JP4680201B2 - 平板化されたチップフィルタワイヤ設計 - Google Patents

平板化されたチップフィルタワイヤ設計 Download PDF

Info

Publication number
JP4680201B2
JP4680201B2 JP2006539702A JP2006539702A JP4680201B2 JP 4680201 B2 JP4680201 B2 JP 4680201B2 JP 2006539702 A JP2006539702 A JP 2006539702A JP 2006539702 A JP2006539702 A JP 2006539702A JP 4680201 B2 JP4680201 B2 JP 4680201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
filter
region
filtering device
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006539702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510511A (ja
Inventor
サラヒー、アムル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007510511A publication Critical patent/JP2007510511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680201B2 publication Critical patent/JP4680201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/018Filters implantable into blood vessels made from tubes or sheets of material, e.g. by etching or laser-cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、塞栓予防用フィルタリング装置に関する。より詳細には、本発明は、改良されたフィルタワイヤループを有するフィルタに関する。
心臓および血管疾患は、米国ならびに世界中において大きな問題となっている。アテローム性動脈硬化症等の症状により、血管に閉塞や狭窄が生じる。血管が閉塞すると、心臓への酸素供給が不足することがあるが、これは、血液を送り出すポンプ機能を維持するために心筋に酸素が有効に供給されなければならないので、重大な結果をもたらす。
閉塞したり、狭窄すなわち狭くなった血管は、数多くの比較的非侵襲的な医療処置により治療され、そのような処置には、経皮経管血管形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、アテローム切除術が含まれる。血管形成技術には、通常、バルーンカテーテルの使用が含まれる。バルーンカテーテルは、バルーンが狭窄した病変部近傍に配置されるように、ガイドワイヤ上を進められる。次に、バルーンが膨張させられて、血管の狭窄部が広げられる。アテローム切除術において、狭窄した病変部は、アテローム切除用カテーテルを使用して、血管壁から機械的に切除される。
血管形成術およびアテローム切除術の処置において、塞栓性のデブリ(embolic debris)は、血管壁から分離することがある。このデブリが循環系に進入すると、神経や肺の血管等の他の血管領域を閉塞させることがある。また、血管形成術の処置において、狭窄性のデブリ(stenotic debris)は、血管を処置することにより遊離することもある。このようなデブリをろ過して取り除くために、塞栓予防用フィルタリング装置と称される数多くの装置が開発されてきた。
本発明の目的は、上記に鑑みて改良された塞栓予防用フィルタリング装置を提供することにある。
本発明は、塞栓予防用フィルタリング装置に関する。少なくとも幾つかの実施例において、塞栓予防用フィルタリング装置は、シャフト、すなわちフィルタカートリッジに対して連結されたフィルタを備える。フィルタは、フィルタループおよび該フィルタループに対して連結されたフィルタメンブレンを備えることも可能である。フィルタループは、コイルおよび平板化領域を有してもよい。これらおよび他の構造的特徴や特性については以下に詳述する。
また、本発明は、塞栓予防用フィルタリング装置であって、シャフトと、前記シャフトに対して連結され、かつ、コイル領域と平板化領域とを備えるフィルタループと、前記フィルタループの平板化領域近傍に配置され、かつ、前記フィルタループの他の部分に比べて折り畳みやすく構成されたループチップと、前記フィルタループに対して連結されて、前記シャフトに沿って先端方向へ延びるフィルタメンブレンと、前記フィルタループとシャフトとの間に延びる1つまたは複数のストラットとを備える。
さらに、本発明は、塞栓予防用フィルタリング装置であって、シャフトと、前記シャフトに対して連結されたフィルタループ・ストラットアセンブリと、該アセンブリはストラット領域とフィルタループ領域とを備えることと、前記ストラット領域は1つまたは複数のストラットを備えることと、前記フィルタループ領域は、円形部分と平板化部分とを備えることと、前記平板化部分は前記フィルタループ領域の他の部分に比べて折り畳みやすく構成されたループチップを備えることと、前記円形部分の周囲に配置された放射線不透過性コイルと、前記フィルタループ領域に対して連結されて、前記シャフトに沿って先端方向へ延びるフィルタメンブレンとを備える。
以下の記載は、図面を参照して読まれるべきであり、複数の図面における同様の符号は同様の要素を示している。詳細な説明および図面は、特許請求の範囲に記載された発明の実施例を説明するものである。
図1において、例示的な塞栓予防用フィルタリング装置10が血管12内に配置されている。装置10は、シャフト、すなわちフィルタカートリッジ16に対して連結された塞栓予防用フィルタ14を備える。少なくとも幾つかの実施例において、カートリッジ16は、ガイドワイヤ18等の医療器具に沿って摺動可能に形成されてもよい。フィルタ14は、フィルタループ20と、フィルタループ20とフィルタカートリッジ16との間に延びる1つまたは複数のストラット22とを備えることも可能である。フィルタメンブレン24は、フィルタループ20に対して連結されて、例えば、そこから先端方向へ延びていてもよい。
少なくとも幾つかの実施例において、フィルタループ20はコイル26を備える。コイル26は、任意の適切な材料から製造することが可能であり、例えば、放射線不透過性材料を含んでいてもよい。放射線不透過性材料とは、医療処置中に、透視スクリーン上あるいは他の画像化技術において、比較的明るい像を得ることができる材料のことである。この比較的明るい像は、装置10の使用者がフィルタループ20の位置を判断することを補助する。放射線不透過材料の例としては、金、プラチナ、パラジウム、タンタル、タングステン合金、放射線不透過充填材を備えたプラスチック材料等が含まれるが、これらに限定されるものではない。幾つかの実施例において、コイル26は、フィルタループ20の一部に沿って巻き付けられた1つまたは複数の放射線不透過性ワイヤやファイバにより形成されてもよい。これに代えて、コイル26は、フィルタループ20に形成された螺旋状の巻線により形成されてもよい(図5に関して以下に詳述する)。コイル26の詳細、特徴、特性については以下に説明する。
フィルタループ20は、ループチップ28を備えていてもよい。ループチップ28は、薄状のリボンやフィルタループ20の分化した他の部分により形成されてもよい。少なくとも幾つかの実施例において、ループチップ28はフィルタループ20の領域を形成することも可能であり、その領域において、フィルタ14(およびフィルタループ20)を折り畳んでもよく、あるいはフィルタ14を折り畳めるような所定の位置を形成してもよい。例えば、図2に示すように、フィルタ14は、ループチップ28において折り畳まれ、回収および/または搬送シース29内に配置される。ループチップ28の詳細、特徴、特性については以下に説明する。
上述したように、フィルタ14は、ガイドワイヤ16や他の医療器具上を摺動できるように管状をなすシャフト、すなわちフィルタカートリッジ16に対して連結されていてもよい。しかしながら、シャフト、すなわちフィルタカートリッジ16は、ガイドワイヤ上を摺動できる管材に限定されない。例えば、シャフト、すなわちフィルタカートリッジ16は、ソリッドシャフト、ガイドワイヤ、カテーテル(例:治療用カテーテル、診断用カテーテル、ガイドカテーテル)、内視鏡装置、腹腔鏡装置、任意の好適な装置であってもよい。
図1に示すように、少なくとも幾つかの実施例において、1つまたは複数のストラット22をフィルタカートリッジ16に対して連結することも可能である。例えば、ストラット22をカートリッジ16に沿って螺旋状に巻き付けて連結してもよい。これに代えて、クリンプコネクタ等の好適な機械的コネクタや連結器を使用して、ストラット22をフィルタカートリッジ16に連結してもよい。また、溶接(例:抵抗溶接やレーザ溶接)、ハンダ付け、ロウ付け、接着剤、あるいはこれらの組合せ等の他の連結方法を使用することも可能である。
通常、フィルタ14は、体内の管腔においてデブリを収集するために、第1の折り畳まれた形状と第2の拡張された形状との間において操作されるように形成される。幾つかの実施例において、フィルタ14は、適切なフィルタ搬送装置および/または回収装置(例:シース29)を使用して、血管内の病変部位の下流(downstream)等の好適な位置へ搬送される。同様に、フィルタ14は、装置18または他の適切な装置(例:シース29)と共に望ましい時期に血管から抜去される。
図3において、フィルタメンブレン24を取り外した状態のフィルタループ20の拡大図を示す。フィルタループ20は、金属、合金、ポリマー、複合材料等の任意の好適な材料から製造されてもよい。好適な金属および合金の例には、304vステンレス鋼等のステンレス鋼;ニチノール、ニッケル−クロム合金、ニッケル−クロム−鉄合金、コバルト合金等のニッケル−チタン合金や他の形状記憶合金;他の好適な材料が含まれる。フィルタループ20が形状記憶合金を含む実施例において、ループ20を自己拡張するように形成することも可能である。そのような実施例において、ループ20が非収縮状態で適切な場所(および温熱条件)に配置されると、所定の形状を取ってフィルタ14を拡張できるように、ループ20を設定することも可能である。
フィルタループ20は、第1部分30および第2部分32を含む複数の部分を有していてもよい。幾つかの実施例において、第1部分30はほぼ円形をなすため、ほぼ円形の断面形状を有する。第2部分32は、第1部分30とは異なる形状または形態をとってもよい。例えば、第2部分32は、四角すなわち矩形の断面形状を有するように、第1部分30と比較して平板化されてもよい。第2部分32は、周知のスタンピング技術、コイニング加工技術、他の機械加工等の任意の好適な製造技術を使用して平板化されてもよい。第1部分30および第2部分32の形状は、上記の形状に限定されるものではなく、任意の好適な形状であってもよい。
形状に加えて、第1部分30および第2部分32の長さも可変とすることができる。例えば、ループ20の形状はほぼ円形であり、第1部分30および第2部分32は、それぞれループ20の周縁の任意の部分を占めていてもよい。ループ20の他の形状(任意の好適な形状を含む)においても同様である。さらに、第1部分30と第2部分32との間の移行部は、徐々に移行、急激に移行、あるいは任意の好適な方法で移行するように形成されてもよい。
図3に示すように、少なくとも幾つかの実施例において、フィルタループ20およびストラット22は、互いに連続していてもよく、一体化されたワイヤ、すなわちファイバ34により形成されてもよい。これらの実施例において、ファイバ34は、基端部36、第1ストラット領域38、(第1部分30および第2部分32を含む)フィルタループ20を形成するフィルタループ領域40、第2ストラット領域42、および先端部44を備える。ファイバ34の基端部36および先端部44は、カートリッジ16の周囲に螺旋状に巻き付けられて、あるいは、本明細書に記載した方法を含む他の好適な方法により、カートリッジ16に対して連結されてもよい。接合材、すなわち連結器46は、ストラット領域38,42およびフィルタループ領域40の接合部に配置される。接合材46の形態は可変であってもよく、ハンダ、他の種類の接合や溶接や機械的連結、他の好適な連結器が可能である。
ファイバ34は、ソリッドシャフト、管状シャフト、複数のマイクロフィラメントにより形成されたシャフト等により形成可能である。ファイバ34は、本明細書に記載された材料を含む任意の好適な材料から製造されてもよい。例えば、ファイバ34は、ニッケル−チタン合金等の合金を含むことも可能である。幾つかの実施例において、ファイバ34は上記の構造体を形成できるように連続しているが、そうである必要はない。例えば、ストラット22およびフィルタループ20(他の構造体も同様に)は、任意の好適な手段により連結される異なる構造体から形成されてもよい。
フィルタループ20の幾つかの実施例にはファイバ34が含まれるため、第1部分30は、フィルタループ20とストラット22(例:近傍の接合材46)の接合部の対向する領域において、2つの部分(部分30a,30bとして図3に示される)に分割される。しかしながら、第1部分30の配置および構成は、接合材46の近傍で分割されたものとは異なっていてもよい。例えば、第1部分30および第2部分32は、接合材46の反対側にあってもよい。本発明の趣旨を逸脱することなく、他の好適な構成や配置も可能である。
上述したように、コイル26は、フィルタループ20の一部に配置されてもよい。例えば、コイル26は、フィルタループ20の第1部分30上に配置されてもよい。幾つかの実施例において、例えば、第1部分30が部分30a,30bに分割される実施例においては、複数のコイル26(図3においては2つのコイル26が示されている)は、部分30a,30bの周囲に配置されてもよい。これに代えて、コイル26は、部分30a,30bの一方のみ、第2部分32、第1部分30と第2部分32の両方、あるいは任意の好適な位置に配置されてもよい。例えば、図4は他の例であるループ20’を示しており、コイル26は、第1部分30と第2部分32の一部に配置されている。また、コイル26は多数の異なる形状や形態を有することも可能である。例えば、コイル26は、長さ、断面厚、材料組成、位置等において可変であってもよい。幾つかのインターベンションにおいて、コイル26を省略したり、ループ20’(あるいは本明細書に記載の他のループ)から取り外すことができるようにする必要はない。
また、上記したように、フィルタループ20はループチップ28を備えていてもよい。幾つかの実施例において、ループチップ28は第2部分32の近傍に配置される。例えば、ループチップ28は、第2部分32の一部または第2部分32の全長に沿って形成されてもよい。ループチップ28は、通常、フィルタループ20の他の部分に比べてより折り畳みやすい。例えば、ループチップ28は、第2部分32の薄状領域により形成されてもよい。これに代えて、ループチップ28は、機械的または形状的な変更、材料の違い、あるいは他の好適な方法といった別の手段で形成されてもよい。ループチップ28の位置および/または長さは、フィルタループ20に沿った任意の位置にあって、任意の好適な長さを有するように変更可能である。加えて、フィルタループ20は、チップ28に類似する他のループチップを備えていてもよい。これにより、フィルタ14は、複数の所定の折り畳み地点すなわち位置を有することが可能である。
例えばループチップ28において、ループ20に沿った折り畳み位置を予め決めることにより、搬送/回収装置からフィルタ14をより容易に配置および/または取り外すことができる。これは、フィルタ14を収縮あるいは折り畳んでより薄型にする際に(すなわちループチップ28において)、さほど力を必要としないためである。さらに、所定の折り畳み位置は、他の使用に合わせてフィルタ14の折り畳んだ形状を最適化するために、選択的に設定されてもよい。例えば、1つまたは複数のループチップ28の位置決めを行うことにより、フィルタ14を比較的薄型に収縮することができるため、脳付近等の狭く繊細な血管内の位置において使用可能となる。
フィルタループ120の他の実施例を図5に示す。ループ120は、第2部分132が第1部分30に比べて薄状であることを除けば、ループ20に類似している。したがって、図3に示すように、本明細書に開示されているループチップの形状は変更可能である。例えば、ループチップ28は、通常、図1〜4に示されるように、断面形状において矩形をなす。しかしながら、この形状に限定されない。例えば、ループチップ128は、図示されるように円形の断面形状を有する。本発明の趣旨から逸脱することなく、他の好適な形状を使用することも可能である。例えば、ループチップ128は、三角形、四角形、多角形、異形等の断面形状を有していてもよい。
幾つかの実施例において、第1部分30および第2部分132は、ほぼ円形であって、ほぼ円形の断面形状を有することも可能である。したがって、ループチップ128は、第2部分132の薄状の円形領域として形成されてもよい。これに代えて、第2部分132を薄状にして、第1部分30とは異なる形状を有するようにしてもよい。例えば、図3および4に関して、上記したものに類似して第2部分132を平板化してもよい。
第1部分30と第2部分132との間の移行部は可変であってもよい。例えば、幾つかの実施例において、移行部は、周知の研磨技術を使用して形成された外径において、徐々に先細り(taper)していてもよい。これに代えて、より急激に移行する部分であってもよい。後者の実施例により、第2部分132(またはその一部)がループチップ128の形成を可能にする。他の実施例においては、第2部分132に沿って複数の薄状部分を形成してもよい。例えば、第2部分132は、薄化および厚化領域を交互に有することも可能である。薄化領域が、1つまたは複数のループチップ(ループチップ128に類似)を形成してもよい。
図6は、他の実施例であるフィルタループ220を示す。ループ220は、コイル226がシャフト234において螺旋状に巻き付けることにより形成されることを除けば、本明細書に記載の他のループに類似している。本実施の形態において、ループ220は、コイル226を形成する複数のコイル状領域(例:第1部分230に近接する部分)を含む。さらに、第1部分230は、第1部分230aおよび第1部分230b等の複数の領域を含むことが可能であるため、ループ220は複数のコイル状領域、すなわちコイル226を備えることもできる。フィルタループ220は、平板状、薄状、または上記したようにこれら両方をなす第2部分232を有することも可能である。加えて、ループは、ループチップ228(例:第2部分232に近接する部分)を備えていてもよい。
図7は、他の実施例であるフィルタループ320を示す。ループ320は、ループ320がストラット322のフォーク348により形成されることを除けば、本明細書に記載の他のループに類似している。本実施の形態において、ストラット322の一端を分割し、分割された端部をループに成形することにより、ループ320を形成することができる。ループ320は、第1部分330、第2部分332、およびループチップ328を備えてもよく、これらは上述の構造体と類似していてもよい。例えば、コイル26(または複数のコイル26)は、第1部分330に近接して配置されてもよい。加えて、第2部分332は、少なくとも部分的に平板状および/または薄状をなしてもよく、ループチップ328を備えていてもよい。
幾つかの実施例において、分割されたストラット322の対向する端部が結合してループ320を形成する位置において、ループチップ328を形成してもよい。本実施の形態において、ストラット端部の連結は、ループチップ328がより容易に折り畳めるように行われる。例えば、薄型の機械的な取り付け具をストラット322の近傍に配置して、ループチップ328を形成してもよい。
他の実施例であるフィルタループ420を図8に示す。ループ420は、第2部分432がループチップ428の近傍に配置された1つまたは複数の移行領域448を含むことを除けば、本明細書に記載の他の器具に類似している。移行領域448は、通常、形状においてループ420が移行する領域である。例えば、第1部分430は、ほぼ円形の断面形状を有し、該形状は、ループチップ428のほぼ矩形の断面形状へ移行する。図8に示すように、ループチップ428の形状は、ループ420の他の部分よりも広くかつ薄くてもよい。したがって、断面形状において円形から矩形へ変化することに加えて、移行領域448は、ループ420を比較的狭くかつ厚い部分(例:第1部分430近傍)から薄くかつ広い(例:ループチップ428近傍)部分へ変化させる。
移行領域448の位置は可変であってもよい。例えば、移行領域448は、第1部分430および第2部分432の接合部(すなわちコイル26の端部において)に配置されてもよい。しかしながら、移行領域448は、部分的にコイル26の下方位置(すなわち、図4に示す第2部分32の位置に類似する位置)、コイル26から一定の距離離間する位置、あるいは、他の任意の好適な位置を含む他の位置に配置されてもよい。また、移行領域448の形状は変更可能であり、均一すなわち均等に、不均一すなわち不均等に、徐々に、不揃いに、あるいは他の任意の好適な方法で変化させることも可能である。
第1部分430から、移行領域448を経て、ループチップ428へ達する移行部は、数多くの好適な方法や製造技術のいずれかにより形成されてもよい。例えば、スタンピング、コインニング、あるいは機械加工して、矩形の薄型で幅広いループチップ428を形成することが望ましい。しかしながら、本発明の趣旨から逸脱することなく、他の任意の好適な製造方法を使用することも可能である。
本明細書に記載された任意の構造体を備える装置の製造には、フィルタループを好適な成形部材すなわちマンドレル上に配置する工程が含まれてもよい。この工程には、フィルタループを所望の形状に曲げる工程、平板化工程、またはフィルタループの一部を変更する工程、フィルタループの近傍にコイル26を配置する工程等が含まれる。好適な方法によりフィルタメンブレン24をフィルタループに対して連結してもよい。例えば、成形部材(フィルタループを含む)をディップ成形や、スプレー成形や、他の好適な方法により、フィルタメンブレン24をフィルタループに対して連結してもよい。
本開示は、多くの点において単に例示的なものにすぎない。本発明の範囲を逸脱することなく詳細、特に、形状、寸法、工程の順序を変更することが可能である。本発明の範囲は、当然ながら添付の特許請求の範囲の文言によって定義される。
血管内に配置された塞栓予防用フィルタリング装置の一例を示す部分断面図。 血管内に配置された塞栓予防用フィルタリング装置およびシースの一例を示す部分断面図。 フィルタループの一例を示す平面図。 フィルタループの他の例を示す平面図。 フィルタループの他の例を示す平面図。 フィルタループの他の例を示す平面図。 フィルタループの他の例を示す平面図。 フィルタループの他の例を示す平面図。

Claims (15)

  1. 塞栓予防用フィルタリング装置であって、
    シャフトと、
    前記シャフトに対して連結され、かつ、コイル領域と平板化領域とを備えるフィルタループと
    前記フィルタループの平板化領域近傍に配置され、かつ、前記フィルタループの他の部分に比べて折り畳みやすく構成されたループチップと、
    前記フィルタループに対して連結されて、前記シャフトに沿って先端方向へ延びるフィルタメンブレンと、
    前記フィルタループとシャフトとの間に延びる1つまたは複数のストラットとを備える塞栓予防用フィルタリング装置。
  2. 前記シャフトはガイドワイヤを備える請求項1に記載のフィルタリング装置。
  3. 前記シャフトは管状のフィルタカートリッジを備える請求項1に記載のフィルタリング装置。
  4. 前記コイル領域は、前記フィルタループに形成された複数の螺旋状の巻線により形成される請求項1に記載のフィルタリング装置。
  5. 第2のコイル領域をさらに備える請求項1に記載のフィルタリング装置。
  6. 前記1つまたは複数のストラットは、前記フィルタループに対して連結している請求項1に記載のフィルタリング装置。
  7. 前記コイル領域は、前記フィルタループ部分の一部に沿って配置されたコイルにより形成される請求項1に記載のフィルタリング装置
  8. 前記コイルは放射線不透過性材料を含む請求項に記載のフィルタリング装置
  9. 前記ループチップは前記平板化領域の薄状部分により形成される請求項1に記載のフィルタリング装置
  10. 塞栓予防用フィルタリング装置であって、
    シャフトと、
    前記シャフトに対して連結されたフィルタループ・ストラットアセンブリと、該センブリはストラット領域とフィルタループ領域とを備えることと、
    前記ストラット領域は1つまたは複数のストラットを備えることと、
    前記フィルタループ領域は、円形部分と平板化部分とを備えることと、
    前記平板化部分は前記フィルタループ領域の他の部分に比べて折り畳みやすく構成されたループチップを備えることと、
    前記円形部分の周囲に配置された放射線不透過性コイルと、
    前記フィルタループ領域に対して連結されて、前記シャフトに沿って先端方向へ延びるフィルタメンブレンとを備える塞栓予防用フィルタリング装置。
  11. 前記シャフトはガイドワイヤを備える請求項0に記載のフィルタリング装置。
  12. 前記シャフトは管状のフィルタカートリッジを備える請求項0に記載のフィルタリング装置。
  13. 記円形部分の周囲に配置された第2の放射線不透過性コイルをさらに備える請求項0に記載のフィルタリング装置。
  14. 前記ループチップは前記フィルタループ領域の薄状部分により形成される請求項0に記載のフィルタリング装置。
  15. 記円形部分と前記平板化部分との間に配置された1つまたは複数の移行領域をさらに備える請求項0に記載のフィルタリング装置。
JP2006539702A 2003-11-06 2004-11-05 平板化されたチップフィルタワイヤ設計 Expired - Fee Related JP4680201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/702,279 US8048103B2 (en) 2003-11-06 2003-11-06 Flattened tip filter wire design
PCT/US2004/037157 WO2005046518A1 (en) 2003-11-06 2004-11-05 Flattened tip filter wire design

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510511A JP2007510511A (ja) 2007-04-26
JP4680201B2 true JP4680201B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34551631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539702A Expired - Fee Related JP4680201B2 (ja) 2003-11-06 2004-11-05 平板化されたチップフィルタワイヤ設計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8048103B2 (ja)
EP (1) EP1686926A1 (ja)
JP (1) JP4680201B2 (ja)
CA (1) CA2548622A1 (ja)
WO (1) WO2005046518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170733A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 東レ株式会社 血管内治療補助具

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6575997B1 (en) 1999-12-23 2003-06-10 Endovascular Technologies, Inc. Embolic basket
US6402771B1 (en) 1999-12-23 2002-06-11 Guidant Endovascular Solutions Snare
US6660021B1 (en) 1999-12-23 2003-12-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular device and system
US6695813B1 (en) 1999-12-30 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US7918820B2 (en) 1999-12-30 2011-04-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device for, and method of, blocking emboli in vessels such as blood arteries
US6939362B2 (en) * 2001-11-27 2005-09-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Offset proximal cage for embolic filtering devices
US6964670B1 (en) 2000-07-13 2005-11-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection guide wire
US6506203B1 (en) 2000-12-19 2003-01-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Low profile sheathless embolic protection system
US6599307B1 (en) 2001-06-29 2003-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Filter device for embolic protection systems
US7338510B2 (en) 2001-06-29 2008-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable thickness embolic filtering devices and method of manufacturing the same
US6638294B1 (en) 2001-08-30 2003-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self furling umbrella frame for carotid filter
US6592606B2 (en) 2001-08-31 2003-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hinged short cage for an embolic protection device
US8262689B2 (en) 2001-09-28 2012-09-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filtering devices
US7241304B2 (en) * 2001-12-21 2007-07-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible and conformable embolic filtering devices
US7331973B2 (en) 2002-09-30 2008-02-19 Avdanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with embolic filtering attachment
US7252675B2 (en) 2002-09-30 2007-08-07 Advanced Cardiovascular, Inc. Embolic filtering devices
US20040088000A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Muller Paul F. Single-wire expandable cages for embolic filtering devices
US20040102789A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Scimed Life Systems, Inc. Selectively locking device
US8591540B2 (en) 2003-02-27 2013-11-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Embolic filtering devices
JP4547381B2 (ja) 2003-05-19 2010-09-22 セプトアールエックス インコーポレイテッド 治療用組織拡張デバイスおよび関連方法
US7892251B1 (en) 2003-11-12 2011-02-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Component for delivering and locking a medical device to a guide wire
US7678129B1 (en) 2004-03-19 2010-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Locking component for an embolic filter assembly
US8295577B2 (en) 2005-03-31 2012-10-23 Michael Zarkh Method and apparatus for guiding a device in a totally occluded or partly occluded tubular organ
US9259305B2 (en) 2005-03-31 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Guide wire locking mechanism for rapid exchange and other catheter systems
US20060229658A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Stivland Timothy M Embolic protection filter with reduced landing zone
US20070005097A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Renati Richard J Intravascular filter
IL169380A0 (en) * 2005-06-23 2007-07-04 Tsuriel Assis Method and apparatus for determining the orientation of a device within a tubular lumen
US20070219577A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Sprayed in delivery sheath tubes
US20070239198A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Filter and wire with distal isolation
US7686783B2 (en) 2007-03-30 2010-03-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Perfusion and embolic protection
US7780630B2 (en) 2007-03-30 2010-08-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Perfusion device
US8216209B2 (en) 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney
US8591521B2 (en) * 2007-06-08 2013-11-26 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US7867273B2 (en) 2007-06-27 2011-01-11 Abbott Laboratories Endoprostheses for peripheral arteries and other body vessels
US9326843B2 (en) 2009-01-16 2016-05-03 Claret Medical, Inc. Intravascular blood filters and methods of use
WO2010083527A2 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Claret Medical, Inc. Intravascular blood filter
US20170202657A1 (en) 2009-01-16 2017-07-20 Claret Medical, Inc. Intravascular blood filters and methods of use
WO2011034718A2 (en) 2009-09-21 2011-03-24 Claret Medical, Inc. Intravascular blood filters and methods of use
WO2010088520A2 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Claret Medical, Inc. Illuminated intravascular blood filter
WO2011017103A2 (en) 2009-07-27 2011-02-10 Claret Medical, Inc. Dual endovascular filter and methods of use
US9345565B2 (en) 2010-12-30 2016-05-24 Claret Medical, Inc. Steerable dual filter cerebral protection system
US8948848B2 (en) 2011-01-07 2015-02-03 Innovative Cardiovascular Solutions, Llc Angiography catheter
US8968354B2 (en) * 2011-10-26 2015-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Extended protection embolic filter
US10010398B2 (en) 2013-10-01 2018-07-03 Cook Medical Technologies Llc Filter device, system, and method
US9289280B2 (en) * 2014-06-19 2016-03-22 The Regents Of The University Of California Bidirectional vascular filter and method of use
US10881384B2 (en) 2014-09-19 2021-01-05 Endochoice, Inc. Method of attaching a mesh to a coated loop member of a surgical snare device
EP3193747A4 (en) 2014-09-19 2018-05-30 EndoChoice, Inc. Method of attaching a mesh to a coated loop member of a surgical snare device
US9566144B2 (en) 2015-04-22 2017-02-14 Claret Medical, Inc. Vascular filters, deflectors, and methods
JP7466307B2 (ja) 2017-01-09 2024-04-12 ユナイテッド ステイツ エンドスコピー グループ,インコーポレイテッド 内視鏡用スネア
EP4052679A1 (en) 2017-02-22 2022-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems for protecting the cerebral vasculature
CN111565673A (zh) 2017-10-27 2020-08-21 波士顿科学医学有限公司 用于保护脑血管的系统和方法
US11154390B2 (en) 2017-12-19 2021-10-26 Claret Medical, Inc. Systems for protection of the cerebral vasculature during a cardiac procedure
KR20200130351A (ko) 2018-03-07 2020-11-18 이너베이티브 카디오배스큘러 솔류션스, 엘엘씨 색전 보호 디바이스
US11439491B2 (en) 2018-04-26 2022-09-13 Claret Medical, Inc. Systems and methods for protecting the cerebral vasculature
CN112930152A (zh) 2018-08-21 2021-06-08 波士顿科学国际有限公司 保护脑血管的系统和方法
US11707351B2 (en) 2019-08-19 2023-07-25 Encompass Technologies, Inc. Embolic protection and access system
US11000301B1 (en) * 2020-04-10 2021-05-11 Krishna Rocha-Singh Systems and methods for capturing and removing vascular debris

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152777A (en) 1989-01-25 1992-10-06 Uresil Corporation Device and method for providing protection from emboli and preventing occulsion of blood vessels
EP1221307B1 (en) 1994-07-08 2010-02-17 ev3 Inc. System for performing an intravascular procedure
US5709704A (en) 1994-11-30 1998-01-20 Boston Scientific Corporation Blood clot filtering
US5769816A (en) 1995-11-07 1998-06-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter
US5695519A (en) 1995-11-30 1997-12-09 American Biomed, Inc. Percutaneous filter for carotid angioplasty
US5662671A (en) 1996-07-17 1997-09-02 Embol-X, Inc. Atherectomy device having trapping and excising means for removal of plaque from the aorta and other arteries
US5876367A (en) 1996-12-05 1999-03-02 Embol-X, Inc. Cerebral protection during carotid endarterectomy and downstream vascular protection during other surgeries
US6152946A (en) * 1998-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device and method
US5814064A (en) 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5827324A (en) 1997-03-06 1998-10-27 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5911734A (en) 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
WO2001072205A2 (en) 1998-01-26 2001-10-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for capturing objects beyond an operative site in medical procedures
US6277138B1 (en) 1999-08-17 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Filter for embolic material mounted on expandable frame
US6277139B1 (en) * 1999-04-01 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Vascular protection and embolic material retriever
US7014647B2 (en) * 1999-05-07 2006-03-21 Salviac Limited Support frame for an embolic protection device
US6179859B1 (en) 1999-07-16 2001-01-30 Baff Llc Emboli filtration system and methods of use
US6620182B1 (en) 1999-07-30 2003-09-16 Incept Llc Vascular filter having articulation region and methods of use in the ascending aorta
US20020022858A1 (en) * 1999-07-30 2002-02-21 Demond Jackson F. Vascular device for emboli removal having suspension strut and methods of use
US6179861B1 (en) 1999-07-30 2001-01-30 Incept Llc Vascular device having one or more articulation regions and methods of use
CA2379414C (en) * 1999-07-30 2010-09-14 Incept Llc Vascular filter having articulation region and methods of use in the ascending aorta
EP1244492A1 (en) * 1999-07-30 2002-10-02 Incept Llc Vascular device for emboli, thrombus and foreign body removal and methods of use
US6203561B1 (en) 1999-07-30 2001-03-20 Incept Llc Integrated vascular device having thrombectomy element and vascular filter and methods of use
US6589263B1 (en) * 1999-07-30 2003-07-08 Incept Llc Vascular device having one or more articulation regions and methods of use
US7229462B2 (en) * 1999-07-30 2007-06-12 Angioguard, Inc. Vascular filter system for carotid endarterectomy
US6530939B1 (en) * 1999-07-30 2003-03-11 Incept, Llc Vascular device having articulation region and methods of use
US6544279B1 (en) * 2000-08-09 2003-04-08 Incept, Llc Vascular device for emboli, thrombus and foreign body removal and methods of use
US6371971B1 (en) 1999-11-15 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire filter and methods of use
US6540722B1 (en) 1999-12-30 2003-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
CA2404399A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
US6602271B2 (en) 2000-05-24 2003-08-05 Medtronic Ave, Inc. Collapsible blood filter with optimal braid geometry
US6936059B2 (en) 2001-01-16 2005-08-30 Scimed Life Systems, Inc. Endovascular guidewire filter and methods of use
US6610077B1 (en) * 2001-01-23 2003-08-26 Endovascular Technologies, Inc. Expandable emboli filter and thrombectomy device
US6569184B2 (en) 2001-02-27 2003-05-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Recovery system for retrieving an embolic protection device
US6635070B2 (en) 2001-05-21 2003-10-21 Bacchus Vascular, Inc. Apparatus and methods for capturing particulate material within blood vessels
US20020183783A1 (en) 2001-06-04 2002-12-05 Shadduck John H. Guidewire for capturing emboli in endovascular interventions
US6575996B1 (en) 2001-06-29 2003-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Filter device for embolic protection system
US6878153B2 (en) 2001-07-02 2005-04-12 Rubicon Medical, Inc. Methods, systems, and devices for providing embolic protection and removing embolic material
US6616682B2 (en) 2001-09-19 2003-09-09 Jomed Gmbh Methods and apparatus for distal protection during a medical procedure
EP1430839B1 (en) * 2001-09-28 2009-06-10 Kanji Inoue Free thrombus capturing tool
US6887257B2 (en) 2001-10-19 2005-05-03 Incept Llc Vascular embolic filter exchange devices and methods of use thereof
WO2003055413A2 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Salviac Limited A support frame for an embolic protection device
US7118539B2 (en) 2002-02-26 2006-10-10 Scimed Life Systems, Inc. Articulating guide wire for embolic protection and methods of use
US6773448B2 (en) 2002-03-08 2004-08-10 Ev3 Inc. Distal protection devices having controllable wire motion
US20030191493A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Epstein Gordon H. Device for clot retrieval and distal protection
US8070769B2 (en) 2002-05-06 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Inverted embolic protection filter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170733A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 東レ株式会社 血管内治療補助具
KR20170007252A (ko) 2014-05-09 2017-01-18 도레이 카부시키가이샤 혈관내 치료 보조구
JPWO2015170733A1 (ja) * 2014-05-09 2017-04-20 東レ株式会社 血管内治療補助具
US10098725B2 (en) 2014-05-09 2018-10-16 Toray Industries, Inc. Endovascular treatment aid

Also Published As

Publication number Publication date
EP1686926A1 (en) 2006-08-09
WO2005046518A1 (en) 2005-05-26
CA2548622A1 (en) 2005-05-26
JP2007510511A (ja) 2007-04-26
US20050101987A1 (en) 2005-05-12
US8048103B2 (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680201B2 (ja) 平板化されたチップフィルタワイヤ設計
JP4625010B2 (ja) 増加した表面積を備えるフィルタメンブレン
US7371249B2 (en) Temporary intraluminal filter guidewire and methods of use
JP4339246B2 (ja) 先端が保護されたガイドワイヤ
US7875051B2 (en) Embolic protection filter having an improved filter frame
US7651514B2 (en) Nose rider improvement for filter exchange and methods of use
US6656203B2 (en) Integral vascular filter system
EP1596758B1 (en) Embolic protection filtering device
US20070149996A1 (en) Low profile filter
US20080103522A1 (en) Distal Protection Device for Filtering and Occlusion
JP2008543427A (ja) ステント送達およびガイドワイヤシステム
JP2007511251A (ja) 補強されたフィルタメンブレン
JP2007508902A (ja) 凝血塊除去具
WO2005016156A1 (en) Device for removing a blood clot from a blood vessel
JP2004358242A (ja) 改善された放射線不透過性腔内医療装置
JP2008534139A (ja) オペレータが1人で交換する塞栓防護フィルタ
US20070156168A1 (en) Polymer marker and retention bands
US20070049964A1 (en) Intraluminal filter for distal protection
JP2009530056A (ja) 管状部材を備えるフィルタ膜を有する塞栓保護デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees