JP4671095B2 - 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム - Google Patents

画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4671095B2
JP4671095B2 JP2004224185A JP2004224185A JP4671095B2 JP 4671095 B2 JP4671095 B2 JP 4671095B2 JP 2004224185 A JP2004224185 A JP 2004224185A JP 2004224185 A JP2004224185 A JP 2004224185A JP 4671095 B2 JP4671095 B2 JP 4671095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
point
mode
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004224185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006048138A (ja
Inventor
祐己太 後藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004224185A priority Critical patent/JP4671095B2/ja
Publication of JP2006048138A publication Critical patent/JP2006048138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671095B2 publication Critical patent/JP4671095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は画像表示制御装置及び画像表示制御プログラムに係り、特にポインティングデバイス等を用いて画面に表示されている画像の移動操作を行う画像表示制御装置及び画像表示制御プログラムに関する。
従来、パーソナルコンピュータや携帯情報端末(PDA)等において、マウスや入力ペン等のポインティングデバイスを用いて画面上に表示されている画像を指示しながら移動(ドラッグ)すると、そのドラッグ操作に追随して画像を画面上の所望の位置まで移動させるGUIが用いられている。例えば、特許文献1には、タッチパネル上に表示されている操作ボタン等のタッチ操作部材をドラッグ操作に付いて移動させる制御部を有する表示装置について開示されている。
上記特許文献1に開示されている表示装置は、一般に1人のユーザにより操作されることを想定し、指や入力ペン等のポインティングデバイスが直接触れる範囲にタッチ操作部材が表示されることを前提としてGUIの設計が行われている。
ところで、特許文献2には、喫茶店やレストラン等において、利用者が持参した媒体から画像データを読み取り、画像を加工してプリンタに出力する情報端末テーブルが開示されている。特許文献2に開示された情報端末テーブルによれば、1つのテーブルを1グループで利用することで、画像の表示や加工、印刷を楽しむことができる。このような場合には、天板上の画像を表示する領域はできるだけ大きく、グループ全員で画像を自由に操作できるほうが都合がよい。
特開2004−70492号公報 特開2002−236972号公報
上記特許文献2に係る情報端末テーブルにおいては、表示領域が大きい場合にも、利用者の手が届かない領域に表示されている画像に操作を行う必要がある。しかしながら、従来の表示装置のGUI(例えば、特許文献1)によれば、利用者の手が届かない範囲に表示されている画像の操作を行うことができないという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、利用者の手が届かない位置に表示されている画像の操作を行うことができる画像表示制御装置及び画像表示制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る画像表示制御装置は、画像を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段から入力された画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手段上の任意の点を指示するポインティングデバイスと、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示された際に、前記指示された点の位置座標を検出する位置検出手段と、ユーザからの操作入力に応じて、画像集めモードと画像分散モードとの間で、前記画像表示手段の表示モードの切り替えを行うモード設定手段と、前記ポインティングデバイスからの入力信号に基づいて、前記画像表示手段に表示された画像の表示を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記表示モードが前記画像集めモードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段に表示された画像を前記指示された点の方向に移動させる一方、前記表示モードが画像分散モードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段に表示された画像を前記指示された点の反対方向に移動させて分散させることを特徴とする。
上記第1の態様に係る画像表示制御装置によれば、利用者の手が届かない位置に表示されている画像を、画像表示手段上で直接タッチすることなく手元に取り寄せることができる。また、利用者の手が届かない位置に画像を移動させることができる。
本発明の第2の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1の態様において、前記画像表示手段は、複数の利用者にそれぞれ割り当てられる複数の表示領域であって、前記画像入力手段から入力された、前記表示領域が割り当てられた利用者の画像をそれぞれ表示するための複数の表示領域を有し、前記制御手段は、前記ポインティングデバイスにより前記表示領域の点が指示されたときに、前記指示された点がある前記表示領域内に表示された画像のみを移動させることを特徴とする。
上記第2の態様に係る画像表示制御装置によれば、複数の利用者で利用する場合に、自分の画像の管理が容易である。
本発明の第3の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1又は第2の態様において、前記制御手段は、前記画像表示手段が指示されている間だけ前記画像を移動させることを特徴とする。
本発明の第4の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第3の態様において、前記制御手段は、前記画像表示手段上の点が指示されてからの経過時間、指示された点からの画像までの距離、又はクリックされた回数に応じて、前記画像を移動させる際の加速度を変化させることを特徴とする。
また、本発明の第5の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第3の態様において、前記ポインティングデバイスは、前記画像表示手段上に設けられたタッチパネルであり、前記制御手段は、タッチされた面積、又はタッチされた点の数に応じて、前記画像を移動させる際の加速度を変化させることを特徴とする。
本発明の第6の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第3の態様において、前記ポインティングデバイスは、前記画像表示手段上に設けられたタッチパネルであり、前記タッチされた点の圧力を検知する圧力検知手段を更に備え、前記制御手段は、前記タッチの圧力に応じて、前記画像を移動させる際の加速度を変化させることを特徴とする。
本発明の第7の態様に係る画像表示制御装置は、上記第1から第6の態様において、前記画像表示手段に表示された画像の種類を認識する認識手段と、前記画像の種類の選択を受け付ける選択手段とを更に備え、前記制御手段は、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されたときに、前記画像表示手段に表示された画像の中から、前記選択手段によって選択された種類の画像を選択し、前記選択された画像のみを移動させることを特徴とする。
上記第7の態様に係る画像表示制御装置によれば、画像表示手段上において画像を種類別に整理することができる。
本発明の第8の態様に係る画像表示制御装置は、上記第7の態様において、前記制御手段は、前記画像表示手段上において、前記ポインティングデバイスによってタッチされた点の数、又はタッチされた回数に応じて、前記移動させる画像の種類を選択することを特徴とする。
本発明の第9の態様に係る画像表示制御プログラムは、画像表示手段に画像を表示させる機能と、ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示された際に、前記指示された点の位置座標を検出する機能と、ユーザからの操作入力に応じて、画像集めモードと画像分散モードとの間で前記画像表示手段の表示モードの切り替えを行うモード設定機能と、前記表示モードが前記画像集めモードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段に表示された画像を前記指示された点の方向に移動させる一方、前記表示モードが画像分散モードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段に表示された画像を前記指示された点の反対方向に移動させて分散させる機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
本発明によれば、タッチパネル上に表示されている画像を操作する場合に、利用者の手が届かない位置に表示されている画像を容易に手元に取り寄せたり、手の届かない位置に移動させたりすることができる。
以下、添付図面に従って本発明に係る画像表示制御装置及び画像表示制御プログラムの好ましい実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置(画像表示制御テーブル)を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の画像表示制御装置10は円卓状であり、表面に画像を表示する表示部12が設けられている。上記の画像表示制御装置10は、例えば、喫茶店やレストラン等の店舗に設置される。
表示部12は、例えば、有機EL(electro-luminescence)や液晶ディスプレイ(LCD)、電子ペーパー等であり、タッチパネルとなっている。表示部12における指や入力ペン(スタイラスペン)等によるタッチ操作の検出方法としては、アナログ容量結合方式や超音波方式、抵抗膜方式、赤外線方式等を用いることができる。
なお、本実施形態においては、表示部12における画像の操作手段(図2における操作部16)として表示部12の全面にタッチパネルを設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、マウスやペンタブレット等のポインティングデバイスを用いてもよい。
表示部12には、座席(図示されず)に対応した4つの専有領域A、B、C及びDと共有領域Xが設けられている。専有領域A、B、C及びDはそれぞれ利用者が各々の画像データの表示や操作を行う領域であり、共有領域Xはあらかじめすべての専有領域A、B、C及びDとの間で相互に画像データの移動又はコピーが許可(共有許可)されている領域である。
また、図1に示すように、表示部12の図における下面には、利用者の画像の入出力を行うメディアリーダ/ライタ(図3の符号30)等を備える入出力部14が各専有領域ごとに1つずつ取り付けられている。
なお、共有領域や専有領域の数や形状については、図1に限定されるものではない。また、図1に示す画像表示テーブル12は円卓であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、四角いテーブルやカウンタテーブルであってもよい。なお、この場合、専有領域及び共有領域の形状は、テーブルの形状や席数に応じて異なった形状となる。
図2は、本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置の構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像表示制御装置10は、上述の表示部12と、入出力部14と、操作部16と、中央処理装置(CPU)18と、メモリ20と、通信I/F22とを含んでいる。
操作部16は、画像表示制御装置10を操作するための装置であり、上述のように本実施形態においてはタッチパネルである。
CPU18は、画像表示制御装置10を統括制御する制御部である。CPU18は、操作部16等からの入力に基づいて画像表示制御装置10の動作を制御する。
メモリ20には、CPU18が処理するプログラム及び制御に必要な各種データ等が格納されるROMや、入出力部14を介して入力した画像や画像の表示位置座標が格納される記憶領域及びCPU18が各種の演算処理等を行う作業用領域となるSDRAM(Synchronous Dynamic RAM)等が含まれている。
通信I/F22は、LANに接続するための機器で、所定のプロトコルにしたがって各種データの送受信を行う。
図3は、入出力部14を拡大して示す斜視図である。入出力部14は、記録メディアに画像データを入出力するメディアリーダ/ライタ30と、画像に音声入出力を行うためのマイクやヘッドホン等を接続するジャック32とを備えている。メディアリーダ/ライタ30は、xDピクチャカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード、スマートメディア、SDメモリカード(登録商標)、PCカード等の半導体メモリ、フレキシブルディスクや光磁気(MO)ディスク、CD−R/RW、DVD−RAM、DVD−R/RW等の各種記録メディアに対応している。なお、図3においては、メディアリーダ/ライタ30は1つの記録メディア挿入口として簡略化されている。
また、入出力部14は、有線通信やIrDA(Infrared Data Association)やBluetooth(登録商標)等の無線通信に対応しており、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話等との間で直接画像データを送受信することもできる。
以下、画像表示制御装置10の利用方法について説明する。利用者がメディアリーダ/ライタ30に記録メディアを挿入すると、記録メディアに記録されている画像データが読み取られ、表示部12に読み取られた画像データが一覧表示される。
利用者は、操作部16を操作して、画像の表示位置の移動、拡大/縮小、印刷指示、セーブ/消去又は動画再生等の操作を行う。また、音声付の画像の場合にはジャック32(図3参照)を利用して音声を聞くこともできる。また、利用者は、操作部16を操作して、画像への書き込み、画像の色合い等の調整、画像とテンプレート等との合成、シールやインデックスプリントの作成、ジャック32からの音声入力等、さまざまな加工を施すことができる。
なお、利用者が持ち込んだ画像のほかに、例えば、店内(例えば、画像表示制御装置12上)にカメラ(定点カメラ)等を設置して、このカメラによって撮影された画像についても上述のような操作等が行えるようにしてもよい。
利用者はメディアリーダ/ライタ30により加工した画像データをファイル出力して持ち帰ることができる。また、画像表示制御装置10はLANを介して図示せぬプリンタに接続されており、各利用者は画像の印刷を行うことができる。なお、プリンタには通常の印刷用紙のほか、例えば、ラメ加工やシール加工等が施された用紙が搭載されており、各利用者は印刷用紙を選択できる。
以下、画像表示制御装置10に表示されている画像の移動操作方法について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る画像の移動操作方法を模式的に示す図である。図4の矩形の領域24は表示部12に表示されている画像であり、説明のためxy座標軸が示されている。
図5は、本発明の一実施形態に係る画像の移動操作方法を示すフローチャートである。まず、図4に示す表示部12上の点Aが利用者によりタッチされメニュー選択により、画像集めモードに切り替えられ(ステップS10)、タッチされた点Aの座標(Xa,Ya)が検知される(ステップS12)。なお、ステップS10においては、操作部(タッチパネル)16のタッチ時間、タッチ圧力、タッチした指の数や回数等に応じて、自動的に画像集めモードに切り替えるようにしてもよい。
次に、移動させる画像(移動対象画像)が選択される(ステップS14)。ステップS14においては、タッチされた点Aがある専有領域内の画像24がすべて移動対象画像として選択される。
なお、ステップS14においては、画像24にあらかじめ分類情報(例えば、利用者の画像や犬の画像等)を付与しておき、例えば、タッチする指の数やタッチ回数、メニュー選択等の所定の操作により所望の分類の画像24のみを移動対象画像として選択できるようにしてもよい。この場合、利用者は画像を分類ごとに集めることができ、表示部12上の画像の整理を容易に行うことができる。また、この場合、画像24の分類情報は、画像表示制御装置10による画像認識(例えば、被写体や背景の色、大きさ等)により自動的に付与されるようにしてもよい。
その次に、ステップS14において選択された画像24が点Aの方向に移動される(ステップS16)。そして、利用者の手が表示部12から離れてタッチが解除されたことが検知されると(ステップS18)、画像の移動が終了する(ステップS20)。これにより、図4に示すように、直接タッチすることなく、画像24を利用者の座席側に取り寄せることができ、例えば、利用者が画像表示制御装置10の利用をやめて帰る際等に画像24を容易に手元に集めることができる。
なお、上記のステップS16において、画像24を移動させる際の速度は、等速でも非等速でもよい。画像24を非等速で移動させる場合、加速度は一定でもよいし、例えば、点Aがタッチされてからの経過時間やタッチ圧力、点Aから画像までの距離、タッチ回数、タッチされた面積(掌等)、タッチされた点の数(指の数等)により加速度が変化するようにしてもよい。また、以下の式(1)又は(2)で示される加速度aを用いてもよい。なお、式(1)及び(2)において、Kは比例定数であり、rはタッチされた点Aから各画像24までの距離である。
a=K/r (1)
a=K・r (2)
式(1)の場合、点Aから近い位置に表示されている画像24ほど加速度aの値が大きくなる。一方、式(2)の場合、点Aから遠い位置に表示されている画像24ほど加速度aの値が大きくなる。
また、本実施形態においては、利用者によりタッチが解除された(操作部(タッチパネル)16から手を離した)場合に、画像の移動を終了するようにしたが、タッチ解除の前に(例えば、画像24が点Aから所定の距離内に集まった場合等)画像24の移動を終了するようにしてもよいし、タッチ解除後所定の時間経過するか、又は所定の距離画像が移動するまで画像24の移動を継続してもよい。
また、本実施形態においては、画像分散モードを設けて表示部12の特定の位置に集まっている画像24を分散配置させることもできる。この場合、上記の図4及び図5の例と同様にして、移動対象画像を点Aの逆方向に移動させる。また、画像分散モードでは、画像24が専有領域にまんべんなく行き渡るように自動的にレイアウトされるようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置を示す斜視図 本発明の一実施形態に係る画像表示制御装置の構成を示すブロック図 入出力部14を拡大して示す斜視図 本発明の一実施形態に係る画像の移動操作方法を模式的に示す図 本発明の一実施形態に係る画像の移動操作方法を示すフローチャート
符号の説明
10…画像表示制御装置、12…表示部、14…入出力部、16…操作部、18…CPU、20…メモリ、22…通信I/F

Claims (8)

  1. 画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段から入力された画像を表示する画像表示手段であって、複数の利用者にそれぞれ割り当てられる複数の表示領域であって、前記画像入力手段から入力された、前記表示領域が割り当てられた利用者の画像をそれぞれ表示するための複数の表示領域を有する画像表示手段と、
    前記画像表示手段上の任意の点を指示するためのタッチパネルを備えるポインティングデバイスと、
    前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示された際に、前記指示された点の位置座標を検出する位置検出手段と、
    利用者からの操作入力に応じて、画像集めモードと画像分散モードとの間で、前記画像表示手段の表示モードの切り替えを行うモード設定手段と、
    前記ポインティングデバイスからの入力信号に基づいて、前記画像表示手段に表示された画像の表示を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記表示モードが前記画像集めモードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段の前記指示された点がある前記表示領域内に表示された画像のみ前記指示された点の方向に移動させる一方、前記表示モードが画像分散モードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段の前記指示された点がある前記表示領域内に表示された画像のみ前記指示された点の反対方向に移動させて分散させることを特徴とする画像表示制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記画像表示手段が指示されている間だけ前記画像を移動させることを特徴とする請求項1記載の画像表示制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記画像表示手段上の点が指示されてからの経過時間、指示された点からの画像までの距離、又はクリックされた回数に応じて、前記画像を移動させる際の加速度を変化させることを特徴とする請求項1又は2記載の画像表示制御装置。
  4. 記制御手段は、タッチされた面積、又はタッチされた点の数に応じて、前記画像を移動させる際の加速度を変化させることを特徴とする請求項1又は2記載の画像表示制御装置。
  5. ッチされた点の圧力を検知する圧力検知手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記タッチの圧力に応じて、前記画像を移動させる際の加速度を変化させることを特徴とする請求項1又は2記載の画像表示制御装置。
  6. 前記画像表示手段に表示された画像の種類を認識する認識手段と、
    前記画像の種類の選択を受け付ける選択手段とを更に備え、
    前記制御手段は、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されたときに、前記画像表示手段に表示された画像の中から、前記選択手段によって選択された種類の画像を選択し、前記選択された画像のみを移動させることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の画像表示制御装置。
  7. 前記制御手段は、前記画像表示手段上において、前記ポインティングデバイスによって指示された点の数、又は指示された回数に応じて、前記移動させる画像の種類を選択することを特徴とする請求項記載の画像表示制御装置。
  8. 複数の利用者にそれぞれ割り当てられ、前記表示領域が割り当てられた利用者の画像をそれぞれ表示するための複数の表示領域を有する画像表示手段に画像を表示させる機能と、
    タッチパネルを備えるポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示された際に、前記指示された点の位置座標を検出する機能と、
    利用者からの操作入力に応じて、画像集めモードと画像分散モードとの間で前記画像表示手段の表示モードの切り替えを行うモード設定機能と、
    前記表示モードが前記画像集めモードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段の前記指示された点がある前記表示領域内に表示された画像のみ前記指示された点の方向に移動させる一方、前記表示モードが画像分散モードに設定された場合に、前記ポインティングデバイスにより前記画像表示手段上の点が指示されると、前記画像表示手段の前記指示された点がある前記表示領域内に表示された画像のみ前記指示された点の反対方向に移動させて分散させる機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とする画像表示制御プログラム。
JP2004224185A 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム Expired - Fee Related JP4671095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224185A JP4671095B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224185A JP4671095B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006048138A JP2006048138A (ja) 2006-02-16
JP4671095B2 true JP4671095B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36026652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224185A Expired - Fee Related JP4671095B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671095B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272958B2 (ja) * 2009-08-05 2013-08-28 株式会社リコー 情報入力装置、情報入力方法、及び情報入力プログラム
JP5675196B2 (ja) * 2010-07-24 2015-02-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259191A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Hitachi Ltd ペン・指操作の情報処理装置
WO1999012129A1 (fr) * 1997-08-29 1999-03-11 Sega Enterprises, Ltd. Systeme et procede de traitement d'image
JP2000047786A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
JP2000047788A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
JP2000163179A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 情報処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002311820A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置
JP2003084885A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2003256142A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法
JP2003256867A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置、表示方法、プログラム、および媒体
JP2004005402A (ja) * 2002-01-21 2004-01-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 複数の画像を円形グラフィカルユーザインタフェースにおいて視覚化する方法およびシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259191A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Hitachi Ltd ペン・指操作の情報処理装置
WO1999012129A1 (fr) * 1997-08-29 1999-03-11 Sega Enterprises, Ltd. Systeme et procede de traitement d'image
JP2000047788A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
JP2000047786A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
JP2000163179A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 情報処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002311820A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置
JP2003084885A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004005402A (ja) * 2002-01-21 2004-01-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 複数の画像を円形グラフィカルユーザインタフェースにおいて視覚化する方法およびシステム
JP2003256142A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法
JP2003256867A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置、表示方法、プログラム、および媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006048138A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9250768B2 (en) Tablet having user interface
JP4045550B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JP3390026B2 (ja) インタラクティブオブジェクト処理装置
CN103562841B (zh) 用于文档操作的设备、方法和图形用户接口
JP6385827B2 (ja) ユーザーインターフェースを有するタブレット
CN103294337A (zh) 电子装置及控制方法
JP5111003B2 (ja) 携帯情報機器、電子ブック、情報記憶媒体、携帯情報機器の制御方法及び電子ブックの制御方法
CN107850978A (zh) 用于在文档编辑中提供手写支持的设备和方法
CN104885050A (zh) 用于确定是滚动还是选择内容的设备、方法和图形用户界面
JP6161418B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2014149714A (ja) 情報処理装置及び表示システム
JP6758921B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
US20130127745A1 (en) Method for Multiple Touch Control Virtual Objects and System thereof
JP4273332B2 (ja) 画像表示制御テーブル、画像の天地制御方法及び画像の天地制御プログラム
JP5935081B2 (ja) 入力制御方法、コンピュータ、および、プログラム
JP3256994B2 (ja) タッチ入力による表示対象移動方法
JP4352322B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示制御システム
JP5666546B2 (ja) 情報処理装置、画像表示プログラム
JP4671095B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JP2005352579A (ja) 画像表示テーブル及び画像表示制御システム
JP2014238700A (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4683322B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JP6843680B2 (ja) 表示システム、入力装置、表示装置、表示方法及びプログラム
JP6019716B2 (ja) コンピュータ装置、プログラム及び情報処理システム
CN108062921B (zh) 显示装置、显示系统、显示方法以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees