JP4676751B2 - 紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法 - Google Patents

紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法 Download PDF

Info

Publication number
JP4676751B2
JP4676751B2 JP2004354896A JP2004354896A JP4676751B2 JP 4676751 B2 JP4676751 B2 JP 4676751B2 JP 2004354896 A JP2004354896 A JP 2004354896A JP 2004354896 A JP2004354896 A JP 2004354896A JP 4676751 B2 JP4676751 B2 JP 4676751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
ink
glycol
ether
cleaning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004354896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006160894A (ja
Inventor
昇次 谷口
靖志 桐谷
雅俊 北谷
Original Assignee
上野化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上野化学工業株式会社 filed Critical 上野化学工業株式会社
Priority to JP2004354896A priority Critical patent/JP4676751B2/ja
Publication of JP2006160894A publication Critical patent/JP2006160894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676751B2 publication Critical patent/JP4676751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、紫外線硬化型インキを用いた印刷機のインキローラー及びブランケットに適した洗浄液に関する。
UVインキを用いたオフセット印刷、特に紙器の印刷などを行った後のインキローラー及びブランケットの洗浄には様々な問題が存在する。紙器に用いられる印刷用紙は厚紙であり、印刷終了時、インキローラー及びブランケットゴムに絡みついている紙粉、ガム量は、普通紙印刷の場合に比べて格段に多い。色替え及び版替えにあたり、インキローラーとブランケットゴムに紙粉が残留していると、新たな印刷面に汚れが生ずる。これを防止するには、紙器の印刷後の色替え、版替えに当たって紙粉の完全除去が必要である。インキローラーとブランケットゴムの洗浄にあたり、使用インキの性状に適した洗浄液を用いることは当然である。しかしながら、特色の存在などもありUVタイプのインキの種類は、油性(プロセス)インキを用いる一般の商業印刷に比べ非常に多岐にわたる。このようなUVインキに対応して各インキメーカーより洗浄液が市販されているが、自社処方のインキに対しては所定の洗浄性を有するものの、他社のUVインキに対しては充分な洗浄性を示さない。各インキに対する洗浄液の性能は一様ではなく、通常の洗浄ではローラーとブランケットにインキが残存するなどインキの落ちが悪く、インキローラーとブランケットゴムの洗浄作業に支障をきたしている。
このような事情のため、現状では異なる洗浄液を順次使用してインキローラーとブランケットゴムの洗浄を行っている。たとえば、UVインキ専用とされる洗浄液でまずUVインキを除去し、次ぎに水で紙粉、ガムを除去する。しかしながら、UVインキは共存する親水性の紙粉、ガムのため完全な除去が阻害される。一方、紙粉、ガムの除去に重点をおいた洗浄を行うと、逆にUVインキ成分が洗浄作用の障害となり完全な除去を妨害する。従って、結局、UVインキ用洗浄液と、紙粉−ガム用の洗浄液を交互に3〜4回繰り返し用いてインキのふき取り作業を行っている。また、他の方法としては紙粉、ガムを除去するため、水性乳化型洗浄液を使用して僅かなUVインキ成分と共に洗い落としている。
特開平9−194892号
このように広範囲のUVインキに対し良好な洗浄性を備えたUVインキ用の洗浄液は未だなく、洗浄液と水、あるいは異種の洗浄液を組み合わせて洗浄を行うきわめて煩雑な作業が行われている。
本発明の目的は、ゴムの膨潤が少なく紙器印刷などの後であっても僅かの洗浄操作(少量の水の存在下)でインキローラー及びブランケットゴム上に残る紙粉、ガムを含んだインキをむらなく完全に拭き取ることができ、臭いも気にならない水溶性のUVインキ用の洗浄液を提供することにある。
本発明は(a)ベンジルアルコール、(b)グリコールエーテルアセテート及び(c)グリコールエーテルからなる紫外線硬化型インキ用の洗浄液を提供するものである。
本発明の洗浄液は、好ましくは(a)ベンジルアルコール3〜25重量%、(b)グリコールエーテルアセテート3〜25重量%及び(c)グリコールエーテル50〜94重量%を含む。本発明の洗浄液は、更にインキ洗浄性を阻害しない範囲で水を含んでもよい。
本発明の洗浄液は洗浄作業の妨げにならない程度の臭いであり、インキローラーゴム及びブランケットゴムに対する膨潤が少なく、僅かな洗浄操作でインキローラーゴム或いはブランケットゴムの洗浄ができる。本発明の洗浄液は水溶性であるため、紙器などのオフセット印刷などの後であっても、インキローラーゴム或いはブランケットゴム上に残る紙粉、ガムを含むインキをすべて僅かの操作でムラなく完全に洗浄、除去することができる。
発明の詳述
本発明の洗浄液は、(a)ベンジルアルコール、(b)グリコールエーテルアセテート及び(c)グリコールエーテルからなる。本発明の各配合成分について以下に詳細に説明する。
(a)ベンジルアルコール
本発明洗浄液の第1の成分はベンジルアルコールである。ベンジルアルコールの配合によりUVインキに対する洗浄性が向上する。インキローラーの洗浄操作において、洗浄液中、ベンジルアルコールは最後まで残留し洗浄性に寄与することと、その適度の乾燥性により好ましい溶剤である。
かかるベンジルアルコールの配合量は前記洗浄液中3〜25重量%、好ましくは5〜15重量%である。配合量がこの範囲より少ないと特定のUVインキにしか溶けなくなる。一方、ベンジルアルコールの配合量が前記範囲より多いと、洗浄液が非水溶性となり、紙粉、ガムの除去が極端に低下する。
(b)グリコールエーテルアセテート
本発明洗浄液の第2成分はグリコールエーテルアセテートである。グリコールエーテルアセテートは適度の乾燥性を有しUVインキに対する洗浄性にも優れている。
このようなグリコールエーテルアセテートとしては、
(1) エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等の
エチレングリコールモノエーテルアセテート類;
(2) プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等の
プロピレングリコールモノエーテルアセテート類;
3−メチル−3−メトキシ−1−ブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート等の種々の溶剤を用いることができる。これらグリコールエーテルアセテートは単独で用いてもよく複数を混合して用いてもよい。
グリコールエーテルアセテートの配合量は、洗浄液中、3〜25重量%、好ましくは5〜15重量%である。グリコールエーテルアセテートの配合量が前記範囲より少ないと洗浄効果に支障をきたす。一方、前記範囲より多いと水溶性が低下し臭気が強く環境上の問題が生じる。
(c)グリコールエーテル
本発明洗浄液に用いる第3成分であるグリコールエーテルはUVインキ溶解性を有するとともに洗浄液を水溶性にする。
かかるグリコールエーテルとしては、例えば、
(1)エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のエチレングリコールモノアルキルエーテル類;
(2)ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のジエチレングリコールモノアルキルエーテル類;
(3)プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;
(4)ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル等のジプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;
(5)トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル等のトリプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;
(6)テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル等のテトラエチレングリコールエーテル類;
(7)3メチル−3メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−1−ブタノール
などの溶剤が挙げられるが、好ましくは環境負荷の少ないPRTR法及び有機則に該当しない溶媒が好ましい。これらグリコールエーテルは単独で用いてもよく複数を混合してもよい。
これらグリコールエーテルの配合量は50〜94重量%、好ましくは75〜85重量%である。グリコールエーテルの配合量が前記の範囲より少ないと、洗浄液は水溶性が低下し好ましくない。一方、配合量が前記範囲より多いと、やはりUVインキの溶解性に支障をきたす。
(d)他の成分
本発明洗浄液の主要な成分としては、本発明の目的を阻害しない範囲で前記成分a,b,cにさらに水を加えてもよい。洗浄液に対する水の添加量は20重量%以下であり、好ましくは5〜10重量%である。
本発明の洗浄液には、前記の成分のほか、本発明の目的を損ねない範囲で界面活性剤などを配合してもよい。
洗浄液の調製
本発明の洗浄液を調製するには、特別な操作、方法は必要とせず、前記の所定の成分を混合し、攪拌することにより容易に均一な溶液が得られる。
洗浄液の使用方法
本発明洗浄液は、インキローラー或いはブランケットの洗浄にあたり従来公知のUVインキ用洗浄液と同様に使用することができる。本発明の洗浄液は洗浄力に優れ、従来、3〜4回以上を要する洗浄を僅かな操作で素早く完了することができる。即ち、他のエマルジョンタイプの洗浄液を用いて、紙粉、ガム、インキを同時に除去しようとした場合はUVインキの洗浄性が悪く使い難い。また、現在、一般的な非水溶性の洗浄溶剤では洗浄の際、水を添加すると、水と分離して水玉状になり(非水溶性溶剤が邪魔をして)、紙粉、ガムが容易に除去できず洗浄回数が増加する。本発明の洗浄液は1回目の洗浄でUVインキのほぼすべてを除去し、また水溶性であるためインキローラー或いはブランケットの乾燥を待たずに続けて少量の水の注加により残留インキと共に紙粉、ガムを洗い落とすことができる。また、同時に洗浄液が水に置換され乾燥も速くなり、インキローラーゴム或いはブランケットゴム表面の洗浄仕上がり状態も良くなる。更に、UVインキ洗浄対象物も本発明洗浄液により侵される材料でなければ特に限定されない。
つぎに本発明を実施例及び比較例により更に具体的に説明する。
[実施例1〜10及び比較例1〜8]
下記の表1に示す組成にて各成分を混合しインキローラー及びブランケット洗浄用の洗浄液を調製した。
(洗浄液の評価)
各実施例及び比較例にて得られた洗浄液を用い下記の条件により洗浄効果を評価した。
第一工程 UVインキの洗浄性
UVインキ5gの入ったビーカーに試料100gを入れ、攪拌子がインキの塊に接触しない状態で5分間攪拌し溶出量を測定した。
◎:1g以上、○:0.5g以上1g未満、△:0.1g以上0.5g未満、×:0.1g未満
第2工程 紙粉、ガムの洗浄性
トイレットペーパー1gを2%アラビアゴム水溶液100gに溶きゴム板上に塗布、乾燥した後、試料を垂らしローラーで擦りその後水を加え紙粉の取れ具合で紙粉、ガムの洗浄性を評価した。
○:全て紙粉除去、△:一部紙粉残る、×:殆ど紙粉残る
ゴムの膨潤
1辺が約1cmの立方体のゴムを洗浄液に常温24時間浸漬し質量変化を測定した。
◎10%未満、○10%以上20%未満、△20%以上30%未満、×30%以上
水溶性
試料15gに水を加え濁ったときの水量で評価した。
◎50g以上、○40g以上50g未満、△15g以上40g未満、×15g未満
Figure 0004676751
Figure 0004676751
インキA:ダイキュア セプターDTプロセス 紅N
(大日本インキ化学工業(株)製UVインキ)
インキB:ベストキュア UV161 紅S
(T&K TOKA CO.,LTD製UVインキ)

Claims (6)

  1. (a)ベンジルアルコール、
    (b)グリコールエーテルアセテート及び
    (c)グリコールエーテル
    からなる紫外線硬化型インキ用の洗浄液。
  2. (a)ベンジルアルコール3〜25重量%、
    (b)グリコールエーテルアセテート3〜25重量%及び
    (c)グリコールエーテル50〜94重量%
    からなる請求項1の洗浄液。
  3. グリコールエーテルアセテートが、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3−メチル−メトキシ−1−ブチルアセテート又は3−メトキシ−1−ブチルアセテートである請求項1の洗浄液。
  4. グリコールエーテルが3−メチル−3−メトキシブタノール、3−メトキシ−1−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルである請求項1の洗浄液。
  5. さらに、水を配合してなる請求項1の洗浄剤。
  6. 紫外線硬化型インキを用いてオフセット印刷を行った後、使用したインキローラー及びブランケットを請求項1の洗浄剤及び水を同時にもしくは順次用いて洗浄することを特徴とする洗浄法。
JP2004354896A 2004-12-08 2004-12-08 紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法 Expired - Fee Related JP4676751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354896A JP4676751B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354896A JP4676751B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006160894A JP2006160894A (ja) 2006-06-22
JP4676751B2 true JP4676751B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36663278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354896A Expired - Fee Related JP4676751B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4676751B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2656115A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Enviro Image Solutions Inc. Method and composition for removing residual ink image from offset printing blanket

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194892A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Olympus Optical Co Ltd 洗浄組成物
JPH10330795A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd エアゾール型スプレー洗浄剤および洗浄方法
JP2004182958A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Mizuho Chemical:Kk 洗浄剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194892A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Olympus Optical Co Ltd 洗浄組成物
JPH10330795A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd エアゾール型スプレー洗浄剤および洗浄方法
JP2004182958A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Mizuho Chemical:Kk 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006160894A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2630223B1 (en) Press cleaning with low-voc solvent compositions
US20080287331A1 (en) Low voc cleaning composition for cleaning printing blankets and ink rollers
EP2041229A1 (en) Method and composition for removing residual ink image from offset printing blanket
JP5937854B2 (ja) オフセット印刷用凹版洗浄液組成物及びこれを用いた洗浄方法
JPH08501588A (ja) 油性組成物の洗浄法およびそれに用いる組成物
CN110105805A (zh) 水性油墨清洗剂
JP2009057461A (ja) 印刷インキ組成物
JP4676751B2 (ja) 紫外線硬化型インキ用の洗浄液及びこれを用いた洗浄法
JPH09194892A (ja) 洗浄組成物
JP2009115929A (ja) カラーレジスト用剥離剤
JP2013216727A (ja) インキローラー及びブランケット用洗浄剤並びにこれを用いた洗浄法
JP2010138277A (ja) オフセット印刷用洗浄剤およびオフセット印刷装置の洗浄方法
US11685838B2 (en) Cleaning solution
GB2214924A (en) Cleaning compositions
JP3586512B2 (ja) インキおよびペースト用洗浄剤組成物
JP2008265045A (ja) 平版印刷機用給水ローラー洗浄剤
JP4199483B2 (ja) 印刷用洗浄剤
JPH06155959A (ja) 平版印刷用ペースト版面洗浄剤
JP2020033497A (ja) 筆記具用洗浄液
JP2006342313A (ja) 紫外線硬化インキ用洗浄組成物
JP3162890B2 (ja) 平版印刷版用版面洗浄剤
JPH09272825A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0959682A (ja) 洗浄剤組成物
JP2007051252A (ja) 印刷機用洗浄剤組成物
JP2007009085A (ja) 印刷機用洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees