JP4678615B1 - 底糊加工付封筒 - Google Patents

底糊加工付封筒 Download PDF

Info

Publication number
JP4678615B1
JP4678615B1 JP2009297683A JP2009297683A JP4678615B1 JP 4678615 B1 JP4678615 B1 JP 4678615B1 JP 2009297683 A JP2009297683 A JP 2009297683A JP 2009297683 A JP2009297683 A JP 2009297683A JP 4678615 B1 JP4678615 B1 JP 4678615B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
envelope
bag
crease
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009297683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136733A (ja
Inventor
川又啓蔵
Original Assignee
株式会社鹿島印刷所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鹿島印刷所 filed Critical 株式会社鹿島印刷所
Priority to JP2009297683A priority Critical patent/JP4678615B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678615B1 publication Critical patent/JP4678615B1/ja
Publication of JP2011136733A publication Critical patent/JP2011136733A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】 その袋体の内部に糊などを線状に塗布して接着する加工を施さず、糊しろへの糊塗布のみで、簡易に底糊加工付き封筒を提供する。
【解決手段】 袋体表面部はその上辺部にはフラップが、下辺部には糊しろ短辺部が、右辺部には糊しろ長辺部が、左辺部には袋体裏面部が延設されており、袋体表面部と袋体裏面部とが折筋左を折り目として折られ、袋体裏面部と、折筋右を折り目として折られた糊しろ長辺部とが接着されて筒状体となった後、糊しろ短辺部と袋体表面部とが折筋下を折り目として折られ、袋体裏面部と糊しろ短辺部とが接着されて袋状体が形成される封筒であって、袋体裏面部の下部に切欠部を設け、前記切欠部はその上下左右幅が各々、糊しろ短辺部の上下左右幅より小さく、かつ、切欠部の左端は袋体裏面部の左端から折筋左に到達しないところまで切り欠いていることを特徴とする、底糊加工付封筒。
【選択図】図1

Description

本発明は封筒に関し、特に、開封時の内容物破損を防止するために施される、底糊加工付封筒に関する。
通常、封筒の製造工程は、主に製袋と呼ばれる。従来からある一般的な製袋では、はじめに、主として紙などのシート状の基材を、型による打ち抜きや変形裁断により封筒の展開状態を形成する。前記展開状態となった基材は、袋体表面部上部にフラップを有し、袋体裏面部を左、袋体表面部を右に有した図3で示すような展開図の状態となる。まず、折筋左7を中心に袋体裏面部2を右方向に折り、折筋右8を中心に糊しろ長辺部4を左方向に折った時に密着する範囲内で、袋体裏面部2に糊を塗布し、折筋右8を中心に糊しろ長辺部4を左方向に折り袋体裏面部上に接着させ、筒状となる。続いて、糊しろ短辺部5に糊を塗布し、折筋下9を中心に上方向に折り曲げることによって袋体裏面部上に接着させ袋体、すなわち封筒が形成される。
底糊加工の場合は図3に示す状態にいて、折筋下9を下端として、それより上部に任意の上下幅と左右は折筋左7から折筋右8の範囲内、折筋下9と平行に糊を塗布し、折筋下9の上側に、図4に示す、内部が接着し非袋体となっている部分11が形成され、内容物が封筒の下部終端まで移動することができない構造となる。しかし、一般に使用される封筒製造機は、図3に示す、折筋下9を下端として、それより上部に任意の上下幅と左右は折筋左7から折筋右8の範囲内、折筋下9と平行に糊を塗布する機能は無く、別途、付加機能を有する装置を装着するか、最初から前記のような底糊加工機能を備えた特別な封筒製造機を使用しなければならない。
封筒の内容物がその開封時に、封筒本体と共に破れるなどして破損してしまうことがあるため、一部の製品で、封筒にて構成するいずれかの辺にそって、その袋体の内部に糊を線状に塗布し、図4に示すように、封筒内部が接着され非袋体となっている部分11を形成させる場合がある。この加工は底糊加工などと呼ばれ、通常の封筒製造工程に加えて、別途、当該部分に糊の塗布を行う工程が必要となる。この加工を施すことができる機能は、一般に使用される封筒製造機には装備されていないことが多く、対応できる製造者も限定的になり、前述のような従来の封筒製造工程より多く工程を必要とするため、より長い納期と、より高い製造コストがかかり、販売価格を上昇させてしまう。
そこで、本発明は、その袋体の内部に糊などを線状に塗布し接着する加工を施さず、糊しろへの糊塗布のみで、簡易に底糊加工付き封筒を提供することを目的とする。
封筒を展開したとき、袋体表面部と袋体裏面部とフラップと糊しろ長辺部と糊しろ短辺部とが一体に形成された封筒において、袋体表面部はその上辺部にはフラップが、下辺部には糊しろ短辺部が、右辺部には糊しろ長辺部が、左辺部には袋体裏面部が延設されており、袋体表面部と袋体裏面部とが折筋左を折り目として折られ、袋体裏面部と、折筋右を折り目として折られた糊しろ長辺部とが接着されて筒状体となった後、糊しろ短辺部と袋体表面部とが折筋下を折り目として折られ、袋体裏面部と糊しろ短辺部とが接着されて袋状体が形成される封筒であって、袋体裏面部の下部に切欠部を設け、前記切欠部はその上下左右幅が各々、糊しろ短辺部の上下左右幅より小さく、かつ、切欠部の左端は袋体裏面部の左端から折筋左に到達しないところまで切り欠いているため、糊しろ短辺部は切欠部の範囲内で、折筋右より袋体表面部と接着され非袋体部を形成することを特徴とする、底糊加工付封筒。
本発明によれば、図4に示すように、底糊加工により内部が接着され非袋体となっている部分11を伴わずに、図2に示すように、前記のような底糊加工を伴わずに内部が接着され非袋体となっている部分11が、前記のような底糊加工を施した場合と同等の効果をもたらすことができるので、製造が容易である。
本発明による底糊加工付封筒の展開図 本発明による底糊加工付封筒の正面図 従来からある封筒の展開図 従来からある封筒の正面図
本発明では、主として紙などのシート状基材を型による打ち抜きや、変形裁断により、図1のように成型する。まず、折筋左7を中心に袋体裏面部2を右側に折り、折筋右8を中心に糊しろ長辺部4を左に折ったときに密着する範囲内で、袋体裏面部2に糊を塗布し、折筋右8を中心に糊しろ長辺部4を左に折り袋体裏面部上に接着させ、筒状とする。続いて、糊しろ短辺部5に糊を塗布し、折筋下9を中心に上方向に折り曲げることによって袋体、すなわち封筒が形成される。この際、切欠部10の範囲内で、糊しろ短辺部5が袋体表面部3と接着し、図2に示す非袋体部11を形成するため、内容物が封筒の下部終端まで移動することがなくなり、図4に示すような従来の底糊加工と同等の効果を得られる状態となる。
1 フラップ
2 袋体裏面部
3 袋体表面部
4 糊しろ長辺部
5 糊しろ短辺部
6 折筋上
7 折筋左
8 折筋右
9 折筋下
10 切欠部
11 内部が接着し非袋体となっている部分

Claims (1)

  1. 封筒を展開したとき、袋体表面部と袋体裏面部とフラップと糊しろ長辺部と糊しろ短辺部とが一体に形成された封筒において、袋体表面部はその上辺部にはフラップが、下辺部には糊しろ短辺部が、右辺部には糊しろ長辺部が、左辺部には袋体裏面部が延設されており、袋体表面部と袋体裏面部とが折筋左を折り目として折られ、袋体裏面部と、折筋右を折り目として折られた糊しろ長辺部とが接着されて筒状体となった後、糊しろ短辺部と袋体表面部とが折筋下を折り目として折られ、袋体裏面部と糊しろ短辺部とが接着されて袋状体が形成される封筒であって、袋体裏面部の下部に切欠部を設け、前記切欠部はその上下左右幅が各々、糊しろ短辺部の上下左右幅より小さく、かつ、切欠部の左端は袋体裏面部の左端から折筋左に到達しないところまで切り欠いているため、糊しろ短辺部は切欠部の範囲内で、折筋右より袋体表面部と接着され非袋体部を形成することを特徴とする、底糊加工付封筒。
JP2009297683A 2009-12-28 2009-12-28 底糊加工付封筒 Active JP4678615B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297683A JP4678615B1 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 底糊加工付封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297683A JP4678615B1 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 底糊加工付封筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4678615B1 true JP4678615B1 (ja) 2011-04-27
JP2011136733A JP2011136733A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44080092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297683A Active JP4678615B1 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 底糊加工付封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678615B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141797A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Brother Ind Ltd Isdn端末間内線通信装置
JPH09328140A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Kyodo Printing Co Ltd ポケット付き封筒
JPH10129679A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Mizuno Corp 切欠付き封筒
JP3731869B2 (ja) * 2001-06-27 2006-01-05 小林記録紙株式会社 プリンタ用単片封筒
JP2005255239A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Asuka Seitai:Kk 窓付き封筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011136733A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009007029A (ja) 包装箱
JP6299352B2 (ja) 吊り下げ包装箱
JP4678615B1 (ja) 底糊加工付封筒
CN209258602U (zh) 一种带内衬隔热功能的折叠包装盒
CN104554964B (zh) 一种异形纸盒的纸盒坯及其制作方法
CN205916499U (zh) 筷子及筷架的组合包装展示盒
JP3094232U (ja) 段ボール紙製封筒
JP2015085942A (ja) 梱包箱
WO2016021553A1 (ja) 包装箱および包装箱のブランクシート
JP6682775B2 (ja) カートン
CN211365515U (zh) 一种简易成型包装袋
CN210028275U (zh) 一种适用自动包装机的纸箱
ITMI20081292A1 (it) Scatola di cartoncino o simile con corpo e coperchio formati a partire da un unico foglio fustellato e cordonato
CN220682990U (zh) 一种改良型盒套
JP5777344B2 (ja) 包装用袋の製造方法
CN213769316U (zh) 一种免胶带易开启快递盒裁片
JP6066462B2 (ja) 包装用箱
JP2017193357A (ja) 包装箱ならびに包装箱の封函方法
JP5563128B1 (ja) 見開き構造体及びその製造方法
CN205819767U (zh) 电化铝膜热压包装盒
CN207015738U (zh) 可快速组装及封口的高强度包装箱
JP6348371B2 (ja) 包装箱及び箱原板
JP3167666U (ja) 紙袋
JP3202910U (ja) 木質折り畳み式平面状食品包装容器。
JP2004250071A (ja) 蓋付き包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4678615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250