JP4675099B2 - エレベータの隙間密閉装置および密閉方法 - Google Patents

エレベータの隙間密閉装置および密閉方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4675099B2
JP4675099B2 JP2004366511A JP2004366511A JP4675099B2 JP 4675099 B2 JP4675099 B2 JP 4675099B2 JP 2004366511 A JP2004366511 A JP 2004366511A JP 2004366511 A JP2004366511 A JP 2004366511A JP 4675099 B2 JP4675099 B2 JP 4675099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
divided body
gap
sealing member
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004366511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006168959A (ja
Inventor
幸男 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2004366511A priority Critical patent/JP4675099B2/ja
Publication of JP2006168959A publication Critical patent/JP2006168959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675099B2 publication Critical patent/JP4675099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、エレベータの昇降路とエレベータホールとの間に生じる隙間の気密性を高めて、火災発生時の煙の昇降路内への流入を抑えるエレベータの隙間密閉装置および密閉方法に関する。
建屋のエレベータホールと昇降路との間には、エレベータに対する乗降口が設けられている。この乗降口は、三方枠および敷居を備えており、前記三方枠に対向して前記敷居の上にホールドア装置が設置されている。ホールドア装置は、通常時には乗降口を閉鎖し、昇降路内を昇降するかごが当該エレベータホールに着床する際に乗降口を開放し、かごが当該エレベータホールから離れる際に再び乗降口を閉鎖する。
ところで、ホールドア装置と乗降口との間、つまりドアパネルと三方枠や敷居との間には隙間が生じ、またホールドア装置が複数枚のドアパネルで構成されるときのそのドアパネル同士の間にも隙間が生じ、このためエレベータホール側で火災が発生した際に、その煙が前記隙間を通して昇降路内に流入し、その昇降路が煙を上昇させる煙突として働き、火勢を強めてしまう恐れがある。
そこで近年では、前記各隙間を密閉部材で密閉して昇降路内への煙の流入を抑えるようにしている。
前記密閉部材は、前記各隙間ごとに設けられるが、その各隙間はそれぞれ一方向に長い連続した隙間となっており、したがってその各隙間を密閉する密閉部材もそれぞれその長さに応じた長尺の部材となっている。
しかしながら、密閉部材が長尺物であると、これを製作する際に、全長の長い製作設備を必要とし、製作能率が低下し、また製作コストも高くなる。さらに、製作した密閉部材が長尺であると、折れ曲がったり変形しやすく、このためその輸送や取り付けの際の取り扱いが面倒で煩わしくなり、その作業能率も低下してしまう。特に近年では数メートルを超えるようなホールドア装置が設置されるようになってきており、このようなホールドア装置に対応する長尺な密閉部材ではその製作や取り扱いがより一層厄介で面倒となる。
この発明はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは、容易に製作でき、また輸送や取り付けの際の取り扱いも容易に行なうことができるエレベータの隙間密閉装置および密閉方法を提供することにある。
請求項1の発明は、建屋のエレベータホールと昇降路との間に設けられた乗降口と、
この乗降口に対向して設けられ、その乗降口を開閉するドアパネルを有するホールドア装置と、前記ドアパネルの戸閉時においてそのドアパネルと前記乗降口との間に生じる一方向に長い各隙間を密閉する密閉部材とを具備し、前記一方向に長い隙間を密閉する各密閉部材は、一方向に長い弾性材からなるパッキンと、このパッキンに取り付けられた一方向に長い金属製のホルダとで構成され、その各密閉部材は、それぞれその長手方向の途中が分断された複数の分割体からなる分割構造に構成され、その各分割体におけるホルダの端縁は、そのホルダが取り付けられたパッキンの端縁よりもその内側に配置され、その各密閉部材ごとの分割体のパッキンが直列状に継ぎ合わされて前記隙間が密閉され、その継目部分における一方のパッキンのホルダの端縁と他方のパッキンのホルダの端縁との間には隙間が確保されていることを特徴としている。
請求項2の発明は、前記密閉部材が、前記乗降口の三方枠および敷居と前記ホールドア装置のドアパネルとの間の各隙間を密閉することを特徴としている。
請求項の発明は、前記密閉部材を構成する分割体の継目部分が、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに弾性的に突き合わされて圧接する状態にあることを特徴としている。
請求項の発明は、前記密閉部材を構成する分割体の継目部分が、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに弾性的に突き合わされ、かつその双方の端部に跨って粘着性のテープが貼り付けられた状態にあることを特徴としている。
請求項の発明は、前記密閉部材を構成する分割体の継目部分が、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに重なり合う状態にあることを特徴としている。
請求項の発明は、前記密閉部材を構成する分割体の継目部分が、その一方の分割体のパッキンの端部に形成された凸部と他方の分割体のパッキンの端部に形成された凹部とが互いに嵌合して接合する状態にあることを特徴としている。
請求項の発明は、前記密閉部材を構成する分割体の継目部分が、その一方の分割体のパッキンの端部に形成された傾斜面と他方の分割体のパッキンの端部に形成された傾斜面とが互いに重なり合って接合する状態にあることを特徴としている。
請求項の発明は、前記密閉部材を構成する分割体の継目部分が、その一方の分割体のパッキンの端部に設けられた段部と他方の分割体のパッキンの端部に設けられた段部とが互いに噛み合うように重なり合って接合する状態にあることを特徴としている。
請求項9の発明は、前記密閉部材を構成する分割体の継目部分が、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに接着あるいは融着により接合する状態にあることを特徴としている。
請求項1の発明は、建屋のエレベータホールと昇降路との間に設けられた乗降口と、この乗降口に対向して設けられ、その乗降口を開閉するドアパネルを有するホールドア装置と、前記ドアパネルの戸閉時においてそのドアパネルと前記乗降口との間に生じる一方向に長い各隙間を密閉する密閉部材とを具備し、前記一方向に長い隙間を密閉する各密閉部材は、それぞれその長手方向の途中が分断された複数の分割体からなる分割構造に構成され、その各密閉部材ごとの分割体を直列状に継ぎ合わして前記隙間を密閉する方法を特徴としている。
この発明によれば、密閉部材が複数の分割体からなる分割構造に構成されているため、製作が容易で、また輸送や取り付けの際の取り扱いも容易に行なうことができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1にはエレベータの乗降口1の外観斜視図を、図2には図1中のA−A線に沿う乗降口1の平面視の断面構造を、図3には図1中のB−B線に沿う断面構造を、図4には図1中のC−C線に沿う断面構造をそれぞれ示してある。
図2に示すように、建屋の壁面2には開口2aが形成され、この開口2aに対して三方枠3および敷居4が設けられ、これら開口2a、三方枠3、敷居4によりエレベータの乗降口1が構成されている。この乗降口1は、建屋のエレベータホール7と昇降路8との間に設けられている。図1は乗降口1をエレベータホール7側から見た外観斜視図である。
三方枠3は一対の側板10と、これら側板10の上端部間に跨る幕板11とで門形に構成されている。敷居4は三方枠3の下方部の昇降路8側にエレベータホール7の床面とほぼ面一に設けられている。
敷居4の上には、乗降口1を開閉する例えば両開き式のホールドア装置15が設けられている。この両開き式のホールドア装置15は、一対のドアパネル15a,15bを備え、敷居4に沿って左右に移動することにより乗降口1を開閉する。
ホールドア装置15の戸閉時には、図2に示すように両ドアパネル15a,15bの一端側の戸当り側の端面が互いに突き当る状態にある。そして各ドアパネル15a,15bの他端側の端面にはそれぞれ密閉部材17が取り付けられている。
密閉部材17は、ゴム等の弾性材からなるパッキン18と、このパッキン18の片面の一側縁寄りに接着剤等により取り付けられてパッキン18を保持する金属製のホルダ19とからなる。パッキン18およびホルダ19は一方向に長い帯板状に形成されている。
パッキン18は、その一側縁寄りの部分がドアパネル15a,15bの互いに逆方向を向く一端側の端面にホルダ19を介して押し当てられ、この状態のもとで、ホルダ19の外面側からドアパネル15a,15bの端面に渡って複数のねじ20が螺挿され、これらねじ20の締め付けによりパッキン18がホルダ19を介してドアパネル15a,15bの端面に圧着固定されている。複数のねじ20は密閉部材17の長手方向に沿って一定のピッチで螺挿されている。
パッキン18の他側縁部はドアパネル15a,15bの前面側に突出して三方枠3における側板10の奥行側の端縁に弾性的に接触し、これによりドアパネル15a,15bと三方枠3の側板10との間の隙間Gが密閉されている。
ドアパネル15a,15bが戸開方向に移動するときには、密閉部材17のパッキン18が側板10の端縁から離れ、またドアパネル15a,15bが戸閉方向に移動して戸当り側の端面が互いに突き当る直前に密閉部材17のパッキン18が側板10に接触し、隙間Gが密閉される。
図3に示すように、三方枠3の幕板11には前記密閉部材17と同様の構造の密閉部材17が取り付けられている。すなわち、幕板11の奥行側の縁部にパッキン18がホルダ19と共に複数のねじ20を介して固定され、このパッキン18が幕板11の奥行側の後方に突出してドアパネル15a,15bの上部の前面に弾性的に接触し、これにより幕板11とドアパネル15a,15bとの間の隙間Gが密閉されている。そしてドアパネル15a,15bが開閉移動する際にドアパネル15a,15bがパッキン18に対して摺動する。
図4に示すように、ドアパネル15a,15bの下部の内側には前記密閉部材17と同様の構造の密閉部材17が取り付けられている。すなわち、ドアパネル15a,15bの下部の内側にブラケット21が取り付けられ、このブラケット21にパッキン18がホルダ19と共にねじ20を介して固定され、このパッキン18がドアパネル15a,15bの下方に突出して敷居4の上面に弾性的に接触し、これによりドアパネル15a,15bと敷居4との間の隙間Gが密閉されている。そしてドアパネル15a,15bが開閉移動する際にパッキン18が敷居4に対して摺動する。
なお、ドアパネル15a,15bはその上部が懸架機構を介して左右に移動可能に懸架され、それゆえドアパネル15a,15bの下端と敷居4との間に隙間Gが生じている。そしてドアパネル15a,15bの下部にはその下方に突出するようにガイドシュー22が設けられ、このガイドシュー22が敷居4に形成されたガイド溝23に摺動自在に嵌合し、ドアパネル15a,15bが開閉動作する際に前記ガイドシュー22が敷居4のガイド溝23に沿って移動する。
このような構造により、ドアパネル15a,15bと乗降口1との間の各隙間G,G,Gが各密閉部材17のパッキン18により密閉され、これによりエレベータホール7側で火災が発生した際の煙が遮断されて昇降路8側への流入が抑えられる。
前記各隙間G,G,Gを密閉する各密閉部材17は、それぞれその長さ方向の途中が分断され、複数に、例えば二つの分割体17a,17bに分割された分割構造に構成されている。そしてその分割された二つの分割体17a,17bが連続して直列状に並ぶように前記の各部位にねじ20を介して取り付けられている。
その取り付けの際には、一方の分割体17aの端部と他方の分割体17bの端部とを継ぎ合わせて固定するわけであるが、その継目部分の気密性を十分に保つことが重要である。
図5ないし図14にはその気密保持手段の例を示してある。図5および図6は第1の例で、この例においては、一方の分割体17aにおけるパッキン18の一端面と他方の分割体17bにおけるパッキン18の一端面とが互いに圧接するように突き合わされ、これにより両パッキン18の継目部分の気密性が十分に保たれる。
両パッキン18の突き合わせ部分では、その突き合わせに支障がないように、ホルダ19の端縁はパッキン18の端縁よりもその内側に配置され、両ホルダ19の端縁間に僅かな隙間Sが確保されている。このため、両分割体17a,17bのパッキン18の一端面相互を突き合わせたときに、その両分割体17a,17bのホルダ19の一端面相互は当接せずに離間した状態を保ち、したがってパッキン18の一端面相互をホルダ19により規制されることなく、強く圧接させてその相互を密着させることができる。
図7および図8には第2の例を示してあり、この例では、前記第1の例と同様に両パッキン18の端面同士を突き合わせると共に、さらに両パッキン18の突き合わせ部分にその両パッキン18に跨るように粘着性のテープ25を貼り付けてある。この構成によれば、両パッキン18の突き合わせ部分の気密性をより一層高めることができる。
なお、粘着性のテープ25は、図7および図8に示すように、パッキン18の表面側に貼り付ける場合のほか、裏面側に貼り付ける場合であっても、あるいはその両側に貼り付ける場合であってもよい。
図9には第3の例を示してあり、この例では、一方の分割体17aにおけるパッキン18の一端部の上に他方の分割体17bにおけるパッキン18の一端部が重ね合わされている。なお、この場合にも、両パッキン18の端部の重ね合せに支障がないように、ホルダ19の端縁はパッキン18の端縁よりもその内側に配置され、両ホルダ19の端部間に隙間Sが確保されている。
この構成によれば、両パッキン18の端部相互が互いに重なり合って密着し、したがったその端部相互間の気密性を十分に保つことができる。
図10には第4の例を示してあり、この例では、一方の分割体17aにおけるパッキン18の一端部にその外方に突出する例えばほぼΩ状をなす凸部27が一体に形成され、他方の分割体17bにおけるパッキン18の一端部に前記凸部27に対応する凹部28が切欠形成されている。
そして、両パッキン18の端部が互いに突き合わされているとともに、一方のパッキン18の凸部27が他方のパッキン18の凹部28に嵌合されている。なお、この場合にも、両パッキン18の端部の突き合わせに支障がないように、ホルダ19の端縁はパッキン18の端縁よりもその内側に配置され、両ホルダ19の端部間に比較的大きな幅の隙間Sが確保されている。
この構成によれば、両パッキン18の端部が互いに突き合わされ、かつ凸部27と凹部28とが互いに嵌合しているため、その端部相互間の気密性を十分に保つことができる。
図11および図12には第5の例を示してあり、この例では、一方の分割体17aにおけるパッキン18の一端部の端面が斜めにカットされた上向きの傾斜面30とされ、他方の分割体17bにおけるパッキン18の一端部の端面が前記傾斜面30に対応する下向きの傾斜面31とされている。そして一方のパッキン18の傾斜面30の上に他方のパッキン18の傾斜面31が重なるように接合されている。なお、この場合にも、両パッキン18の端部の重ね合わせに支障がないように、ホルダ19の端縁はパッキン18の端縁よりもその内側に配置され、両ホルダ19の端部間に僅かな隙間Sが確保されている。
この構成によれば、両パッキン18の端部の傾斜面30,31が互いに重ね合わされているため、その端部相互間の気密性を十分に保つことができる。特にその重なり合う面が傾斜面30,31であるため、互いに接合する面積が広く、その分、気密性をより高めることができる。
図13および図14には第6の例を示してあり、この例では、各分割体17aにおけるパッキン18の一端部にそれぞれ段差35,36が形成されている。一方のパッキン18に形成された段差35と他方のパッキン18に形成された段差36は互いに逆向きとなっており、これら段差35,36が互いに噛み合うように重なり合って接合されている。
この例では、各パッキン18は、それぞれ2枚の帯状弾性材18a,18bを重ね合せて一体化してなり、その一方の帯状弾性材の18aの端縁と他方の帯状弾性材18bの端縁との位置をその長手方向にずらすことにより段差35,36が形成されている。
なお、この場合にも、両パッキン18の端部の段差35,36の噛み合せに支障がないように、ホルダ19の端縁はパッキン18の端縁よりもその内側に配置され、両ホルダ19の端部間に隙間Sが確保されている。
この構成によれば、両パッキン18の端部の段差35,36が互いに噛み合うように密着して接合するため、その端部相互間の気密性を十分に保つことができる。特にその接合が段差35,36同士の噛み合いであるから、その気密性をより高めることができる。
なお、この例では、2枚の帯状弾性材18a,18bを用いて段差35,36を形成するようにしているが、これに限らず1枚の帯状弾性材を用い、その帯状弾性材の端部に切欠により段差を形成するような場合であってもよい。
さらに他の気密保持手段としては、各分割体17aにおけるパッキン18を所定の部位に取り付けた後に、その両パッキン18の端部相互を接着剤で接着し、あるいは熱を加えて融着して接合する。このような手段でも、両パッキン18の端部相互間の気密性を十分に保つことができる。
このようにこの発明では、エレベータの乗降口1と、ホールドア装置15のドアパネル15a,15bとの間に生じる一方向に長い各隙間G,G,Gをそれぞれ分割構造の密閉部材17を用いて密閉するようにしたものであり、したがって一体的な長尺の密閉部材を製作する必要がなく、長さの短い各分割体17a,17bごとに分けて容易に能率よく製作することができ、その製作設備も長さの短い小型のものとすることができる。
また、その各分割体17a,17bを輸送したり保管するような場合にも、その長さ寸法が小さいから容易に便利に取り扱うことができ、かつ曲ったり変形したりするように不都合を防止することができる。
さらに、各分割体17a,17bをドアパネル15a,15bや幕板11に取り付ける際にも、その長さの寸法が小さいから容易に能率よく取り付けることができる。そして分割体17a,17bを取り付けた際のその端部相互の継目部分の気密性を前述の気密保持手段で的確に保つことができ、従来の一体的な1本の密閉部材と同等の密閉性能が得られる。
なお、図5ないし図14に示す例では、密閉部材17を二つの分割体17a,17bに分割するようにしたが、三つあるいはそれ以上の分割体に分割するような場合であってもよい。そしてその各分割体を直列状に継ぎ合わせ、その各継目部分の気密性を前述のような手段で保持する。
以上の説明は、両開き式のホールドア装置15に分割構造の密閉部材17を設ける場合の例であるが、図15に示すように、片開き多段式のホールドア装置15に設けることも可能である。
この片開き多段式のホールドア装置15は、一対のドアパネル15a,15bを備え、これらドアパネル15a,15bが前後に位置をずらして乗降口1に対向するように配置され、戸開時には各ドアパネル15a,15bがそれぞれ図における右方向に移動する。この際、後部側に配置されたドアパネル15aは前部側に配置されたドアパネル15bの移動速度のほぼ2倍の速度で移動し、これにより両ドアパネル15a,15bが三方枠3の右側後方の戸袋部40に前後に重なって収納され、乗降口1が開放される。
また、戸閉時には、後部側に配置されたドアパネル15aが前部側に配置されたドアパネル15bよりもほぼ2倍速い速度で左側に移動し、これにより後部側のドアパネル15aの先端縁が三方枠3の左側の側板10に突き当り、前部側のドアパネル15bが後部側のドアパネル15aに対して段違い状となるように配置し、その両ドアパネル15a,15bにより乗降口1が閉鎖される。
この戸閉状態のときには、後部側のドアパネル15aと前部側のドアパネル15bとが段違い状に重なる部分において隙間Gが生じ、前部側のドアパネル15bと三方枠3の右側の側板10の縁部との間に隙間Gが生じる。
そこで、この場合には、後部側のドアパネル15aの右側の端面に前述と同様の分割構造の密閉部材17を取り付け、この密閉部材17のパッキン18をドアパネル15aの戸閉動作に応じて前部側のドアパネル15bの左側の端部に弾性的に接触させて隙間Gを密閉し、また前部側のドアパネル15bの右側の端面に前述と同様の分割構造の密閉部材17を取り付け、この密閉部材17のパッキン18をドアパネル15bの戸閉動作に応じて三方枠3の右側の側板10の縁部に弾性的に接触させて隙間Gを密閉する。
これにより、エレベータホール7側で火災が発生した際の煙の昇降路8側への流入を抑えて火災の発展を防止することができる。
なお、図15に示すホールドア装置は2枚のドアパネルを用いる片開き多段式のドア装置であるが、3枚あるいは4枚以上のドアパネルを用いる片開き多段式のドア装置であってもこの発明を適用することができる。
また、片開き多段式に限らず、例えば4枚のうちの2枚のドアパネルが一方の片側に多段式に移動し、残りの2枚のドアパネルが他方の片側に多段式に移動して乗降口を開閉する両開き多段式のドア装置であってもこの発明を適用することが可能である。この両開き多段式のドア装置の場合のドアパネルの枚数は4枚に限らず、5枚あるいはそれ以上のドアパネルを用いる形式であってもこの発明の適用が可能である。
この発明の一実施形態を示し、エレベータの乗降口をエレベータホール側から見た外観斜視図。 図1中のA−A線に沿う断面図。 図1中のB−B線に沿う断面図。 図1中のC−C線に沿う断面図。 密閉部材の分割体の継目部分の気密保持手段の第1の例を示す斜視図。 同じく平面図。 密閉部材の分割体の継目部分の気密保持手段の第2の例を示す斜視図。 同じく平面図。 密閉部材の分割体の継目部分の気密保持手段の第3の例を示す斜視図。 密閉部材の分割体の継目部分の気密保持手段の第4の例を示す斜視図。 密閉部材の分割体の継目部分の気密保持手段の第5の例を示す斜視図。 同じく側面図。 密閉部材の分割体の継目部分の気密保持手段の第6の例を示す斜視図。 同じく側面図。 片開き多段式のホールドア装置の構造を示す断面図。
符号の説明
1…乗降口
2…開口
3…三方枠
4…敷居
7…エレベータホール
8…昇降路
10…側板
11…幕板
15…ホールドア装置
15a.15b…ドアパネル
17…密閉部材
17a.17b…分割体
18…パッキン
19…ホルダ
25…テープ
27…凸部
28…凹部
30.31…傾斜面
35.36…段差

Claims (10)

  1. 建屋のエレベータホールと昇降路との間に設けられた乗降口と、
    この乗降口に対向して設けられ、その乗降口を開閉するドアパネルを有するホールドア装置と、
    前記ドアパネルの戸閉時においてそのドアパネルと前記乗降口との間に生じる一方向に長い各隙間を密閉する密閉部材と、
    を具備し、
    前記一方向に長い隙間を密閉する各密閉部材は、一方向に長い弾性材からなるパッキンと、このパッキンに取り付けられた一方向に長い金属製のホルダとで構成され、その各密閉部材は、それぞれその長手方向の途中が分断された複数の分割体からなる分割構造に構成され、その各分割体におけるホルダの端縁は、そのホルダが取り付けられたパッキンの端縁よりもその内側に配置され、その各密閉部材ごとの分割体のパッキンが直列状に継ぎ合わされて前記隙間が密閉され、その継目部分における一方のパッキンのホルダの端縁と他方のパッキンのホルダの端縁との間には隙間が確保されていることを特徴とするエレベータの隙間密閉装置。
  2. 前記密閉部材は、前記乗降口の三方枠および敷居と前記ホールドア装置のドアパネルとの間の各隙間を密閉することを特徴とする請求項1に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  3. 前記密閉部材を構成する分割体の継目部分は、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに弾性的に突き合わされて圧接する状態にあることを特徴とする請求項に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  4. 前記密閉部材を構成する分割体の継目部分は、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに弾性的に突き合わされ、かつその双方の端部に跨って粘着性のテープが貼り付けられた状態にあることを特徴とする請求項に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  5. 前記密閉部材を構成する分割体の継目部分は、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに重なり合う状態にあることを特徴とする請求項に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  6. 前記密閉部材を構成する分割体の継目部分は、その一方の分割体のパッキンの端部に形成された凸部と他方の分割体のパッキンの端部に形成された凹部とが互いに嵌合して接合する状態にあることを特徴とする請求項に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  7. 前記密閉部材を構成する分割体の継目部分は、その一方の分割体のパッキンの端部に形成された傾斜面と他方の分割体のパッキンの端部に形成された傾斜面とが互いに重なり合って接合する状態にあることを特徴とする請求項に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  8. 前記密閉部材を構成する分割体の継目部分は、その一方の分割体のパッキンの端部に設けられた段部と他方の分割体のパッキンの端部に設けられた段部とが互いに噛み合うように重なり合って接合する状態にあることを特徴とする請求項に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  9. 前記密閉部材を構成する分割体の継目部分は、その一方の分割体のパッキンの端部と他方の分割体のパッキンの端部とが互いに接着あるいは融着により接合する状態にあることを特徴とする請求項に記載のエレベータの隙間密閉装置。
  10. 建屋のエレベータホールと昇降路との間に設けられた乗降口と、
    この乗降口に対向して設けられ、その乗降口を開閉するドアパネルを有するホールドア装置と、
    前記ドアパネルの戸閉時においてそのドアパネルと前記乗降口との間に生じる一方向に長い各隙間を密閉する密閉部材と、
    を具備し、
    前記一方向に長い隙間を密閉する各密閉部材は、一方向に長い弾性材からなるパッキンと、このパッキンに取り付けられた一方向に長い金属製のホルダとで構成され、その各密閉部材は、それぞれその長手方向の途中が分断された複数の分割体からなる分割構造に構成され、その各分割体におけるホルダの端縁は、そのホルダが取り付けられたパッキンの端縁よりもその内側に配置され、その各密閉部材ごとの分割体のパッキンを直列状に継ぎ合わせて前記隙間を密閉し、その継目部分における一方のパッキンのホルダの端縁と他方のパッキンのホルダの端縁との間に隙間を確保することを特徴とするエレベータの隙間密閉方法。
JP2004366511A 2004-12-17 2004-12-17 エレベータの隙間密閉装置および密閉方法 Active JP4675099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366511A JP4675099B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 エレベータの隙間密閉装置および密閉方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366511A JP4675099B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 エレベータの隙間密閉装置および密閉方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006168959A JP2006168959A (ja) 2006-06-29
JP4675099B2 true JP4675099B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=36670110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366511A Active JP4675099B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 エレベータの隙間密閉装置および密閉方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105819317A (zh) * 2016-05-19 2016-08-03 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种电梯前壁门缝密封结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854097B1 (ko) * 2007-11-21 2008-08-26 주식회사 문앤썬 차연승강도어

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247588U (ja) * 1985-09-11 1987-03-24
JP2000161443A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Xerox Corp パズルカット接合ベルト
JP2001087406A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Nichias Corp 防火防煙シャッター
JP2003033444A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Nippon Spindle Mfg Co Ltd エレベータ乗降口における防煙装置
JP2003060385A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 電磁波シールド用シート及び電磁波シールド施工方法
JP2004224532A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗降口の閉鎖気密性測定装置及び測定方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247588U (ja) * 1985-09-11 1987-03-24
JP2000161443A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Xerox Corp パズルカット接合ベルト
JP2001087406A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Nichias Corp 防火防煙シャッター
JP2003033444A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Nippon Spindle Mfg Co Ltd エレベータ乗降口における防煙装置
JP2003060385A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 電磁波シールド用シート及び電磁波シールド施工方法
JP2004224532A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗降口の閉鎖気密性測定装置及び測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105819317A (zh) * 2016-05-19 2016-08-03 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种电梯前壁门缝密封结构
CN105819317B (zh) * 2016-05-19 2018-04-10 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种电梯前壁门缝密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006168959A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100122497A1 (en) Sliding window assembly having improved sealing
US20100122494A1 (en) Channel Seal For A Sliding Window Assembly
JP4305484B2 (ja) ドアパネル構造およびドアパネル製造方法
JPH0996042A (ja) 外装材ユニット及びその目地部のシール構造
RU2637348C2 (ru) Обеспечивающий водонепроницаемость элемент и конструкция наружной стены
WO2010073896A1 (ja) 建屋組立構造、及び、その組立構造を用いた建屋組立方法
JP4675099B2 (ja) エレベータの隙間密閉装置および密閉方法
WO2019167185A1 (ja) エレベーター乗場装置
JP4458810B2 (ja) エレベータドアの改修方法
US20210123466A1 (en) A connection device and a box arrangement provided with such connection device
JP5306662B2 (ja) 建物開口用建具及び建物施工方法
JP6670183B2 (ja) 方立取付構造およびサッシ
JP4743761B2 (ja) 自動車の窓シール構造
JP6795938B2 (ja) 建築用開閉装置における防水パネルおよび該防水パネルを構成する分割パネルの組立て方法
JP4697975B2 (ja) リフォーム用サッシ枠の取付構造
JP6777490B2 (ja) 車両用ドアのクウォーターウエザーストリップ
JP5650931B2 (ja) 連段窓、及びその製造方法
JP4777228B2 (ja) グレイジングチャンネル
JP6374671B2 (ja) サンドイッチパネルの接続構造
JP6689172B2 (ja) 建築用開閉装置における防水装置および該防水装置のメンテナンス方法
JP2012046907A (ja) タイト材及びそれを備えた窓用縦枠材
JP2011236608A (ja) 連段窓
JP2006144425A (ja) 溝構造
JP2005068834A (ja) 浴室ユニットの窓構造
WO2017061145A1 (ja) パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350