JP4683322B2 - 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム - Google Patents

画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4683322B2
JP4683322B2 JP2004224186A JP2004224186A JP4683322B2 JP 4683322 B2 JP4683322 B2 JP 4683322B2 JP 2004224186 A JP2004224186 A JP 2004224186A JP 2004224186 A JP2004224186 A JP 2004224186A JP 4683322 B2 JP4683322 B2 JP 4683322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
area
display position
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004224186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006048139A (ja
Inventor
祐己太 後藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004224186A priority Critical patent/JP4683322B2/ja
Publication of JP2006048139A publication Critical patent/JP2006048139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683322B2 publication Critical patent/JP4683322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は画像表示制御装置及び画像表示制御プログラムに関する。
従来、パーソナルコンピュータや携帯情報端末(PDA)等において、マウスや入力ペン等のポインティングデバイスを用いて画面上に表示されている画像を指示しながらドラッグすると、そのドラッグ操作に追随して画像を画面上の所望の位置まで移動させるGUIが用いられている。例えば、特許文献1には、タッチパネル上に表示されている操作ボタン等のタッチ操作部材をドラッグ操作に付いて移動させる制御部を有する表示装置について開示されている。
上記特許文献1に開示されている表示装置は、一般に1人のユーザにより操作されることを想定し、指や入力ペン等のポインティングデバイスが直接触れる範囲にタッチ操作部材が表示されることを前提としてGUIの設計が行われている。
ところで、特許文献2には、喫茶店やレストラン等において、利用者が持参した媒体から画像データを読み取り、画像を加工してプリンタに出力する情報端末テーブルが開示されている。特許文献2に開示された情報端末テーブルによれば、1つのテーブルを1グループで利用することで、画像の表示や加工、印刷を楽しむことができる。このような場合には、天板上の画像を表示する領域はできるだけ大きく、グループ全員で画像を自由に操作できるほうが都合がよい。
特開2004−70492号公報 特開2002−236972号公報
上記特許文献2に係る情報端末テーブルにおいては、表示領域が大きい場合にも、利用者の手が届かない領域に表示されている画像に操作を行う必要がある。しかしながら、特許文献1に開示されているような従来の表示装置のGUIによれば、利用者の手が届かない範囲に表示されている画像の操作を行うことができないという問題があった。
また、上記特許文献2に係る情報端末テーブルでは、表示部(タッチパネル部)を同席の誰もが操作可能となっているため、グループで利用する場合等に他の利用者の画像を誤って操作してしまうおそれがある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、利用者の手が届かない位置に表示されている画像の操作を行うことができるとともに、利用者が専有する領域を確保しつつ、グループ内での画像の共有を可能にした画像表示制御装置及び画像表示制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る画像表示制御装置は、利用者の記憶手段を介して画像の入力を受け付ける画像入力手段と、複数の利用者が同時に利用可能な画像表示手段であって、各利用者にそれぞれ割り当てられ、前記画像入力手段から入力された各利用者の画像を表示するための複数の表示領域を有する画像表示手段と、前記画像表示手段上に設けられ、該画像表示手段の前記表示領域に表示された画像に対する操作入力を受け付けるとともに、他の表示領域に対する共有許可の設定入力を受け付けるための操作手段と、前記画像を表示して操作するための第1のモードと、前記画像が表示される第1の領域、及び前記表示領域の利用者との間で相互に共有許可の設定がなされた他の表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像が縮小表示される第2の領域とを前記表示領域に表示して該画像を操作するための第2のモードとを切り替えるモード切替手段と、前記第1のモード時に、前記表示領域に表示さる画像の表示位置を記録する第1の表示位置管理テーブルと、前記第2のモード時に、前記表示領域に表示される画像の表示位置を記録する第2の表示位置管理テーブルと、前記第1のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記操作手段からの操作入力に応じて前記画像表示手段に表示された画像の表示位置を該画像表示手段上の任意の位置に移動させるとともに、前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置を更新る第1の制御手段と、前記第2のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第2の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記操作手段からの操作入力に応じて前記画像表示手段に表示された画像の表示位置の入れ替えを行うとともに、前記第2の表示位置管理テーブルに記録された対応する画像の表示位置の入れ替えを行う第2の制御手段と、前記操作手段の操作入力に基づいて、前記第1及び第2の領域を使用して前記画像を操作する手段であって、前記第1の領域と前記第2の領域との間における前記画像の移動又はコピーを可能にする第3の制御手段とを備え、前記第2の制御手段によって前記第2の表示位置管理テーブルに記録された、前記第1の領域における画像の表示位置の入れ替えが行われると、前記第1の制御手段は、前記入れ替えが行われた画像に対応する画像の前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置の入れ替えを行うことを特徴とする。
上記第1の態様に係る画像表示制御装置によれば、鑑賞モードにおいて利用者の手の届かない位置に表示された画像であっても、ファイル操作モードに切り替えることで操作可能となる。更に、上記第1の態様に係る画像表示制御装置によれば、他の利用者の記憶手段内の画像を共有することができる。
本発明の第2の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1の態様において、前記第1の制御手段によって前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置が更新されると、前記第2の制御手段は、前記更新後の表示位置に応じて前記第2の表示位置管理テーブルに記録された、前記第1の領域における画像の表示位置の入れ替えを行うことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1又は第2の態様において、前記画像表示手段は、前記第2のモード時に、前記表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像が縮小表示される第3の領域を前記表示領域に表示するとともに、前記第2又は第3の領域から前記第1の領域に移動された画像を、前記第1のモード時に表示し、前記第3の制御手段は、前記第1の領域から前記第3の領域に移動された画像を、前記表示領域の利用者の記憶手段に格納することを特徴とする。
上記第3の態様によれば、利用者の記憶手段内の画像であって、第1のモード時に表示されていない画像を管理することができる。
本発明の第4の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第3の態様において、前記画像表示手段は、前記第1のモード時に、前記表示領域の利用者との間で相互に共有許可の設定がなされた他の表示領域の利用者の記憶手段に対応するアイコンを該表示領域に表示し、前記第3の制御手段は、前記画像が前記アイコンに移動された場合に、前記アイコンに対応する記憶手段に前記画像をコピーすることを特徴とする。
本発明の第5の態様に係る画像表示制御装置は、上記第4の態様において、前記第3の制御手段は、前記第1のモード時に、前記画像が前記アイコンに移動されて、前記アイコンに対応する記憶手段に前記画像をコピーされた場合に、前記コピーされた画像を前記他の表示領域に表示することを特徴とする。
本発明の第6の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第5の態様において、前記第1の表示位置管理テーブルは、前記画像表示手段に表示させる画像の表示サイズ及び表示方向の少なくとも一方を更に記録し、前記第1の制御手段は、前記操作手段からの操作入力に応じて前記画像表示手段に表示された画像の表示サイズ及び表示方向の少なくとも一方を変更させるとともに、前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示サイズ及び表示方向の少なくとも一方を更新させることを特徴とする。
上記第6の態様に係る画像表示制御装置によれば、鑑賞モード時に画像の表示サイズや表示方向を任意に変更することができる。
本発明の第7の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第6の態様において、前記第1の表示位置管理テーブルは、前記画像表示手段に表示させる画像の表示の優先順位を示す階層情報を更に記録し、前記第1の制御手段は、前記画像表示手段に表示する画像が重なる場合には前記階層情報にしたがって優先順位の高い画像を上に表示させることを特徴とする。
本発明の第8の態様に係る画像表示制御装置は、上記第7の態様において、前記第1の制御手段は、前記操作手段によって最後に操作した画像の優先順位を一番にし、最後に操作した画像よりも優先順位の高かった画像の優先順位が一つずつ繰り下がるように前記階層情報を更新することを特徴とする。
上記第7及び第8の態様に係る画像表示制御装置によれば、画像が互いに重なり合う場合に、優先順位の高い画像や直前に操作した画像が手前に表示されるため、画像の操作が容易になる。
本発明の第9の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第8の態様において、前記モードの切り替え時に、各モードにおける前記画像の表示位置の間で、表示サイズを変化させながら段階的に移動する画像が表示されることを特徴とする。
上記第9の態様に係る画像表示制御装置によれば、鑑賞モードの画像とファイル操作モードのサムネイル画像の対応を利用者に容易に認識させることができる。
本発明の第10の態様に係る画像表示制御プログラムは、利用者の記憶手段を介して画像の入力を受け付ける機能と、複数の利用者が同時に利用可能な画像表示手段に設けられ、各利用者にそれぞれ割り当てられる複数の表示領域に、前記入力された各利用者の画像を表示する機能と、前記画像表示手段上に設けられた操作手段を介して、該画像表示手段の前記表示領域に表示された画像に対する操作入力を受け付けるとともに、他の表示領域に対する共有許可の設定入力を受け付ける機能と、前記表示領域の利用者の記憶手段内の画像を表示して操作するための第1のモードと、前記表示領域の利用者の記憶手段から取り出された画像を表示する第1の領域、及び前記表示領域の利用者との間で相互に共有許可の設定がなされた他の表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像を縮小表示する第2の領域とを前記表示領域に表示して該画像を操作するための第2のモードとを切り替える機能と、前記第1のモード時に、前記表示領域に表示され画像の表示位置を記録する第1の表示位置管理テーブルを作成する機能と、前記第2のモード時に、前記表示領域に表示される画像の表示位置を記録する第2の表示位置管理テーブルを作成する機能と、前記第1のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記利用者からの操作入力に応じて前記表示された画像の表示位置を任意に移動させるとともに、前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置を更新る機能と、前記第2のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第2の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記利用者からの操作入力に応じて前記表示された画像の表示位置の入れ替えを行うとともに、前記第2の表示位置管理テーブルに記録された対応する画像の表示位置の入れ替えを行う機能と、前記操作手段の操作入力に基づいて、前記第1及び第2の領域を使用して前記画像を操作するとともに、前記第1の領域と前記第2の領域との間における前記画像の移動又はコピーを可能にする機能と、前記第2の表示位置管理テーブルに記録された、前記第1の領域における画像の表示位置の入れ替えが行われた場合に、前記入れ替えが行われた画像に対応する画像の前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置の入れ替えを行う機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明の第11の態様に係る画像表示制御プログラムは、上記第10の態様において、前記第2のモード時に、前記表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像が縮小表示される第3の領域を前記表示領域に表示する機能と、前記第2又は第3の領域から前記第1の領域に移動された画像を、前記第1のモード時に表示する機能と、前記第1の領域から前記第3の領域に移動された画像を、前記表示領域の利用者の記憶手段に格納する機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明によれば、画像の鑑賞や画像ファイルの操作に適したGUIを提供することができる。また、利用者の手が届かない位置に表示されている画像の操作を行ったり、他の利用者の画像の共有を行ったりすることができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る画像表示制御装置及び画像表示制御プログラムの好ましい実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像表示制御システムを示すブロック図である。画像表示制御システム10は、喫茶店やレストラン等の店舗に設置されるもので、画像表示制御装置(画像表示テーブル)12と、プリンタ14と、店員用の入出力装置や店内カメラ、POSレジ等を含む店内システム16と、システム制御や画像処理に係るプログラムや利用者の画像と合成されるテンプレート等を含むサーバ18とを備えており、これらはハブ20を介してLAN接続されている。なお、本実施形態では、スター型LANが示されているが、バス型LANやリング型LANでもよい。また、有線LAN及び無線LANのいずれでもよい。
図2は本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置(画像表示テーブル)を示す斜視図であり、図3は平面図である。図2及び図3に示すように、本実施形態の画像表示テーブル12は2人掛けの円卓であり、表面に画像を表示する表示部30が設けられている。表示部30は、例えば、有機EL(electro-luminescence)や液晶ディスプレイ(LCD)、電子ペーパー等である。なお、図3の表示部30上の矩形の領域は、表示されている画像である。
表示部30には、座席(図示されず)に対応した2つの表示領域M及びNが設けられている。図3に示すように、画像表示テーブル12の各表示領域M及びNにはそれぞれ利用者(Mさん及びNさん)が着席している。表示領域M及びNはそれぞれMさん及びNさんが専有して各々の画像の表示や操作を行うための表示領域である。各利用者は、他の表示領域との間で相互に共有許可を与えることにより、異なる表示領域間でも画像のやりとりを行うことができる。なお、画像の共有方法については後述する。
なお、図2等に示す画像表示テーブル12は2人掛けの円卓であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、何人掛けであってもよいし、四角いテーブルやカウンタテーブルであってもよい。この場合、表示領域の形状は、テーブルの席数や形状に応じて異なった形状となる。
図2に示すように、表示部30の図における下面には、利用者の画像の入出力を行うメディアリーダ/ライタ(図5の符号42)等を備える入出力部32が表示領域ごとに取り付けられている。
図4は、本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置(画像表示テーブル)の構成を示すブロック図である。図4に示す画像表示テーブル12は、上述の表示部30と、入出力部32と、操作部34と、中央処理装置(CPU)36と、メモリ38と、通信I/F40とを含んでいる。
CPU36は、画像表示テーブル12を統括制御する制御部である。CPU36は、操作部34等からの入力に基づいて画像表示テーブル12の動作を制御する。なお、CPU36はサーバ18が兼ねていてもよい。
操作部34は、画像表示テーブル12を操作するためのタッチパネルであり、各利用者は表示部30に表示された画像に指やスタイラスペン等でタッチすることにより画像の操作や共有許可を行う。なお、操作部(タッチパネル)34における指等の検出方法は、アナログ容量結合方式や超音波方式、抵抗膜方式、赤外線方式等を用いることができる。なお、本実施形態では、操作部34をタッチパネルとしたが、ペンタブレットやマウス、タッチパッド等のポインティングデバイスであってもよい。
メモリ38には、CPU36が処理するプログラム及び制御に必要な各種データ等が格納されるROMや、入出力部32を介して入力した画像データが格納される記憶領域及びCPU36が各種の演算処理等を行う作業用領域となるSDRAM(Synchronous Dynamic RAM)等が含まれている。
通信I/F40は、LANに接続するための機器で、所定のプロトコルにしたがって各種データの送受信を行う。
図5は、入出力部32を拡大して示す斜視図である。入出力部32は、記録メディアに画像データを入出力するメディアリーダ/ライタ42と、音声入出力用のジャック44とを備えている。メディアリーダ/ライタ42は、xDピクチャカードやコンパクトフラッシュ(CF)カード、スマートメディア、SDメモリカード(登録商標)、PCカード等の半導体メモリ、フレキシブルディスクや光磁気(MO)ディスク、CD−R/RW、DVD−RAM、DVD−R/RW等の各種記録メディアに対応している。なお、図5においては、メディアリーダ/ライタ42は1つの記録メディア挿入口として簡略化されている。
また、入出力部32は、有線通信やIrDA(Infrared Data Association)やBluetooth等の無線通信に対応しており、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話等との間で直接画像データを送受信することもできる。
なお、図5には、音声入出力用のジャック44が示されているが、別に音声出力用のスピーカやマイク等を備えていてもよい。
以下、本実施形態の画像表示テーブル12の表示モード(GUI)について説明する。図6は、表示モードの遷移を模式的に示す図である。図6に示すように、本実施形態の画像表示テーブル12は、鑑賞モード(図7参照)とファイル操作モード(図11参照)の2つの表示モードを含んでおり、操作部34を操作することにより両モードに切り替え可能となっている。
各表示モードにおける操作内容は、他の表示モードに切り替えられた場合に反映される。例えば、ファイル操作モードで消去された画像については、鑑賞モードでも消去され表示されなくなる。
なお、図中のテーブル(鑑賞モード表示位置管理テーブル58及びサムネイル画像表示位置管理テーブル70)については後述する。
まず、各利用者によりメディアリーダ/ライタ42に記録メディアが挿入されると、記録メディアに記録されているデジタル画像が読み取られ、各利用者の表示領域に読み取られた画像が一覧表示される。各利用者による操作部34からの操作入力により、この一覧表示された画像の中から鑑賞、加工したい画像が選択される。メモリ38には各表示領域に対応した画像の記憶領域(フォルダ)が設けられており、選択された画像はメモリ38上の記憶領域に記憶され、鑑賞モード時に各表示領域に表示される。
以下、鑑賞モードについて説明する。図7は、鑑賞モード時の表示領域Mの例を示す図である。なお、図7には説明の便宜上xy軸が示されている。図7に示す表示領域Mの利用者Mさんの座席は、x軸の図中下方に位置している。
図7に示すように、鑑賞モード時において、表示領域Mには上記で選択された画像50と、利用者(Mさん)の記録メディアに対応するアイコン52と、Mさんとの間で共有許可が設定された利用者(Nさん)の記録メディアに対応するアイコン54が表示される。各画像50の図中上端部には、ファイル名等が表示される領域や操作ボタンを含む機能バー56が設けられている。
また、図7においては、アイコン54は1つだけ示されているが、実際にはMさんとの間で共有許可が設定された利用者の人数分表示される。なお、共有許可を設定することができるのは、同じ画像表示テーブル12に着席した利用者に限定されるものではなく、LAN接続された他の画像表示テーブル12の利用者に対しても共有許可を与えることができるようにしてもよい。
鑑賞モードにおいては、画像50は鑑賞モード表示位置管理テーブルに従って表示される。図8は、鑑賞モード表示位置管理テーブルを示す図である。図8に示す鑑賞モード表示位置管理テーブル58には、ウィンドウ、画像50のファイル名、表示位置、表示サイズ、表示方向及び階層が記録されており、図7の表示領域Mの状態に対応している。なお、この画像管理テーブル58はメモリ38(図4参照)に記録されており、利用者により画像50が操作されるごとに更新される。
ウィンドウは、画像50の表示されているウィンドウごとに一意に決まる番号である。
表示位置は、画像50の表示部30における表示位置であり、例えば、画像50の中心の座標で表される。
表示サイズは、画像50の表示部30におけるサイズであり、例えば、画像50の径や縦横の長さ等で表される。
表示方向は、画像50の向きを示しており、例えば、x軸と画像50の下側の辺のなす角度で表される。
階層は、画像50が重なり合っている場合の画像の表示順位であり、階層の値の小さい画像ほど手前に表示される。
次に、鑑賞モードにおける画像の操作方法について説明する。まず、画像50を記録メディアに格納する場合には、利用者(Mさん)により画像50がアイコン52にドラッグ・アンド・ドロップされる。これにより、画像50が記録メディアに格納され、格納された画像に関するデータが鑑賞モード表示位置管理テーブル58、及びメモリ38から消去される。
また、画像50を他の利用者に渡す場合には、利用者(Mさん)により画像50がアイコン54にドラッグ・アンド・ドロップされる。これにより、ドラッグ・アンド・ドロップされた画像50が、利用者(Nさん)の記録メディアにコピーされるとともに、Nさんの表示領域Nの所定の場所に表示される。なお、この場合、画像50は、Nさんの記録メディア上ではなく、メモリ38上の表示領域Nに対応する記憶領域にコピーされるようにしてもよい。
また、本実施形態においては、画像50を直接Nさんに渡すことができる。図9は、鑑賞モード時における画像の受け渡し方法の別の例を示す図である。まず、図9(a)に示すように、画像50の機能バー56のコピーボタンにタッチする。すると、図9(b)に示すように、画像50のコピー50’が作成される。次に、図9(c)に示すように、このコピー50’を表示領域Mから表示領域Nにドラッグする。これにより、利用者(Mさん)の表示領域Mとの間で共有許可が設定された表示領域Nに画像50を受け渡すことができる。
図10は、画像50が重なり合った場合の例を示す図である。図10(a)に示すように、画像Dが画像Cと重なる位置にドラッグされた場合、直前までタッチされていた画像Dが最も手前に表示される。このとき、図10(b)に示すように、画像管理テーブル58の階層が更新されて、画像Dの表示順位が1位になり、他の画像の階層については順位が順次繰り下がる。なお、階層については、例えば、メニュー選択等により変更可能となっていてもよい。
上記のほか鑑賞モードにおいては、画像の表示位置の移動、拡大/縮小、印刷指示、セーブ/消去又は動画再生等の操作を行う。なお、音声付の画像の場合にはジャック44(図5参照)を利用して音声を聞くこともできる。また、利用者は、操作部34を操作して、画像への書き込み、画像の色合い等の調整、画像とテンプレート等との合成、シールやインデックスプリントの作成、ジャック44からの音声入力等、さまざまな加工を施すことができる。また、上述のように、メディアリーダ/ライタ42により加工した画像データを記録メディアに格納して持ち帰ることができる。また、図1に示すプリンタ14には通常の印刷用紙のほかラメ加工やシール加工等が施された用紙が搭載されており、各利用者は所望の用紙を選択して印刷することができる。なお、本実施形態においては、プリンタ14は画像表示テーブル12ごとに1台ずつ設置されていてもよい。
なお、本実施形態においては、利用者が記録メディアで持ち込んだ画像のほかに、例えば、店内(例えば、画像表示テーブル12上)にカメラ(定点カメラ)等を設置して、このカメラによって撮影された画像についても上述のような操作等が行えるようにしてもよい。
次に、ファイル操作モードについて説明する。図11は、ファイル操作モード時の表示領域Mの例を示す図である。図11に示す表示領域Mの利用者(Mさん)の座席は、図中下方に位置している。
図11に示すように、ファイル操作モード時において、表示領域Mには利用者の手前(図中下方)の鑑賞モード画像領域60と、その情報の利用者画像領域62と、共有画像領域64とが表示される。鑑賞モード画像領域60は、鑑賞モード時に表示部30に表示されている画像50(図7参照)がサムネイル表示される領域である。鑑賞モード画像領域60において、サムネイル画像66はサムネイル画像表示位置管理テーブル(後述)に従って表示される。
利用者画像領域62は利用者(Mさん)の記録メディアに記録された画像がサムネイル表示される領域であり、共有画像領域64は利用者(Mさん)との間で共有許可が設定された利用者(Nさん)の記録メディアに記録された画像がサムネイル表示される領域である。図中の符号62S及び64Sは、それぞれ領域62及び64においてサムネイル画像66をスクロールするためのスクロールバーである。
図11に示すように、利用者画像領域62のサムネイル画像66のうち鑑賞モード画像領域60に表示されている画像については、符号68に示すように網かけ表示や彩度等を落とした表示になる。
なお、各領域60〜64においては、記録メディアに格納された画像は、サムネイル表示ではなく、ファイル名で表示されるようにしてもよい。
また、図11においては、共有画像領域64は1つだけ示されているが、実際にはMさんとの間で共有許可が設定された利用者の人数分表示される。なお、共有許可を設定することができるのは、同じ画像表示テーブル12に着席した利用者に限定されるものではなく、LAN接続された他の画像表示テーブル12の利用者に対しても共有許可を与えることができるようにしてもよい。
ここで、サムネイル画像表示位置管理テーブルについて説明する。図12は、サムネイル画像表示位置管理テーブルを示す図である。図12に示すサムネイル画像表示位置管理テーブル70には、鑑賞モード画像領域60に表示されているサムネイル画像66のウィンドウ、ファイル名及び表示位置が記録されており、図11に示す表示領域の状態に対応している。なお、このサムネイル画像表示位置管理テーブル70はメモリ38(図4参照)に記録されており、利用者が鑑賞モード画像領域60のサムネイル画像66を操作するごとに更新される。
ウィンドウ及びファイル名は、図8の鑑賞モード表示位置管理テーブルと共通である。表示位置は、サムネイル画像66の表示部30における表示位置であり、例えば、サムネイル画像66の中心の座標で表される。
なお、サムネイル画像表示位置管理テーブル70は、鑑賞モード表示位置管理テーブル58と統合されていてもよい。
ここで、鑑賞モード画像領域60のサムネイル画像66の配置方法について説明する。上記の鑑賞モード画像領域60のサムネイル画像66の配置は、鑑賞モードにおける画像50の表示位置によって異なる。このサムネイル画像66の表示順は鑑賞モード時の表示位置から決定される。図13は、鑑賞モード画像領域60におけるサムネイル画像66の表示位置を決定する方法の例を示す図である。
鑑賞モード画像領域60においては、例えば、鑑賞モード時の画像50の表示位置が左上にあるものから順に配置される。具体的には、図13(a)の左上から右下方向に直線72をスライドさせたときに、直線72に触れる画像50から順番に配置される。したがって、図13(a)からファイル操作モードに切り替えられた場合、図13(b)に示すように、サムネイル画像66がD、A、C、Bの順で表示される。
なお、鑑賞モード画像領域60における画像の配置順は上記に限定されるものではなく、例えば、ファイル名順や分類(図16参照)順等であってもよい。
また、鑑賞モード画像領域60のサムネイル画像66の配置は、鑑賞モード時の画像50の表示枚数によっても異なる。図14は、鑑賞モード画像領域60におけるサムネイル画像66の配置の例を示す図である。図14(a)〜(d)は、それぞれ鑑賞モードにおいて表示されている画像50の枚数が2枚から5枚までの場合に対応する。
次に、ファイル操作モードにおける画像の操作方法について説明する。図11において、まず、記録メディアから画像を取り出す場合には、利用者により利用者画像領域62から鑑賞モード画像領域60にサムネイル画像66がドラッグされる。そして、鑑賞モードに切り替えられると、鑑賞モード画像領域60にドラッグされた画像が表示領域Mの適当な位置にレイアウトされて表示される。
また、画像を格納する場合には、画像鑑賞モード画像領域60から利用者画像領域62にサムネイル画像66がドラッグされる。これにより、画像を記録メディアに格納することができる。この場合、格納された画像は鑑賞モード時に表示されなくなる。
また、利用者(Mさん)に共有許可を与えた利用者(Nさん)の画像を取り出す場合には、Mさんにより共有画像領域64から鑑賞モード画像領域60にサムネイル画像66がドラッグされる。そして、鑑賞モードに切り替えられると、鑑賞モード画像領域60にドラッグされたNさんの画像が表示領域Mの適当な位置にレイアウトされて表示される。
また、利用者(Mさん)により鑑賞モード画像領域60から共有画像領域64にサムネイル画像66がドラッグされると、利用者(Nさん)の記録メディアにドラッグされた画像がコピーされる。なお、この場合、画像50は、記録メディア上ではなく、メモリ38上のNさんの記憶領域にコピーされるようにしてもよい。
なお、本実施形態においては、ファイル操作モードにおいてサムネイル画像66の位置を入れ替えることで、鑑賞モード時の画像50の表示位置を入れ替えることができる。図15は、画像の表示位置の入れ替え方法を示す図である。図15(a)及び(b)に示すように、ファイル操作モードにおいて鑑賞モード画像領域60のサムネイル画像BとDが同時にドラッグされて位置が入れ替えられ、鑑賞モードに切り替えられると、図15(c)に示すように、鑑賞モードにおける画像BとDの位置が入れ替えられる。これにより、例えば、鑑賞モードにおいて利用者の手が届かない位置にある画像50を移動させることができる。
なお、図15においては、サムネイル画像66が2つ同時にドラッグされるようにしたが、いずれか一方だけドラッグされるようにしてもよい。この場合、ドラッグされたサムネイル画像66の移動位置以降に表示されているサムネイル画像66のウィンドウ(図8及び図12参照)が1つずつ繰り下がり、鑑賞モードにおいて対応する画像50の表示位置に反映される。
なお、ファイル操作モードの利用者画像領域62においては、サムネイル画像66が分類されて表示されるようにしてもよい。図16は、利用者画像領域62のタブ表示を示す図である。この場合、例えば、利用者により画像の分類指示が入力されると、デジタル画像のタグ情報に含まれる付属情報に基づいて画像が自動的に分類され、図16に示すように、利用者画像領域62に分類項目に応じたタブが表示される。この分類項目は、例えば、撮影日時の情報や、地図(GPS)情報等である。近年では、デジタル画像は、ファイルの作成に知事情報を含み、また、近年では、GPS(Global Positioning System)機能を有するカメラ付き携帯電話やデジタルカメラが普及しており、これらの情報がデジタル画像のタグ情報(Exif規格)に含まれている。したがって、これらの情報を利用することにより画像の分類が容易となる。なお、画像の分類は、タグ情報のほか、例えば、画像の認識処理により行われるようにしてもよい。なお、共有画像領域64においても上記のようなタブ表示を行ってもよい。
次に、表示モードの切り替え時のGUIについて説明する。図17は、表示モードの切り替え時の表示の変化を模式的に示す図である。図17に示すように、表示モードの切り替え時に、鑑賞モードにおける画像50及びファイル操作モードの鑑賞モード画像領域60におけるサムネイル画像66の表示位置の間で段階的に画像の大きさを変えながら移動する画像74が表示される。これにより、利用者は画像50とサムネイル画像66の対応を認識することができる。なお、この画像74は、枠だけであってもよい。
本発明の一実施形態に係る画像表示制御システムを示すブロック図 本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置(画像表示テーブル)を示す斜視図 本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置(画像表示テーブル)を示す平面図 本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置(画像表示テーブル)の構成を示すブロック図 入出力部32を拡大して示す斜視図 表示モードの遷移を模式的に示す図 鑑賞モード時の表示領域Mの例を示す図 鑑賞モード表示位置管理テーブルを示す図 画像50が重なり合った場合の例を示す図 鑑賞モード時における画像の受け渡し方法を示す図 ファイル操作モード時の表示領域Mの例を示す図 サムネイル画像表示位置管理テーブルを示す図 鑑賞モード画像領域60におけるサムネイル画像66の表示位置を決定する方法の例を示す図 鑑賞モード画像領域60におけるサムネイル画像66の配置の例を示す図 画像の表示位置の交換方法を示す図 利用者画像領域62のタブ表示を示す図 表示モードの切り替え時の表示の変化を模式的に示す図
符号の説明
10…画像表示制御システム、12…画像表示制御装置(画像表示テーブル)、14…プリンタ、16…店内システム、18…サーバ、20…ハブ、30…表示部、32…入出力部、34…操作部、36…中央処理装置(CPU)、38…メモリ、40…通信I/F、42…メディアリーダ/ライタ、44…ジャック、58…鑑賞モード表示位置管理テーブル、60…鑑賞モード画像領域、62…利用者画像領域、64…共有画像領域、70…サムネイル画像表示位置管理テーブル

Claims (11)

  1. 利用者の記憶手段を介して画像の入力を受け付ける画像入力手段と、
    複数の利用者が同時に利用可能な画像表示手段であって、各利用者にそれぞれ割り当てられ、前記画像入力手段から入力された各利用者の画像を表示するための複数の表示領域を有する画像表示手段と、
    前記画像表示手段上に設けられ、該画像表示手段の前記表示領域に表示された画像に対する操作入力を受け付けるとともに、他の表示領域に対する共有許可の設定入力を受け付けるための操作手段と、
    前記画像を表示して操作するための第1のモードと、前記画像が表示される第1の領域、及び前記表示領域の利用者との間で相互に共有許可の設定がなされた他の表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像が縮小表示される第2の領域とを前記表示領域に表示して該画像を操作するための第2のモードとを切り替えるモード切替手段と、
    前記第1のモード時に、前記表示領域に表示さる画像の表示位置を記録する第1の表示位置管理テーブルと、
    前記第2のモード時に、前記表示領域に表示される画像の表示位置を記録する第2の表示位置管理テーブルと、
    前記第1のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記操作手段からの操作入力に応じて前記画像表示手段に表示された画像の表示位置を該画像表示手段上の任意の位置に移動させるとともに、前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置を更新る第1の制御手段と、
    前記第2のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第2の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記操作手段からの操作入力に応じて前記画像表示手段に表示された画像の表示位置の入れ替えを行うとともに、前記第2の表示位置管理テーブルに記録された対応する画像の表示位置の入れ替えを行う第2の制御手段と
    前記操作手段の操作入力に基づいて、前記第1及び第2の領域を使用して前記画像を操作する手段であって、前記第1の領域と前記第2の領域との間における前記画像の移動又はコピーを可能にする第3の制御手段とを備え、
    前記第2の制御手段によって前記第2の表示位置管理テーブルに記録された、前記第1の領域における画像の表示位置の入れ替えが行われると、前記第1の制御手段は、前記入れ替えが行われた画像に対応する画像の前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置の入れ替えを行うことを特徴とする画像表示制御装置。
  2. 前記第1の制御手段によって前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置が更新されると、前記第2の制御手段は、前記更新後の表示位置に応じて前記第2の表示位置管理テーブルに記録された、前記第1の領域における画像の表示位置の入れ替えを行うことを特徴とする請求項1記載の画像表示制御装置。
  3. 前記画像表示手段は、前記第2のモード時に、前記表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像が縮小表示される第3の領域を前記表示領域に表示するとともに、前記第2又は第3の領域から前記第1の領域に移動された画像を、前記第1のモード時に表示し、
    前記第3の制御手段は、前記第1の領域から前記第3の領域に移動された画像を、前記表示領域の利用者の記憶手段に格納することを特徴とする請求項1又は2記載の画像表示制御装置。
  4. 前記画像表示手段は、前記第1のモード時に、前記表示領域の利用者との間で相互に共有許可の設定がなされた他の表示領域の利用者の記憶手段に対応するアイコンを該表示領域に表示し、
    前記第3の制御手段は、前記画像が前記アイコンに移動された場合に、前記アイコンに対応する記憶手段に前記画像をコピーすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像表示制御装置。
  5. 前記第3の制御手段は、前記第1のモード時に、前記画像が前記アイコンに移動されて、前記アイコンに対応する記憶手段に前記画像をコピーされた場合に、前記コピーされた画像を前記他の表示領域に表示することを特徴とする請求項4記載の画像表示制御装置。
  6. 前記第1の表示位置管理テーブルは、前記画像表示手段に表示させる画像の表示サイズ及び表示方向の少なくとも一方を更に記録し、
    前記第1の制御手段は、前記操作手段からの操作入力に応じて前記画像表示手段に表示された画像の表示サイズ及び表示方向の少なくとも一方を変更させるとともに、前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示サイズ及び表示方向の少なくとも一方を更新させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の画像表示制御装置。
  7. 前記第1の表示位置管理テーブルは、前記画像表示手段に表示させる画像の表示の優先順位を示す階層情報を更に記録し、
    前記第1の制御手段は、前記画像表示手段に表示する画像が重なる場合には前記階層情報にしたがって優先順位の高い画像を上に表示させることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の画像表示制御装置。
  8. 前記第1の制御手段は、前記操作手段によって最後に操作した画像の優先順位を一番にし、最後に操作した画像よりも優先順位の高かった画像の優先順位が一つずつ繰り下がるように前記階層情報を更新することを特徴とする請求項記載の画像表示制御装置。
  9. 前記モードの切り替え時に、各モードにおける前記画像の表示位置の間で、表示サイズを変化させながら段階的に移動する画像が表示されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の画像表示制御装置。
  10. 利用者の記憶手段を介して画像の入力を受け付ける機能と、
    複数の利用者が同時に利用可能な画像表示手段に設けられ、各利用者にそれぞれ割り当てられる複数の表示領域に、前記入力された各利用者の画像を表示する機能と、
    前記画像表示手段上に設けられた操作手段を介して、該画像表示手段の前記表示領域に表示された画像に対する操作入力を受け付けるとともに、他の表示領域に対する共有許可の設定入力を受け付ける機能と、
    前記表示領域の利用者の記憶手段内の画像を表示して操作するための第1のモードと、前記表示領域の利用者の記憶手段から取り出された画像を表示する第1の領域、及び前記表示領域の利用者との間で相互に共有許可の設定がなされた他の表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像を縮小表示する第2の領域とを前記表示領域に表示して該画像を操作するための第2のモードとを切り替える機能と、
    前記第1のモード時に、前記表示領域に表示され画像の表示位置を記録する第1の表示位置管理テーブルを作成する機能と、
    前記第2のモード時に、前記表示領域に表示される画像の表示位置を記録する第2の表示位置管理テーブルを作成する機能と、
    前記第1のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記利用者からの操作入力に応じて前記表示された画像の表示位置を任意に移動させるとともに、前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置を更新る機能と、
    前記第2のモード時に前記記憶手段に記憶された画像を前記第2の表示位置管理テーブルに記録された表示位置に表示させ、かつ前記利用者からの操作入力に応じて前記表示された画像の表示位置の入れ替えを行うとともに、前記第2の表示位置管理テーブルに記録された対応する画像の表示位置の入れ替えを行う機能と、
    前記操作手段の操作入力に基づいて、前記第1及び第2の領域を使用して前記画像を操作するとともに、前記第1の領域と前記第2の領域との間における前記画像の移動又はコピーを可能にする機能と、
    前記第2の表示位置管理テーブルに記録された、前記第1の領域における画像の表示位置の入れ替えが行われた場合に、前記入れ替えが行われた画像に対応する画像の前記第1の表示位置管理テーブルに記録された表示位置の入れ替えを行う機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする画像表示制御プログラム。
  11. 前記第2のモード時に、前記表示領域の利用者の記憶手段に記憶された画像が縮小表示される第3の領域を前記表示領域に表示する機能と、
    前記第2又は第3の領域から前記第1の領域に移動された画像を、前記第1のモード時に表示する機能と、
    前記第1の領域から前記第3の領域に移動された画像を、前記表示領域の利用者の記憶手段に格納する機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする請求項10記載の画像表示制御プログラム。
JP2004224186A 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム Expired - Fee Related JP4683322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224186A JP4683322B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224186A JP4683322B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006048139A JP2006048139A (ja) 2006-02-16
JP4683322B2 true JP4683322B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=36026653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224186A Expired - Fee Related JP4683322B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683322B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973245B2 (ja) * 2007-03-08 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
KR101651859B1 (ko) 2009-06-05 2016-09-12 삼성전자주식회사 사용자별 ui 제공방법 및 이를 적용한 디바이스
JP6196017B2 (ja) 2012-01-13 2017-09-13 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
JP5865179B2 (ja) * 2012-05-29 2016-02-17 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP6200270B2 (ja) * 2013-10-11 2017-09-20 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267424A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Canon Inc 画像処理装置
JP2004005402A (ja) * 2002-01-21 2004-01-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 複数の画像を円形グラフィカルユーザインタフェースにおいて視覚化する方法およびシステム
JP2004054793A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Tdk Corp 画像編集方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267424A (ja) * 1991-02-21 1992-09-24 Canon Inc 画像処理装置
JP2004005402A (ja) * 2002-01-21 2004-01-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 複数の画像を円形グラフィカルユーザインタフェースにおいて視覚化する方法およびシステム
JP2004054793A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Tdk Corp 画像編集方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006048139A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9628423B2 (en) Electronic sticky note system, information processing terminal, method for processing electronic sticky note, medium storing program, and data structure of electronic sticky note
US8601369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5111003B2 (ja) 携帯情報機器、電子ブック、情報記憶媒体、携帯情報機器の制御方法及び電子ブックの制御方法
US20080276175A1 (en) Content production apparatus and method
JP5075473B2 (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
CN101763438A (zh) 文件管理装置和图像显示装置
JP6081409B2 (ja) プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム
US20180121084A1 (en) Information display device
JP4273332B2 (ja) 画像表示制御テーブル、画像の天地制御方法及び画像の天地制御プログラム
JP2006135819A (ja) 画像管理システム
JP4683322B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
US20170344168A1 (en) Display system, input device, display device, and display method
JP2022179604A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008117240A (ja) ユーザーインターフェイス表示装置及び表示方法
JP4565317B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP6843680B2 (ja) 表示システム、入力装置、表示装置、表示方法及びプログラム
KR102581745B1 (ko) 정보처리 장치, 정보처리방법 및 기록매체
JP6507939B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2006331406A (ja) 情報処理装置及び方法
JP4671095B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JPH04321389A (ja) 表示機能付きカメラ
JP6602276B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2017033421A (ja) 画像の表示方法
JP4292473B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2016001486A (ja) 携帯情報機器、電子ブック及び情報記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees