて、前記所望の番組の視聴可否を判定する視聴可否判定手段と、EMM復号手段により復号されたEMMから受信装置がリボークされているか否かを判定するリボーク判定手段と、前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき、ソフトウェアアップデートデータを提供するサーバーへ接続してソフトウェアアップデートデータを得る接続手段と、前記接続手段が得たソフトウェアアップデートデータを利用して受信装置のソフトウェアをアップデートするアップデート手段とを具備することを特徴とするデジタル放送受信装置を提供する。
また、上記の目的を達成するために、この発明においては、ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され、受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局する選局手段と、前記選局手段により選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離する分離手段と、前記分離手段により分離されたECMを復号するECM復号手段と、前記分離手段により分離されたEMMを復号するEMM復号手段と、前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルするデスクランブル手段と、前記ECM復号手段により復号されたECMと前記EMM復号手段により復号されたEMMとを用いて、前記所望の番組の視聴可否を判定する視聴可否判定手段と、EMM復号手段により復号されたEMMから受信装置がリボークされているか否かを判定するリボーク判定手段と、固定受信機向けの放送方式と移動体向けの放送方式との受信方式を切り替える受信方式切替手段と、一方の放送方式で前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき、前記受信方式切替手段を他方の放送方式に切り替える制御手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送受信装置を提供する。
また、これらの方法を提供する。
なお、装置に係る本発明は方法に係る発明としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明としても成立する。
また、装置または方法に係る本発明は、コンピュータに当該発明に相当する手順を実行させるための(あるいはコンピュータを当該発明に相当する手段として機能させるための、あるいはコンピュータに当該発明に相当する機能を実現させるための)プログラムとしても成立し、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としても成立する。
この発明によれば、リボークが実施されたとき、善意の視聴者に適切な情報提供を行うことができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。本発明はこれら実施形態に限定されることなく、種々工夫して用いることができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。
なお、この図1においては本提案に関わる機能ブロックを中心に記載しており、受信装置として本来必要な番組配列情報(SI:SERVICE INFORMATION、PSI:PROGRAM SPECIFIC INFORMATION)の処理手段や、その番組配列情報を利用した電子番組情報を視聴者へ提供するための処理手段等は省略しているほか、MPEG2トランスポートストリームをデマルチプレックスする処理、さらにデマルチプレックスした信号から映像・音声を復号する処理、MPEG2トランスポートストリームから映像・音声信号を出力するための一連の処理等をMPEGデコーダという記述にまとめている。
図1に示すように、デジタル放送受信装置100は、放送信号を受信するためのアンテナ101から送られてきた放送波から所望の番組を選局する選局手段102、デスクランブラ103、デスクランブラ103からのデスクランブル化された信号が入力されるMPEGデコーダ104、システムを制御するシステムコントローラ105、MPEGデコーダ104からの信号が入力されるOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)表示処理部106、リモコン受信部112、選局手段102から供給される信号からECM(Entitlement Control Message)、EMM(Entitlement Management Message)を分離する分離手段121、受信装置組込みRMP処理部122から構成されている。
また、RMP処理部122は、フィルタリング手段122a、デバイスIDを記憶するデバイスIDメモリ122b、ECM復号手段122c、EMM復号手段122d、鍵Kdiを記憶するデバイス鍵Kdiメモリ122e、EMMメモリ122f、ECM及びEMMから視聴の可否を判定する視聴可否判定手段122gから構成されている。
また、デジタル放送受信装置100の外部には、映像・音声信号を再生出力するためのモニタ107およびスピーカ108、サーバーに接続するためのADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデム109、デジタル放送受信装置100を遠隔操作するためのリモコン(リモート・コントローラ)111が設けられている。
RMP処理部122内の視聴可否判定手段122gは、ECM及びEMMから視聴可と判定した場合、デスクランブル鍵をデスクランブラ103に出力する。この結果、デジタル放送受信装置100は、正しくデスクランブルされた番組を再生する。よって、ユーザーは番組を視聴することができる。
また、RMP処理部122内の視聴可否判定手段122gは、ECM及びEMMからリボーク状態であると判定した場合、デスクランブル鍵をデスクランブラ103に出力せず、ユーザーに番組を視聴できなくなるようにするほか、リボークされていることを示すリボーク情報を、システムを制御するシステムコントローラ105へ与える。
このデジタル放送受信装置100は、ARIB(社団法人電波産業会)等で規格化が検討されている「著作権保護方式」(RMP方式)に対応している。この「著作権保護方式」では、番組提供者の権利を保護する観点から、無料放送においてスクランブルを利用し、番組の権利保護が可能な受信装置のみが番組を正しく復調できるようにしている。
こうすることで放送された番組の不正な複製を防止することを可能にしている。具体的には、デジタル放送用受信装置における番組の著作権保護を、以下に示すように実現している。
放送の送り手側では、番組の複製可能な回数等の番組の利用条件(権利保護情報)を、番組と共に放送波により伝送する。
放送の送り手側は番組等をスクランブルする鍵(図1ではスクランブル鍵と記す)や、このスクランブル鍵を安全に伝送するために暗号化処理するための鍵(図1ではワーク鍵Kwと記す)を管理する。
更に放送の送り手側は、ワーク鍵Kwを権利保護情報に示す利用条件に従って動作をする受信装置に対してのみ付与するように、このワーク鍵Kwを暗号化して伝送するための鍵(図1ではデバイス鍵Kdiと記す)を管理し、権利保護情報に示す利用条件に従って動作をする受信装置に対してのみデバイス鍵Kdiを配布する。
権利保護情報に示す利用条件に従って動作をする受信装置を製造することを約束した受信装置メーカーは、配布されたデバイス鍵Kdiを受信装置の製造時など出荷前に受信装置内に組み込むことが可能となる。
このように権利保護情報に示す利用条件に従って動作をする受信装置では、詳細は後述するが、与えられたデバイス鍵Kdiからワーク鍵Kw、スクランブル鍵を得て、番組をデスクランブルする。
また、このデスクランブルした番組を外部接続機器に出力する場合、この外部接続機器も権利保護情報に示す番組の使用条件に従う動作をするものである場合に限って出力するようにし、このときに権利保護情報を付加して出力する。
以上のようにして番組提供者の権利が保護されるのである。
次に図1に示すデジタル放送受信装置100の動作について説明する。
先ず、このデジタル放送受信装置100は、アンテナ101と接続されている。アンテナ101は放送波を受信するためのアンテナであり、ここでは衛星放送用のパラボラアンテナを示しているが、地上デジタル放送の場合にはUHF帯でよく用いられる八木式アンテナ等が利用される。アンテナ101で受信された放送波は、デジタル放送受信装置100の選局手段102に入力される。
選局手段102は、視聴者が指定したチャンネルの信号を選択し、復調処理、同期検出、エラー訂正処理などを行い、MPEG2トランスポートストリームをデスクランブラ103および分離手段121へ出力する。なお、視聴者からのチャンネルの指定は、図1に記載したリモコン111から発信された信号を、リモコン受信部112で受け、システムコントローラ105で解析後、図示しない信号線を通じて選局手段102へ通知される。なお、ここでシステムコントローラ105はマイコンが利用されるのが一般的である。
デスクランブラ103は、視聴者が選択した番組の映像、音声信号やデータ放送信号を視聴、利用可能なようにデスクランブル処理し、MPEGデコーダ104へ出力する。このデスクランブラ103へ与えられるスクランブル鍵は視聴可否判定手段122gから入力される。
MPEGデコーダ104は、デスクランブラ103によりデスクランブル処理された信号をデコード処理し、デコード後の映像信号はOSD表示処理部106を経由して外部のモニタ107へ出力し、音声信号は外部のスピーカ108へ出力する。モニタ107は映像を再生表示し、スピーカ108は音声信号を再生出力する。
OSD表示処理部106は、システムコントローラ105からの信号を元にOSD表示画面を生成し、この生成したOSD表示画面とMPEGデコーダ104が出力する信号による画面とを合成した映像信号としてモニタ107へ出力する。
なお著作権保護を可能とする受信装置は、デスクランブル後の信号を、図示しない出力インターフェースから放送信号の番組配列情報(SI、PSI)で伝送される権利保護情報に従い保護してから出力する。ここでいう権利保護情報とは当該番組がコピー1回、コピーフリー、コピー禁止というコピー制御情報や、出力時に信号に暗号化処理を指定する情報などをいい、具体的にはデジタルコピー制御記述子,コンテント利用記述子を意味するが、今後の規格化により権利保護情報が増えることもあり得る。
なお、権利保護情報を含む番組配列情報(SI、PSI)は図示しない処理部において選局手段102からの出力信号から分離し、権利保護情報を取り出すものとする。ここでは本発明に直接関係しないため詳細な説明は省略する。
分離手段121は、選局手段102から入力された信号からECM、EMMを分離し、受信装置組込みRMP処理部122に出力する。
次に、RMP処理部122の処理について説明する。なお、RMP処理部122の処理のうち、少なくともECM復号手段122c、EMM復号手段122d、デバイス鍵Kdi記憶メモリ122e、EMMメモリ122f、視聴可否判定手段122gはマイコンなどによりソフトウェア処理されることが多いと考えられる機能ブロックである。
EMMは、フィルタリング手段122aに入力される。
フィルタリング手段122aは、更に当該受信装置用のデバイスIDを有するデジタル放送受信装置100用のEMMのみが分離され、EMM復号手段122dへ出力する。この分離には当該デバイスIDを有するデジタル放送受信装置100に与えられたデバイスIDが使用される。このデバイスIDは受信装置機種もしくはメーカー毎に異なるIDであり、RMP処理部122内のデバイスIDメモリ122b内に製品出荷前に記憶される。このデバイスIDメモリ122bは不揮発メモリであるものとする。このようにしてデジタル放送受信装置100用のEMMのみが分離される。
ECMは、ECM復号手段122cへ入力される。
ECM復号手段122cは、ECMを暗号復号処理し、視聴可否判定手段122gへ出力する。この暗号復号処理に使用される鍵は、後述するEMMの情報の一部として伝送された鍵Kwである。
このECMは、放送コンテンツ(映像、音声データなど)の暗号化に使用されるスクランブル鍵や、視聴条件を示す情報を含む情報である。この視聴条件を示す情報とは、放送が有料放送であるか無料放送であるかを表す情報のほか、後述するEMM(個別情報)と比較し視聴が可能かどうかを判定するための情報であり、番組の視聴条件を示す情報である。
EMM復号手段122dは、フィルタリング手段122aから入力されたEMMを暗号復号処理し、ECM復号手段122cおよびEMMメモリ122fへ出力する。この復号処理に使用される鍵は、製品出荷前にデバイス鍵Kdi記憶メモリ122eに記憶されている鍵であり、受信装置機種毎もしくはメーカー毎に異なる。
EMMメモリ122fは不揮発のメモリであり、EMM復号手段122dにより暗号復号されたEMMを記憶する。また、EMMメモリ122fは、記憶したEMMを視聴可否判定手段122gへ出力する。このEMMメモリ122fは、前述の鍵Kw(ワーク鍵)も記憶し、ECM復号手段122cへ与える場合もあるが、図1では鍵の3重構造を見やすくするため、EMM復号手段122dに鍵Kwの不揮発メモリがあることを前提として図示している。
このEMMは、ECMを復号するための鍵Kwや、当該デバイスID、Kwを有する受信装置がリボークされているかどうかを示す情報(リボーク情報)を少なくとも含む情報である。
また、ワーク鍵Kwはセキュリティーの低下を防ぐという目的から、定期的に例えば1ヶ月に1度などの更新周期で更新することがあり、更新時には事前に全てのデバイスIDの受信装置に向けて更新予定の新しいワーク鍵をEMMに入れ送付するようになっている。放送局では新しいワーク鍵の入ったEMMをほぼすべての受信装置が受信した頃を見計らってワーク鍵を更新する。
なお、以上示したリボークとは、当該デバイスIDの受信装置が当初番組の権利保護が可能な受信装置として認定され、デバイス鍵Kdiが提供されて製造されたものの、この後、番組の権利保護を行う機能が悪意を持った利用者に改悪されるなどされ、番組の権利保護を行う機能が無能化された場合(すなわちコピー1回のみのコンテンツをコピーフリーのコンテンツとして出力されるように改造されてしまうなど)に、放送事業者から実行する行為であり、当該デバイスIDの受信装置を視聴不可にするものである。この場合、リボークの対象となるデバイスID、デバイス鍵Kdiを有する受信装置以外の正規の受信装置のみに対し、新しいワーク鍵を送り更新する。これによりリボークの対象となる受信装置は、新しいワーク鍵Kwを得ることができなくなる。
この結果リボークの対象となる受信装置は、ワーク鍵Kwの更新後に、ECM復号手段122cで正しい復号を行うことができず番組を視聴できないようになる。
このように番組の権利保護を行う機能が無能化されるなど不正な(改悪された)受信装置を放送システムから排除することを、ここではリボークと呼ぶ。
なお、ワーク鍵KwをEMMで送らないというだけでは、ワーク鍵Kwが送られていない受信装置がリボークされているかどうか明確に分からない。このため、明確にリボーク対象の受信装置に認識させるために、リボークされてことを示す情報(以下、リボーク情報と記す)をEMMで送るものとする。
なお、前述のように、リボークされていなければ、万一ワーク鍵の更新時期に受信装置の電源が入っていなかった等のトラブルが無い限り、ECM復号部で正しく復号され、正しいスクランブル鍵を出力可能である。
以上説明したリボーク情報はシステムコントローラ105に出力される。なおEMMの伝送容量には限りがあるため、このリボーク情報ではリボークされているかどうかを示す情報以上の情報は伝送されない。
従って本実施形態では、リボークが実施された場合に善意の視聴者に適切な情報提供を行うため、以下に示す手段を提供するものである。
まず実施形態では、図1に示すようにデジタル放送受信装置100に受信装置メーカーの情報提供サーバーと接続可能な様にLAN端子が用意されるものとする。
LAN端子はシステムコントローラ105と接続され、デジタル放送受信装置100の外部ブロックとしてADSLモデム109等インターネットへ接続する機器へ接続される。
なお、図1ではインターネットへ接続する方式としてADSLモデムを一例として挙げた。しかし、DSLモデムであってもよいし、光ファイバー網を利用したインターネット接続等、他の接続方法であっても良い。また、モデムはデジタル放送受信装置100に内蔵していてもよい。
次にこのときのシステムコントローラ105の動作について図2のフローチャートを使用して説明する。
まず、ステップS201では、視聴可否判定手段122gからリボーク情報が与えられているか否かを判定する。
ステップS201にて、リボーク情報が与えられており、リボークされていたと判定した場合、次のステップS202へ進む。
一方、ステップS201にて、リボーク情報が与えられておらず、リボークされていないと判定した場合、ステップS201は繰り返されるループ処理となる。このようにリボーク情報がなければ当該受信装置は視聴可能である。なお、リボーク情報が無いにもかかわらず視聴できない場合とは、例えば電源が長時間入っていないなどの理由により、放送信号としてはワーク鍵Kwが更新されて放送がなされているが、受信装置としてはまだ当該ワーク鍵Kwを含むEMMを受信できておらず視聴できなくなってしまっていることが想定される。このような場合、EMMの伝送周期の期間受信装置を動作させておけばEMMは取得でき、番組を正しく受信することが可能となる。
次に、ステップS202では、当該受信装置のメーカーのインターネット上の情報提供サーバーに接続可能かどうか判定をする。即ち、図1の例においては、LAN端子にADSLモデム109を通じて、当該受信装置のメーカーのインターネット上の情報提供サーバーに接続可能か否かを判定する。
ステップS202にて、当該受信装置のメーカーのインターネット上の情報提供サーバーに接続可能と判定した場合、ステップS204へ進む。なお本実施形態ではOSD表示により提示する例としてが、これに限らず音声等他の手段によって提示してもよい。
一方、ステップS202にて、当該受信装置のメーカーのインターネット上の情報提供サーバーに接続不可能と判定した場合、ステップS203に進む。なお、メーカーの情報提供サーバーに接続するための情報、例えば情報提供サーバーのURL、IPアドレス等の情報は予め受信装置内のメモリに記憶しており、システムコントローラ105はこの記憶している情報に従い情報提供サーバーに接続するものとする。
次に、本実施形態では、以下ユーザーへの情報提供形態としてOSD表示により提示する例をあげているが、これに限らず音声等他の手段によって提示してもよい。
ステップS203では、視聴者に対して、「当該受信装置のメーカーのインターネット上の情報提供サーバーに接続していれば、より詳しいリボーク情報の提供があり得る」ことを示す情報の表示を行った後、処理を終了する。このステップS203における情報の表示は、システムコントローラ105から表示に必要な情報(当該受信装置のメーカーのインターネット上の情報提供サーバーに接続可能であればより詳しいリボーク情報の提供があり得るとの情報)をOSD表示処理部106へ出力し、OSD表示処理部106においてTV画面の信号に重ねあわせて、もしくは切り替えて表示させる。
なお、この表示は「当該受信装置のメーカーのインターネット上の情報提供サーバーに接続可能であれば、より詳しいリボーク情報の提供があり得る」ことを視聴者に通知するためのものであり、視聴者にインターネット接続を促す、すなわちインターネット接続のための受信装置の設定やモデムの接続等がなされているかどうか確認を促すための表示である。
テップS204では、情報提供サーバーによりリボークに関する情報が提供されているかどうかの判定を行う。ステップS204にて、情報の提供があると判定した場合、ステップS206へ進む。一方、ステップS204にて、情報の提供がないと判定した場合、ステップS205へ進む。
ステップS205では、例えば「現在、詳しい情報の提供はありません」という主旨の現時点において詳細な情報の提供がされていないことを通知するためのメッセージを表示した後、処理を終了する。この表示も、システムコントローラ105からOSD表示処理部106へ表示情報を出力し表示させるものである。
ステップS206では、情報提供サーバーからリボークに関する情報を取得し、システムコントローラ105からOSD表示処理部106へ表示情報を出力した後、処理を終了する。
このリボークに関する情報とは、例えば、情報提供サーバーから提供され、外部のモニタにOSD表示させる情報であり、例えば次のような情報である。
(1)現在リボークされている機種を特定するための情報。例えば製造番号、機種の型番、製造年月等の情報。
(2)リボークに対する受信機メーカーの対応に関する情報。例えば受信装置のソフトウェアアップデート、機器交換、装置内の部品の交換や、そのスケジュール。
(3)リボークに関する連絡先や問合せ先に関する情報。例えば、電話番号やメールアドレス。
以上説明した通り、この発明によればリボークが実施されたとき、善意の視聴者に適切な情報提供を行うことができる。善意の視聴者は、リボークされ視聴できなくなった状態から受信装置メーカーがどのように対応しているのかを知ることができる。また、善意の視聴者は、どのように対応すれば良いかを示す情報を得ることが可能となる。
なお、以上の説明では表示する機能のみを説明したが、いずれのステップ処理中においても、視聴者の意思により表示を消す機能があることは当然である。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、この第2の実施形態は第1の実施形態を変形したものであり、以下では第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
上記した第1の実施形態においては、リボークに関する情報を表示するまでの処理であった。
この第2の実施形態では、(デジタル放送受信装置がリボークされてしまったときに、)リボークの原因となった番組の権利保護を行う機能が無能化されるなど、デジタル放送受信装置が不正に改悪されたとき、この脆弱性をデジタル放送受信装置のソフトウェアをソフトウェアアップデートすることによってリボーク状態からの解消を図る。
なお、この場合のデジタル放送受信装置のソフトウェアアップデートとは、次の(1)および(2)が実現可能であることが必要である。
(1)再び番組の権利保護を行う機能が無能化される機能を組み込むことができない、もしくはできにくいこと。
(2)デバイスID、デバイス鍵Kdiを新たに更新できること。また、更新したデバイス鍵Kdiが読み出され、不正に改悪されたデジタル放送受信装置に利用されることがない、もしくはできにくいこと。
以上が実現可能な場合に、デジタル放送受信装置のソフトウェアアップデートする意義がある。すなわちソフトウェアアップデート後に当該受信装置が再び番組の権利保護を行う機能が無能化されることが無いことが求められる。
この場合のシステムコントローラ105の動作について、図3のフローチャートを使用して説明する。
図3のフローチャートは、図2のフローチャートと比べて、ステップS301以降の処理が異なる。以下ではステップS301以降の動作について詳細に説明する。
ステップS301では、情報提供サーバーでソフトウェアアップデートに関するデータが提供されているかどうかの判定を行う。ステップS301にて、データが提供されている場合にはステップS302へ進み、データが提供されていない場合にはステップS304へ進む。
ステップS302では、システムコントローラ105からOSD表示処理部106へ、情報提供サーバーから得た情報を使用してリボークおよびソフトウェアアップデートに関する表示情報を出力し、表示させるものである。この場合の、情報提供サーバーから提供され、表示する情報としては、例えば以下である。
(1)現在リボークされている機種を特定する情報、例えば製造番号、機種の型番、製造年月等の情報。
(2)このリボークに対する受信機メーカーの対応として受信装置のソフトウェアアップデートを行うこと。
(3)ソフトウェアアップデートを行えば、リボーク状態が解消され、再び視聴可能となること。
(4)受信装置のソフトウェアアップデートを視聴者が希望するか否か、判断してほしいこと。
ステップS303では、視聴者の反応待ちの状態となる。例えば視聴者がリモコンの所定キーを押すなどして受信装置のソフトウェアアップデートを希望した場合(Yes)、ステップS305へ進む。反対に、視聴者がリモコンの別の所定キーを押すなどして受信装置のソフトウェアアップデートを希望しない場合(No)、ステップS304へ進む。
ステップS304では、システムコントローラ105からOSD表示処理部106へ表示情報を出力し表示させた後、処理を終了する。この場合の、情報提供サーバーから提供され表示する情報としては、図2で説明したステップS207の表示情報と同じである。
ステップS305では、デジタル放送受信装置のソフトウェアアップデートを実行した後、処理を終了する。デジタル放送受信装置のソフトウェアアップデートデータは、現在接続している当該受信装置のメーカーの情報提供サーバーから提供されても良いし、もしくはステップS304、ステップS302で表示するデータの他に、受信装置のソフトウェアアップデートデータを提供するサーバーの情報(URL、IPアドレス等)が当該情報提供サーバーから提供され、ソフトウェアアップデートデータを提供するサーバーに接続しなおして受信装置のソフトウェアアップデートデータを取得し、アップデートを実行しても良い。
(第3の実施形態)
日本の地上デジタル放送においては、据え置き受信装置向けの放送(12セグメント放送と記す)のほか、同じコンテンツを携帯型受信端末や移動受信端末向けの放送(1セグメント放送と記す)として放送(サイマルキャスト放送)を行うことが想定される。
この1セグメント放送においてはスクランブル放送を実施しない、即ちリボークを実施しないことが検討されているほか、もしスクランブル放送を実施する場合でもリボークの実施基準が12セグメント放送とは異なり、例えば12セグメント放送においてはリボークを実施しても1セグメント放送においてはリボークを実施しない場合も想定される。
この第3の実施形態は、このような場合において視聴可能な放送を自動的に選択し、視聴者に提供するものである。
図4は、本発明の第3の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。図4が図1と異なるのは、リボーク情報を受けたシステムコントローラ105がMPEGデコーダ104に放送の切り替え指示を行うところである。
以下、視聴者が12セグメント放送を視聴しているときに、例えば12セグメント放送においてリボークが実施された場合のシステムコントローラ105の制御動作について詳細に説明する。
システムコントローラ105は、12セグメント放送によるリボーク情報を受けると、1セグメント放送に関するリボーク情報が有るか無いかにより、1セグメント放送におけるリボークの実施の有無を判定する。システムコントローラ105は、この判定の結果1セグメント放送においてリボークの実施が無いと判定した場合、MPEGデコーダ104に対して12セグメント放送から1セグメント放送への切り替え指示を行う。この結果、もし1セグメント放送により12セグメント放送のサイマルキャスト放送が行われていれば、視聴者は画質は落ちるが1セグメント放送による番組を継続して視聴することができる。
また、このときシステムコントローラ105は、OSD表示処理部106に対して、リボークがあったため12セグメント放送から1セグメント放送への切り替えを行ったことを視聴者に通知するための制御を行う。
なお、さらにこの通知のための表示において、図1や図2で示したようにリボークに関するさらに詳しい情報が表示されることも好適である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明のデジタル放送受信装置の構成を説明するためのブロック図。 本発明のデジタル放送受信装置の動作を説明するためのフローチャート。 本発明のデジタル放送受信装置の動作を説明するためのフローチャート。 本発明のデジタル放送受信装置の構成を説明するためのブロック図。
符号の説明
100…デジタル放送受信装置、101…アンテナ、102…選局手段、103…デスクランブラ、104…MPEGデコーダ、105…システムコントローラ、106…OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)表示処理部、107…モニタ、108…スピーカ、109…ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデム、111…リモコン(リモート・コントローラ)、112…リモコン受信部、121…分離手段、122…RMP処理部、122a…フィルタリング手段、122b…デバイスIDメモリ、122c…ECM復号手段、122d…EMM復号手段、122e…デバイス鍵Kdiメモリ、122f…EMMメモリ、122g…視聴可否判定手段。

Claims (10)

  1. ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され,受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局する選局手段と,
    前記選局手段により選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離する分離手段と,
    前記分離手段により分離されたECMを復号するECM復号手段と,
    前記分離手段により分離されたEMMを復号するEMM復号手段と,
    前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルするデスクランブル手段と,
    前記ECM復号手段により復号されたECMと前記EMM復号手段により復号されたEMMとを用いて,前記所望の番組の視聴可否を判定する視聴可否判定手段と,
    EMM復号手段により復号されたEMMに挿入されたリボーク情報から受信装置がリボークされているか否かを判定するリボーク判定手段と,
    前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき,リボークに関する情報を提供する情報提供サーバーに接続可能か否かを判定する接続判定手段と,
    前記報提供サーバーへの接続が不可能と,前記接続判定手段が判定したとき,「前記情報提供サーバーに接続していれば,より詳しいリボーク情報の提供があり得る」ことを示す情報を出力する手段と,
    前記報提供サーバーへの接続が可能と,前記接続判定手段が判定したとき,前記報提供サーバーからリボークに関する情報を得る報取得手段と,
    この報取得手段によって得られた前記リボークに関する情報を出力する出力手段を備えたことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され,受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局する選局手段と,
    前記選局手段により選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離する分離手段と,
    前記分離手段により分離されたECMを復号するECM復号手段と,
    前記分離手段により分離されたEMMを復号するEMM復号手段と,
    前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルするデスクランブル手段と,
    前記ECM復号手段により復号されたECMと前記EMM復号手段により復号されたEMMとを用いて,前記所望の番組の視聴可否を判定する視聴可否判定手段と,
    EMM復号手段により復号されたEMMに挿入されたリボーク情報から受信装置がリボークされているか否かを判定するリボーク判定手段と,
    前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき,リボークに関する情報およびソフトウェアアップデートデータを提供する報提供サーバーに接続可能か否かを判定する接続判定手段と,
    前記報提供サーバーへの接続が不可能と,前記接続判定手段が判定したとき,「前記情報提供サーバーに接続していれば,より詳しいリボーク情報の提供があり得る」ことを示す情報を出力する手段と,
    前記報提供サーバーへの接続が可能と,前記接続判定手段が判定したとき,前記報提供サーバーからソフトウェアアップデートデータを得る接続手段と,
    前記接続手段が得たソフトウェアアップデートデータを利用して受信装置のソフトウェアをアップデートするアップデート手段とを具備することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  3. ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され,受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記 EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局する選局手段と,
    前記選局手段により選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離する分離手段と,
    前記分離手段により分離されたECMを復号するECM復号手段と,
    前記分離手段により分離されたEMMを復号するEMM復号手段と,
    前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルするデスクランブル手段と,
    前記ECM復号手段により復号されたECMと前記EMM復号手段により復号されたEMMとを用いて,前記所望の番組の視聴可否を判定する視聴可否判定手段と,
    EMM復号手段により復号されたEMMに挿入されたリボーク情報から受信装置がリボークされているか否かを判定するリボーク判定手段と,
    固定受信機向けの放送方式と移動体向けの放送方式との受信方式を切り替える受信方式切替手段と,
    一方の放送方式で前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき,前記受信方式切替手段を他方の放送方式に切り替える制御手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  4. ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され,受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局し,
    この選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離し,
    この分離されたECMを復号し,
    前記分離されたEMMを復号し,
    前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルし,
    視聴可否判定手段により,前記復号されたECMとEMMとを用いて,前記所望の番組の視聴可否を判定し,
    リボーク判定手段により,前記復号されたEMMに挿入されたリボーク情報から受信装置がリボークされているか否かを判定し,
    前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき,リボークに関する情報を提供する報提供サーバーに接続可能か否かを判定し,
    前記報提供サーバーへの接続が不可能と,判定されたとき,「前記情報提供サーバーに接続していれば,より詳しいリボーク情報の提供があり得る」ことを示す情報を表示し,
    前記報提供サーバーへの接続が可能と,判定されたとき,前記報提供サーバーからリボークに関する情報を得,
    この得られた前記リボークに関する情報を出力することを特徴とするデジタル放送受信方法。
  5. ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され,受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局し,
    この選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離し,
    この分離されたECMを復号し,
    前記分離されたEMMを復号し,
    前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルし,
    視聴可否判定手段により,前記復号されたECMとEMMとを用いて,前記所望の番組の視聴可否を判定し,
    リボーク判定手段により,前記復号されたEMMに挿入されたリボーク情報から受信装置がリボークされているか否かを判定し,
    前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき,リボークに関する情報およびソフトウェアアップデートデータを提供する報提供サーバーに接続可能か否かを判定し,
    前記報提供サーバーへの接続が不可能と,前記判定ステップで判定されたとき,「前記情報提供サーバーに接続していれば,より詳しいリボーク情報の提供があり得る」ことを示す情報を表示し,
    前記報提供サーバーへの接続が可能と,前記判定ステップで判定されたとき,前記報提供サーバーからソフトウェアアップデートデータを得,
    この得たソフトウェアアップデートデータを利用して受信装置のソフトウェアをアップデートすることを特徴とするデジタル放送受信方法。
  6. ECM(Entitlement Control Message)およびEMM(Entitlement Management Message)が多重され,受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局し,
    この選局されたデジタル信号からECM及びEMMを分離し,
    この分離されたECMを復号し,
    前記分離されたEMMを復号し,
    前記復号されたECMより得られたスクランブル鍵を用いて前記デジタル信号をデスクランブルし,
    視聴可否判定手段により,前記復号されたECMとEMMとを用いて,前記所望の番組の視聴可否を判定し,
    リボーク判定手段により,前記復号されたEMMに挿入されたリボーク情報から受信装置がリボークされているか否かを判定し,
    固定受信機向けの放送方式と移動体向けの放送方式との受信方式を切り替える受信方式切替手段により,一方の放送方式で前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき,前記受信方式切替手段を他方の放送方式に切り替えることを特徴とするデジタル放送受信方法。
  7. EMM(Entitlement Management Message)が多重され,受信装置がリボークされているか否かを示すリボーク情報が前記EMMの中に挿入されたデジタル放送信号から所望の番組を選局する選局手段と,
    前記選局手段により選局されたデジタル信号からEMMを分離する分離手段と,
    前記分離手段により分離されたEMMを復号するEMM復号手段と,
    EMM復号手段により復号されたEMMに挿入されたリボーク情報から受信装置がリボークされているか否かを判定するリボーク判定手段と,
    前記リボーク判定手段がリボークされていると判定したとき,リボークに関する情報を提供する報提供サーバーに接続可能か否かを判定する接続判定手段と,
    を備えたことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  8. 前記報提供サーバーへの接続が不可能と,前記接続判定手段が判定したとき,「前記情報提供サーバーに接続していれば,より詳しいリボーク情報の提供があり得る」ことを示す情報を出力する手段を備えることを特徴とする請求項7に記載のデジタル放送受信装置。
  9. 前記報提供サーバーへの接続が可能と,前記接続判定手段が判定したとき,前記報提供サーバーからリボークに関する情報を得る報取得手段を備えることを特徴とする請求項8に記載のデジタル放送受信装置。
  10. 前記報取得手段によって得られた前記リボークに関する情報を出力する出力手段を備えたことを特徴とする請求項9に記載のデジタル放送受信装置。
JP2004316694A 2004-10-29 2004-10-29 デジタル放送受信装置および方法 Expired - Fee Related JP4690696B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316694A JP4690696B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 デジタル放送受信装置および方法
US11/260,266 US20060095935A1 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Method for receiving digital broadcast signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316694A JP4690696B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 デジタル放送受信装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129244A JP2006129244A (ja) 2006-05-18
JP4690696B2 true JP4690696B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36263658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316694A Expired - Fee Related JP4690696B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 デジタル放送受信装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060095935A1 (ja)
JP (1) JP4690696B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012815B2 (ja) * 2006-12-27 2012-08-29 富士通株式会社 情報機器、制御方法およびプログラム
JP5159455B2 (ja) 2008-06-16 2013-03-06 キヤノン株式会社 放送受信装置及び方法
JP5081089B2 (ja) * 2008-07-17 2012-11-21 キヤノン株式会社 放送受信装置、及びその制御方法
CN100581169C (zh) * 2008-08-21 2010-01-13 西安西电捷通无线网络通信有限公司 一种基于单播会话密钥的组播密钥分发方法及其更新方法
JP5167079B2 (ja) 2008-11-13 2013-03-21 キヤノン株式会社 受信装置及びその制御方法
EP2227015B1 (en) * 2009-03-02 2018-01-10 Irdeto B.V. Conditional entitlement processing for obtaining a control word
CN101854362B (zh) * 2010-05-21 2014-07-16 中兴通讯股份有限公司 一种数据卡、数据卡系统以及实现多媒体业务的方法
CN103535043A (zh) * 2011-11-25 2014-01-22 华为技术有限公司 一种机顶盒中呈现自定义内容的方法和机顶盒
US10080047B1 (en) * 2017-05-05 2018-09-18 Wayne D. Lonstein Methods for identifying, disrupting and monetizing the illegal sharing and viewing of digital and analog streaming content

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304600A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 地上デジタル放送システムおよび地上デジタル放送権利保護装置
JP2006074209A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829569A (en) * 1984-09-21 1989-05-09 Scientific-Atlanta, Inc. Communication of individual messages to subscribers in a subscription television system
US5619501A (en) * 1994-04-22 1997-04-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Conditional access filter as for a packet video signal inverse transport system
FR2750554B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Thomson Multimedia Sa Systeme a acces conditionnel et carte a puce permettant un tel acces
JP2001177814A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 限定受信システム
JP3841337B2 (ja) * 2001-10-03 2006-11-01 日本放送協会 コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ送信プログラム、コンテンツ受信プログラム
US7340603B2 (en) * 2002-01-30 2008-03-04 Sony Corporation Efficient revocation of receivers
KR100456162B1 (ko) * 2002-12-14 2004-11-09 한국전자통신연구원 디지털 케이블 티비 제한수신시스템에서 키 업데이트 방법
JP3793171B2 (ja) * 2003-04-25 2006-07-05 株式会社東芝 受信装置、受信システム、受信方法
JP2005102150A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304600A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 地上デジタル放送システムおよび地上デジタル放送権利保護装置
JP2006074209A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060095935A1 (en) 2006-05-04
JP2006129244A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101215350B1 (ko) 케이블 방송 수신기 및 펌웨어 업그레이드 방법
US20060095935A1 (en) Method for receiving digital broadcast signal
JP2008541618A (ja) アクセス情報をキャッシュして高速デジタル・ケーブル・チューニングを行う方法及び装置
US20060046640A1 (en) Broadcasting receiving apparatus, broadcasting receiving method, and broadcasting receiving system
KR101578131B1 (ko) 케이블카드를 사용하지 않는 제한 방송 수신시스템, 장치 및 방법
JP2006135589A (ja) デジタル放送受信装置および方法
JP2006129243A (ja) デジタル放送受信装置および方法
US10104433B2 (en) Display apparatus, broadcast signal receiving apparatus and control methods thereof
US9100677B2 (en) Server, client device, method for generating a transport stream thereof and processing the transport stream thereof
JP2005123877A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP5223924B2 (ja) データ放送システム
JP5086697B2 (ja) デジタル放送受信機及びデジタル放送受信方法
JP2009278651A (ja) 放送システム、並びに受信装置および受信方法
KR20080041369A (ko) 디지털 방송 수신장치 및 그 방법
JP2007013685A (ja) 限定受信放送用icカード及びそれを使用する受信装置
JP2014045422A (ja) デジタル放送受信機、放送サービス提示方法、および、プログラム
JP4277910B2 (ja) デジタル放送受信装置
US8737612B2 (en) Broadcast receiving device for receiving broadcast signal and method of controlling the same
JP5317230B2 (ja) インターフォン用映像配信システムおよびカードアダプタ
JP4427880B2 (ja) 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに記録媒体
JP2005217918A (ja) 受信装置
JP2009017323A (ja) 限定受信システム、限定受信システムの送信装置、及び限定受信システムの受信装置。
JP4843746B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2005167993A (ja) デジタル放送受信装置
JP2006074686A (ja) チューナーモジュール、デジタル放送受信装置、およびデジタル放送番組コンテンツ保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees