JP4690483B2 - シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法 - Google Patents

シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4690483B2
JP4690483B2 JP2009511505A JP2009511505A JP4690483B2 JP 4690483 B2 JP4690483 B2 JP 4690483B2 JP 2009511505 A JP2009511505 A JP 2009511505A JP 2009511505 A JP2009511505 A JP 2009511505A JP 4690483 B2 JP4690483 B2 JP 4690483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
phase transfer
silicone material
transfer catalyst
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009511505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537686A (ja
Inventor
ジェラール・ミニャニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhodia Operations SAS filed Critical Rhodia Operations SAS
Publication of JP2009537686A publication Critical patent/JP2009537686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690483B2 publication Critical patent/JP4690483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0293Dissolving the materials in gases or liquids
    • B29B2017/0296Dissolving the materials in aqueous alkaline solutions, e.g. NaOH or KOH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/02Inflatable articles
    • B29L2022/027Air bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、アルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物と相間移動触媒とを含む水溶液を使用する、シリコーン材料が被覆されたプラスチックを備える物品の処理方法に関する。特に、本発明は、シリコーンエラストマーの薄膜が被覆された織物材料、例えば、特に、車両の乗員を保護するために使用される、エアバッグ型の膨張式保護用バッグに関するものである。
従来技術
熱可塑性材料、特にポリアミド又はポリエステルを基材とする物品、例えば織物製品、フィルム又は成形部品型の物品であって、所定の特性、特に不透過性及び/又は耐摩耗性を与えることを目的としてシリコーン材料が被覆されたものが多数存在している。これらの物品は、一般に、シリコーンエラストマーの薄膜を形成させるために架橋性シリコーン組成物を付着させることによって製造されている。
しかしながら、これらの物品の構成部品をリサイクルする、特にプラスチックを回収するという問題が生じている。特に、プラスチックからシリコーン材料を機械的に分離させることは非常に困難である。これを達成するための化学的手法はあるものの、これらの手法は、実施する際に不都合があり、また、熱可塑性材料の特性を損なう。
したがって、特にプラスチックマトリックスを不都合に害する又は分解させることなく、これらの物品の最適なリサイクルを可能にする、使用するのが簡単な方法を開発する必要がある。
発明
本出願人は、シリコーン材料が被覆された少なくとも1種のプラスチックを備える物品を、アルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物と相間移動触媒とを含む水溶液を使用してリサイクルするための方法であって、上記の欠点を有しないものを開発した。特に、アルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物と相間移動触媒とを組み合わせて使用することで、ポリアミドやポリエステルといったプラスチックの構造を変化させることなく、特にそれらの分子量を低下させることなく、シリコーン材料とプラスチックとを効果的に分離させることが可能になる。
つまり、本発明は、シリコーン材料が被覆された少なくとも1種のプラスチックを備える物品の処理方法であって、少なくとも次の工程:
・a)該物品をアルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物と相間移動触媒とを含む水溶液で随意に加熱して処理してシリコーン材料の全て又はいくらかを該水溶液中に溶解又は懸濁し;
・b)該プラスチックを該溶液から分離すること
を含む、前記処理方法に関する。
本発明に従う方法の工程a)では、シリコーン材料をプラスチックから分離させ、そして当該シリコーン材料を最終的に水溶液中に溶解された状態又は懸濁液の状態にする。
相間移動触媒は周知であり、水性相中に見いだされる陰イオン(例えばヒドロキシルイオン)と有機基質との反応を実施するために慣用されている。したがって、表現「相間移動触媒」とは、陰イオンを水性相から有機相に移動させることができる触媒を意味すると理解されたい。
本発明によれば、表現「相間移動触媒」とは、特に、ヒドロキシルイオン反応体を溶液の水性相からシリコーンの有機相に移動させることを可能にする両親媒性分子を意味する。この触媒は、特に、水性相と有機相との間でその親和性を分ける正の対イオンを有する。これらのイオン輸送体は、反応が生じると再生利用される。そのため、これは、相間移動触媒作用と呼ばれる。
この方法では、ヒドロキシルイオンは、シリコーン材料のシリコーン鎖と反応してシラノレートを形成する。そのときに、このシラノレート誘導体は、水溶液中において溶解した形態又は懸濁液の状態となる。
本発明の方法では、公知の相間移動触媒、特にJerry Marchによる文献,Advanced Organic Chemistry,第3版,John Wiley & Sons,1985,p.320に記載されたものを使用することが可能である(参照されたい)
本発明の方法において使用される相間移動触媒は、好ましくは、オニウム塩であって、そのオニウムイオンが窒素、燐、砒素、硫黄、セレン、酸素、炭素又は沃素から誘導され、炭化水素系残基に配位するものである。窒素、燐又は砒素から誘導されるオニウムイオンは、4配位であろう。硫黄、セレン、酸素、炭素又はS=Oから誘導されるオニウムイオンは3配位であるのに対し、沃素から誘導されるオニウムイオンは2配位であろう。これらの各種元素に配位する炭化水素系残基は、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキル又はアラルキル基で置換されていてよく、ここで、2個の配位炭化水素系残基は、一緒になって単一の2価基を形成することが可能である。
本発明の方法において好ましく使用される触媒は、アンモニウム、ホスホニウム、ピリジニウム及び/又はスルホニウムの塩である。
オニウムイオンの例としては、次の陽イオンが挙げられる:テトラメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラメチルホスホニウム、テトラブチルホスホニウム、エチルトリメチルホスホニウム、トリメチルペンチルホスホニウム、オクチルトリメチルホスホニウム、テトラフェニルホスホニウム、セチルトリメチルホスホニウム、セチルトリフェニルホスホニウム、アルキルトリス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム、n−ブチルトリフェニルホスホニウム、10〜16個の炭素原子を有する炭化水素系鎖を保持するトリフェニルホスホニウム、N−メチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、トリメチルスルホニウム、トリエチルスルホニウム及びトリフェニルスルホニウムが挙げられる。
これらの有機陽イオンに結合する陰イオンの性質は、さほど重要なものではない。「硬い」塩基又は「中間」塩基の全てが陰イオンとして好適である。表現「硬い塩基又は中間塩基」とは、R.Pearsonにより文献Chem.Ed.45,581−587頁(1968)に与えられた古典的な定義に相当する任意の陰イオンを意味し、用語「硬い」及び「中間」は、それぞれ、この文献において使用される「硬い(hard)」及び「境界線(borderline)」の意味を有する。当該オニウム塩の陰イオンを構成することができる「硬い」塩基又は「中間」塩基のなかでは、次のイオン:F-、Cl-、Br-、I-、PO4 3-、HPO4 -、SO4 2-、HSO4 -及びNO3 -が挙げられる。特に、塩化物イオン及び臭化物イオンが好ましい。
特に好適なものは、アンモニウムイオンであって、その4個の基が1〜5個の炭素原子を有するアルキル基又はベンジル基であるものである。陰イオンの選択に関しては、塩化物イオン及び臭化物イオンが好ましいであろう。
触媒として特に好ましいのは、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルホスホニウム、塩化セチルトリフェニルホスホニウム、塩化アルキルトリス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム又は臭化アルキルトリス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム、10〜16個の炭素原子を有する炭化水素系鎖を保持する臭化トリフェニルホスホニウム及び塩化n−ブチルトリフェニルホスホニウムである。
当該オニウム塩は、水溶液に、固体状態で又はその溶媒(通常は水)の一つの溶液の状態で導入できる。
アルカリ金属水酸化物としては、特に、LiOH、NaOH及びKOHが挙げられる。
一般に、1〜60重量%、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%のアルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物を水溶液に使用する。当該水溶液は、ヒドロキシルイオンのモル数に対して0.1〜10モル%、好ましくは1〜3モル%の相間移動触媒を含むことができる。
プラスチックは、シリコーン材料により被覆され得る様々な形態をとることができる;これは、特に糸、繊維、織物製品、成形部品、押出部品又はフィルムの形態であることができる。織物製品は、例えば、織物、不織布又はニットであることができる。
例示として、車両の乗員を保護するために使用されるエアバッグ、コンベヤベルト、耐火性生地、断熱材、調整具、例えば、配管工事用の可撓性密閉用スリーブ、チューブ、フィルム、衣類、或いは防水シート、テント、スタンド及び天幕といった室内又は屋外織物構成物に使用することを目的とした柔軟性材料が挙げられる。
プラスチックは、好ましくは、ポリアミド、ポリエステル及び/又はポリオレフィンを基材とする熱可塑性材料である。
ポリアミドのタイプとしては、例えば、半結晶質又は非晶質ポリアミド、例えば、脂肪族又は半芳香族ポリアミドが挙げられる。特に、(コ)ポリアミドであるPA−6、PA−6,6、PA−4,6、PA−6,10、PA−6,12、PA−11、PA−12及び/又はそれらのブレンド、例えばポリアミドPA−6/6,6が挙げられる。
ポリエステルのタイプとしては、専らテレフタル酸単量体又はそのエステル、例えばテレフタル酸ジメチルとエチレングリコールとの両方から得られる単独重合体及び共重合体を意味するポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。
ポリオレフィンのタイプとしては、ポリエチレン及びポリプロピレンが挙げられる。
多数のプラスチックに官能性を付与することを可能にする被膜を形成させるために使用できる多くの架橋性液体シリコーン処方物が存在する。重付加反応、ヒドロシリル化反応、ラジカル反応又は重縮合反応により室温で又は高温で架橋する様々な多成分、2成分又は1成分ポリオルガノシロキサン(POS)処方物を使用することが可能である。シリコーン組成物は、文献、特にWalter Noll,「Chemistry and Technology of Silicones」,Academic Press,1968,第2版、特に第386〜409頁に十分に記載されていることに留意すべきである。
プラスチック用のシリコーン塗料は、例えば、シリコーンオイル又はシリコーン樹脂からなることができる。
本発明の方法は、水分の作用下において、一般には当該技術分野において周知の触媒の存在下で重縮合反応により架橋するシリコーン材料が被覆されたプラスチックをリサイクルするのに好適である(例えば、仏国特許第2865223参照)。
本発明の方法の処理工程a)は、例えばタンクや洗面器といった容器中で実施できる。この工程では、随意に反応媒体を20〜100℃の温度に加熱することが可能である。この工程では、物品は、当該プラスチックを被覆するシリコーン材料の量に応じて、1〜数時間、例えば1〜3時間又は24時間まで溶液と接触した状態で保持できる。当該反応媒体を撹拌してもよい。
特に、処理工程a)においては、シリコーン材料が被覆された少なくとも1種のプラスチックを含む物品を、粉砕された形態又は切断された形態で導入することが可能である。
本発明の方法の工程b)におけるプラスチックと溶液との分離は、このプラスチックを取り出すことによって又は水溶液を排出させることによって実施できる。当該プラスチックを水で洗浄してよく及び/又は従来技術の手段で乾燥させてもよい。
本発明の方法に、特にプラスチック中に残存するヒドロキシルイオンを中和するために当該プラスチックを酸で処理する工程c)を加えることも可能である。この目的のために、酸、特に酢酸、蟻酸、燐酸、ステアリン酸又はアジピン酸を含む水溶液を使用することが可能である。当該プラスチックを水で洗浄してよく及び/又は従来技術の手段で乾燥させてもよい。
次いで、回収したプラスチックを顆粒に変えることができる。
本発明の技術思想の理解を容易にするために、本明細書では特定の用語を使用している。しかし、この特定の用語を使用しても、本発明の範囲を限定することは全く想定できないことを理解すべきである。表現「及び/又は」には、及び、又はという意味と、この表現に関連する要素について見込まれる他の全ての組み合わせが含まれる。
本発明の他の詳細又は利点は、単なる例示として以下に与える実施例を参照すれば、さらに明らかになるであろう。
実験の部
例1:
ナイロン6,6から作られ、重縮合により架橋されたシリコーン樹脂が被覆されたエアバッグの100g片を1重量%の塩化テトラブチルアンモニウムを含む50重量%NaOH水溶液20gに浸漬させた。60℃の温度で3時間接触させた後、この断片を溶液から取り出した。次いで、このものを水で洗浄し、その後5重量%の酢酸を含む水溶液ですすいだ。次いで、このものを水で当該水のpHが中性になるまで再度洗浄した。
蛍光X線による分析から、処理後の断片の表面にいかなる珪素含有誘導体も存在しないことが分かった。DSCによる観察から、ポリアミドの分子量は処理後でも変化しなかったことが実証できた。
例2(比較):
ナイロン6,6から作られ、重縮合/重付加により架橋されたシリコーン樹脂が被覆されたエアバッグの100g片を50重量%のNaOH水溶液20gに浸漬させた。60℃の温度で3時間接触させた後、この断片を溶液から取り出した。次いで、このものを水で洗浄し、その後5重量%の酢酸を含む水溶液ですすいだ。次いで、このものを水で当該水のpHが中性になるまで再度洗浄した。
蛍光X線による分析から、処理後の断片の表面に全ての珪素含有誘導体が存在することが分かった。これらのポリアミド片を再度処理し、そして100℃で24時間にわたり反応させた。蛍光X線による分析から、当該断片の表面に珪素誘導体の大部分が存在することが観察できた。
例3:
ナイロン6,6から作られ、重縮合/重付加により架橋されたシリコーン樹脂が被覆されたエアバッグの100g片を0.5重量%の塩化テトラブチルホスホニウムを含む50重量%NaOH水溶液20gに浸漬した。100℃の温度で16時間接触させた後に、この断片を溶液から取り出した。次いで、このものを水で洗浄し、その後5重量%の酢酸を含む水溶液ですすいだ。次いで、このものを水で当該水のpHが中性になるまで再度洗浄した。
蛍光X線による分析から、処理後の断片の表面にいかなる珪素含有誘導体も存在しないことが分かった。DSCによる観察から、ポリアミドの分子量は処理後でも変化しなかったことが実証できた。
例4:
ナイロン6,6から作られ、重縮合/重付加により架橋されたシリコーン樹脂が被覆されたエアバッグの100g片を、0.5重量%の塩化トリメチルドデシルホスホニウムを含む50重量%NaOH水溶液20gに浸漬させた。100℃の温度で16時間接触させた後に、この断片を溶液から取り出した。次いで、このものを水で洗浄し、その後5重量%の酢酸を含む水溶液ですすいだ。次いで、このものを水で当該水のpHが中性になるまで再度洗浄した。
蛍光X線による分析から、処理後の断片の表面にいかなる珪素含有誘導体も存在しないことが分かった。DSCによる観察から、ポリアミドの分子量は処理後でも変化しなかったことが実証できた。

Claims (13)

  1. シリコーン材料が被覆された少なくとも1種のプラスチックを備える物品の処理方法であって、少なくとも次の工程:
    ・a)該物品をアルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物と相間移動触媒とを含む水溶液で随意に加熱して処理してシリコーン材料の全て又はいくらかを該水溶液中に溶解又は懸濁し;そして
    ・b)該プラスチックを該溶液から分離すること
    を含む、前記処理方法。
  2. 前記相間移動触媒が、オニウム塩であって、そのオニウムイオンが窒素、燐、砒素、硫黄、セレン、酸素、炭素又は沃素から誘導され、炭化水素系残基に配位したものよりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記相間移動触媒がアンモニウム、ホスホニウム、ピリジニウム及び/又はスルホニウムの塩よりなる群から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記相間移動触媒がテトラメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラメチルホスホニウム、テトラブチルホスホニウム、エチルトリメチルホスホニウム、トリメチルペンチルホスホニウム、オクチルトリメチルホスホニウム、テトラフェニルホスホニウム、セチルトリメチルホスホニウム、セチルトリフェニルホスホニウム、アルキルトリス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム、n−ブチルトリフェニルホスホニウム、10〜16個の炭素原子を有する炭化水素系鎖を保持するトリフェニルホスホニウム、N−メチルピリジニウム、N−エチルピリジニウム、トリメチルスルホニウム、トリエチルスルホニウム及びトリフェニルスルホニウムの塩よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記アルカリ金属水酸化物がLiOH、NaOH及びKOHよりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記水溶液がヒドロキシルイオンのモル数に対して0.1〜10モル%の相間移動触媒を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記プラスチックが糸、繊維、織物製品、成形部品、押出部品又はフィルムの状態で存在することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記プラスチックがポリアミド、ポリエステル及び/又はポリオレフィンを基材とすることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記プラスチックが、重付加反応、ヒドロシリル化反応、ラジカル反応又は重縮合反応により室温で又は高温で架橋する多成分、2成分又は1成分ポリオルガノシロキサン処方物から得られるシリコーン材料により被覆されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記プラスチックが、水分の作用下において、触媒の存在下に重縮合反応により架橋するシリコーン材料により被覆されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 工程a)において、反応媒体を20〜100℃の温度に加熱することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 工程b)の後に、前記プラスチックを水で洗浄し及び/又は乾燥させることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記プラスチックを酸で洗浄し、随意に水で洗浄し及び/又は乾燥させる追加工程c)を含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
JP2009511505A 2006-05-22 2007-05-22 シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法 Expired - Fee Related JP4690483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0604544 2006-05-22
FR0604544A FR2901278B1 (fr) 2006-05-22 2006-05-22 Procede de traitement d'un article comprenant un materiau plastique recouvert par un materiau silicone
PCT/EP2007/054915 WO2007135140A1 (fr) 2006-05-22 2007-05-22 Procede de traitement d'un article comprenant un materiau plastique recouvert par un materiau silicone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537686A JP2009537686A (ja) 2009-10-29
JP4690483B2 true JP4690483B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37086223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511505A Expired - Fee Related JP4690483B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9115261B2 (ja)
EP (1) EP2027197B1 (ja)
JP (1) JP4690483B2 (ja)
KR (1) KR101411686B1 (ja)
CN (1) CN101460556B (ja)
AT (1) ATE458778T1 (ja)
BR (1) BRPI0711000B1 (ja)
DE (1) DE602007004980D1 (ja)
FR (1) FR2901278B1 (ja)
MX (1) MX2008014764A (ja)
RU (1) RU2433148C2 (ja)
TN (1) TNSN08480A1 (ja)
WO (1) WO2007135140A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2671690C (en) 2006-12-06 2015-01-06 Dow Corning Corporation Airbag and process for its assembly
FR2964108B1 (fr) 2010-08-26 2013-10-04 Rhodia Operations Recyclage de coussins gonflables de securite a base de polyamide
WO2012035673A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物、該ポリアミド樹脂組成物の製造方法、および該ポリアミド樹脂組成物を成形して得られた成形体
BE1019650A5 (fr) * 2010-11-22 2012-09-04 Comet Traitements Sa Procede d'elimination de derives a base de silicium d'une phase organique, en particulier dans des residus de craquage catalytique.
FR2973274B1 (fr) * 2011-03-31 2016-05-06 Rhodia Operations Procede de traitement de textiles techniques
WO2016049898A1 (zh) * 2014-09-30 2016-04-07 华为技术有限公司 身份认证的方法、装置及用户设备
ES2977903T3 (es) 2020-03-27 2024-09-02 Evonik Operations Gmbh Reciclaje de materiales de estructuras planas siliconizadas
US11732092B2 (en) 2020-10-19 2023-08-22 Evonik Operations Gmbh Upcycling process for processing silicone wastes
US12060460B2 (en) 2021-04-29 2024-08-13 Evonik Operations Gmbh Process for producing endcapped, liquid siloxanes from silicone wastes
JP7422944B2 (ja) * 2021-09-24 2024-01-26 リンテック株式会社 基材の分離方法
JP7118485B1 (ja) 2022-02-28 2022-08-16 リファインバース株式会社 エアバッグの処理システムおよびエアバッグの処理方法
CN114573982A (zh) * 2022-03-09 2022-06-03 广东沃府实业有限公司 一种基于再生pa66气囊料改性的汽车扎带材料及其制备方法
JP7383093B1 (ja) 2022-08-02 2023-11-17 信越化学工業株式会社 シリコーンコーティング樹脂基材のリサイクル方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229210A (ja) * 1968-03-13 1971-04-21
US4161464A (en) * 1978-03-24 1979-07-17 The B. F. Goodrich Company Devulcanized rubber composition and process for preparing same
JPH0577837A (ja) * 1991-09-12 1993-03-30 Asahi Breweries Ltd プラスチツク製容器、その再利用化方法及び表面処理剤
JPH06192469A (ja) * 1992-09-24 1994-07-12 General Electric Co <Ge> 表面処理した有機熱可塑性基材の廃棄物から価値のある有機熱可塑性材料を回収する方法
JPH07179652A (ja) * 1993-09-22 1995-07-18 General Electric Co <Ge> 廃棄されたシリコーン/ポリカーボネート製部品の再生方法
JPH10120820A (ja) * 1996-08-12 1998-05-12 General Electric Co <Ge> 熱可塑性プラスチック基材から被膜を除去する方法
JPH10310888A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Mitsubishi Chem Corp 基材上の樹脂塗膜を剥離する方法
JP2001180413A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Takata Corp エアバッグスクラップ布のシリコン除去方法
JP2003342371A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Kansai Electric Power Co Inc:The シリコーン化合物の解重合法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428738B1 (en) * 1995-11-01 2002-08-06 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
DE19817160C2 (de) * 1998-04-17 2001-05-17 Rueb F A Holding Gmbh Verfahren zur Wiederaufbereitung von siliconharzhaltigem Polyamidmaterial
JP3533332B2 (ja) * 1998-05-20 2004-05-31 Tdk株式会社 電子部品の製造方法および水処理装置
US6875516B2 (en) * 2002-04-18 2005-04-05 Rhodia Chimie Silicone composition crosslinkable by dehydrogenating condensation in the presence of a metal catalyst
US20050066995A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 International Business Machines Corporation Non-hermetic encapsulant removal for module rework
US20050230347A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Gallas James M Methods for tinting plastic films and sheets with melanin
US7248061B2 (en) * 2004-09-14 2007-07-24 Denso Corporation Transmission device for transmitting a signal through a transmission line between circuits blocks having different power supply systems
US7315042B2 (en) * 2004-11-18 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Semiconductors containing trans-1,2-bis(acenyl)ethylene compounds

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229210A (ja) * 1968-03-13 1971-04-21
US4161464A (en) * 1978-03-24 1979-07-17 The B. F. Goodrich Company Devulcanized rubber composition and process for preparing same
JPH0577837A (ja) * 1991-09-12 1993-03-30 Asahi Breweries Ltd プラスチツク製容器、その再利用化方法及び表面処理剤
JPH06192469A (ja) * 1992-09-24 1994-07-12 General Electric Co <Ge> 表面処理した有機熱可塑性基材の廃棄物から価値のある有機熱可塑性材料を回収する方法
JPH07179652A (ja) * 1993-09-22 1995-07-18 General Electric Co <Ge> 廃棄されたシリコーン/ポリカーボネート製部品の再生方法
JPH10120820A (ja) * 1996-08-12 1998-05-12 General Electric Co <Ge> 熱可塑性プラスチック基材から被膜を除去する方法
JPH10310888A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Mitsubishi Chem Corp 基材上の樹脂塗膜を剥離する方法
JP2001180413A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Takata Corp エアバッグスクラップ布のシリコン除去方法
JP2003342371A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Kansai Electric Power Co Inc:The シリコーン化合物の解重合法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100012623A1 (en) 2010-01-21
CN101460556A (zh) 2009-06-17
RU2433148C2 (ru) 2011-11-10
EP2027197A1 (fr) 2009-02-25
DE602007004980D1 (de) 2010-04-08
KR101411686B1 (ko) 2014-06-25
BRPI0711000A2 (pt) 2011-08-23
CN101460556B (zh) 2012-05-23
FR2901278B1 (fr) 2008-07-04
RU2008150473A (ru) 2010-06-27
TNSN08480A1 (fr) 2010-04-14
MX2008014764A (es) 2009-01-27
KR20090018908A (ko) 2009-02-24
US9115261B2 (en) 2015-08-25
JP2009537686A (ja) 2009-10-29
EP2027197B1 (fr) 2010-02-24
WO2007135140A1 (fr) 2007-11-29
ATE458778T1 (de) 2010-03-15
BRPI0711000B1 (pt) 2017-12-05
FR2901278A1 (fr) 2007-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690483B2 (ja) シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法
JP6768056B2 (ja) リンを安定剤として含む3−フェニル−ベンゾフラン−2−オン誘導体
JP5553825B2 (ja) 繊維強化ポリマーをベースとする物品のリサイクル方法
CN110938289A (zh) 酯交换的基于呋喃的聚酯及由其制得的制品
US8221507B2 (en) Removing the silicone coating from coated fabrics and airbags
JP4416950B2 (ja) ポリエステルを洗浄および浄化する方法
TWI520942B (zh) 位阻胺
JP6925285B2 (ja) プラスチック基材のためのコーティング
JP4595437B2 (ja) 難燃性生分解性材料及びその製造方法、難燃性生分解性高分子組成物、成形体及びその廃棄方法
JP2024523242A (ja) 廃棄ポリマー加工品からのポリエステルおよびポリアミドの回収および利用のためのプロセス
WO2024163579A1 (en) Thermoset resin containing ion cleavable disiloxane
Krug III Synthesis, Recycling, and Modification of Thermoset Silicone Resins via Fluoride Ion Catalyzed Rearrangement
EP0892016A1 (en) Method for obtaining polyester resin pellets having desired strength, and mixture used in said method
KR19990033951A (ko) 플라스틱에 도장된 열경화성 고분자 도막의 박리방법
WO1989002908A1 (en) Rubber composite

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees