JP4689861B2 - カートン - Google Patents

カートン Download PDF

Info

Publication number
JP4689861B2
JP4689861B2 JP2001104370A JP2001104370A JP4689861B2 JP 4689861 B2 JP4689861 B2 JP 4689861B2 JP 2001104370 A JP2001104370 A JP 2001104370A JP 2001104370 A JP2001104370 A JP 2001104370A JP 4689861 B2 JP4689861 B2 JP 4689861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
carton
inner flap
glued
outer flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001104370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002302119A (ja
Inventor
昌義 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2001104370A priority Critical patent/JP4689861B2/ja
Publication of JP2002302119A publication Critical patent/JP2002302119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689861B2 publication Critical patent/JP4689861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、飲料缶等を収納して糊付封緘するカートンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ビール等の飲料缶を収納する段ボール製カートンとして、図4に示すように、各一対の端板1と側板2を連設して周壁をなし、端板1から内フラップ3を、側板2から外フラップ4をそれぞれ延出したものが使用されている。
【0003】
このカートンは、内フラップ3に外フラップ4を重ね、これらをホットメルト接着剤により糊付部aで糊付けして封緘される。
【0004】
そして、このカートンを開封する際には、図5に示すように、内フラップ3から外フラップ4を引き剥がして、端面を開口させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように開封すると、内フラップ3と外フラップ4が貼合面で分離せず、段ボールの表層が糊付部aから破れることがある。
【0006】
この場合、破れたライナで内フラップ3と外フラップ4とが繋がった状態となることも多く、開封状態での外見が汚い印象を与えるという問題がある。
【0007】
そこで、この発明は、カートンの開封時における材料表層の破れを抑止することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この発明は、各一対の端板と側板を連設して周壁をなし、端板から内フラップを、側板から外フラップをそれぞれ延出し、内フラップに外フラップを糊付部で糊付けして封緘するカートンにおいて、前記外フラップには、糊付部よりも基端側に、段ボールの裏面側のライナのみを切断した半切りの切目線を設け、前記内フラップには、糊付部よりも外側に、段ボールを貫通する全切りの切目線を設け、開封時における材料表層の破れを切目線で抑止するようにしたのである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0010】
図1は、このカートンの段ボール製ブランクを裏面側から示すものである。このブランクでは、図示のように、各一対の端板1及び側板2が交互に連設され、端板1の両端縁には内フラップ3が、側板2の両端縁には外フラップ4がそれぞれ連設されている。
【0011】
端板1及び内フラップ3には、裏面のライナに切目を入れて切離帯5が形成され、一方の端板1の側縁には継代片6が連設されている。切離帯5は、平置き状態での開封時に切断するためのものである。
【0012】
外フラップ4には、糊付部aよりも基端側に、段ボールの裏面側のライナのみを切断した半切りの切目線7が設けられ、内フラップ3には、糊付部aよりも外側に、段ボールを貫通する全切りの切目線7が設けられている。
【0013】
ここで、内フラップ3の切目線7を全切りにしているのは、製造時に段ボールを裏面側から加工して、表面側のライナを切断するためである。
【0014】
このようなブランクをカートンに組み立てて、図2に示すように飲料缶を包装するには、各一対の端板1及び側板2を角筒状に折り曲げ、継代片6を反対側の側板2に貼り付けて周壁を形成する。
【0015】
そして、カートン内に飲料缶を収納し、内フラップ3及び外フラップ4を順次内側へ折り曲げ、糊付部aに吹き付けたホットメルト接着剤により、内フラップ3と外フラップ4とを貼り合わせて封緘する。
【0016】
一方、このカートンを縦置き状態で開封する際には、図3に示すように、外フラップ4を押して撓ませつつ、その端縁に指を掛けて引き上げ、内フラップ3から外フラップ4を引き剥がす。
【0017】
このとき、内フラップ3と外フラップ4の段ボールのライナが糊付部aから破れ始めても、この破れの進行は切目線7で阻止されるので、破れたライナで内フラップ3と外フラップ4とが繋がって見た目が汚くなることはない。
【0018】
また、このカートンでは、封緘して輸送する際、落下衝撃が作用しても、その衝撃が切目線7で軽減されて糊付部aに伝達されるので、糊付部aの接着が剥離しにくくなり、ホットメルト接着剤の塗布量を減らすことができる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係るカートンでは、内フラップと外フラップの貼合面に、糊付部から引剥方向にずらして切目線を設けたので、開封に伴う材料表層の破れが切目線で抑止され、内フラップと外フラップとが破れた表層紙で繋がったりすることがなく、開封状態での美観が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るカートンのブランクを示す図
【図2】同上の封緘状態を示す斜視図
【図3】同上の開封状態を示す斜視図
【図4】従来のカートンの封緘状態を示す斜視図
【図5】同上の開封状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 端板
2 側板
3 内フラップ
4 外フラップ
7 切目線
a 糊付部

Claims (1)

  1. 各一対の端板1と側板2を連設して周壁をなし、端板1から内フラップ3を、側板2から外フラップ4をそれぞれ延出し、内フラップ3に外フラップ4を糊付部aで糊付けして封緘するカートンにおいて、前記外フラップ4には、糊付部aよりも基端側に、段ボールの裏面側のライナのみを切断した半切りの切目線7を設け、前記内フラップ3には、糊付部aよりも外側に、段ボールを貫通する全切りの切目線7を設けたことを特徴とするカートン。
JP2001104370A 2001-04-03 2001-04-03 カートン Expired - Fee Related JP4689861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104370A JP4689861B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 カートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104370A JP4689861B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 カートン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002302119A JP2002302119A (ja) 2002-10-15
JP4689861B2 true JP4689861B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18957236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104370A Expired - Fee Related JP4689861B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 カートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4689861B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233391B2 (ja) * 2003-06-10 2009-03-04 レンゴー株式会社 包装箱
JP2007238130A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kao Corp 紙容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324758A (ja) * 1989-06-14 1991-02-01 Sgs Thomson Microelectron Srl 比較的高いサプライ電圧に耐える卓越した能力を有する相補ldmosパワートランジスタ、cmos及び縦型pnp集積構造を含んで成る混合技術集積デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324758A (ja) * 1989-06-14 1991-02-01 Sgs Thomson Microelectron Srl 比較的高いサプライ電圧に耐える卓越した能力を有する相補ldmosパワートランジスタ、cmos及び縦型pnp集積構造を含んで成る混合技術集積デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002302119A (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557699B1 (en) Cigarette packet with auxiliary opening means
US5356068A (en) Foil-like material for a folding pack and such folding pack
US5918799A (en) Carton, carton blank and method for forming the carton
JP2579029B2 (ja) パック
JPH03133765A (ja) ソフトパック
JP2656903B2 (ja) 厚紙カートン容器
US5417366A (en) Collapsed carton tube and ice cream carton formed therefrom
JPH0667317U (ja) 易開封性カートン
JP2630564B2 (ja) 複数の開封手段を有するたばこのパッケージ
AU5227600A (en) Case and cardboard blank with tearaway wall
JP4689861B2 (ja) カートン
JP3841884B2 (ja) カートン
US20020066778A1 (en) Package for food products, blank of a package for food products and method of manufacturing such a blank
JPH0729653B2 (ja) カートン
JP2002370728A (ja) 段ボールカートン
JP4306464B2 (ja) シールエンドカートン
FR2485486A1 (fr) Emballage en carton a au moins deux couches avec poignee de prehension et couvercle articule
JP3841883B2 (ja) カートン
GB2441997A (en) A mailing container formed from a blank
JP7463703B2 (ja) 包装箱
AU2001295245B2 (en) Flip-lid carton with latch
JPH0834430A (ja) 開封容易な箱
CA2644767C (en) Display carton
JP2002211548A (ja) 紙 箱
JPS6134258Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees