JP4681295B2 - C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体及び抗−うつ薬としてのそれらの使用 - Google Patents

C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体及び抗−うつ薬としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4681295B2
JP4681295B2 JP2004528523A JP2004528523A JP4681295B2 JP 4681295 B2 JP4681295 B2 JP 4681295B2 JP 2004528523 A JP2004528523 A JP 2004528523A JP 2004528523 A JP2004528523 A JP 2004528523A JP 4681295 B2 JP4681295 B2 JP 4681295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
compound
ylmethyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004528523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537304A (ja
Inventor
アンドレ−ギル,ホセ・イグナシオ
バルトロメ−ネブレダ,ホセ・マヌエル
アルバレス−エスコバル,ロサ・マリア
バツカー,マルガレタ・ヘンリカ・マリア
メゲンス,アントニウス・アドリアヌス・ヘンドリクス・ペトルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2005537304A publication Critical patent/JP2005537304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681295B2 publication Critical patent/JP4681295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は置換三環式イソオキサゾリン誘導体、さらに特定的には、三環式部分のフェニル部分上において、炭素−炭素結合によりフェニル基に結合する少なくとも1個の基で置換されている三環式ジヒドロベンゾピラノイソオキサゾリン、ジヒドロキノリノイソオキサゾリン、ジヒドロナフタレノイソオキサゾリン及びジヒドロベンゾチオピラノイソオキサゾリン誘導体、ならびにそれらの製造法、それらを含んでなる製薬学的組成物及び特にうつ病、不安、運動障害、精神病、パーキンソン病ならびに神経性食欲不振及び過食症を含む体重障害の処置のための薬剤としてのそれらの使用に関する。
本発明は該C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体と抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬及び抗−パーキンソン病薬の新規な組み合わせにも関する。
抗−うつ活性を示すテトラヒドロナフタレン及びインダン誘導体は特許文献1から既知である。これらの化合物は典型的なモノアミン再吸収遮断薬であり、さらにα−アドレノセプターアンタゴニスト活性を有し、それらは鎮静性であることなくして抗−うつ活性を示す。
技術の現状に従う化合物に伴う問題は、化合物が有意な副作用、例えば吐気、興奮、心拍数の増加及び性機能の低下を引き起こすことである。さらにそれは、応答が始まるまでに長時間、特定的には3〜4週間を要する。
欧州特許第361577号明細書(EP−361 577 B1)
本発明の目的は、うつ病、不安、運動障害、精神病、精神分裂病及び体重障害の処置のための新規な化合物、特に前記の欠点を示さない化合物を提供することである。
本発明は、一般式(I)
Figure 0004681295
[式中:
XはCH、N−R、S又はOであり;
は水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニルならびにモノ−及びジ(アルキル)アミノカルボニルの群から選ばれ;
及びRはそれぞれ水素、ハロ、ヒドロキシ、−OSOH、−OSOCH、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシアルキルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシアルキルカルボニルオキシ、ピリジニルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキルオキシ、アルキルオキシカルボニルオキシ、アルケニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキルオキシ、−N−R1011、アルキルチオ、Alk、Ar及びHetの群から選ばれ、
但し、R及びRの少なくとも1つはAlk、Ar及びHetの群から選ばれ、ここで
Alkはシアノ、CN−OH、CN−オキシアルキル、アルキル、アルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシアルキルオキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルオキシカルボニルアルキル、Ar−アルキル、Ar−カルボニルアルキル、Ar−オキシアルキル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル、モノ−もしくはジ(アルキルカルボニル)アミノアルキル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルアルキル、Het−アルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシアルキルカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、Ar−カルボニル及びAr−オキシカルボニルであり;
Arは、場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、アルキル、ホルミル、アルキルオキシ又はアミノ基で置換されていることができるフェニル又はナフチルであり、
HetはHet、Het及びHetの群から選ばれる複素環式基であり;
Hetはピロリジニル、ジオキソリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ジオキシル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル及びテトラヒドロフリルの群から選ばれる脂肪族単環式複素環式基であり;
Hetは2H−ピロリル、ピロリニル、イミダゾリニル及びピラゾリニルの群から選ばれる半−芳香族単環式複素環式基であり;
Hetはピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル及びトリアジニルの群から選ばれる芳香族単環式複素環式基;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル及びベンゾチエニルの群から選ばれる芳香族二環式複素環式基であり;
ここで各Het、Het及びHet−基は場合により炭素もしくはヘテロ原子のいずれかの上においてハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキル、Ar、Ar−アルキル、ホルミル、アルキルカルボニル又はピリジニルで置換されていることができ;
10及びR11はそれぞれ互いに独立して水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、ピロリジニルアルキル、ピペリジニルアルキル、ホモピペリジニルアルキル、ピペラジニルアルキル、モルホリニルアルキル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、Ar−カルボニル、ピリジニルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(Ar)アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、アミノイミノメチル、アルキルアミノイミノメチル、N−ベンジルピペラジニルイミノメチル、アルキルスルホニル及びAr−スルホニルの群から選ばれるか;あるいは
10及びR11は一緒になって、且つNと一緒に、
Figure 0004681295
の群から選ばれる1価の基を形成することができ;
ここで:
12は水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、Ar−アルケニル、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシアルキルカルボニル及びモノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルの群から選ばれ;
各環は場合によりq個の基R13で置換されていることができ、各基は互いに独立してアルキル、オキソ、Ar、Ar−アルキル、Ar−アルケニル及びアルキルオキシカルボニルの群から選ばれ、qは0〜6の範囲の整数であるか;あるいは
及びRは一緒になって、−CH−CH−CH−CH−、−CH=CH−CH−CH−、−CH−CH−CH=CH−、−CH−CH=CH−CH−及び−CH=CH−CH=CHの群から選ばれる2価の基−R−R−を形成することができ;
a及びbは不斉中心であり;
(CHはm個の炭素原子の直鎖状炭化水素鎖であり、mは1〜4の範囲の整数であり;
Pirは、場合によりn個の基Rで置換されていることができる式(IIa)、(IIb)又は(IIc)
Figure 0004681295
のいずれか1つに従う基であり、ここで:
各Rは互いに独立してヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ及びアルキルの群から選ばれ;
nは0〜5の範囲の整数であり;
は水素、アルキル及びホルミルの群から選ばれ;
は、場合により置換されていることができ、且つ部分的又は完全に水素化されていることができる1〜6個の原子の長さの炭化水素鎖と一緒に、場合により置換されていることができる芳香族同素環式もしくは複素環式環系を示し、該環系は該炭化水素鎖を用いてPir基に結合し、且つ該炭化水素鎖はO、N及びSの群から選ばれる1個もしくはそれより多いヘテロ原子を含有することができ;
アルキルは、場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミル又はアミノ基で置換されていることができる1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基又は3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基を示し;
アルケニルは、場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミル又はアミノ基で置換されていることができる1個もしくはそれより多い二重結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状不飽和炭化水素基を示す]
に従う新規な置換イソオキサゾリン誘導体、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態に関する。
さらに特定的に、本発明は、Rが式(IIIa)、(IIIb)又は(IIIc)
Figure 0004681295
のいずれか1つに従う基であり、式中:
dは単結合であり、Zは−CH−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−C(=N−OH)−、−CH(アルキル)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−NH−及び−SH−の群から選ばれる2価の基であるか;あるいはdは二重結合であり、Zは式=CH−又は=C(アルキル)−の3価の基であり;
Aはフェニル、ピラニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フラニル、オキサジアゾリル及びイソオキサゾリルの群から選ばれる5−もしくは6−員芳香族同素環式もしくは複素環式環であり;
pは0〜6の範囲の整数であり;
及びRはそれぞれ互いに独立して水素、アルキル、Ar、ビフェニル、ハロ及びシアノの群から選ばれるか;あるいは
及びRは一緒になって−CH−、=CH−、−CH−CH−、−CH=CH−、−O−、−NH−、=N−、−S−、−CHN(−アルキル)−、−N(−アルキル)CH−、−CHNH−、−NHCH−、−CH=N−、−N=CH−、−CHO−及び−OCH−の群から選ばれる2価の基−R−R−を形成することができ;
各Rは互いに独立してヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ、カルボキシル、アルキル、Ar、アルキルオキシ、Ar−オキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルキルチオ、モノ−及びジ(アルキル)アミノ、アルキルカルボニルアミノ、モノ−及びジ(アルキル)アミノカルボニル、モノ−及びジ(アルキル)アミノカルボニルオキシ、モノ−及びジ(アルキル)アミノアルキルオキシの群から選ばれるか;あるいは
2個の隣接する基Rは一緒になって、−CH−CH−O−、−O−CH−CH−、−O−CH−C(=O)−、−C(=O)−CH−O−、−O−CH−O−、−CH−O−CH−、−O−CH−CH−O−、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=N−、−CH=CH−N=CH−、−CH=N−CH=CH−、−N=CH−CH=CH−、−CH−CH−CH−、−CH−CH−C(=O)−、−C(=O)−CH−CH−、−CH−C(=O)−CH−及び−CH−CH−CH−CH−の群から選ばれる2価の基−R−R−を形成することができ、
16は水素、アルキル、Ar及びAr−アルキルの群から選ばれる
式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態に関する。
好ましくは、本発明は、X=Oであり;m=1であり;Pirが式(IIa)に従う基であり、ここでn=0であり;Rが式(IIIb)に従う基であり、ここでdは二重結合であり、Zは式=CH−の3価の基であり、Aはフェニル環であり、Rは水素またはアルキルであり、R及びR16はそれぞれ水素であり、Rは水素又はハロであり、p=1である
式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態に関する。
さらに好ましくは、本発明は、R及びRの少なくとも1つが場合によりヒドロキシもしくはアルキルオキシで置換されていることができるシアノ;アルキル;ヒドロキシアルキル;アミノアルキル;アルキルオキシアルキル;アルキルオキシアルキルオキシアルキルオキシアルキル;アルキルカルボニルオキシアルキル;Ar−オキシアルキル;アルキル基が場合によりヒドロキシで置換されていることができるモノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル;モノ−もしくはジ(アルキルカルボニル)アミノアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル;ピペリジニルアルキル;モルホリニルアルキル;場合によりアルキルカルボニルで置換されていることができるフェニル及びチエニルの群から選ばれる
式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態に関する。
最も好ましくは、本発明は以下の名前:
−8−メチル−3−[4−(3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール;
−8−メトキシ−7−メチル−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール;
−{8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イル}−メタノール;
−7−メトキシメチル−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール;
−8−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシメトキシメチル)−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール;
−酢酸8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イルメチルエステル;
−8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−7−フェノキシメチル−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール;
−2−(メチル−{3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イルメチル}−アミノ)−エタノール;
−8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−7−モルホリン−4−イルメチル−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール;
−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルバルデヒドオキシム;
−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルバルデヒドO−メチル−オキシム;
−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルボニトリル;
−N−{3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イルメチル}−アセトアミド;
−8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルボン酸エチルアミド;
−8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−7−フェニル−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール;
−1−(5−{8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イル}−チオフェン−2−イル)−エタノン
を有する化合物に関する。
本出願の枠内で、アルキルは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシルを定義するか;あるいはアルキルは3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基、例えばシクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを定義する。アルキル基は場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミル又はアミノ基で置換されていることができ、例えばポリハロアルキル、特にジフルオロメチル及びトリフルオロメチルであることができる。
本出願の枠内で、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの総称である。
本出願の枠内で、アルケニルは1個もしくはそれより多い二重結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状不飽和炭化水素基、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル及び1,3−ブタンジエニルを示す。アルケニル基は場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミル又はアミノ基で置換されていることができ、例えばヒドロキシエテニルであることができる。
製薬学的に許容され得る塩は、式(I)に従う化合物が形成することができる治療的に活性な無毒性の酸付加塩の形態を含むと定義される。式(I)に従う化合物の塩基の形態を、適した酸、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸;有機酸、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸及びパモ酸を用いて処理することにより、該塩を得ることができる。
酸性プロトンを含有する式(I)に従う化合物を、適した有機もしくは無機塩基を用いる処理により、それらの治療的に活性な無毒性の金属もしくはアミン付加塩の形態に転換することもできる。適した塩基塩の形態は、例えばアンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウム塩、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩ならびにアミノ酸、例えばアルギニン、リシンとの塩を含む。
逆に、適した塩基又は酸を用いる処理により、該塩の形態を遊離の形態に転換することができる。
本出願の枠内で用いられる付加塩という用語は、式(I)に従う化合物ならびにその塩が形成することができる溶媒和物も含む。そのような溶媒和物は、例えば水和物及びアルコラートである。
式(I)に従う化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の窒素原子がいわゆるN−オキシドに、特にピペラジニル基の1個もしくはそれより多い窒素がN−酸化されているN−オキシドに酸化されている式(I)に従う化合物を含むものとする。
前記で用いられた「立体化学的異性体」という用語は、式(I)に従う化合物が有することができるすべての可能な異性体を定義する。他にことわるか、又は示さなければ、化合物の化学的名称はすべての可能な立体化学的異性体の混合物を示し、該混合物は、基となる分子構造のすべてのジアステレオマー及びエナンチオマーを含有する。さらに特定的に、ステレオジェン中心はR−又はS−立体配置を有することができ;2価の環状(部分的)飽和基上の置換基はシス−又はトランス−立体配置を有することができる。二重結合を包含する化合物は、該二重結合においてE又はZ−立体化学を有することができる。式(I)に従う化合物の立体化学的異性体は、明らかに本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
CAS命名法協定に従うと、1個の分子中に2個の既知の絶対立体配置のステレオジェン中心が存在する場合、最低の番号が付けられるキラル中心、参照中心にR又はSの記述字(descriptor)が指定される(Cahn−Ingold−Prelog順位則に基づいて)。第2のステレオジェン中心の立体配置は相対的記述字[R*,R*]又は[R*,S*]を用いて示され、ここでR*は常に参照中心として規定され、[R*,R*]は同じキラリティーを有する中心を示し、[R*,S*]は同じでないキラリティーの中心を示す。例えば分子中の最低の番号が付けられるキラル中心がS立体配置を有し、第2の中心がRである場合、立体記述字はS−[R*,S*]と規定される。「α」及び「β」が用いられる場合:最低の環番号を有する環系中の不斉炭素原子上の最高優先置換基の位置は、随意に常に環系により決定される平均平面の「α」位にある。環系中の他の不斉炭素原子上の最高優先置換基(式(I)に従う化合物中の水素原子)の、参照原子上の最高優先置換基の位置に対する位置は、それが環系により決定される平均平面の同じ側上にある場合には「α」、あるいはそれが環系により決定される平均平面の他の側上にある場合には「β」と呼ばれる。
式(I)に従う化合物及び中間化合物のいくつかは、それらの構造中に、それぞれ式(I)中でa及びbと示される少なくとも2個のステレオジェン中心を有する。三環系の合成のために従う合成経路のために、それらの2個の不斉中心a及びbの立体配置は、中心aの相対的立体配置がS*であり、中心bの相対的立体配置がR*であるようにあらかじめ決められる。
本発明は、本発明に従う薬理学的に活性な化合物の誘導化合物(通常「プロドラッグ」と呼ばれる)も含み、それらは生体内で分解して本発明に従う化合物を与える。プロドラッグは通常(しかし必ずではなく)、標的受容体において、それらが分解して与える化合物より低い力価のものである。プロドラッグは、所望の化合物がその投与を困難にするか、又は無効にする化学的もしくは物理的性質を有する場合に特に有用である。例えば所望の化合物はわずかにしか可溶性でないかもしれず、それはあまり粘膜上皮を横切って輸送されないかもしれず、あるいはそれは望ましくない短い血漿半減期を有するかもしれない。プロドラッグについてのさらなる議論は、Stella,V.J.et al.著,“Prodrugs”,Drug Delivery Systems,1985年,pp.112−176及びDrugs,29,1985年,pp.455−473に見出すことができる。
本発明に従う薬理学的に活性な化合物のプロドラッグ形態は一般に、エステル化又はアミド化された酸基を有する式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態であろう。そのようなエステル化された酸基に含まれるのは式−COORの基であり、ここでRはC1−6アルキル、フェニル、ベンジル又は以下の基:
Figure 0004681295
の1つである。アミド化された基には式−CONRの基が含まれ、ここでRはH、C1−6アルキル、フェニル又はベンジルであり、Rは−OH、H、C1−6アルキル、フェニル又はベンジルである。
アミノ基を有する本発明に従う化合物をケトン又はアルデヒド、例えばホルムアルデヒドを用いて誘導体化し、マンニッヒ塩基(Mannich base)を形成することができる。この塩基は水溶液中で一次速度論を以って加水分解されるであろう。
下記に記載される方法において製造される式(I)に従う化合物は、エナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成され得、それは当該技術分野において既知の分割法に従って互いに分離することができる。式(I)に従うラセミ化合物を、適したキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩の形態に転換することができる。該ジアステレオマー塩の形態を、続いて例えば選択的又は分別結晶化により分離し、アルカリによりそこからエナンチオマーを遊離させる。式(I)に従う化合物のエナンチオマーの形態を分離する別の方法は、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーを含む。該純粋な立体化学的異性体を、適した出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から誘導することもでき、但し、反応は立体特異的に起こる。好ましくは、特定の立体異性体が望まれる場合、該化合物は立体特異的製造法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発材料を用いるであろう。
本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態は、驚くべきことに、選択的セロトニン(5−HT)再吸収阻害剤活性を、追加のα−アドレノセプターアンタゴニスト活性と組み合わせて有し、強い抗−うつ及び/又は抗−不安活性及び/又は抗精神病及び/又は体重抑制活性を、鎮静性であることなく示すことが示された。また、それらの選択的セロトニン(5−HT)再吸収阻害剤ならびにα−アドレノセプターアンタゴニスト活性を見ると、本発明に従う化合物は、単独の活性の1つまたは該活性の組み合わせが治療的に有用であり得る疾患の処置及び/又は予防にも適している。特に、本発明に従う化合物は以下の疾患における処置及び/又は予防に適していることができる:
・以下を含む中枢神経系障害:
・特に大きな抑うつ性障害(particularly major depressive disorder)、精神病的特徴、カタトニー的特徴、メランコリー的特徴、産後発症の非定型的特徴を有するかもしくは有していない、及び再発性の事例の場合には、季節的パターンを有するかもしくは有していないうつ病、気分変調性障害、双極性I障害、双極性II障害、循環病、再発性短期抑うつ性障害(recurrent brief depressive disorder)、混合情動障害、他に特定されない双極性障害、全身的医学的状態の故の気分障害、物質−誘導気分障害、他に特定されない気分障害、季節性情動障害及び月経前不快気分障害を含む気分障害。
・パニック発作、広場恐怖症、広場恐怖症のない恐慌性障害、恐慌性障害の歴史のない広場恐怖症、特異的恐怖症、社会恐怖症、強迫障害(obsessive−compulsive disorder)、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般不安障害(generalized anxiety disorder)、全身的医学的状態の故の不安障害、物質−誘導不安障害及び他に特定されない不安障害を含む不安障害。
・急性ストレス反応、適応障害(短期抑うつ反応、長期抑うつ反応、混合不安及び抑うつ反応、支配的な他の情動の障害を有する適応障害、支配的な行動の障害を有する適応障害、情動と行動の混合された障害を有する適応障害、他の特定される支配的な症状を有する適応障害)ならびに重大なストレスへの他の反応を含む抑うつ及び/又は不安を伴うストレス−関連障害。
・痴呆、記憶喪失障害及び他に特定されない認識障害、特に変性障害、外傷、傷害、感染、血管障害、毒素、無酸素症、ビタミン欠乏または内分泌障害により引き起こされる痴呆あるいはアルコール又はチアミン欠乏の他の原因、単純ヘルペス脳炎及び他の辺縁系脳炎の故の両側頭葉損傷、無酸素症/低血糖/重症の痙攣及び手術に二次的なニューロン喪失、変性障害、血管障害又は第3脳室付近の病理学により引き起こされる記憶喪失障害。
・他の医学的状態から生ずる認識損傷の故の認識障害。
・妄想性人格障害、分裂気質性人格障害、分裂型人格障害、反社会性人格障害、境界性人格障害、ヒステリー性人格障害、ナルシシズム性人格障害、回避性人格障害、依存性人格障害、強迫性人格障害及び他に特定されない人格障害を含む人格障害。
・躁病型の、抑うつ型の、混合型の分裂感情性障害、妄想型、解体型、緊張型、未分化及び残遺分裂病、精神病様障害、分裂感情性障害、妄想性障害、短期精神病性障害、分配精神病性障害(shared psychotic disorder)、物質−誘導精神病性障害及び他に特定されない精神病性障害を含む種々の原因から生ずる分裂感情性障害。
・運動不能症、運動不能−硬直症候群(akinetic−rigid syndromes)、運動異常症及び薬物適用−誘導振せん麻痺、ジル・ドラ・ツレット症候群及びその症状、振せん、舞踏病、ミオクローヌス、チック及び失調症。
・注意欠陥/多動障害(ADHD)。
・パーキンソン病、薬物−誘導振せん麻痺、脳炎後振せん麻痺、進行性核上性麻痺、多重システム萎縮症(multiple system atrophy)、皮質基底変性、振せん麻痺−ALS痴呆症候群及び脳幹神経節石灰化。
・初期及び後期発症の、抑うつ気分を有するアルツハイマー型の痴呆。
・不穏(restlessness)及び撹乱を含む痴呆及び精神遅滞者における挙動障害及び行動障害。
・錐体外路運動障害。
・ダウン症候群。
・静座不能。
・神経性食欲不振、非定型神経性食欲不振、神経性過食症、非定型神経性過食症、他の心理学的障害を伴う過食、他の心理学的障害を伴う嘔吐及び特定されない摂食障害を含む摂食障害。
・AIDS−関連痴呆。
・ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛、ガン痛及び歯科的手術を含む手術に続く術−後痛を含む慢性疼痛状態。これらの適応症には急性の疼痛、骨格筋痛、下部背痛(low back pain)、上肢痛、線維筋痛及び顔面筋疼痛症候群、口顔痛、腹痛、幻想痛(phantom pain)、疼痛性チック及び非定型顔面痛、神経根損傷及びクモ膜炎、老年性疼痛、中心性疼痛(central pain)及び炎症性疼痛も含まれることができる。
・アルツハイマー病、ハンティングトン舞踏病、クロイツフェルト−ヤーコブ病、ピック病、脱髄性障害、例えば多発性硬化症及びALS、他のニューロパシー及び神経痛、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、発作及び頭部外傷を含む神経変性疾患。
・以下を含む嗜癖障害:
・生理学的依存を有するか又は有していない、特に物質がアルコール、アンフェタミン、アンフェタミン−様物質、カフェイン、大麻、コカイン、幻覚薬、吸入剤、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン、フェンシクリジン−様化合物、鎮静−催眠薬、ベンゾジアゼピン及び/又は上記の物質の禁断及びアルコール禁断せん妄の処置に特に有用な他の物質である場合の物質依存又は乱用。
・特にアルコール、アンフェタミン、カフェイン、大麻、コカイン、幻覚薬、吸入剤、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静薬、催眠薬、抗不安薬及び他の物質により誘導される気分障害。
・特にアルコール、アンフェタミン、カフェイン、大麻、コカイン、幻覚薬、吸入剤、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静薬、催眠薬、抗不安薬及び他の物質により誘導される不安障害ならびに不安を伴う適応障害。
・禁煙(smoking cessation)。
・肥満を含む体重抑制。
・以下を含む睡眠障害及び撹乱:
・一次睡眠障害としての睡眠不全及び/又は錯眠、他の心理的障害に関連する睡眠障害、全身的医学的状態の故の睡眠障害及び物質−誘導睡眠障害。
・サーカディアンリズム障害。
・睡眠の質の向上。
・性欲障害、性的刺激障害(sexual arousal disorders)、オルガズム障害、性的疼痛障害、全身的医学的状態の故の性機能不全、物質−誘導性機能不全及び他に特定されない性機能不全を含む性機能不全。
かくして本発明は、特にうつ病、不安、運動障害、精神病、パーキンソン病及び体重障害の処置及び/又は予防用の薬剤として用いるための式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態ならびにそのプロドラッグにも関する。
本発明は、単独の活性の1つ(選択的セロトニン(5−HT)再吸収阻害剤及びα−アドレノセプターアンタゴニスト活性)又は該活性の組み合わせが治療的に有用であり得る疾患の処置及び/又は予防のため、特にうつ病、不安、運動障害、精神病、パーキンソン病及び体重障害の処置及び/又は予防のための方法にも関し、それは投与の必要のある人間に、本発明に従う、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、そのN−オキシド形態ならびにそのプロドラッグの有効量を投与することを含む。
本発明は、製薬学的に許容され得る担体ならびに活性成分として本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態又は上記で定義したプロドラッグの治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物にも関する。
本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態ならびにプロドラッグあるいはそのサブグループを、投与目的のために種々の製薬学的形態に調製することができる。適した組成物として、全身的に薬剤を投与するために通常用いられるすべての組成物を挙げることができる。本発明の製薬学的組成物の調製のために、場合により付加塩の形態にあることができる特定の化合物の活性成分として有効な量を、製薬学的に許容され得る担体と緊密な混合物において合わせ、その担体は、投与のために望ましい調製物の形態に依存して多様な形態をとることができる。望ましくはこれらの製薬学的組成物は、特に経口的、直腸的、経皮的投与、非経口的注入によるかもしくは吸入による投与に適した単位投薬形態にある。例えば経口的投薬形態における組成物の調製において、通常の製薬学的媒体のいずれか、例えば懸濁剤、シロップ、エリキサー、乳剤及び溶液のような経口用液体調製物の場合、水、グリコール、油、アルコールなど;あるいは粉剤、丸薬、カプセル及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、希釈剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような固体担体を用いることができる。それらの投与の容易さのために、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態物を与え、その場合には固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。非経口用組成物の場合、担体は通常少なくとも大部分において無菌水を含むが、例えば溶解性を助けるための他の成分が含まれることができる。例えば担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース溶液の混合物を含む注入可能な溶液を調製することができる。注入可能な懸濁剤も調製することができ、その場合には適した液体担体、懸濁化剤などを用いることができる。使用の直前に液体形態の調製物に転換することが意図されている固体形態の調製物も含まれる。経皮的投与に適した組成物においては、担体は場合により浸透促進剤及び/又は適した湿潤剤を含むことができ、それらは場合により皮膚に有意な悪影響を導入しない小さい割合におけるいずれかの性質の適した添加剤と組み合わされていることができる。該添加剤は皮膚への投与を容易にすることができ、及び/又は所望の組成物の調製の助けとなることができる。これらの組成物を種々の方法で、例えば経皮パッチとして、スポット−オンとして、軟膏として投与することができる。
投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、前記の製薬学的組成物を投薬単位形態物において調製するのが特に有利である。本明細書で用いられる投薬単位形態物は、1回の投薬量として適した物理的に分離した単位を指し、各単位は所望の治療効果を生むために計算されたあらかじめ決められた量の活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような単位投薬形態物の例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、粉剤小包、ウェハース、座薬、注入可能な溶液又は懸濁剤などならびに分離されたそれらの複数である。
本発明に従う化合物は、現在入手可能であるか、又は開発中であるか、あるいは将来入手可能になるであろう抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬及び/又は抗−パーキンソン病薬の群から選ばれる化合物のいずれかの組み合わせと組み合わされた、作用の有効性及び/又は開始を改善するための、上記の疾患における付加的(add−on)処置及び/又は予防として適していることもできる。これは、抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬及び/又は抗−パーキンソン病薬が活性であることが示されるネズミモデルにおいて評価される。例えばストレス−誘導高体温の減衰作用に関し、化合物を抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬及び/又は抗−パーキンソン病薬と組み合わせて評価する。
従って本発明は、本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態及びプロドラッグならびに抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬及び抗−パーキンソン病薬の群から選ばれる1種もしくはそれより多い他の化合物を含んでなる製薬学的組成物にも関する。
本発明は、うつ病、不安、運動障害、精神病、パーキンソン病及び体重障害の処置及び/又は予防における有効性及び/又は作用の開始の改善用の薬剤の製造のための本発明に従う製薬学的組成物の使用にも関する。
さらに本発明は、処置が本発明に従う化合物ならびに抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬及び抗−パーキンソン病薬の群から選ばれる1種もしくはそれより多い他の化合物の同時もしくは逐次的投与を含んでなる、うつ病、不安、運動障害、精神病、パーキンソン病及び体重障害の処置及び/又は予防用の薬剤の製造のための本発明に従う化合物の使用に関する。
本発明は、処置が抗うつ薬、抗不安薬及び抗精神病薬及び抗−パーキンソン病薬の群から選ばれる1種もしくはそれより多い化合物ならびに請求項1〜7のいずれか1つに従う化合物の同時もしくは逐次的投与を含んでなる、うつ病、不安及び体重障害の処置及び/又は予防用の薬剤の製造のための抗うつ薬、抗不安薬及び抗精神病薬の群から選ばれる1種もしくはそれより多い化合物の使用にも関する。
本発明はさらに、本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、その製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体及びそのN−オキシド形態ならびにプロドラッグ又はそのサブグループならびに抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬及び抗−パーキンソン病薬の群から選ばれる化合物ならびに製薬学的に許容され得る担体を混合することを含んでなる製薬学的組成物の調製法に関する。
本化合物のα−アドレノセプターアンタゴニズム活性及びセロトニン(5−HT)再吸収阻害剤活性を評価するために、試験管内受容体及び神経伝達物質輸送体結合及びシグナル伝達研究を用いることができる。中心透過(central penetration)及びα−アドレノセプター及びセロトニン輸送体を遮断する力に関する指数として、それぞれ生体外α−アドレノセプター及びセロトニン輸送体占有率(occupancy)を用いることができる。生体内におけるα−アドレノセプターアンタゴニズムの指数として、ラットにおける静脈内メデトミジン(medetomidine)投与前の化合物の皮下注射又は経口的投薬の後にラットにおいて観察される立ち直り反射の喪失の逆転(reversal)を用いることができる(メデトミジン−試験)。セロトニン(5−HT)再吸収阻害活性の指数として、ラットにおける皮下p−クロロアンフェタミン投与の前の化合物の皮下注射又は経口的投薬の後に観察されるラットにおける頭の攣縮及び興奮の抑制を用いることができる(pCA−試験)。
本発明に従う化合物は一般に、一連続の段階により製造することができ、それらのそれぞれは熟練者に既知である。
特に式(I)に従う化合物は、式(IV)に従う中間化合物への式(V)に従う中間化合物を用いる反応(一般に求核的芳香族置換反応と呼ばれる)により製造することができ、
Figure 0004681295
ここですべての可変項(variables)は式(I)におけると同じ意味を有し、RはR又はRであり、Lは適した離脱基であり、R1’及びR2’はそれぞれR及びRに等しく、但しR1’及びR2’の少なくとも1つはハロゲンである。そのような反応を
Figure 0004681295
として式に表すこともでき、ここでRはR又はRのいずれかあるいは両方であることができ、Halはハロゲン原子、例えばクロロ、ブロモ又はヨードであり、Lは適した反応性離脱基、特にハロ、例えばクロロ、ブロモ又はヨード、アミノ又はスルホニルオキシ、例えばメチルスルホニルオキシ又は4−メチルベンゼンスルホニルオキシを示す。
上記の反応は、例えばアルキルハライドを用いてアルキル基を導入するか(スキーム1,反応(a))あるいはN,N’−ジメチルホルムアミドを用いてホルミル基を導入する(スキーム1,反応(b))ために特に適している。該反応をアルキル−リチウム誘導体、例えばn−ブチルリチウムの存在下に、不活性雰囲気下で且つ乾燥溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、−78℃〜0℃の範囲の低温において行ない、式(I)に従う最終的化合物を得ることができる。
フェニル基の導入のために(スキーム1,反応(m))、パラジウム触媒、例えばPd(PPh又はPd(dba)、塩基、例えばKCO、NaCO、CsCO又はカリウムtert−ブトキシド、ホスフィン、例えばPPh又はPBuの存在下に、不活性雰囲気下で、且つ適した脱酸素化溶媒、例えばトルエン、ジオキサン、水、アルコール、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物中で、一般に50〜100℃の範囲の温度において、式(IVa)に従う化合物にボロン酸を反応させることによりSuzuki−型カップリング反応を用いることができる。
置換アミノカルボニル基の導入のために(スキーム1,反応(l))、アルキル−リチウム誘導体、例えばn−ブチルリチウムの存在下に、不活性雰囲気下且つ乾燥溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、−78℃〜0℃の範囲の低温において、式(IVa)に従う化合物へのイソシアナートの反応を用いることができる。
当該技術分野において周知の方法、例えば還元、置換、アシル化、Mitsunobu反応又は還元的アミノ化により、置換基R及びRを変更するか又は相互転換することができる。例として複数のそのような反応を、式(IVa)に従う中間化合物に関して下記のスキーム1に示す。示される反応を式(IVb)又は式(IVc)に従う化合物にも行い得ることが明らかである。読み易いように、式(IVa)に従う化合物のフェニル部分のみをスキーム1に示す。
例えば適した還元剤、例えばボロハイドライドの存在下に、適した反応に不活性な溶媒、例えば水、アルコール、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物中で、一般に室温において、アルデヒド化合物の還元を行なうことができる(反応(C))。
例えばアルキルハライドを用いるアルコール化合物へのO−アルキル化反応により、エーテル化合物を製造することができる(反応(d))。反応は反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、適した塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下に、場合によりヨー化カリウムの存在下で行なうことができる。簡便な反応温度は0℃〜室温の範囲である。あるいはまた、アルキルハライドの代わりにアルキルオキシアルキルハライド又はアルキルオキシアルキルオキシアルキルハライドを用い、アルキルオキシアルキル基又はアルキルオキシアルキルオキシアルキル基を導入することもできる。
あるいはまた、アルコール化合物をアシル化剤、例えば酸無水物又はアシルハライドと反応させることができる(反応(e))。該反応は、反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム又はテトラヒドロフラン中で、且つ適した塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンの存在下に、あるいは溶媒なしでも、代わりに過剰の塩基を溶媒として用いて、0℃〜室温の範囲の温度において行なうことができる。
あるいはまた、アルコール化合物を芳香族又は複素−芳香族アルコールと反応させることができる(Mitsunobu反応,反応(f))。この反応は、ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィン及びアゾジカルボキシレート誘導体、例えばアゾジカルボン酸ジエチル又はアゾジカルボン酸ジメチルの存在下に、不活性雰囲気下且つ反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、室温〜80℃の範囲の温度において行なうことができる。
還元的アミノ化反応を用い、アルデヒド化合物を第2級アミンと反応させ(反応(g))、第2級アミノアルキル−置換化合物とすることもできる。この反応は、適した還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム又は水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムの存在下に、場合により無機酸、例えば酢酸又はルイス酸、例えば臭化亜鉛もしくはは塩化亜鉛の存在下に、適した溶媒、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、水、アルコール、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物中で、且つ一般に室温において行なうことができる。
当該技術分野において既知の方法を用いて、例えば塩基、例えばトリエチルアミン、NaHCO又はピリジンの存在下に、反応に不活性な溶媒、例えばエタノール中で、あるいは溶媒なしでも、この場合には過剰の塩基を溶媒として用いて、0℃〜室温の範囲の温度においてヒドロキシルアミンを用い、アルデヒド化合物をオキシム−化合物に転換することもできる(反応(h))。
ルテニウム触媒、例えば[RuCl(p−シメン)]及び脱水剤、例えば4Åモレキュラーシーブの存在下に、不活性溶媒、例えばアセトニトリル中で、50℃〜80℃の範囲の温度において、オキシム−化合物をさらにニトリルに転換することができる(反応(i))。当該技術分野において既知の方法を用いて、例えば適した還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウム又は水素化アルミニウムジイソブチルの存在下に、不活性雰囲気下且つ乾燥溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、−78℃〜0℃の範囲の低温において、ニトリル化合物を還元することにより(反応(j))、アミノアルキル−置換化合物を製造することができる。さらに、反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム又はテトラヒドロフラン中で、適した塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンの存在下に、あるいは溶媒なしでも、この場合には過剰の塩基を溶媒として用いて、0℃〜室温の範囲の温度において、該アミノアルキル−置換化合物をアシル化剤、例えば塩化アシル又は酸無水物と反応させることができる(反応(k))。
Figure 0004681295
位置R及び/又はRにアルキル基又は水素原子を有する化合物は、すでに該アルキル基又は水素原子を含有する中間化合物を用いて直接得ることもできる。例として、Rがメチルであり、Rが水素である式(I)に従う化合物に関する合成スキーム(スキーム2)を示す。同等の合成経路に従って化学的同等物が得られ得ることは明らかである。
Figure 0004681295
出発材料及び中間化合物のいくつかは、商業的に入手可能であるか、又は当該技術分野で一般的に既知の通常の反応法に従って製造することができる化合物である。
中間化合物、特に式(IV)に従う、さらに特定的には式(IVa)、(IVb)及び(IVc)に従う中間化合物は、種々の方法に従って製造することができる。
特に式(IVIIa)に従う中間化合物、すなわち式(IIa)に従うPir−基を有する式(IV)に従う中間化合物は、式(VII)に従う中間化合物への式(VI)に従う置換ピペラジンを用いる求核的置換反応により製造することができる。これらの反応は、反応に不活性な溶媒、例えばジオキサン、メチルイソブチルケトン又はN,N’−ジメチルホルムアミド中で、適した塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム又はトリエチルアミンの存在下に、あるいは塩基なしでも、この後者の場合には過剰の式(VI)の試薬を用いて行なうことができる。簡便な反応温度は100℃〜150℃の範囲である。
Figure 0004681295
式(VII)に従う中間化合物において、Lは適した反応性離脱基、特にハロ、例えばクロロ、ブロモもしくはヨード又はスルホニルオキシ、例えばメチルスルホニルオキシ又は4−メチルベンゼンスルホニルオキシを示す。
式(IVIIa)に従う化合物を2−段階反応法により製造することもでき、その方法では式(VII)に従う中間化合物を最初に式(VIII)に従う置換ピペラジンと反応させ(段階1)、その後、得られる式(IX)に従う中間化合物にR−基を導入する(段階2)。反応条件は、式(IVIIa)に従う中間化合物に関する上記の条件に類似である。
Figure 0004681295
式(VII)に従う中間化合物において、Lは適した反応性離脱基、特にハロ、例えばクロロ、ブロモもしくはヨード又はスルホニルオキシ、例えばメチルスルホニルオキシ又は4−メチルベンゼンスルホニルオキシを示す。
式(VIII)の置換ピペラジンの窒素官能基の1つを、例えばtert−ブチルオキシカルボニル−基により保護することもできる。
Figure 0004681295
式(X)に従う化合物において、Lは適した反応性離脱基、特にハロ、例えばクロロ、ブロモもしくはヨード又はスルホニルオキシ、例えばメチルスルホニルオキシ又は4−メチルベンゼンスルホニルオキシを示す。式(X)に従う化合物の代わりにR−CHOを用いることもでき、ここでRは式(I)におけると同じ意味を有する。
式(IX)に従う中間化合物を式(XI)に従う酸と反応させ(段階1)、続いて式(XII)に従う中間化合物のカルボニル−官能基を還元する(段階2)2−段階反応法によって、式(IVIIa)に従う化合物を製造することもできる。段階1の反応は、反応に不活性な溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又はそれらの混合物中で、1,1’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドのような縮合試薬を用いる当該技術分野における熟練者に既知の方法のいずれかを用いて、あるいは式(XI)のカルボン酸をその対応する酸クロリドにあらかじめ変換することにより行なうことができる。段階2に示される反応は、適した還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウム又は水素化アルミニウムを用い、適した溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で行なうことができる。一般にこれらの反応は、−20℃〜室温の範囲の温度において行なわれる。
Figure 0004681295
式(XI)、(XII)及び(XIII)に従う中間化合物において、A−基は場合により置換されていることができる芳香族同素環式もしくは複素環式環系を示し、それは最大で5個の原子の長さの部分的もしくは完全に水素化された炭化水素鎖を含み、その中の1個もしくはそれより多い炭素原子は酸素、窒素及び硫黄の群から選ばれる1個もしくはそれより多い原子により置き換えられていることができ、環系は炭化水素鎖を用いて上記で定義したPir基に結合している。
X=Oである式(VII)に従う中間化合物は、以下の反応に従って製造することができる:
Figure 0004681295
式(XV)に従う中間化合物において、Lは適した反応性離脱基、特にハロ、例えばクロロ、ブロモもしくはヨード又はスルホニルオキシ、例えばメチルスルホニルオキシ又は4−メチルベンゼンスルホニルオキシを示す。さらに、式(XV)に従う中間化合物におけるAlkは、いずれかのC1−6アルキル−基、特にエチル−基を示し、mは式(I)における通りに定義される。
X=NHである式(VII)に従う中間化合物も、上記の段階1aに従う同等の方法で製造することができ、但し、式(XIV)に従う中間化合物が式(XVII)のそのアミン−類似物により置き換えられ、好ましくはアミン基は例えばCOCF−基で保護される。アルキル化段階は、反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミド中で、強塩基、例えば水素化ナトリウムもしくはカリウムの存在下に、且つクラウン−エーテル、例えば18−クラウン−6又は15−クラウン−5を加えて行なうことができる。簡便な反応温度は室温〜60℃の範囲である。
Figure 0004681295
式(XVIII)に従う中間化合物は、当該技術分野において既知の方法を用いて、例えば反応に不活性な溶媒、例えばエタノール中で、NaHCO又はピリジンの存在下に、ヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、式(XIX)のオキシムに転換される(段階2)。
Figure 0004681295
式(XIX)に従う中間化合物は、そのニトリルオキシドに酸化され、その場で分子内付加環化を経て式(XX)に従う中間化合物を与える。この酸化は、トリエチルアミンの存在下に、次亜塩素酸ナトリウム溶液を用い、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中で、室温において行なうことができる。クロラミン−T(N−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド,ナトリウム塩)を用い、還流エタノールのような溶媒中で攪拌且つ加熱しながら酸化を行なうこともできる。この段階に、式(IV)の2つの立体中心a及びbが形成される。
Figure 0004681295
式(XXI)に従う中間化合物の製造は、当該技術分野において既知の方法を用いて、例えば適した還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムの存在下に、適した溶媒、例えば水、アルコール、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物中で、一般に室温において、式(XX)に従うカルボニル化合物を還元することにより行なうことができる。
Figure 0004681295
式(VII)に従う中間化合物は、標準的な方法を用いて式(XXI)に従う中間化合物から製造することができる。かくして塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に、反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン中で、0℃〜室温の範囲の反応温度においてメタンスルホニルクロリド又は4−メチルベンゼンスルホニルクロリドと反応させると、式(VII)に従う対応するスルホニルオキシ誘導体中間化合物を与える。例えば式(XXI)に従う中間化合物をテトラクロロメタンの存在下に、反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、混合物を攪拌及び還流させながらトリフェニルホスフィンで処理し、対応するハロ−誘導体を製造することもできる。
Figure 0004681295
前記及び下記の反応において、当該技術分野において一般的に既知の方法、例えば抽出、結晶化及びクロマトグラフィーに従い、反応生成物を反応混合物から単離し、必要ならさらに精製することができることは明らかである。1つより多いエナンチオマー形態で存在する反応生成物を既知の方法により、特に調製的クロマトグラフィー、例えば調製的HPLCによりそれらの混合物から単離できることはさらに明らかである。典型的には、中間化合物(VII)及び(IV)ならびに式(I)に従う最終的化合物をそれらのエナンチオマー形態に分離することができる。
X=CHである本発明に従う化合物は、以下の反応スキーム(スキーム3)に従って製造することができ、そのスキームでは、式(VI)に従う中間化合物を最初に標準的な方法を用い、塩基の存在下もしくは不在下に、不活性反応溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン中で、且つ室温〜80℃の範囲の反応温度において、式(XXII)のジハロ誘導体を用いてN−アルキル化し、式(XXIII)に従う中間化合物を得る。式(XXIV)のアルデヒドをtert−ブチルアミン(XXV)と、非プロトン性溶媒、例えばトルエン中で、還流温度で攪拌及び加熱して標準的装置、例えばDean−Stark水分離器を用いて水を除去しながら反応させ、式(XXVI)のイミンを得る。アルキル−リチウム誘導体、例えばn−ブチルリチウムの存在下に、不活性雰囲気下で、且つ乾燥不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で、−78℃〜0℃の範囲の低温において式(XXIII)に従う中間化合物を用いる式(XXVI)に従う中間化合物のC−アルキル化を行い、式(XXVII)に従う中間化合物を得ることができる。式(XXVIII)に従う中間化合物は、塩基、例えば重炭酸ナトリウムの存在下に、溶媒、例えばエタノールのような低級アルキル−アルコール中で、一般的に室温において、式(XXVII)に従う中間化合物をヒドロキシルアミンと反応させることにより製造することができる。最後に式(XXVIII)のオキシム誘導体のそのニトリルオキシドへの酸化及び続く式(XXIX)に従う中間化合物を与えるその場付加環化を、式(XIX)に従う中間化合物に関する上記の方法のような類似の標準的方法により行ない、式(XX)に従う中間化合物を得ることができる。
Figure 0004681295
上記で開示された反応段階を特定の反応生成物に適応させ得ることは明らかである。開示されている反応段階は、溶液中又は固相反応を含む熟練者に既知のいずれの方法においても行なうことができ、後者の方法の間、反応生成物は樹脂材料に結合しており−最終的開裂段階に−樹脂材料から放出される。そのような態様及び応用の例は、本出願においてさらに実施例により開示されている。以下の実施例は、本発明をそれに制限することなく例示するものである。
実験部分
本出願で用いられる式(I)に従う化合物に関する炭素環番号付けシステム(numbering system)は以下の通りである:
Figure 0004681295
いくつかの化合物の、その中のステレオジェン炭素原子の絶対立体化学的配置は実験的に決定されなかった。そのような場合、第1に単離された立体化学的異性体を「A」と称し、第2のものを「B」と称し、実際の立体化学的配置にさらに言及しない。しかしながら、該「A」及び「B」異性体は、当該技術分野における熟練者により当該技術分野において既知の方法、例えばX−線回折を用いて明確に特性化され得る。式(I)に従う化合物中のステレオジェン中心a及びbは、それぞれ環番号3a及び3を有する。
下記において、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドと定義され、「DIPE」はジイソプロピルエーテルと定義され、「THF」はテトラヒドロフランと定義される。
A.中間化合物の製造
実施例A.1
中間化合物1の製造
Figure 0004681295
CHCl(1000ml)中の
Figure 0004681295
(0.24モル)及びEtNの溶液に、塩化アセチル(0.29モル)を滴下した。混合物を室温で24時間攪拌し、次いでNaHCOの飽和水溶液を加えた。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。49.6gの中間化合物1を得、さらなる精製なしで次の段階に用いた(定量的)。
中間化合物2の製造
Figure 0004681295
N−ブロモスクシンイミド(0.24モル)をCHCN(1000ml)中の中間化合物1(0.24モル)の溶液に加えた。混合物を室温で24時間攪拌し、次いでさらにN−ブロモスクシンイミド(0.24モル)を加えた。24時間の攪拌の後、溶媒を蒸発させ、残留物をHOとジエチルエーテルに分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。72gの中間化合物2を得、さらなる精製なしで次の段階に用いた(定量的)。
中間化合物3の製造
Figure 0004681295
O(130ml)中のKOH(0.26モル)の溶液を、MeOH(920ml)中の中間化合物2(0.24モル)の溶液に加えた。混合物を室温で45分間攪拌し、次いでさらにHOを加えた(250ml)。HClの2M水溶液の添加により混合物を酸性化し、CHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。44gの中間化合物3を得、さらなる精製なしで次の段階に用いた(90%)。
中間化合物4の製造
Figure 0004681295
マグネシウム(0.13モル)及びMeOH(2.64ml)中のMg(OMe)の8%溶液のMeOH(88ml)中の混合物を、マグネシウムが完全に溶解し、且つ水素の発生が止むまで還流下で加熱した。次いで中間化合物3(0.22モル)及びトルエン(400ml)を加え、MeOHとトルエンの共沸混合物を507ミリバールの圧力において、反応混合物の温度が75℃に上昇するまで蒸発させた。この時機に、パラホルムアルデヒド(0.65モル)を混合物に75℃で1時間かけて加え、同時に507ミリバールの圧力における蒸発により揮発性材料を除去し、得られるスラリの流動性を保持するために追加のトルエン(100ml)を加えた。75℃及び374ミリバールの圧力で3時間攪拌を続け、その後10%硫酸を混合物に加えた。混合物を30分間攪拌し、次いで有機層を分離し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィー(short open column chromatography)(溶離剤CHCl)により精製した。収量20.86g(42%)。
中間化合物5の製造
Figure 0004681295
DMF(110ml)中の中間化合物4(0.09モル)の溶液に、0℃においてKCO(0.18モル)及び4−ブロモクロトン酸エチル(0.14モル)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、次いでHOとCHClに分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤 ヘプタン/AcOEt 80/20)。収量9.30g(30%)。
中間化合物6の製造
Figure 0004681295
EtOH(100ml)中の中間化合物5(0.032モル)及びAcONa(0.048モル)の混合物に、0℃においてヒドロキシルアミン塩酸塩(0.039モル)を加えた。混合物を0℃で3時間攪拌し、次いでHOとCHClに分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。11.3gの中間化合物6を得、さらなる精製なしで次の段階に用いた(98%)。
中間化合物7の製造
Figure 0004681295
NaClO(88ml)の4%水溶液を、0℃においてCHCl(250ml)中の中間化合物6(0.026モル)の溶液に滴下した。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで0℃に冷却した後にEtN(0.039モル)を滴下した。得られる混合物を室温でさらに24時間攪拌し、次いで有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤 ヘプタン/AcOEt 80/20,70/30及び60/40)。収量8.43g(91%)。
中間化合物8の製造
Figure 0004681295
あらかじめ0℃において冷却されたTHF(180ml)及びHO(18ml)の混合物中の中間化合物7(0.024モル)の溶液に、NaBH(0.059モル)を分けて加えた。混合物を室温で24時間攪拌し、次いでNHClの10%水溶液を加えた。得られる混合物をCHClで抽出し、有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。7.85gの中間化合物8を得、さらなる精製なしで次の段階に用いた(定量的)。
中間化合物9の製造
Figure 0004681295
CHCl(105ml)中の中間化合物8(0.024モル)及びEtN(0.036モル)の溶液に、0℃において塩化メシル(0.026モル)を加えた。混合物を0℃で2時間攪拌し、次いでNaHCOの飽和水溶液を加えた。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。9.6gの中間化合物9を得、さらなる精製なしで次の段階に用いた(定量的)。
中間化合物10の製造
Figure 0004681295
メチルイソブチルケトン(35ml)中の中間化合物9(0.0076モル)、
Figure 0004681295
(0.012モル)、KI(0.0076モル)及びKCO(0.0076モル)の混合物を24時間攪拌し、且つ還流させた。次いで混合物をHOとCHClに分配し、有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤 CHCl/(CHOH/NH) 99/1)。所望の画分を集め、蒸発させ、残留物をDIPEから沈殿させた。収量2.2g(56%)。
実施例A.2
中間体11の製造
Figure 0004681295
中間化合物10と同等の方法で(A.1に従い)、中間化合物11を製造した。
B.最終的化合物の製造
実施例B.1
最終的化合物2の製造
Figure 0004681295
THF(5ml)中の中間化合物10(0.00039モル)の溶液に、−78℃においてN下に、ヘキサン中の2.5Mのn−ブチルリチウムの溶液(0.00043モル)を滴下した。混合物を−78℃において1時間攪拌し、次いでヨウ化メチル(0.0019モル)を加えた。得られる混合物を−78℃でさらに1時間攪拌し、次いでHClの5%水溶液を加えた。有機層を分離し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムにより精製した(溶離剤 CHCl/MeOH 98/2)。生成物含有画分を集め、蒸発させ、残留物を逆相HPLC(溶離剤 CHCN/AcONHの0.05%水溶液 75/25)により再度精製した。所望の画分を集め、CHCNを蒸発させ、得られる水性懸濁液をAcOEtで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。収量:0.047gの化合物2(27%)。
実施例B.2
最終的化合物3の製造
Figure 0004681295
THF(5ml)中の中間化合物10(0.00039モル)の溶液に、−78℃においてN下に、ヘキサン中の2.5Mのn−ブチルリチウムの溶液(0.00043モル)を滴下した。混合物を−78℃において15分間攪拌し、次いで無水DMF(0.0078モル)を加えた。得られる混合物を−78℃でさらに45分間攪拌し、次いで10%HCl水溶液を加えた。有機層を分離し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をさらなる精製なしで次の段階に用いた。収量:0.0172gの化合物3(95%)。
最終的化合物19の製造
Figure 0004681295
中間化合物11から出発し、化合物3と同じ方法で化合物19を製造した。
最終的化合物4の製造
Figure 0004681295
THF(10ml)及びHO(1ml)中の最終的化合物3(0.00021モル)の溶液に、0℃においてNaBH(0.00053モル)を分けて加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで10%NHCl水溶液を加えた。得られる混合物をCHClで抽出し、有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をSep−Pakシリカカートリッジクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤 CHCl/CHOH 99/1及び98/2)。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をIPA中でその塩酸塩に転換した。塩を濾過し、DIPEから磨砕し、次いで乾燥した。収量0.031g。
最終的化合物6の製造
Figure 0004681295
THF(5ml)中の最終的化合物4(0.00026モル)の溶液を、0℃に冷却されたTHF(10mL)中のNaH(0.00052モル)の懸濁液に滴下した。得られる混合物を0℃で20分間攪拌し、次いでIK(0.00040モル)及び2−メトキシエトキシメチルクロリド(0.00040モル)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、次いで10%NHCl水溶液を加え、この混合物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短開放カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤 CHCl/(CHOH/NH) 99/1)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をEtOH中でそのエタン二酸塩に転換した。塩を濾過し、DIPEから磨砕し、次いで乾燥した。収量:0.033g(19%)。
実施例B.3
最終的化合物7の製造
Figure 0004681295
最終的化合物4(0.00025モル)、無水酢酸(7ml)及びピリジン(5ml)の混合物を室温で終夜攪拌した。減圧下で揮発性物質を蒸発させ、残留物をSep−Pakシリカカートリッジクロマトグラフイーにより精製した(溶離剤 CHCl/(CHOH/NH) 99/1)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をEtOH中でそのエタン二酸塩に転換した。塩を濾過し、DIPEから磨砕し、次いで乾燥した。収量:0.054g(24%)。
実施例B.4
最終的化合物8の製造
Figure 0004681295
密閉管中で、THF(5ml)中の最終的化合物4(0.00036モル)及びフェノール(0.00040モル)の混合物に、室温でN下に、ポリマー担持されたトリフェニルホスフィン(0.00072モル)及びアゾジカルボン酸ジエチル(0.00045モル)を加えた。得られる混合物を50℃で終夜攪拌し、次いでセライトパッドを介して混合物を濾過した。濾液をHOで抽出し、有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をSep−Pakシリカカートリッジクロマトグラフイーにより精製した(溶離剤 CHCl/(CHOH/NH) 99/1)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.041g(33%)。
実施例B.5
最終的化合物10の製造
Figure 0004681295
1,2−ジクロロエタン(5ml)中の最終的化合物3(0.00039モル)及びモルホリン(0.00043モル)の混合物に、−10℃において水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.00058モル)を分けて加えた。反応混合物を室温に温め、次いでそれを終夜攪拌した。次いで10%NHCl水溶液を加え、混合物を30分間攪拌した。有機層を分離し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上のSep−Pakカートリッジクロマトグラフイーにより精製した(溶離剤 CHCl/(CHOH/NH) 98/2)。生成物を含有する画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.074g(19%)。
実施例B.6
最終的化合物11の製造
Figure 0004681295
ピリジン(5ml)中の最終的化合物19(0.00042モル)の溶液に、室温においてヒドロキシルアミン塩酸塩を加えた。反応混合物を終夜攪拌し、次いでそれをHOとCHClに分配した。有機層を分離し、ブラインで抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、乾燥するまで濃縮した。残留物をCHCNから結晶化させた。収量:0.099g(53%)。
実施例B.7
最終的化合物13の製造
Figure 0004681295
CHCN(5ml)中の最終的化合物11(0.00061モル)及び[RuCl(p−シメン)]の溶液に、室温において4Åモレキュラーーブを加えた。混合物を還流において15分間攪拌し、次いでセライトパッドを介して濾過した。濾液を乾燥するまで濃縮し、残留物をCHCNから磨砕し、固体を濾過し、乾燥した。収量:0.259g(99%)。
最終的化合物14の製造
Figure 0004681295
THF中のLiAlHの1M溶液(0.00043モル)を、−20℃においてN下に、無水THF(5ml)中の最終的化合物13(0.00029モル)の溶液に滴下した。混合物を0℃において2時間攪拌し、次いで10%NHCl水溶液を加え、得られる混合物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をSep−Pakシリカカートリッジクロマトグラフイーにより精製した(溶離剤 CHCl/CHOH 98/2及び95/5)。生成物画分を集め、溶媒を蒸発させた。収量:0.025g(20%)。
最終的化合物15の製造
Figure 0004681295
ピリジン(1ml)中の最終的化合物14(0.00053モル)の溶液に、無水酢酸(2ml)を加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、次いで揮発性物質を乾燥するまで蒸発させた。粗生成物(crude)をSep−Pakシリカカートリッジクロマトグラフイーにより精製した(溶離剤 CHCl/(CHOH/NH) 99/1)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をEtOH中でそのエタン二酸塩に転換した。塩を濾過し、DIPEから磨砕し、次いで乾燥した。収量:0.014g(48%)。
実施例B.8
最終的化合物16の製造
Figure 0004681295
5mlのTHF中の中間化合物10(0.00029モル)の溶液に、−78℃においてN下に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの2.5M溶液(0.00032モル)を滴下した。混合物を−78℃で1時間攪拌し、次いでイソシアン酸エチル(0.0012モル)を加えた。得られる混合物を0℃に温め、次いでそれを2時間攪拌した。次いでHClの10%水溶液を加えた。有機層を分離し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をSep−Pakシリカカートリッジクロマトグラフイーにより精製した(溶離剤 CHCl/(MeOH/NH) 99/1,98/2及び97/3)。所望の画分を集め、蒸発させた。残留物をCHCN/DIPEから沈殿させ、次いで濾過し、乾燥した。収量:0.015g(10%)。
実施例B.9
最終的化合物17の製造
Figure 0004681295
トルエン(5ml)、EtOH(1ml)及びNaCOの1M水溶液(1ml)の混合物中の中間化合物10(0.00029モル)、フェニルボロン酸(0.00032モル)及びPPh(触媒量)の混合物を、N下で還流において16時間攪拌した。次いで有機層を分離し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をSep−Pakシリカカートリッジクロマトグラフイーにより精製した(溶離剤 CHCl/MeOH 99/1及び98/2)。所望の画分を集め、蒸発させ、残留物をCHCN/DIPEから結晶化させ、濾過し、乾燥した。収量:0.048g(32%)。
Figure 0004681295
Figure 0004681295
複数の化合物に関し、Buechi融点装置B−545を用いて融点を得た。加熱媒体は金属ブロックである。試料の融解は、拡大レンズ及び大きなライトコントラスト(big light contrast)により視覚的に観察される。融点は3又は10度摂氏/分の温度勾配を用いて測定される。結果を表1bにまとめる。
Figure 0004681295
C.薬理学的実施例
実施例C1:α −アドレナリン性受容体サブタイプに関する及び5−HT輸送体に関する結合実験
一般
式(I)に従う化合物とhα−受容体及びh5−HT−輸送体の相互作用を、試験管内放射性リガンド結合実験において評価した。一般に特定の受容体又は輸送体に対する高い結合親和性を有する低濃度の放射性リガンドを、特定の受容体又は輸送体が濃厚な組織調製物の試料あるいはクローニングされたヒト受容体を発現する細胞の調製物と一緒に、緩衝培地中でインキュベーションする。インキュベーションの間に、放射性リガンドは受容体又は輸送体に結合する。結合の平衡に達したら、受容体結合放射能を非−結合放射能から分離し、受容体−もしくは輸送体−結合放射能をカウントする。試験化合物と受容体との相互作用は、競合的結合実験において評価される。種々の濃度の試験化合物を、受容体−もしくは輸送体調製物及び放射性リガンドを含有するインキュベーション混合物に加える。試験化合物は、その結合親和性及びその濃度に比例して放射性リガンドの結合を阻害する。hα2A、hα2B及びhα2C受容体結合に関して用いられる放射性リガンドは[H]−ラウルウォルシン(raulwolscine)であり、h5−HT輸送体に関して用いられる放射性リガンドは[H]パロキセチン(paroxetine)であった。
細胞培養及び膜調製物
ヒトアドレナリン性−α2A−,−α2B又はα2C受容体cDNAが安定にトランスフェクションされたCHO細胞を、10%熱不活化胎児ウシ血清(Life Technologies,Merelbeke−Belgium)及び抗体(100IU/mlのペニシリンG、100μg/mlの硫酸ストレプトマイシン、110μg/mlのピルビン酸及び100μg/mlのL−グルタミン)が補足されたDulbeccoの修正Eagle培地(DMEM)/栄養素混合物Ham’F12(比率1:1)(Gibco,Gent−Belgium)中で培養した。収集から1日前に、5mMの酪酸ナトリウムを用いて細胞を誘導した。80〜90%密集したら、Ca2+及びMg2+を含まないリン酸塩緩衝食塩水中で細胞をこすり落とし、1500xgにおける10分間の遠心により集めた。Ultraturraxホモジナイザーを用いてTris−HCl 50mM中で細胞を均質化し、23,500xgで10分間遠心した。ペレットを再懸濁及び再均質化により1回洗浄し、最終的ペレットをTris−HCl中に再懸濁させ、1mlのアリコートに分け、−70℃で保存した。
α −アドレナリン性受容体サブタイプに関する結合実験
膜を解凍し、インキュベーション緩衝液(グリシルグリシン 25mM,pH 8.0)中で再−均質化した。500μlの合計体積において2〜10μgのタンパク質を、競合物質ありもしくはなしで[H]ラウルウォルシン(NET−722)(New England Nuclear,USA)(1nMの最終的濃度)と一緒に、25℃において60分間インキュベーションし、続いてGF/Bフィルター上でFiltermate196収穫器(Packard,Meriden,CT)を用いて迅速に濾過した。フィルターを氷冷濯ぎ緩衝液(Tris−HCl 50mM pH 7.4)を用いて広範囲に濯いだ。フィルター−結合放射能をTopcount(Packard,Meriden,CT)においてシンチレーションカウンティングにより決定し、結果を分当たりのカウント(cpm)として表した。hα2A−及びhα2B受容体の場合には1μMのオキシメタゾリン(oxymetazoline)及びhα2C受容体の場合には1μMのスピロキサツリン(spiroxatrine)の存在下で、非−特異的結合を決定した。
5−HT輸送体に関する結合実験
ヒト血小板膜(Oceanix Biosciences Corporation,Hanover,MD,USA)を解凍し、緩衝液(Tris−HCl 50mM,120mMのNaCl及び5mMのKCl)中で希釈し、Ultraturraxホモジナイザーを用いて迅速に(最大で3秒)均質化した。250μLの合計体積で50〜100μgのタンパク質を、競合物質ありもしくはなしで[H]パロキセチン(NET−869)(New England Nuclear,USA)(0.5nMの最終的濃度)と一緒に、25℃において60分間インキュベーションした。0.1%ポリエチレンアミンであらかじめ湿らせたGF/Bフィルター上で、Filtermate196収穫器(Packard,Meriden,CT)を用いてインキュベーション混合物を迅速に濾過することにより、インキュベーションを停止した。フィルターを氷冷緩衝液で広範囲に濯ぎ、フィルター上の放射能をTopcount液体シンチレーションカウンター(Packard,Meriden,CT)においてカウントした。データをcpmとして表した。非−特異的結合の決定のために、イミプラミン(Imipramine)(1μMの最終的濃度において)を用いた。
データ分析及び結果
化合物の存在下におけるアッセイからのデータを、試験化合物の不在下において測定される全結合のパーセンテージとして算出した。全結合のパーセント対試験化合物の濃度の対数値をプロットする阻害曲線が自動的に形成され、非−線形回帰を用いてS字形阻害曲線に適合させた。個々の曲線から試験化合物のpIC50値を誘導した。
式(I)に従うすべての化合物は、少なくともhα2A部位において(しかし多くの場合にhα2B及びhα2C部位においても)ならびに同時に5−HT輸送体部位において、10−6M〜10−9Mの範囲の試験濃度において濃度依存的様式で50%(pIC50)より大きい阻害を生じた。結果を表2に示す。
Figure 0004681295

Claims (7)

  1. 一般式(I)
    Figure 0004681295
    [式中:
    XはOであり;
    1及びR2はそれぞれ水素、ハロ、ヒドロキシ、−OSO2H、−OSO2CH3、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシアルキルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシアルキルカルボニルオキシ、ピリジニルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキルオキシ、アルキルオキシカルボニルオキシ、アルケニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、モノ−およびジ(アルキル)アミノアルキルオキシ、−N−R1011、アルキルチオ、Alk及びHetの群から選ばれ、
    但し、R1及びR2の少なくとも1つはAlk及びHetの群から選ばれ、ここでAlkは、CN−OH、CN−オキシアルキル、アルキル、アルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシアルキルオキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルオキシカルボニルアルキル、Ar−カルボニルアルキル、Ar−オキシアルキル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル、モノ−もしくはジ(アルキルカルボニル)アミノアルキル、モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルアルキル、Het−アルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシアルキルカルボニル、モノ−およびジ(アルキル)アミノカルボニル、Ar−カルボニル及びAr−オキシカルボニルであり;
    Arは、場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、アルキル、ホルミル、アルキルオキシ又はアミノ基で置換されていることができるフェニル又はナフチルであり、
    HetはHet1、Het2及びHet3の群から選ばれる複素環式基であり;
    Het1 はジオキソリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ジオキシル、ジチアニル、チオモルホリニル及びテトラヒドロフリルの群から選ばれる脂肪族単環式複素環式基であり;
    Het2 はイミダゾリニル及びピラゾリニルの群から選ばれる半−芳香族単環式複素環式基であり;
    Het3はピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル及びトリアジニルの群から選ばれる芳香族単環式複素環式基;あるいはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル及びベンゾチエニルの群から選ばれる芳香族二環式複素環式基であり;
    ここで各Het1、Het2及びHet3−基は場合により炭素もしくはヘテロ原子のいずれかの上においてハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキル、Ar、Ar−アルキル、ホルミル、アルキルカルボニル又はピリジニルで置換されていることができ;
    10及びR11はそれぞれ互いに独立して水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、ピロリジニルアルキル、ピペリジニルアルキル、ホモピペリジニルアルキル、ピペラジニルアルキル、モルホリニルアルキル、モノ−およびジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、Ar−カルボニル、ピリジニルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、モノ−およびジ(アルキル)アミノカルボニル、モノ−およびジ(Ar)アミノカルボニル、モノ−およびジ(アルキルオキシカルボニルアルキル)アミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、アミノイミノメチル、アルキルアミノイミノメチル、N−ベンジルピペラジニルイミノメチル、アルキルスルホニル及びAr−スルホニルの群から選ばれるか;あるいは
    10及びR11は一緒になって、且つNと一緒に、
    Figure 0004681295
    の群から選ばれる1価の基を形成することができ;
    ここで:
    12は水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、Ar−アルケニル、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシアルキルカルボニル及びモノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニルの群から選ばれ;
    各環は場合によりq個の基R13で置換されていることができ、各基は互いに独立してアルキル、オキソ、Ar、Ar−アルキル、Ar−アルケニル及びアルキルオキシカルボニルの群から選ばれ、qは0〜6の範囲の整数であるか;あるいは
    1及びR2は一緒になって、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH=CH−、−CH2−CH=CH−CH2−及び−CH=CH−CH=CHの群から選ばれる2価の基−R1−R2−を形成することができ;
    a及びbは不斉中心であり;
    (CH2mはm個の炭素原子の直鎖状炭化水素鎖であり、mは1〜4の範囲の整数であり;
    Pirは、場合によりn個の基R8で置換されていることができる式(IIa)、(IIb)又は(IIc)
    Figure 0004681295
    のいずれか1つで表される基であり、ここで:
    各R8は互いに独立してヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ及びアルキルの群から選ばれ;
    nは0〜5の範囲の整数であり;
    9は水素、アルキル及びホルミルの群から選ばれ;
    3は式(IIIa)、(IIIb)又は(IIIc)
    Figure 0004681295
    のいずれか1つにで表される基であり、式中:
    dは単結合であり且つZは−CH2−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−C(=N−OH)−、−CH(アルキル)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−NH−及び−SH−の群から選ばれる2価の基であるか;あるいはdは二重結合であり且つZは式=CH−又は=C(アルキル)−の3価の基であり;
    Aはフェニル、ピラニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フラニル、オキサジアゾリル及びイソオキサゾリルの群から選ばれる5−もしくは6−員芳香族同素環式もしくは複素環式環であり;
    pは0〜6の範囲の整数であり;
    4はアルキルであり;
    5は水素、アルキル、Ar、ビフェニル、ハロ及びシアノの群から選ばれるか;あるいは
    4及びR5は一緒になって−CH2−、=CH−、−CH2−CH2−、−CH=CH−、−O−、−NH−、=N−、−S−、−CH2N(−アルキル)−、−N(−アルキル)CH2−、−CH2NH−、−NHCH2−、−CH=N−、−N=CH−、−CH2O−及び−OCH2−の群から選ばれる2価の基−R4−R5−を形成することができ;
    各R6は互いに独立してヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ、カルボキシル、アルキル、Ar、アルキルオキシ、Ar−オキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルキルチオ、モノ−及びジ(アルキル)アミノ、アルキルカルボニルアミノ、モノ−及びジ(アルキル)アミノカルボニル、モノ−及びジ(アルキル)アミノカルボニルオキシ、モノ−及びジ(アルキル)アミノアルキルオキシの群から選ばれるか;あるいは
    2個の隣接する基R6は、一緒になって−CH2−CH2−O−、−O−CH2−CH2−、−O−CH2−C(=O)−、−C(=O)−CH2−O−、−O−CH2−O−、−CH2−O−CH2−、−O−CH2−CH2−O−、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=N−、−CH=CH−N=CH−、−CH=N−CH=CH−、−N=CH−CH=CH−、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−C(=O)−、−C(=O)−CH2−CH2−、−CH2−C(=O)−CH2−及び−CH2−CH2−CH2−CH2−の群から選ばれる2価の基−R6−R6−を形成することができ、
    16は水素、アルキル、Ar及びAr−アルキルの群から選ばれ;
    アルキルは、場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミル又はアミノ基で置換されていることができる1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基又は3〜6個の炭素原子を有する環状飽和炭化水素基を示し;
    アルケニルは、場合により1個もしくはそれより多いハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミル又はアミノ基で置換されていることができる1個もしくはそれより多い二重結合を有する直鎖状もしくは分枝鎖状不飽和炭化水素基を示し;
    ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードである]で表される化合物またはその立体化学的異性体。
  2. X=Oであり;m=1であり;Pirが式(IIa)で表される基であり、ここでn=0であり;R3が式(IIIb)で表される基であり、ここでdは二重結合であり、Zは式=CH−の3価の基であり、Aはフェニル環であり、R4はアルキルであり、R5及びR16はそれぞれ水素であり、R6は水素又はハロであり、p=1であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 1及びR2の少なくとも1つが場合によりヒドロキシもしくはアルキルオキシで置換されていることができるシアノ;アルキル;ヒドロキシアルキル;アミノアルキル;アルキルオキシアルキル;アルキルオキシアルキルオキシアルキルオキシアルキル;アルキルカルボニルオキシアルキル;Ar−オキシアルキル;アルキル基が場合によりヒドロキシで置換されていることができるモノ−もしくはジ(アルキル)アミノアルキル;モノ−もしくはジ(アルキルカルボニル)アミノアルキル;モノ−もしくはジ(アルキル)アミノカルボニル;ピペリジニルアルキル;モルホリニルアルキル;及び場合によりアルキルカルボニルで置換されていることができるチエニルの群から選ばれることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1つに記載の化合物。
  4. 以下の名前:
    ・8−メトキシ−7−メチル−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール(化合物2);
    ・{8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イル}−メタノール(化合物4);
    ・7−メトキシメチル−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール(化合物5);
    ・8−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシメトキシメチル)−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール(化合物6);
    ・酢酸8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イルメチルエステル(化合物7);
    ・8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−7−フェノキシメチル−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール(化合物8);
    ・2−(メチル−{3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イルメチル}−アミノ)−エタノール(化合物9);
    ・8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−7−モルホリン−4−イルメチル−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール(化合物10);
    ・3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルバルデヒドオキシム(化合物11);
    ・3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルバルデヒドO−メチル−オキシム(化合物12);
    ・3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルボニトリル(化合物13);
    ・N−{3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イルメチル}−アセトアミド(化合物15);
    ・8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−カルボン酸エチルアミド(化合物16);
    ・1−(5−{8−メトキシ−3−[4−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3a,4−ジヒドロ−3H−クロメノ[4,3−c]イソオキサゾール−7−イル}−チオフェン−2−イル)−エタノン(化合物18)
    を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. うつ病、不安、運動障害、精神病、パーキンソン病及び体重障害の処置及び/又は予防用の薬剤の製造のための請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物の使用。
  6. 製薬学的に許容され得る担体及び活性成分として請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物の治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物。
  7. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物及び製薬学的に許容され得る担体を混合することを含んでなる請求項6に記載の製薬学的組成物の調製法。
JP2004528523A 2002-08-12 2003-08-12 C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体及び抗−うつ薬としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP4681295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078322 2002-08-12
PCT/EP2003/050374 WO2004016621A1 (en) 2002-08-12 2003-08-12 C-substituted tricyclic isoxazoline derivatives and their use as anti-depressants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537304A JP2005537304A (ja) 2005-12-08
JP4681295B2 true JP4681295B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=31725449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528523A Expired - Fee Related JP4681295B2 (ja) 2002-08-12 2003-08-12 C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体及び抗−うつ薬としてのそれらの使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7465741B2 (ja)
EP (1) EP1537124B1 (ja)
JP (1) JP4681295B2 (ja)
CN (1) CN1329396C (ja)
AR (1) AR040967A1 (ja)
AT (1) ATE368669T1 (ja)
AU (1) AU2003262571B2 (ja)
CA (1) CA2494235C (ja)
DE (1) DE60315311T2 (ja)
DK (1) DK1537124T3 (ja)
ES (1) ES2290537T3 (ja)
HK (1) HK1080080A1 (ja)
PT (1) PT1537124E (ja)
TW (1) TW200409777A (ja)
WO (1) WO2004016621A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349897C (zh) * 2002-04-02 2007-11-21 詹森药业有限公司 经取代的氨基异唑啉衍生物及其作为抗抑郁药的用途
ES2331144T3 (es) 2004-11-26 2009-12-22 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de isoxazolina-indol con actividad antipsicotica y ansiolitica mejorada.
CN102786515B (zh) * 2012-04-13 2014-07-23 湖南大学 2-(2,2-二甲基-2,3-二氢苯并呋喃-5-基)吗啉及其制备方法与应用
CN112374984A (zh) * 2020-11-06 2021-02-19 苏州求索生物科技有限公司 一种2-溴-4-羟基苯甲醚的制备工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2055011T3 (es) * 1988-09-19 1994-08-16 Akzo Nv Un procedimiento para la preparacion de derivados de tetrahidronaftaleno e indano.
GB9318691D0 (en) * 1993-09-09 1993-10-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO1995007893A1 (en) * 1993-09-15 1995-03-23 Merck Sharp & Dohme Limited Fused tricyclic heteroaromatic derivatives as dopamine receptor subtype ligands
EP0686632B1 (en) * 1993-12-24 2003-08-06 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Benzothiazine derivative
KR100308748B1 (ko) * 1996-01-05 2001-12-12 게리 디. 스트리트, 스티븐 엘. 네스비트 Cns활성을갖는4,5-디히드로나프트(1,2-c)이속사졸및그의유도체
US6187774B1 (en) * 1996-03-04 2001-02-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Fused heterocyclic compounds and pharmaceutical applications thereof
JP3531169B2 (ja) * 1996-06-11 2004-05-24 三菱ウェルファーマ株式会社 縮合ヘテロ環化合物およびその医薬用途
AU765317C (en) * 1998-06-19 2004-05-20 H. Lundbeck A/S 4,5,6 and 7-indole and indoline derivatives, their preparation and use
MXPA03007432A (es) * 2001-02-21 2003-11-18 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de isoxazolinas y su uso como antidepresivos.
CN100349897C (zh) * 2002-04-02 2007-11-21 詹森药业有限公司 经取代的氨基异唑啉衍生物及其作为抗抑郁药的用途
AU2003271567B2 (en) * 2002-08-21 2009-12-24 Janssen Pharmaceutica N.V. C6- and C9-substituted chromeno (4, 3-C) isoxazoline derivatives and their use as anti-depressants

Also Published As

Publication number Publication date
ATE368669T1 (de) 2007-08-15
HK1080080A1 (zh) 2006-04-21
US7465741B2 (en) 2008-12-16
AR040967A1 (es) 2005-04-27
TW200409777A (en) 2004-06-16
DK1537124T3 (da) 2007-10-29
JP2005537304A (ja) 2005-12-08
CA2494235A1 (en) 2004-02-26
CA2494235C (en) 2011-10-11
AU2003262571B2 (en) 2009-02-12
DE60315311T2 (de) 2008-04-17
CN1675222A (zh) 2005-09-28
PT1537124E (pt) 2007-10-16
CN1329396C (zh) 2007-08-01
EP1537124A1 (en) 2005-06-08
EP1537124B1 (en) 2007-08-01
DE60315311D1 (de) 2007-09-13
ES2290537T3 (es) 2008-02-16
WO2004016621A1 (en) 2004-02-26
AU2003262571A1 (en) 2004-03-03
US20050256119A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953424B2 (ja) 抗うつ薬としてのイソキサゾリン誘導体
AU2002244717A1 (en) Isoxazoline derivatives as anti-depressants
JP4681295B2 (ja) C−置換三環式イソオキサゾリン誘導体及び抗−うつ薬としてのそれらの使用
JP4580653B2 (ja) 置換されたアミノイソオキサゾリン誘導体および抗鬱薬としてのそれらの使用
JP4478571B2 (ja) 縮合複素環式イソオキサゾリン誘導体及び抗うつ薬としてのそれらの使用
JP4478570B2 (ja) C6−およびc9−置換’4,3−c!イソキサゾリン誘導体およびそれらの抗鬱薬としての使用
AU2003219111B2 (en) Substituted amino isoxazoline derivatives and their use as anti-depressants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees