JPH0332678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332678Y2
JPH0332678Y2 JP1984061164U JP6116484U JPH0332678Y2 JP H0332678 Y2 JPH0332678 Y2 JP H0332678Y2 JP 1984061164 U JP1984061164 U JP 1984061164U JP 6116484 U JP6116484 U JP 6116484U JP H0332678 Y2 JPH0332678 Y2 JP H0332678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoring
unit
horizontal
columns
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984061164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6116484U priority Critical patent/JPS60172952U/ja
Publication of JPS60172952U publication Critical patent/JPS60172952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332678Y2 publication Critical patent/JPH0332678Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は支保工にかかる。さらに詳細には、
床面から立設する支柱間に組み立てられるととも
に、支柱上部の支柱間に敷設することで一体の面
を形成するパネルを上部で支持することで、面上
に配筋を施しかつコンクリート打設によりフラツ
トスラブ構造屋根あるいは天井の形成可能な支保
工にかかる。
(従来の技術) 従来のフラツトスラブ構造屋根を施工するに
は、まず床面から垂直に支柱を突設し、支柱間の
空隙に建枠等の支保工材を組立てることで支保工
を形成し、支保工上部に複数の横根太を並設しそ
の上に複数のパネルを敷設する。そしてパネル上
面及びパネル上面よりも突出する支柱先端間に配
筋を施し、その上からコンクリートを打込む。フ
ラツトスラブ構造天井屋根の施工は、スラブ型枠
の省力化等の理由で、天井、屋根は、幾区分に分
けコンクリート打込みを施工し、最終的に一体の
天井、屋根を得るものである。そのためコンクリ
ート打込みの終わつた部分から支保工をはずし、
新たにコンクリート打込みを行う部分に支保工を
移動し、組立てる作業を要する。しかし、支保工
の移動は、建枠等支保工材単位にまで分解して再
組立てを行なうのでは時間と手間を要するので組
み上げた支保工のまま移動するのが望ましい。し
かしながら、フラツトスラブ構造屋根の施工では
床面から支柱が天井或は屋根まで突設しており、
そのため、組み上げた支保工をそのまま水平方向
に移動することは支柱が障害となり困難となる課
題を有した。
他方、実開昭51−19537「高架橋スラブの構造用
型枠装置」が知られている。同「高架橋スラブの
構築用型枠装置」は、「橋脚を避けて三列桁方向
に複数並列して走行移動する各支保工上の前後左
右に夫々横送り台を設置してその上に桁方向の縦
受梁を固設し、縦受梁上には各支保工毎に左右両
側端及び前後両側端に二分割の巾方向及び桁方向
の梁部型枠の一方を夫々枢支した内型枠と巾方向
の梁部型枠の他方を内側端に枢支した張出型枠と
を夫々受台を介して載置固定し得るようになし、
前記各内型枠の左右両側端及び前後両側部ならび
に張出型枠の前後両側部は夫々分断し、各内型枠
とその左右前後の分断型枠の分断端部における横
リブ及び縦リブならびに各張出型枠とその前後の
分断型枠の分断端部における縦リブの各上端に、
夫々各型枠の面板と平行な切欠溝を設け、且つそ
の下方の中高部に面板と平行な長孔を穿設し、各
内型枠とその左右前後の各分断型枠間ならびに各
張出型枠とその前後の各分断型枠間に夫々寸法調
整用型枠を配して、その面板を前記各型枠の切欠
溝内に嵌入して各型枠の面板と重合し且つ夫々ボ
ルト孔を有する横リブ及び縦リブを前記長孔を有
する横リブ及び縦リブと重合してボルトナツトに
て結合してなる高架橋スラブの構築用型枠装置。」
からなる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、従来の「高架橋スラブの構築用
型枠装置」では、側面視先端部は中央部に比し段
差を設けられるとともに先端部の中央部を折り曲
げ自在とするものでなく、また支柱の非立設箇所
では相互に先端に連結され、支柱形成箇所では先
端は折り畳まれるものでもないので、組み立て作
業、分解作業に手間がかかる課題を有した。
(課題を解決するための手段) この考案は、床面から立設される複数の支柱
と、支柱の各列間にほぼ支柱高さまで組み立てら
れる、昇降および移動可能な単位支保工と、平面
視直線状からなり側面視では略フラツトな中央
部、および中央部に連続し中央部に比し段差を設
けて形成されるとともにその略中央で折り曲げ自
在とされる端部とからなる横根太と、パネルとか
らなり、横根太は各単位支保工上部に間隔をあけ
て複数本並べ、かつ支柱列を挟んで隣接する単位
支保工上部に複数本並べて設置される他方の対応
する各横根太端部に端部を向けて設置され、支柱
の非立設箇所では端部は、支柱列を挟んで隣接す
る単位支保工にとりつけられる他方の対応する横
根太端部に連結され、支柱形成箇所では端部は折
り畳まれ、パネルは横根太上に敷設されて一体の
面を形成し、かつその上に配筋を施されコンクリ
ートを打設されることを特徴とする支保工を提供
することで従来技術の有する課題を解決する。
(作用) 床面から立設される複数の支柱の各列の間にほ
ぼ支柱高さまで単位支保工を組み立てる。
各単位支保工上部に間隔をあけて横根太を並べ
て、かつ端部を支柱列を挟んで隣接する単位支保
工上部に設置される他方の横根太端部に向けて設
置する。横根太は、支柱の非立設箇所では端部
を、隣接する単位支保工に取り付けられる他方の
横根太端部を連結させる。支柱形成箇所では横根
太端部は折り畳む。横根太上に、パネルを敷設さ
せて一体の面を形成し、かつその上に配筋を施
し、かつその上に配筋を施し、コンクリートを打
設する。
コンクリートの硬化後、単位支保工を下げ、横
根太相互の連結を解除し新たな施工場所に移動す
る。
(実施例) 以下この考案の一実施例を設置する備蓄タンク
の平面図を表す第1図、第1図の一部拡大中央断
面を表す第2図、第2図の側面を表す第3図、第
1図の一部拡大を表す第4図、部品を表す第5
図、作業状態の側面を表す第6図、第7図に従い
説明する。
1は備蓄タンク側壁、2は備蓄タンクの床面で
ある。備蓄タンク床面2には第1図に示すように
平面略円形状よりなり、床面コンクリートを打込
むことで形成し、その外周に亙つて備蓄タンク側
壁1を立設する。3は支柱であり、この実施例は
内部に鉄筋を有し、上端はロート状の鉄パイプか
らなり、第1図に示すように備蓄タンク床面2の
適宜位置から多数立設する。4は単位支保工であ
り、コンクリート打込箇所の支柱3の各列間に、
列状に組立てる。即ち、第2図、第3図に示され
るように各単位支保工4は、各々縦方向に建枠5
をスライドパイプ等を介し、必要に応じて丸パイ
プ6を用いて必要数連結し、同時に連結した建枠
5を横方向に必要数に応じて丸パイプ6、ブレー
ス7を用いて位置決めをして連結し、形状に固定
する。最下段の建枠5下部には調整ジヤツキ8を
取付け、最上段の建枠5上部には大引受ジヤツキ
9を取付ける。各大引受ジヤツキ9はコ字状から
なり上方に開口部を有する。開口部には大引10
を、単位支保工4の長手方向に平行に順次嵌合し
固定する。大引10上には、単位支保工4の長手
方向と略直角方向に横根太11を多数並設する。
横根太11は、第5図に示すように、中央は略フ
ラツトで、端部は中央より段差を有する端部はそ
の略中央でボルトどめにより折り曲げ、取りはず
し自在であり、最先端付近には相互の横根太11
先端とボルトどめ可能なボルト穴を有する。支柱
3廻りに取付ける横根太11は、第5図、第6図
に示すように中央と端部の段差が大きく支柱3廻
り以外の部分に固定する横根太11は、第7図に
その一部を示すように中央部と端部との段差は少
ない。各単位支保工4は、上部に固定する横根太
11の端部相互をボルトどめすることで連結す
る。必要に応じて下部或は中間部を丸パイプ等で
連結してもよい。即ち、横根太11の連結は第4
図、第6図、第7図に示すように、支柱3が障害
となり相互に連結不可能な箇所を除き、支柱3の
列を挟んだ単位支保工4上部に固定する横根太1
1先端相互をボルトどめしておこなう。支柱が障
害となる部分では横根太11先端を折り曲げ或い
は取りはずしてもよい。横根太11の上にはバタ
材12を固定し、その上面から長方形のパネル1
3を敷設し支保工全体に一体の面を形成する。更
にその上に鉄筋14により配筋を施してコンクリ
ート15を打込む。
コンクリート15の養生、硬化後、大引受ジヤ
ツキ9を下げ、単位支保工4全体を下げるととも
に、単位支保工4相互を連結する横根太11のボ
ルトどめを解除する。丸パイプを用いて単位支保
工4相互を連結したときは、丸パイプも解除す
る。ついで単位支保工4最下部に、キヤスターを
取付ける。そして、天井或いは屋根を次に施工す
る場所、即ち第1図においては備蓄タンク床面2
の図中下方へと移動する。設置必要所まで単位支
保工4を移動した後、キヤスターをはずし、固定
した上で横根太11を先端相互を連結し、以下同
様に、パネル13、バタ材12等を敷設し、コン
クリート打ち作業を繰り返すことでフラツトスラ
ブ構造屋根或いは天井を得る。
(考案の効果) 従つて、この考案では、組立てた支保工を細か
く分解することなく容易に移動することが可能で
あり、フラツトスラブ構造屋根、天井施工作業が
容易とし、かつ作業時間を短縮することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の設置する備蓄タンクの平
面図、第2図は第1図の一部拡大中央断面図、第
3図は第2図の側面図、第4図は第1図の一部拡
大図、第5図は部品図、第6図、第7図は作業状
態を示す側面図である。 1……備蓄タンク側壁、2……備蓄タンク床
面、3……支柱、4……単位支保工、5……建
枠、6……丸パイプ、7……ブレース、8……調
整ジヤツキ、9……大引受ジヤツキ、10……大
引、11……横根太、12……バタ材、13……
パネル、14……鉄筋、15……コンクリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床面から立設される複数の支柱と、支柱の各列
    間にほぼ支柱高さまで組み立てられる、昇降およ
    び移動可能な単位支保工と、平面視直線状からな
    り側面視では略フラツトな中央部、および中央部
    に連続し中央部に比し段差を設けて形成されると
    ともにその略中央で折り曲げ自在とされる端部と
    からなる横根太と、パネルとからなり、横根太は
    各単位支保工上部に間隔をあけて複数本並べ、か
    つ支柱列を挟んで隣接する単位支保工上部に複数
    本並べて設置される他方の対応する各横根太端部
    に端部を向けて設置され、支柱の非立設箇所では
    端部は、支柱列を挟んで隣接する単位支保工にと
    りつけられる他方の対応する横根太端部に連結さ
    れ、支柱形成箇所では端部は折り畳まれ、パネル
    は横根太上に敷設されて一体の面を形成し、かつ
    その上に配筋を施されコンクリートを打設される
    ことを特徴とする支保工。
JP6116484U 1984-04-25 1984-04-25 支保工用横根太 Granted JPS60172952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116484U JPS60172952U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 支保工用横根太

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116484U JPS60172952U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 支保工用横根太

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172952U JPS60172952U (ja) 1985-11-15
JPH0332678Y2 true JPH0332678Y2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=30589184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116484U Granted JPS60172952U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 支保工用横根太

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172952U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718810B2 (ja) * 1990-07-10 1998-02-25 鹿島建設株式会社 床型枠用移動式支保工

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119537B2 (ja) * 1972-11-07 1976-06-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544277Y2 (ja) * 1974-07-31 1979-02-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119537B2 (ja) * 1972-11-07 1976-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60172952U (ja) 1985-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185423A (en) Lightweight building module
US4372906A (en) Method and apparatus for pre-casting steel reinforced concrete box-like modules
EP0378354B1 (en) Space frame structure
KR20200104108A (ko) 자립형 거푸집을 이용한 합벽 순타 시공용 무지주 거푸집 시스템 및 이의 시공 방법
JP5405337B2 (ja) 鉄道rcラーメン構造高架橋の構築方法
US4495131A (en) Method for pre-casting steel reinforced concrete box-like modules
US4272050A (en) Method and apparatus for pre-casting steel reinforced concrete box-like modules
US4294052A (en) Prefabricated load bearing structure
US3194532A (en) Apparatus for pouring floors of a multi-story building
JPH0332678Y2 (ja)
JPH0312184B2 (ja)
RU96589U1 (ru) Каркас здания
US3349539A (en) Construction of two-way composite building system
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JP7368671B2 (ja) コンクリート打設前のスラブ下地構造、鉄筋コンクリート製のスラブ構造、コンクリート打設前のスラブ下地構造の構築方法、および鉄筋コンクリート製のスラブ構造の構築方法
SU1263793A1 (ru) Способ возведени зданий со сборно-монолитным каркасом
JPH03287977A (ja) 型枠工法及び型枠装置
RU2087650C1 (ru) Домостроительный комбайн
JP3207276B2 (ja) ユニット建物の構築方法
JPH0144685Y2 (ja)
JPH037447Y2 (ja)
JP2504658B2 (ja) 中高層建築物における基礎構造
JPH0136568Y2 (ja)
JP2024106594A (ja) 床桁ユニットおよび仮桟橋の構造
JP2717154B2 (ja) 躯体の構築方法