JP4674913B2 - 型枠パネル壁 - Google Patents

型枠パネル壁 Download PDF

Info

Publication number
JP4674913B2
JP4674913B2 JP2007304182A JP2007304182A JP4674913B2 JP 4674913 B2 JP4674913 B2 JP 4674913B2 JP 2007304182 A JP2007304182 A JP 2007304182A JP 2007304182 A JP2007304182 A JP 2007304182A JP 4674913 B2 JP4674913 B2 JP 4674913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork panel
formwork
panel
wall
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007304182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127315A (ja
Inventor
文夫 関
誠 山中
経太 樋口
敬介 塚本
Original Assignee
共和コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共和コンクリート工業株式会社 filed Critical 共和コンクリート工業株式会社
Priority to JP2007304182A priority Critical patent/JP4674913B2/ja
Publication of JP2009127315A publication Critical patent/JP2009127315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674913B2 publication Critical patent/JP4674913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

本発明は、耐震補強等の目的で既設のコンクリート構造物等の法面の前面に、この法面との間にコンクリートを打設して設ける型枠パネル壁に関するものである。
近年、既設のコンクリート構造物の耐震補強等の目的で、この既設のコンクリート構造物の前面に型枠パネルを設置し、既設のコンクリート構造物と型枠パネルの間にコンクリートを打設してコンクリート補強することが行われている。
また、従来、経年によって景観上課題のあるコンクリート構造物、あるいは建築物に付随する工作物等の修景・リフォームにおいて、凹凸模様のついた発泡スチロールや、顔料を染み込ませた型枠を利用して模様または色を転写してきた。
最近は、施工コストの低減を目的として、型枠パネルを用いて生コンクリートを打設した後、上記型枠パネルをそのまま構造物あるいは工作物の一部として据え置く、いわゆる埋設タイプのコンクリートパネルが型枠パネル壁として使われるようになった。
上記型枠パネル壁の施工区間は現場によってまちまちであり、加えてカーブ区間もある。そして勾配を有するカーブ区間では、カーブの外側と内側とでは施工区間の長さが異なる。このような現場においては、正面形状が台形状の型枠パネルを用意しなくてはならず、また普通は直線区間とカーブ区間が混在することから、台形状の上縁と下縁の長さが微妙に異なる型枠パネルを用いて型枠パネル壁を施工することとなる。
このため、上記型枠パネルはこれの形状及び寸法が多種となり、型枠パネルを生産する工場での在庫管理、運搬順序等の管理、施工現場での管理が似通った形状の型枠パネルを適切に行わなければならず、このためのコストは小さくなく、作業効率も悪かった。
もう一方で、これらの型枠パネルで施工した型枠パネル壁では、同時に景観に配慮を求められる場合が多い。そしてこの型枠パネル壁においても水抜き穴が壁面に設けられるが、この水抜き穴から土粒子を含んだ水が背面側から排出されると、この表面が汚れて景観上大変不都合である。
さらに、従来の型枠パネル壁にあっては、型枠パネル相互の間に、温度変化による変形を吸収するための目地材が露出していたため見苦しいという問題があった。
本発明は上記のことに鑑みなされたもので、2種類の型枠パネルにて施工が可能となって、問題となっている煩雑な管理から解放され、施工能率が向上し、ひいては全体コストの削減を図ることができ、また排水による背面の汚れを目立たなくして、これを抑制することができる等の景観をよくするようにした型枠パネル壁を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る型枠パネルは、所定幅の複数の第1型枠パネルと、この第1型枠パネルより狭い幅の複数の第2型枠パネルとを用い、上記第1型枠パネルを相互間に隙間を設けて配置すると共に、第2型枠パネルを上記隙間を閉じるようにして隣接する第1型枠パネルの裏側にまたぎ重ねて配置し、上記第1型枠パネルまたは第2型枠パネルの少なくとも一方を法面に対して連結部材で固定し、また第2型枠パネルのそれぞれを、上記第1型枠パネルの表側にこの第1型枠パネル相互の隙間をまたいで沿わせた角材に、取り外し可能にしたボルトにて連結して型枠パネル列を構成し、この型枠パネル列と法面との間にコンクリートを打設すると共に、上記第2型枠パネルから角材とボルトを取り外して、この型枠パネル列を上記コンクリートと一体状に結合された型枠パネル壁とした構成になっている。そして上記法面は既設の擁壁あるいは掘削された法面である
上記型枠パネル壁において、第2型枠パネルに水抜き穴を設け、また伸縮目地材を第2型枠パネルの幅方向端面に沿って端部に設けた。
本発明によれば、幅が異なる規格化された2種類の型枠パネルで、法面の前側にこの法面の間に打設したコンクリートにて一体状に結合された型枠パネル壁を構築することができる。
したがって、上記型枠パネル壁を構築するための型枠パネルの生産を単純化することができると共に、これの在庫管理、運搬順序等の管理、施工現場での管理を容易に行うことができ、これらのことからコストを低くすることができると共に、作業効率を向上することができる。
また、本発明における型枠パネル壁にあっては、2種類の型枠パネルを一部重ねて構成されていることにより、この重複部の重なり幅を現場での施工延長に合わせて調整することによって法面形状に対して任意に対応することができる。そして両型枠パネルが重なっているため、型枠パネル壁の熱膨張によって生ずる伸縮は上記重なり部分のスライドによって吸収されて、亀裂の発生を防ぐことができる。また本発明にあっては、第1型枠パネルの裏側に配置する第2型枠パネルを、第1型枠パネルの表側から角材を介して取り付けるボルトが取り外し可能になっていることにより、型枠パネル壁の構築後にこのボルトを取り外すことにより、型枠パネル壁の表面には余計な突起物がなくなり美観を呈することができる。
また、水抜き穴を裏側に配置される狭い方の型枠パネルに設けたことにより、型枠パネル壁の裏側からの排水は、裏側に配置される幅の広い方の型枠パネルの間の隙間部分に流出されることにより、排水による壁面の汚れを抑制することができる。
さらに本発明によれば、伸縮目地材が型枠パネル列の裏側に配置されることにより、この伸縮目地材が表側に露出することによる景観上の不具合を解消することができる。
本発明に係る型枠パネル壁は、図1、図2に示す第1型枠パネル1と、図3に示す第2型枠パネル2の2種類の型枠パネルが用いられる。この両型枠パネル1,2は縦方向の長さが同一になっている矩形状になっており、第1型枠パネル1は第2型枠パネル2より幅が広くなっていて、第2型枠パネル2の幅は第1型枠パネル1の幅の1/2から1/10になっている。
本発明の実施の形態の一例では、幅広い方である第1型枠パネル1の背面の複数個所、例えば上下の2個所で、かつ両側端から所定距離の内側に2個ずつの鋼製の突起部材3がインサートにより設けてある。一方の第2型枠パネル2にはこの突起部材はなく、表面と裏面とは同一形状になっている。
第2型枠パネル2の幅方向中央部には、上下方向の例えば2個所にボルト挿入孔4が、また1個所に水抜き穴5が設けてある。
次に、上記第1・第2の型枠パネル1,2を用いた型枠パネル壁を図4から図6にて説明する。
図6において、6は既設構造物、例えばコンクリートブロックを用いた擁壁である。本発明に係る型枠パネル壁の一例としてこの擁壁6の前側に構築するものであって、まずこの擁壁6の前面の多数個所に、上記第1パネル1の背面に設けた突起部材3に対応する位置に孔を設けて、これにパネル支持用の鉄筋7をインサートする。
次に、上記擁壁6の前側へ所定の空間をあけて第1型枠パネル1を、第2型枠パネル2の幅より狭い隙間8をあけて横方向に配置し、各第1パネル1の背面に突設した突起部材3と擁壁6にインサートした鉄筋7とを連結部材9にて、これの両端をそれぞれ溶接して連結する。
次に、各第1型枠パネル1の間の隙間8の部分に第2型枠パネル2を裏側からまたぎ配置し、この第2型枠パネル2の各ボルト挿通孔4に図7にて拡大して示したように、上記隙間8をまたがる長さの角材10を貫通してボルト11を表側から挿入し、第2型枠パネル2の裏側に突出する先端に座金12を介してナット13を螺合して締め付ける。
この動作を各ボルト挿入孔4にて行うことにより第1型枠パネル1と第2型枠パネル2の相互が横方向に連結されて1段目の型枠パネル列となり、この型枠パネル列は連結部材9にて擁壁6に固定される。またこの状態で、第2型枠パネル2の水抜き穴5に塩化ビニール等からなる水抜きパイプ14を挿入する。このとき、この水抜きパイプ14の後端を擁壁6に設けられた既設の水抜き穴に接続する。
その後、上記1段目の型枠パネル列と擁壁6との間にコンクリート15を打設して1段目の型枠パネル壁とする。そしてこの1段目の上に、上記手順と同様にして2段目の型枠パネル壁を所定の高さにわたって順次構築する。
図8、図9にて本発明の実施の形態の他例を説明する。
この実施の形態では、図8に示すように、第2型枠パネル2の裏面に突起部材3をインサートにより設けてあり、図9に示すように、この第2型枠パネル2を連結部材9にて擁壁6に連結するようになっている。
したがってこの実施の形態では、まず幅の狭い方の第2型枠パネル2を、第1の実施の形態における第2型枠パネル2の間隔と同じ間隔、すなわち第1パネル1との関係において隙間8があく位置に配置し、この各第2型枠パネル2を連結部材9にて連結する。
次に、各第2型枠パネル2の表側に上記隙間8をあけて第1型枠パネル1を配置し、この両型枠パネル1,2を上記した実施の形態の一例と同様に図7で示すように連結する。
この実施の形態の他例のその他の構成及び作動は、上記実施の形態の一例と同じである。
図10、図11は、上記各実施の形態での完成後の型枠パネル壁の正面図と断面図である。図10は凹状カーブの法面に構成された擁壁に沿わせて構築したもので、上側が扇状に広くなっていることから、両型枠パネル1,2の重なり部分が上側に行くに従って狭くなり、反対に隙間8は上に行くに従って広くなる。
一方、上記擁壁6が凸状カーブである場合は、この前側に構築する型枠パネル壁の第1型枠パネル1は、隣接相互間の隙間が上側に行くに従って狭くなるように配置される。
このように擁壁6等の法面の形状によって第1型枠パネル1の配置形状が異なり、この第1型枠パネルの配置の変化は、第2型枠パネルとの重なり幅を変えることにより対応する。
そしてこの完成後にあっては、図7にて拡大して示したボルト11をナット13から抜き出し、このボルト11と共に角材10を取り外す。これにより型枠パネルの表面には余計な突起物がなくなり美観を呈することができる。
なおこのときにおいて、実施の形態の他例では広い方の第1型枠パネル1は連結部材9にて擁壁6に連結されてないが、この裏側に打設されたコンクリートとの結合により保持される。
またこの型枠パネル壁の構築時において、図11に示すようにこの型枠パネル壁内に伸縮目地材16を入れる場合、この伸縮目地材16は内側に配置される第2型枠パネル2の幅方向端面に沿って端部に設ける。これにより、上記伸縮目地材16が外側へ露出することなく施工することができる。
上記した第1・第2型枠パネル1,2は、コンクリートにて板状に成形してあり、かつ上記したようにそれぞれ縦長の矩形になっているが、その一例としてこれの縦寸法は1.75mであり、幅の広い方である第1型枠パネル1の幅寸法は1.0mである。そしてその厚さは10cmである。
上記した各実施の形態では、型枠パネル壁を既設の擁壁6の前側に設けた構成としたが、本発明にあっては必ずしも既設の擁壁6に限るものではなく、河岸や道路脇の掘削した法面の前側に上記した型枠パネル壁を構築するようにしてもよい。また、両型枠パネル1,2の双方に突起部材3を設け、双方の型枠パネル1,2をそれぞれ連結部材9にて法面側に連結してもよい。
また上記した両実施の形態では、一方、あるいは双方の型枠パネル1,2を連結部材9にて法面側に連結した例を示したが、この型枠パネル1,2と法面との連結手段は特定されるものではなく、通常一般に行われている手段にて行う。なお、両型枠パネル1,2にて構成される型枠パネル列をこれと法面との間に打設するコンクリートによって支持するようにしてもよい。この場合、型枠パネル列はコンクリートの打設前までは適宜の手段にて仮に支持しておく。
第1型枠パネルの裏面を示す斜視図である。 第1型枠パネルの表面を示す斜視図である。 第2型枠パネルの裏面を示す斜視図である。 施工途中の型枠パネル壁を示す正面図である。 図4のA−A矢視断面図である。 図4のB−B矢視断面図である。 ボルト締結部を示す拡大断面図である。 他の実施の形態における第2型枠パネルの裏表を示す斜視図である。 他の実施の形態における断面図である。 完成後の型枠パネル壁を示す正面図である。 図10のC−C矢視断面図である。
符号の説明
1,2…型枠パネル、3…突起部材、4…ボルト挿通孔、5…水抜き穴、6…擁壁、7…鉄筋、8…隙間、9…連結部材、10…角材、11…ボルト、12…座金、13…ナット、14…水抜きパイプ、15…コンクリート、16…伸縮目地材。

Claims (5)

  1. 所定幅の複数の第1型枠パネルと、この第1型枠パネルより狭い幅の複数の第2型枠パネルとを用い、上記第1型枠パネルを相互間に隙間を設けて配置すると共に、第2型枠パネルを上記隙間を閉じるようにして隣接する第1型枠パネルの裏側にまたぎ重ねて配置し、上記第1型枠パネルまたは第2型枠パネルの少なくとも一方を法面に対して連結部材で固定し、また第2型枠パネルのそれぞれを、上記第1型枠パネルの表側にこの第1型枠パネル相互の隙間をまたいで沿わせた角材に、取り外し可能にしたボルトにて連結して型枠パネル列を構成し、この型枠パネル列と法面との間にコンクリートを打設すると共に、上記第2型枠パネルから角材とボルトを取り外して、この型枠パネル列を上記コンクリートと一体状に結合された型枠パネル壁としたことを特徴とする型枠パネル壁。
  2. 法面が既設の擁壁であることを特徴とする請求項1記載の型枠パネル壁。
  3. 法面が掘削された法面であることを特徴とする請求項1記載の型枠パネル壁。
  4. 第2型枠パネルに水抜き穴を設けたことを特徴とする請求項1,2,3のいずれか1項記載の型枠パネル壁。
  5. 伸縮目地材を第2型枠パネルの幅方向端面に沿って端部に設けたことを特徴とする請求項1,2,3,4のいずれか1項記載の型枠パネル壁。
JP2007304182A 2007-11-26 2007-11-26 型枠パネル壁 Active JP4674913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304182A JP4674913B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 型枠パネル壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304182A JP4674913B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 型枠パネル壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127315A JP2009127315A (ja) 2009-06-11
JP4674913B2 true JP4674913B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=40818521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304182A Active JP4674913B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 型枠パネル壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674913B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105908757B (zh) * 2016-05-31 2019-03-26 中国建筑第八工程局有限公司 支护桩间隙临时封堵结构及其施工方法
US11624196B2 (en) 2016-06-24 2023-04-11 Apache Industrial Services, Inc Connector end fitting for an integrated construction system
US10465399B2 (en) 2016-06-24 2019-11-05 Apache Industrial Services, Inc. Integrated construction system
US11976483B2 (en) 2016-06-24 2024-05-07 Apache Industrial Services, Inc Modular posts of an integrated construction system
US10415262B2 (en) 2016-06-24 2019-09-17 Apache Industrial Services, Inc. Modular ledgers of an integrated construction system
US11306492B2 (en) 2016-06-24 2022-04-19 Apache Industrial Services, Inc Load bearing components and safety deck of an integrated construction system
US10472823B2 (en) * 2016-06-24 2019-11-12 Apache Industrial Services, Inc. Formwork system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152602A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Kouzou Hirose Method of leaned building concrete curved retaining wall
JPH08158383A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Iwamoto:Kk 擁壁等の施工法
JPH1144025A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Nakajima Komuten:Kk コンクリート型枠パネル及びコンクリート型枠並びにコンクリート型枠の構築方法
JP2001311247A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Katsuyuki Hasegawa コンクリート構造体の建築工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152602A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Kouzou Hirose Method of leaned building concrete curved retaining wall
JPH08158383A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Iwamoto:Kk 擁壁等の施工法
JPH1144025A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Nakajima Komuten:Kk コンクリート型枠パネル及びコンクリート型枠並びにコンクリート型枠の構築方法
JP2001311247A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Katsuyuki Hasegawa コンクリート構造体の建築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009127315A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674913B2 (ja) 型枠パネル壁
KR101420203B1 (ko) 건축용 기둥과 보의 연결구조물
KR20200104108A (ko) 자립형 거푸집을 이용한 합벽 순타 시공용 무지주 거푸집 시스템 및 이의 시공 방법
EP1611302A1 (en) Modular pool constructive design
KR100949785B1 (ko) 피씨 보 제작용 몰드
KR20090006315A (ko) L형 우수저류조
JP5574779B2 (ja) 建物
US20100115869A1 (en) Connecting and plugging element for modular floor construction
JP2010070907A (ja) 乾式の地下外壁二重壁構造
JP4757902B2 (ja) トンネル通路構築用壁面板
JP2567805B2 (ja) 多格子スラブの構築方法及びその構築方法に使用する多格子梁用成形型枠、平行バタ角材の固定治具、鉄筋枠の配筋方法、多格子梁用脱却型成形型枠、並びに多格子梁用脱却型成形型枠の脱却用固定治具
JPH0826573B2 (ja) 雨水貯留槽
WO2018012091A1 (ja) 地下貯水施設
JP7407135B2 (ja) コンクリート版の施工方法
KR101256481B1 (ko) 조립형 빗물 저류조
KR101078782B1 (ko) 트러스 신축이음 지지부를 이용한 콘크리트 구조물의 신축이음장치 및 그 설치방법
KR20110006970U (ko) 목판과 스틸판으로 이루어진 거푸집
JPH0754361A (ja) 法面や建物等の壁面構築工法及びそれに用いる組立鉄筋
KR100883798B1 (ko) 집수정
KR200321092Y1 (ko) 콘크리트 옹벽 구축용 거푸집 체결장치
JPH0332678Y2 (ja)
JP5572360B2 (ja) 側溝蓋体用床版型枠、側溝蓋体用床版及び側溝蓋体用床版の形成方法
KR20090077325A (ko) 보강대를 이용한 유로폼 패널의 벽체 설치공법 및 그보강대
KR101876141B1 (ko) 재활용 가능한 보 설치를 위한 유로폼
JP2023151578A (ja) 鋼製枠、土木構造物及び土木構造物を構築する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4674913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250