JP2006074209A - 放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム - Google Patents

放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006074209A
JP2006074209A JP2004252713A JP2004252713A JP2006074209A JP 2006074209 A JP2006074209 A JP 2006074209A JP 2004252713 A JP2004252713 A JP 2004252713A JP 2004252713 A JP2004252713 A JP 2004252713A JP 2006074209 A JP2006074209 A JP 2006074209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcast
unit
broadcast receiving
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004252713A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oi
伸一 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004252713A priority Critical patent/JP2006074209A/ja
Priority to EP05018476A priority patent/EP1631085A1/en
Priority to US11/213,956 priority patent/US20060046640A1/en
Publication of JP2006074209A publication Critical patent/JP2006074209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/2585Generation of a revocation list, e.g. of client devices involved in piracy acts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26606Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing entitlement messages, e.g. Entitlement Control Message [ECM] or Entitlement Management Message [EMM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 放送受信装置の特定の機種について著作権侵害がわかっている場合、機種毎に受信機能を停止させることが可能な放送受信装置・放送受信方法とシステムを提供する。
【解決手段】 放送信号を選局しこれを復調して復調信号を出力するチューナ部11と、復調信号をデコードして映像音声信号を出力する処理部13,30と、チューナ部が選局した放送信号に含まれる放送受信装置の機種毎の停止信号を検出し、この停止信号が当該放送受信装置に対応するものと判断すると、これに応じて、チューナ部又は処理部の処理の一部を中断し、現在、当該放送受信装置の受信機能が停止している旨のメッセージ信号を出力するべく制御する制御部14,30−3とを有する放送受信装置。
【選択図】図1

Description

この発明は、放送受信装置に関し、特に、著作権保護のために機種毎に一時的に受信機能を停止する放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システムに関する。
現在、周知のように、一般に有料放送においては、ユーザは、チャンネル単位、番組単位、時間単位など様々な単位で視聴契約を結び有料視聴することができる。このために放送するためのコンテンツをスクランブル処理して、視聴契約に基づいて視聴可能となる単位のみをデスクランブルすることで視聴可能とする限定受信システムが運営されている。この限定受信システムによると、家庭に設置された各放送受信装置個別に利用者の契約状態等に応じた個別情報(Entitlement Management Message)を伝送し、この個別情報(EMM)を各放送受信装置個別に設定している。
一方、無料放送では、アナログ放送のころから一般的にノンスクランブル放送し、視聴する形態を採用しているが、今後は無料で視聴できる放送であっても放送用のコンテンツの著作権を守るために、やはりスクランブル処理して放送される規格となり、無料のスクランブル放送が開始されている。更に著作権の保護を強化するためにコンテンツにはコピーが一回だけ許可されるコピーアットワンスの制限つきのものが主流になることが予想されている。
現在、地上デジタル放送を受信する受信機には著作権保護方式(RMP方式)が検討されている。この方式はRMP方式の処理機能の一部もしくは全部をソフトウエア実装で受信機に組み込まれる(いわゆる放送受信アプリケーションの一部処理機能として組み込まれる)ことが想定されており、パソコン(PC)を利用した受信機にも使用される予定である。一般に使用者がデータの改変を行い易いとい考えられるPCにおいてはハッキングされ、著作権保護機能が無効化される懸念がある。このハッキングとは例えば、PC内でデコードした放送信号を、放送信号の著作権保護の指示(コピー1回など)に従わずコピーしてしまうようなパッチを、放送受信アプリケーションに適用されてしまうということ等を意味する。
特許文献1は、このようなハッキング対策の技術として、複数の著作権保護方式を選択可能にコンテンツ信号を送信し、この著作権保護方式を任意に選択することで、コンテンツ信号のセキュリティを向上させる技術を開示している。
特開2001−78154号公報。
しかし、特許文献1の従来技術では、放送局側において、放送受信装置の特定の機種について著作権が侵害されている状況が判っていても、放送受信装置の特定の機種毎に対応することができないという問題がある。
本発明は、放送受信装置の特定の機種について著作権侵害がわかっている場合、機種毎に受信機能を停止させることが可能な放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システムを提供することを目的とする。
本発明に係る一実施形態は、放送信号を選局しこれを復調して復調信号を出力するチューナ部と、前記復調信号をデコードして映像音声信号を出力する処理部と、前記チューナ部が選局した放送信号に含まれる放送受信装置の機種毎の停止信号を検出し、この停止信号が当該放送受信装置に対応するものと判断すると、これに応じて、前記チューナ部又は処理部の処理の一部を中断し、現在、当該放送受信装置の受信機能が停止している旨のメッセージ信号を出力するべく制御する制御部とを具備することを特徴とする放送受信装置である。
上述した放送受信装置においては、予め放送局側で、特定の機種の放送受信装置にコンテンツ漏洩の事実がわかっている場合、放送信号に放送受信装置の機種毎の停止信号を含ませて送信することにより、放送受信装置では、この停止信号を検出し、信号が指定する機種が自身のものであれば、受信機能を一時的に停止させる(リボーク(revoke))ものである。
更に、放送受信装置では、現在、受信装置の受信機能が停止している旨のメッセージを表示させることで、ユーザに状況を説明する。又、更に、特定のプログラムデータをインストールして、一定条件下の元で、現在のリボート状態から回復させる機能をもたせることも好適である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<本発明に係る放送受信装置の構成と機能>
初めに、本発明に係る放送受信装置の構成と機能について、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る放送受信装置の構成の一例を示すブロック図、図2は、本発明の一実施形態に係る放送受信装置のRMP処理部の構成の一例を示すブロック図である。
本発明に係る放送受信装置10は、図1において、一例として、チューナーモジュール部10とPC部30とで構成される。又、リボーク信号を重畳した放送信号を送信する放送局Sをチューナーモジュール部10とPC部30に加えることで、放送送受信システムとして示されている。
ここで、PC部30は一般的なパソコンであり、一般的な構成要素は図示されていないが、例えば、中央処理装置、メモリ領域、ハードディスク等の記憶領域、ディスプレイ、電源部等の構成を有している。更に、これらの記憶領域に格納されているプログラムという形態において、チューナーモジュール10からの再生信号を受け、これに応じて放送信号を画面上に再生するために、トランスポートストリーム分離処理部30−1、MPEGデコード部30−2、著作権保護処理部30−3をそれぞれ有している。又、インターネットを介して外部のサーバVとの信号の送受信を行うためのI/F部31を有している。
更に、チューナーモジュール10は、チューナー部11、復調、誤り訂正を行う処理部であり実施形態では変調方式としてOFDMを実施形態と示したOFDM/FEC部12、RMP(Rights Management Protection)処理部13、受信ソフトウエアのバージョン管理を行う管理部14(以下、管理部14)とを有している。
チューナーモジュール部10とPC部30との間は、汎用的なインターフェース20で接続される。汎用的なインターフェースとは、例えばPCIバス、USB、IEEE1394などがあるが、更に、汎用的なインターフェースが追加されることも好適である。
このチューナーモジュール部10は、例えば、PCカードに内蔵するものであり、PC部30にPCカードに内蔵したチューナーモジュール部10を挿入することにより、チューナーモジュール部10とPC部30とが全体としてデジタル放送受信機として機能する場合が好適であるが、この形態に限るものではない。又、チューナ部が受信する放送信号とは、地上波デジタル放送信号、BS放送信号、CS放送信号信号等が好適であるが、これに限定されるものではない。又、チューナーモジュール部10としては、PC部30のPCIバスの追加スロットに差し込んで使用するボードや、PC部30とUSB接続するアダプタも好適である。
チューナーモジュール部10と接続したPC部30は、チューナーモジュール部10から入力されるデジタル放送信号をデコード処理し、PC部30のディスプレイやスピーカを通じて提示するほか、PC部30に用意された信号の出力インターフェースを通じて、外部のTV、録画装置等へ出力することが可能である。
このチューナーモジュール部10から入力されるデジタル放送信号をデコード処理機能としては、図1に示すように、上述したように、MPEG2のトランスポートストリーム(TS)をデマルチプレックス(分離する)処理、デマルチプレックス後の映像、音声信号をMPEGデコードする処理、付加データのデータ放送信号をデコードする処理が一例として可能である。
又、PC部30の処理としては、デマルチプレックス後の信号から番組配列情報(SI(Service Information)、PSI(Program Specific Information))を取り出して、視聴者に番組表を提示したり、チャンネル番号、チャンネル名を提示することなどにより、選局のためのナビゲーションを行う処理も必要である。
又、PC部30の処理として、PC部30の本体やチューナーモジュール部10、又は、図示しないアダプタや追加したPCカード、PCIバスの追加スロットに差し込んで使用するボードなどに用意した出力インターフェースを通じて、外部へ放送信号の一部又は全部、又は、そのデコード後の信号を出力する場合には、放送信号で指定された著作権保護の指示(コピー1回など)に従い、適切な保護を施した後、出力するものである。この適切な保護とは、例えば、IEEE1394のデジタル信号出力の場合には、DTCPという著作権保護方式や、アナログ信号出力の場合にはマクロビジョンと呼ばれるコピーを禁止する方式である。
・RMP処理部13
次に、RMP処理部13の構成の一例を図2に示す。RMP処理部13は、放送信号からEMMを分離する分離部41と、EMMを分離するフィルタリング部42と、不揮発メモリ等のIDメモリ部43と、放送信号を復号する際に使用するECM(Entitled Control Message)の復号部44と、EMM復号部45と、Kmiメモリ46と、EMMメモリ47と、視聴可否判定部49と、デスクランブル部48と、暗号化部50と、相互認証部51と、相互認証処理用の暗号鍵メモリ部52とからなる。
・RMP処理部による著作権保護処理
分離部41で分離されたEMMは、更に、フィルタリング部42で当該受信機(チューナーモジュール)用のEMMのみが分離される。この分離には当該受信機(チューナーモジュール)に与えられたIDが使用される。このIDは受信機(チューナーモジュール)の例えばメーカーごと、機種ごとあるいは受信機(チューナーモジュール)毎に異なるIDであり、チューナーモジュール部10の不揮発メモリであるIDメモリ部43内に製品出荷前に記憶されているものである。そしてこのIDを使用し、フィルタリング部42で当該受信機(チューナーモジュール)のEMMのみが分離される。
次に、チューナーモジュール部10のECM復号部44へ入力されたECMは、暗号復号処理される。この復号処理に使用される鍵は、後述するEMMの情報の一部として伝送された鍵Kwである。復号後のECMは、視聴可否判定部49に与えられる。このECMでは、放送コンテンツ(映像、音声データなど)の暗号化に使用されるスクランブル鍵や、視聴条件を示す情報が伝送される。
視聴条件を示す情報とは、放送が有料放送であるか無料放送であるかを表す情報のほか、有料放送である場合には、後述するEMM(個別情報)と比較し視聴が可能かどうかを判定するための情報であり、番組の視聴条件を示す情報である。
チューナーモジュール部10のEMM復号部45へ入力されたEMMも、暗号復号処理される。この復号処理に使用される鍵は、製品出荷前にKmiメモリ46に記憶されているものであり、個々の受信機(チューナーモジュール)の例えばメーカーごと、機種ごと又は受信機(チューナーモジュール)毎に異なる鍵である。
復号後のEMMは、不揮発のEMMメモリ47に記憶され、視聴可否判定部49に与えられる。このEMMメモリ47には、前述の鍵Kwも記憶され、ECM復号部44へ与えられる場合もあるが、図2では鍵の3重構造を見やすくするため、EMM復号部45に不揮発メモリがあることを前提として図示している。このEMMは、ECMを復号するための鍵Kwや、有料放送の場合には番組の視聴契約条件(視聴できる番組、チャンネル、視聴期限など)を含む情報である。
なお、ワーク鍵Kwはセキュリティの低下を防ぐという目的から、定期的に例えば1ヶ月に1度などの更新周期で更新することがあり、更新時には事前に全ての受信機(有料放送の場合には視聴契約者の受信機)に向けて更新予定の新しいワーク鍵をEMMに入れ送付するようになっている。放送局では新しいワーク鍵の入ったEMMを、ほぼ全ての受信機が受信した頃を見計らってワーク鍵を更新する。
次に、チューナーモジュール部10の視聴可否判定部49では、ECM復号部44から得たECMとEMMメモリ47に記憶されているEMMとを比較し、視聴可否を判定する。この場合の処理の概要は、下記のとおりである。
有料放送の場合では、前述のようにEMM内で伝送された番組の視聴契約条件に従い、受信した番組が視聴可能かどうか判定し、視聴可能な場合には、ECM内のスクランブル鍵を取り出して出力する。
しかし、EMM内で伝送された番組の視聴契約条件に視聴契約が無く、当該番組を視聴する権利が無いと判定した場合には、スクランブル鍵の出力は行わない他、図示はしないが、チューナーモジュール部10から当該番組が視聴不可であることを示す情報を出力し、例えばPC部30の表示機能を使用してエラー表示することにより、視聴者に当該番組が視聴不可であることを示すこととなる。
一方、無料放送の場合には、個々の視聴者(受信機)毎に視聴契約を行うことはないため、当該受信機がリボークされた場合を除いては、スクランブル鍵の取出しが可能となり、視聴可能となる。なおリボークはEMMを使用して放送局からリボークである(又はリボークを予定している)とのリボーク信号がEMM信号に重畳して与えられ、EMMメモリ47に記憶されるほか、視聴可否判定部49でリボークされた(又はリボークが予定されている)と判断することができる。このリボークされた(又はリボークが予定されている)という情報は、管理部14へ出力されるものとする。
ここで、リボーク信号をEMM信号に重畳して、リボークを実現する方法以外に、次のようなワーク鍵Kwの更新によるリボークの方法がある。すなわち、放送局Sから送信される放送信号に含まれるEMM信号において、当該放送受信装置のID信号以外の放送受信装置のワーク鍵Kwを更新し、当該放送受信装置のワーク鍵Kwのみを更新しない状態でEMM信号を供給する。これにより、ワーク鍵Kwを更新した場合には、当該放送受信装置のワーク鍵Kwだけが無効(古い状態)となるため、当該放送受信装置だけ受信不能とすることにより、リボーク状態を実現するものである。
更に、RMP処理部13は、デスクランブル後の信号を暗号化し出力するために、暗号化部50、相互認証部51、相互認証処理用の暗号鍵メモリ部52を有する。これは受信機はチューナーモジュール部10とPC部30間を、例えばPCIバスなどの汎用的なインターフェースで接続することから必要になるものであり、汎用的なインターフェース上でデスクランブル後の信号を抜き取ったり、放送信号の著作権保護の指示(コピー1回など)信号を改竄されたりしないようにするためのものである。
具体的には、相互認証部51とPC部30側との間で相互認証を行い、認証結果が問題なしとなった場合に相互認証時に相互認証部51とPC部30側との間でセッション鍵を共有化し、共有化したセッション鍵を利用し、暗号化部50でデスクランブル後の信号を暗号化し出力し、PC部30側で復号処理するものである。すなわちPC部30側にも暗号化部50、相互認証部51、相互認証処理用の暗号鍵メモリ部52と同等の機能ブロックが必要であるほか、相互認証処理用の暗号鍵は相互認証部51とPC部30側との間で事前に共有している必要がある。このために例えばチューナーモジュール部10内の相互認証処理用の暗号鍵メモリ部52には、製造出荷前に鍵データが書き込まれるほか、当該チューナーモジュール部10にバンドルされるPC部30のTV受信アプリケーションの付加データとして鍵データが入っており、TV受信アプリケーションをPC部30へインストールする際に鍵データがPC部30へ記憶されるものである。
<第1のリボーク処理>
次に、本発明に係る放送受信装置が、放送局からリボークを受けた際のリボーク処理について、図3のフローチャートを用いて詳細に説明する。管理部14では受信機(チューナーモジュール)がリボークされた場合に、新たな受信ソフトウエアのインストールに関する管理をする。
初めに、チューナーモジュール10の管理部14は、受信機(チューナーモジュール)がリボークされているか否かの判定を行う(S11)。この判定に際しては、上述した図1のRMP処理部13から管理部14へ与えられるリボーク情報を使用する。リボーク情報とは、RMP処理部13においてリボークされたと判定した場合に出力される信号である。リボークされたと判定しない場合にはS11をループ処理するが、リボークされたと判定した場合には、新たな受信ソフトウエアのインストールがされたか否かの判定を行う(S12)。
又、管理部14が、新たな受信ソフトウエアのインストールがされていないと判断した場合はS13へ進み、されていると判断した場合にはS14へ進む。なお、ここで受信ソフトウエア(プログラムデータ)は、図1を使用して説明したように、一例として、MPEG2のトランスポートストリーム(TS)をデマルチプレックス(分離する)処理、デマルチプレックス後の映像、音声信号をMPEGデコードする処理、付加データのデータ放送信号をデコードする処理、選局のためのナビゲーションを行う処理、のほか、PC部30の外部へ放送信号の一部又は全部、又は、そのデコード後の信号を出力する際の、放送信号で指定された著作権保護の指示(コピー1回など)に従い、適切な保護を施した後出力する処理や、チューナーモジュール部10とPC部30側との間の相互認証と暗号化処理を行うものであるが、これに限定されるものではない。
PC部30を利用した受信機においては、これらの機能を有する受信ソフトウエアを改竄したり又はパッチをあてたりすることで、TV信号の不正な抜き取り、改ざんや、放送信号で指定された著作権保護の指示(コピー1回など)に従わずにコピーフリーとしてしまう行為が懸念されており、これらの不正行為が発覚した場合に、放送提供者である放送局Sでは、当該機種においてリボークを行うことが適切と判断し、放送受信装置の機種毎にリボークするものである。一例として、放送信号に含まれるEMM信号に含まれているリボーク信号として、放送信号に重畳して送信する。放送受信装置の特定の機種がリボークされた場合には、リボークにより視聴が禁止されたチャンネルは少なくとも視聴できなくなり、更に、本実施形態においてはステップS12において、リボーク状態(停止状態)から回復するための受信ソフトウエア(プログラムデータ)のインストールの指示をユーザに促すものである。
ここで供給されインストールされる新たな受信ソフトウェアでは、一例として、放送局側でリボークされた原因である著作権保護に問題がある個所を解消するべく改良を加えられたものであることが好適である。従って、特定の機種の受信装置は、放送局からリボークされた後に、ユーザからのインストールする指示を受けて、改良が加えられて著作権が再び保護できる状態で受信することを可能とする新たな受信ソフトウェアがインストールされることが好適である。
ここで、この新たな受信ソフトウエアのインストールの有無の判定に関しては、以下の条件が要求されており、
(1)PC部30側において、新たな受信ソフトウエアがインストールしたとの偽りを行えないこと。
(2)新たな受信ソフトウエアのインストールしたPC部30側に接続されたチューナーモジュール部10において、新たな受信ソフトウエアのインストールを認識した以降に、再び旧受信ソフトウエアのインストールしたPC部30側に接続されても、旧受信ソフトウエアのインストールしたPC部30側との組み合わせでは受信動作しないこと。
このような条件を満足するべく、以下のような方法をとる。
新たな受信ソフトウエアのインストールの有無の判定に関しては、前記チューナーモジュール部10とPC部30側との間の相互認証処理を利用する。すなわち、チューナーモジュール部10には相互認証処理に使用するアルゴリズム又は認証鍵を予め複数組、製造出荷前に組み込まれるものとし、新たな受信ソフトウエアのバージョン毎に、相互認証処理に使用するアルゴリズム又は認証鍵を切り替えていくものとする。
すなわち、製造出荷時にVer1で出荷されたものとすると、リボークが発生後はVer2の相互認証処理に使用するアルゴリズム又は認証鍵をPC部30側が有することを期待し、もしPC部30側がVer2の相互認証処理に使用するアルゴリズム又は認証鍵を知らない場合には、新たな受信ソフトウエアのインストールが無しと判定する。又、一旦Ver2の相互認証処理を使用すると記憶したチューナーモジュール部10は、Ver1の相互認証処理で動作するPC部30側とは認証処理を行わないため、上記(2)の問題にも対応できるものである。以後、リボークが発生後毎にチューナーモジュール部10はバージョンを更新していくものとする。
或いは又、放送信号のEMM又はECMに現在の相互認証処理に使用するアルゴリズム又は認証鍵のバージョンを示す情報を入れておき、チューナーモジュール部10が最新のバージョンを参照するようにして対応することも好適である。
ステップS12において、新たな受信ソフトウエアがインストールされていない場合、新たな受信ソフトウエアのインストールを促す表示を行う(S13)ためにチューナーモジュール部10からPC部30へ表示の指示を行う。ここで、この表示とは、図4に示すように、パソコン画面D1の表示アイコンW1において、リボークにより視聴が禁止されたチャンネル表示、例えばブラックアウトしたTV表示画面に重ねて表示するオンスクリーン表示であることが好適である。更に、図5に示すように、パソコン画面D1のTV表示画面のフレーム表示W2において、新たな受信ソフトウエアのインストールを促すアイコン表示c1を行うことが好適である。すなわち視聴者が新たな受信ソフトウエアのインストールをすべきであると認識できる方法であれば、これらの実施形態に限定されるものではない。
又、ステップS12において、既に、新たな受信ソフトウエアがインストールされている場合は、インストールを促す表示を終了するものである(S14)。
以上により、リボークの原因となった不正行為に耐性のある新たな受信ソフトウエアのインストールが促され、放送提供者にとって効果があるほか、新たな受信ソフトウエア内にリボーク状態を解消するための情報、アプリケーション等が付加されていれば、視聴者にとってもリボーク状態からの開放がなされる。すなわち不正行為を意図しないでリボークに巻き込まれてしまった善意の視聴者を保護することが可能である。
ここでリボーク状態を解消するための情報、アプリケーション等とは、例えば新たな暗号化されたEMMであり、新たな受信ソフトウエアをインストールしたPC部30からチューナーモジュール部10へ新たなEMMが与えられ、その新たなEMMをチューナーモジュール部10が取り込んだ後に、チューナーモジュール部10では再び視聴が可能となり、すなわちリボーク状態から開放されるものである。
なお、これらの情報(新たな暗号化されたEMM等)は、暗号化状態で新たな受信ソフトウエアの一部として、例えば、チューナーモジュール10のI/F15や、PC30のI/F部31を介してインターネットを経由してサーバVから与えられるものでもよいし、PC30が読み出すCDの情報として与えられるものでも好適である。ここで、PC部30においては、これらの情報は、暗号されたままの状態でチューナーモジュール部10へ与えられる方がセキュリティ的により好適であり、その場合には、それらの情報を暗号復号するための鍵は製造出荷前にチューナーモジュール部10へ書き込まれるものとする。
このように、新たな受信ソフトウエアやリボーク状態を解消するための情報(新たな暗号化されたEMM等)、アプリケーション等は、例えばCD−ROMやDVD-ROMのようなパッケージ記憶媒体、放送信号の一部データ、インターネットを介して与えられる情報等の形態で、それぞれに有効に、放送受信装置への供給が可能となる。
<第2のリボーク処理>
本発明に係る放送受信装置のリボーク処理の変形例として、新たな受信ソフトウエアやリボーク状態を解消するための情報、アプリケーション等の配布に関し、インターネットを介して行う場合に好適な実施形態を次に説明する。
この実施形態のフローチャートが図6に示され、図3のフローチャートと異なるのは、ステップS13がステップS21に代わり、ステップS22及びS23が追加されたことである。
すなわち、管理部14は、受信機(チューナーモジュール)がリボークされているか否かの判定を行う(S11)。この判定に際しては、図1のRMP処理部13から管理部14へ与えられるリボーク情報を使用する。リボークされたと判定しない場合にはステップS11をループ処理するが、リボークされたと判定した場合には、新たな受信ソフトウエアのインストールがされたか否かの判定を行う(S12)。
ステップS12において、新たな受信ソフトウエアのインストールがされていない場合には、新たな受信ソフトウエアのインストールを促す表示を行う(S13)ためにチューナーモジュール部10からPC部30へ表示の指示を行う。この表示とは、新たな受信ソフトウエアを取得するためのインターネット接続を要求するものであり、図7に示すように、例えばリボークにより視聴が禁止されたチャンネル表示、例えばブラックアウトしたTV表示画面に重ねて表示するオンスクリーン表示W3であり、例えば、『はい』と示されるアイコンC2が示される。なお、視聴者が新たな受信ソフトウエアのインストールをすべきであり、そのためにインターネット接続する必要があると認識できる方法であれば、上記の実施形態に限定されるものではない。
次に、使用者が受信ソフトウエアのインストールとそのためのインターネット接続に了承する意思を示す「はい」アイコンを押下げたか否かをPC部30は判断しその結果をチューナーモジュール部10へ伝えるからPC部30へ表示の指示を行う判断し(S22)、押下げたと判定した場合には、新たな受信ソフトウエアをダウンロードするために所定のサーバーに接続し、ソフトウエアをダウンロードするほか、そのソフトウエアをインストールするものである(S23)。インストールが完了すると、この表示は終了される(S14)。
なお、ダウンロードするためのサーバーのIPアドレス、URL等の接続先情報は、受信ソフトウエアに予め組み込まれている場合と、放送信号の一部データとして伝送され、受信ソフトウエアがその情報を抽出して使用する場合がある。又は、受信ソフトウエアに予め組み込まれている場合には、更に新たな受信ソフトウエアのみならず、他の情報のダウンロード先も含む接続先を案内するポータルサイトに一時接続させ、その後使用者がポータルサイトの表示に従って、当該PC部30向けの新たな受信ソフトウエアをダウンロードする接続先を選択する場合もある。
<第3のリボーク処理>
本発明に係るほう送受信装置のリボーク処理の変形例として、新たな受信ソフトウエアやリボーク状態を解消するための情報、アプリケーション等の配布に関し、放送信号に重畳して与えられる場合について、次に説明する。
この場合のフローチャートが図8に示され、図3のフローチャートと異なるのは、ステップS31,S32が追加されたことである。図8のフローチャートにおいて、管理部14は受信機(チューナーモジュール)がリボークされているか否かの判定を行う(S11)。この判定に際しては、図1のRMP処理部13から管理部14へ与えられるリボーク情報を使用する。リボークされたと判定した場合には、新たなEMMの受信を停止する(S31)。新たなEMMとはリボーク状態を解消するための情報、アプリケーション等の配布するための情報である。次に、新たな受信ソフトウエアのインストールがされたか否かの判定を行い(S12)、新たな受信ソフトウエアのインストールがされた場合は、新たなEMMの受信を再開し(S32)、インストールを促す表示は終了される(S14)。
ここで、ステップS32で受信するEMMは、リボーク状態を解消するための情報である。又、リボーク状態とは、リボークされた受信機のみEMMによる鍵Kwの更新が受けられず、一方放送側はECMに適用する鍵Kwの更新を行うことにより、リボーク対象のID、Kmiを有する受信機のみが視聴できなくなるという状態である。すなわち一旦リボーク状態になったとしても、新たにEMMによる鍵Kwの更新を受けられるようになれば、再び視聴可能とできるものである。
一方、ステップS12で、新たな受信ソフトウエアのインストールがされない場合は、図4、図5、図7に示すような新たな受信ソフトウェアのインストールを促す画面が表示されることになる。ここでは、PC部30向けの新たな受信ソフトウエアがインストールされない状態で、新たにEMMによる鍵Kwの更新を受けられるようになり、再び視聴可能となることを回避し、リボーク状態になった後に、EMMの受信を停止し、新たな受信ソフトウエアのインストールを待機しつづけることとなる。
このように、放送信号に重畳されるEMM情報によっても、リボーク処理とその解除を行うことが可能であり、特に放送局側からのリボーク処理の制御を容易にするものである。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る放送受信装置の構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る放送受信装置のRMP処理部の構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る放送受信装置のリボーク時の処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送受信装置のリボーク時のメッセージ画面の他の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送受信装置のリボーク時の操作画面の他の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送受信装置のリボーク時の詳細な処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る放送受信装置のリボーク時の操作画面の他の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る放送受信装置のリボーク時の詳細な処理の他の一例を示すフローチャート。
符号の説明
10…チューナーモジュール、11…チューナ、12…OFDM/FEC、13…RMP処理部、14…管理部、15…I/F部、16…CPU、20…PCIバス他、30…PC。

Claims (20)

  1. 放送信号を選局しこれを復調して復調信号を出力するチューナ部と、
    前記復調信号をデコードして映像音声信号を出力する処理部と、
    前記チューナ部が選局した放送信号に含まれる放送受信装置の機種毎の停止信号を検出し、この停止信号が当該放送受信装置に対応するものと判断すると、これに応じて、前記チューナ部又は処理部の処理の一部を中断し、現在、当該放送受信装置の受信機能が停止している旨のメッセージ信号を出力するべく制御する制御部と、
    を具備することを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記停止信号とは、リボーク信号であり、前記メッセージ信号は、この放送受信装置がリボーク状態であることを表示することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 前記制御部は、前記チューナ部が選局した放送信号に含まれる停止信号を検出すると、これに応じて、前記チューナ部又は処理部の処理の一部を中断し、現在、当該放送受信装置の受信機能が停止している旨の表示と、この停止状態から回復するために外部からプログラムデータを受信すべく指示を促すための表示を行い、ユーザの指示に応じて、前記プログラムデータを外部から受信し、前記停止状態から回復して通常の前記放送信号の再生を行うべく制御することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  4. 前記制御部は、インターネットを経由して前記プログラムデータを外部から受信することを特徴とする請求項3記載の放送受信装置。
  5. 前記停止信号とは、前記放送信号に含まれるEMM信号に含まれているリボーク信号であり、前記チューナ部から抽出されることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  6. 前記停止信号とは、前記放送信号に含まれるEMM信号において、当該放送受信装置のID信号以外の放送受信装置のID信号が更新されており、当該放送受信装置のID信号が更新されてないことにより、当該放送受信装置だけを受信不能とさせるEMM信号であることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  7. 前記チューナ部が受信する放送信号とは、地上波デジタル放送信号、BS放送信号、CS放送信号信号の少なくとも一つを含んでいることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  8. 前記チューナ部と前記処理部と前記制御部とは、チューナーモジュールとこれに接続されるパーソナルコンピュータとの構成に分散されて設けられている機能であることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  9. 放送送信装置と放送受信装置とからなる放送送受信システムであり、
    放送信号と、前記放送信号に重畳される、放送受信装置の機種毎の停止信号とを送信する放送送信装置と、
    前記放送送信装置から放送信号を選局しこれを復調して復調信号を出力するチューナ部と、前記復調信号をデコードして映像音声信号を出力する処理部と、前記チューナ部が選局した放送信号に含まれる放送受信装置の機種毎の停止信号を検出し、この停止信号が当該放送受信装置に対応するものと判断すると、これに応じて、前記チューナ部又は処理部の処理の一部を中断し、現在、当該放送受信装置の受信機能が停止している旨のメッセージ信号を出力するべく制御する制御部とを有する放送受信装置とを具備することを特徴とする放送送受信システム。
  10. 前記停止信号とは、リボーク信号であり、前記メッセージ信号は、この放送受信装置がリボーク状態であることを表示することを特徴とする請求項9記載の放送送受信システム。
  11. 前記制御部は、前記チューナ部が選局した放送信号に含まれる停止信号を検出すると、これに応じて、前記チューナ部又は処理部の処理の一部を中断し、現在、当該放送受信装置の受信機能が停止している旨の表示と、この停止状態から回復するために外部からプログラムデータを受信すべく指示を促すための表示を行い、ユーザの指示に応じて、前記プログラムデータを外部から受信し、前記停止状態から回復して通常の前記放送信号の再生を行うべく制御することを特徴とする請求項9記載の放送送受信システム。
  12. 前記制御部は、インターネットを経由して前記プログラムデータを外部から受信することを特徴とする請求項11記載の放送送受信システム。
  13. 前記停止信号とは、前記放送信号に含まれるEMM信号に含まれているリボーク信号であり、前記チューナ部から抽出されることを特徴とする請求項9記載の放送送受信システム。
  14. 前記停止信号とは、前記放送信号に含まれるEMM信号において、当該放送受信装置のID信号以外の放送受信装置のID信号が更新されており、当該放送受信装置のID信号が更新されてないことにより、当該放送受信装置だけを受信不能とさせるEMM信号であることを特徴とする請求項9記載の放送送受信システム。
  15. 前記チューナ部が受信する放送信号とは、地上波デジタル放送信号、BS放送信号、CS放送信号信号の少なくとも一つを含んでいることを特徴とする請求項9記載の放送送受信システム。
  16. 前記チューナ部と前記処理部と前記制御部とは、チューナーモジュールとこれに接続されるパーソナルコンピュータとの構成に分散されて設けられている機能であることを特徴とする請求項9記載の放送送受信システム。
  17. 放送信号を選局しこれを復調して復調信号を出力し、
    前記復調信号をデコードして映像音声信号を出力し、
    前記選局した放送信号に含まれる停止信号を検出すると、これに応じて、前記復調又はデコードの処理を中断し、現在使用中の放送受信装置の受信機能が停止している旨のメッセージ信号を出力することを特徴とする放送受信方法。
  18. 前記停止信号とは、リボーク信号であり、前記メッセージ信号は、この放送受信装置がリボーク状態であることを表示することを特徴とする請求項17記載の放送受信方法。
  19. 前記選局した放送信号に含まれる停止信号を検出すると、これに応じて、前記復調又はデコードの処理を中断し、現在使用中の放送受信装置の受信機能が停止している旨の表示と、この停止状態から回復するために外部からプログラムデータを受信すべく指示を促すための表示を行い、ユーザの指示に応じて、前記プログラムデータを外部から受信し、前記停止状態から回復して通常の前記放送信号の再生を行うべく制御することを特徴とする請求項17記載の放送受信方法。
  20. インターネットを経由して前記プログラムデータを外部から受信することを特徴とする請求項19記載の放送受信方法。
JP2004252713A 2004-08-31 2004-08-31 放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム Pending JP2006074209A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252713A JP2006074209A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム
EP05018476A EP1631085A1 (en) 2004-08-31 2005-08-25 Broadcasting receiving apparatus, broadcasting receiving method, and broadcasting receiving system
US11/213,956 US20060046640A1 (en) 2004-08-31 2005-08-30 Broadcasting receiving apparatus, broadcasting receiving method, and broadcasting receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252713A JP2006074209A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006074209A true JP2006074209A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35432158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252713A Pending JP2006074209A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 放送受信装置と放送受信方法及び放送送受信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060046640A1 (ja)
EP (1) EP1631085A1 (ja)
JP (1) JP2006074209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129244A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp デジタル放送受信装置および方法
JP2008225713A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Ltd コンピュータシステム
JP2009303049A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Canon Inc 放送受信装置及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408839B2 (en) * 2004-09-09 2008-08-05 Siemens Building Technologies, Inc. Distance measurement for wireless building automation devices
US8401191B2 (en) * 2008-01-24 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Efficient broadcast entitlement management message delivery mechanism using a scheduled delivery window
JP5081089B2 (ja) * 2008-07-17 2012-11-21 キヤノン株式会社 放送受信装置、及びその制御方法
EP2227015B1 (en) * 2009-03-02 2018-01-10 Irdeto B.V. Conditional entitlement processing for obtaining a control word
EP2265013A1 (fr) * 2009-06-19 2010-12-22 France Telecom Transmission de contenu vers un équipement client comportant au moins un module de décodage et un module de sécurité
FR2958103B1 (fr) * 2010-03-23 2012-08-17 Cryptoexperts Sas Procede pour identifier un dispositif mis en oeuvre par un terminal pirate et dispositif associe

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146612A (en) * 1989-04-17 1992-09-08 Spingarn James L Technique for using a subcarrier frequency of a radio station to transmit, receive and display a message together with audio reproduction of the radio program
US5440632A (en) * 1992-12-02 1995-08-08 Scientific-Atlanta, Inc. Reprogrammable subscriber terminal
US6591058B1 (en) * 1997-12-23 2003-07-08 Intel Corporation Time shifting by concurrently recording and playing a data stream
ID22715A (id) * 1998-03-09 1999-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Penerima siaran digital
US6374041B1 (en) * 2000-07-07 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, a recorder, a player, a recording method, and a reproducing method that are all used for the optical disc
US20020002706A1 (en) * 2000-05-26 2002-01-03 Sprunk Eric J. Authentication and authorization epochs
JP2002297452A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置、制御方法、及び不正防止システム
US7039955B2 (en) * 2001-09-14 2006-05-02 The Directv Group, Inc. Embedded blacklisting for digital broadcast system security
US7690012B2 (en) * 2002-02-28 2010-03-30 Scientific-Atlanta, Inc. Positive parental control
KR100672406B1 (ko) * 2002-07-22 2007-01-23 엘지전자 주식회사 특정 프로그램에 대한 시청허가 장치 및 그 방법
JP2006033677A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生出力装置及び映像再生出力方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129244A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp デジタル放送受信装置および方法
JP4690696B2 (ja) * 2004-10-29 2011-06-01 株式会社東芝 デジタル放送受信装置および方法
JP2008225713A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Ltd コンピュータシステム
JP2009303049A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Canon Inc 放送受信装置及び方法
US9160973B2 (en) 2008-06-16 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1631085A1 (en) 2006-03-01
US20060046640A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101081160B1 (ko) 데이터 전송을 보호하기 위한 방법 및 장치
US6912513B1 (en) Copy-protecting management using a user scrambling key
US6363149B1 (en) Method and apparatus for accessing stored digital programs
JP4991051B2 (ja) 制御ワードの安全性を確保するための方法及び装置
EP0714204B1 (en) Illegal view and copy protection method in digital video system and controlling method thereof
US7225164B1 (en) Method and apparatus for implementing revocation in broadcast networks
US7702589B2 (en) Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
JP4819059B2 (ja) デスクランブル方法及びデスクランブル装置
EP1631085A1 (en) Broadcasting receiving apparatus, broadcasting receiving method, and broadcasting receiving system
KR20140007960A (ko) 복수의 암호해독 모드를 갖는 tv 수신기 장치
US20060095935A1 (en) Method for receiving digital broadcast signal
JP2010257475A (ja) 記録されたデジタルプログラムにアクセスするための方法及び装置
JP2006135589A (ja) デジタル放送受信装置および方法
JP2007028519A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2004063001A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報再生用プログラム及び当該情報再生用プログラムを記録した情報記録媒体
JP4547773B2 (ja) データ配信システムとその方法、および、データ受信装置とその方法
JP5098292B2 (ja) コンテンツ復号鍵抽出方法およびコンテンツ受信装置
JP5775140B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法
JP6126167B2 (ja) デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法
JP2006074686A5 (ja)
JP2006074686A (ja) チューナーモジュール、デジタル放送受信装置、およびデジタル放送番組コンテンツ保護方法
JP5159455B2 (ja) 放送受信装置及び方法
JP6602991B2 (ja) デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法
JP6469916B2 (ja) デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法
JP6321257B2 (ja) デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法