JP4674686B2 - 新規ベンゾイルピペリジン化合物 - Google Patents

新規ベンゾイルピペリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4674686B2
JP4674686B2 JP2004530642A JP2004530642A JP4674686B2 JP 4674686 B2 JP4674686 B2 JP 4674686B2 JP 2004530642 A JP2004530642 A JP 2004530642A JP 2004530642 A JP2004530642 A JP 2004530642A JP 4674686 B2 JP4674686 B2 JP 4674686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
fluoro
piperidin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004530642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502146A (ja
Inventor
チョイ,ヨン−ムーン
キム,ヨン−キル
ヨー,ジン−ウク
ぺク,ヨン−アー
パク,チュン−ユン
セオ,サン−ヨン
チュン,クー−ミン
ヘオ,ジョーン
Original Assignee
エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31946347&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4674686(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド filed Critical エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド
Publication of JP2006502146A publication Critical patent/JP2006502146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674686B2 publication Critical patent/JP4674686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B55/00Racemisation; Complete or partial inversion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、一般的に、ラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なベンゾイルピペリジン化合物及びその薬学的に有用な塩、中枢神経系疾患を治療するための、ラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なベンゾイルピペリジン化合物の有効量を含む医薬組成物、並びに哺乳類の中枢神経系疾患の治療方法に関する。より特には、本発明は、精神障害及び認識機能障害のような中枢神経系疾患の治療のために有用な、ラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なO−カルバモイル、アルコキシ、アゾール又はカーボネートベンゾイルピペリジン化合物及びこれらの薬学的に有用な塩に関する。また、本発明は、前記化合物の製造方法にも関する。
多くの報告書において、ベンゾイルピペリジン化合物が、様々な中枢神経系(CNS)疾患を抑制するために、特に抗精神病剤及び鎮痛剤として、効果的に使用されることが開示されている。
1−[n−(2−アルキルチオ−10H−フェノチアジン−10−イル)アルキル]−4−ベンゾイルピペリジンが米国特許第4,812,456号明細書に開示され、6,7−ジヒドロ−3−フェニル−1,2−ベンズイソオキサゾール−4(5H)−オン及び−オルが米国特許第5,114,936号明細書に開示されている。これらの化合物は、抗精神病剤及び鎮痛剤のように、CNS疾患に対処する治療剤として非常に効果的であることが分かっている。
CNS疾患の治療のためのベンゾイルピペリジン化合物の用途について、活発な研究及び開発の努力が継続してそそがれてきた。
米国特許第4,812,456号明細書 米国特許第5,114,936号明細書
本発明の主な目的は、以下の構造式(I)
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基及びフェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基及びフェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基
からなる群から選択され;
Xは、O−カルバモイル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ基、イミダゾール基、トリアゾール基、テトラゾール基及びカルボネート基からなる群から選択され;及び、
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択される。)で表わされる、ラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なベンゾイルピペリジン化合物、及びその薬学的に許容可能な塩を提供することにある。
より具体的には、上記式(I)で表わされる本発明のベンゾイルピペリジン化合物は、以下の構造式(V)、(VIII)、(XIV)及び(XVI)で表わされるラセミ体の又は鏡像異性体が豊富な化合物を含む:
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;及びナフチル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基;及びナフチル基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
R1及びR2は、同一であり得るか又は互いに異なり得り、独立して、水素原子、メトキシ基、ベンジル基及び5ないし7員の脂環式化合物からなる群から選択される。):
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基、フェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基、フェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
R3は、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、5ないし7個の炭素原子を有する脂環式化合物及びベンジル基からなる群から選択される。):
Figure 0004674686
(式中、
nは、0ないし2の整数を表わし;
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;及びナフチル基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
Xは、以下の式(XII)
Figure 0004674686
を有するイミダゾール部分、トリアゾール部分又はテトラゾール部分を表わす。):
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
R4は、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基及びベンジル基からなる群から選択される。)。
本発明の他の目的は、精神障害及び認識機能障害のような中枢神経系疾患
の治療のための、上記構造式(I)で表わされるラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なベンゾイルピペリジン化合物、特に、上記構造式(V)、(VIII)、(XIV)及び(XVI)で表わされる前記化合物の有効量を含む医薬組成物を提供することにある。
本発明の更なる他の目的は、上記構造式(I)で表わされるラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なベンゾイルピペリジン化合物、特に、上記構造式(V)、(VIII)、(XIV)及び(XVI)で表わされる前記化合物の有効量及び薬学的に許容可能なキャリアを、精神障害及び認識機能障害の治療を要する哺乳類に投与することからなる哺乳類の精神障害及び認識機能障害のような中枢神経系疾患の治療方法を提供することにある。
本発明の詳細な説明
本発明に従って、構造式Iで表わされる化合物及びその薬学的に許容可能な塩は、以下の一般構造式(II)
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基及びフェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基及びフェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基からなる群から選択され;及び、
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からな
る群から選択される。)で表わされるアミノアルコール化合物から出発した、下記の工程で製造され得る。
一般構造式(II)で表わされるアミノアルコール化合物の製造方法を、以下に詳細に記載する。
以下の構造式(III)
Figure 0004674686
(式中、n及びAは、上記で定義した通りである。)で表わされるエポキシドと、以下の構造式(IV)
Figure 0004674686
(式中、Yは、上記で定義した通りである。)で表わされるベンゾイルピペリジンを反応させ、構造式(II)で表わされるアミノアルコール化合物を合成する。
生成物(I、II、V、VIII、XIV及びXVI)の立体化学は、出発物質(III)の立体化学にのみ依存し;(S)−鏡像異性体を有する出発物質(III)は(S)−鏡像異性体を有する生成物のみをもたらし、(R)−鏡像異性体を有する出発物質(III)は(R)−鏡像異性体を有する生成物のみをもたらすことに注目すべきである。
以下の一般構造式(V)
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;及びナフチル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基;及びナフチル基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
R1及びR2は、同一であり得るか又は互いに異なり得り、独立して、水素原子、メトキシ基、ベンジル基及び5ないし7員の脂環式化合物からなる群から選択される。)で表わされるO−カルバモイルベンゾイルピペリジン化合物の製造方法を、以下に詳細に記載する。
一般構造式(V)で表わされるO−カルバモイルベンゾイルピペリジン化合物は、一般構造式(II)で表わされるアミノアルコールと1,1’−カルボニルジイミダゾールを反応させた後、以下の一般構造式(VI)
R1R2NH (VI)
(式中、R1及びR2は、上記で定義した通りである。)で表わされるアミン塩基と反応させることによって製造される。
この方法は、以下の反応スキームIに示すように要約される。
反応スキームI
Figure 0004674686
反応スキームIに記載された反応条件の詳細は次の通りである。化合物(II)から化合物(V)への転換のためには、出発物質(II)の濃度は約0.005ないし0.1モルであり、1,1’−カルボニルジイミダゾールは約2.0ないし3.0当量の範囲である。この反応は、好ましくは10ないし30℃温度において行われる。結果として生じる中間体を、精製せずに、10ないし30℃の温度において、一般式(VI)で表わされるアミン塩基1ないし1000当量で処理し、一般式(V)で表わされる化合物を得る。このカルバモイル化のために、ジエチルエーテル及びテトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン及びクロロホルムのようなハロゲン化炭化水素溶媒、又はそれらの混合物が使用され得る。
反応スキームIにおいて、HXは、塩基性窒素原子を有する薬理学的に有用な塩を形成可能な酸を表わす。化合物(V)からの化合物(VII)の製造のために使用される無水酸の具体的な例は、塩酸、硫酸、燐酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、蓚酸、琥珀酸、酒石酸、乳酸、グルコン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸及びヒドロキシエタンスルホン酸等を含む。更なる酸は、’’Pharmaceutical Salts’’,J.Pham.Sci.,1997年;66(1):1−19を参照し得る。この製造は、テトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒、メタノールのようなアルコール系溶媒、酢酸エチルのようなエステル溶媒、ハロゲン化炭化水素溶媒、及びこれらの混合物により例示され得る反応媒体中で行われる。エーテル系溶媒は、エチルエーテル、プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、イソブチルエーテルを含む添加溶液として推奨される。化合物(V)の濃度は、約0.01ないし5モルである。
以下の一般構造式(VIII)
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基、フェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メタンスルホニル基、フェニル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基;チエニル基;ナフチル基;ピリジル基;及びキノリル基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
R3は、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、5ないし7個の炭素原子を有する脂環式化合物及びベンジル基からなる群から選択される。)で表わされるアルコキシベンゾイルピペリジン化合物の製造方法を、以下に詳細に記載する。
一般構造式(VIII)で表わされるアルコキシベンゾイルピペリジン化合物は、一般構造式(II)で表わされるアミノアルコールと塩化メタンスルホニル及びトリエチルアミンを反応させた後、以下の一般構造式(IX)
R3OH (IX)
(式中、R3は上記で定義した通りである。)で表わされるアルコールと反応させることによって製造される。
アミンアルコール化合物(II)からAがフェノキシ基を表わすところの一般構造式(VIII)で表わされるアルコキシベンゾイルピペリジン化合物への選択的な転換方法は、一般構造式(II)で表わされるアミノアルコールと水素化ナトリウムを反応させた後、以下の一般構造式(X)
R3Z (X)
(式中、Zは、塩素原子、臭素原子又は沃素原子のようなハロゲン原子を表わす。)
で表わされるハロゲン化アルキルを反応させて、一般構造式(VIII)で表わされるアルコキシベンゾイルピペリジン化合物を製造する。
その薬学的に許容可能な塩は、溶液中でアルコキシベンゾイルピペリジン化合物(VIII)を無水酸で処理することによって、更なる精製なしで得られ得る。
この方法は、以下の反応スキームIIに示すように要約される。
反応スキームII
Figure 0004674686
反応スキームIIに記載された反応条件の詳細は次の通りである。化合物(II)から化合物(VIII)への転換のためには、出発物質(II)の濃度は約0.005ないし0.1モルであり、塩化メタンスルホニルは約3.0ないし4.0当量の範囲であり、トリエチルアミンは約3.0ないし4.0当量の範囲である。この反応は、好ましくは0ないし30℃温度において行われる。結果として生じる中間体を、精製せずに、30ないし90℃の温度において、一般式(IX)で表わされるアルコール1ないし1000当量で処理し、一般式(VIII)で表わされる化合物を得る。このアルキル化のために、ジエチルエーテル及びテトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン及びクロロホルムのようなハロゲン化炭化水素溶媒、メタノール、エタノール及びプロパノールのようなアルコール溶媒、又はそれらの混合物が使用され得る。
化合物(II)からAがフェノキシ基を表わすところの化合物(VIII)への選択的な転換方法のためには、出発物質(II)の濃度は約0.01ないし0.1モルであり、水素化ナトリウムは約1.0ないし2.0当量の範囲である。該混合物は、一般式(X)で表わされるハロゲン化アルキル1.0ないし2.0当量で処理する。この反応は、好ましくは0ないし20℃の温度において行われる。このアルキル化のために、ジエチルエーテル及びテトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン及びクロロホルムのようなハロゲン化炭化水素、又はそれらの混合物が使用され得る。
反応スキームIIにおいて、HXは、塩基性窒素原子を有する薬理学的に有用な塩を形成可能な酸を表わす。
Xが以下の一般的構造式(XII)を有するイミダゾール部分、トリアゾール部分又はテトラゾール部分を表わす一般構造式(XIV)
Figure 0004674686
(式中、
nは、0ないし2の整数を表わし;
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;及びナフチル基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
Xは、以下の式(XII)
Figure 0004674686
を有するイミダゾール部分、トリアゾール部分又はテトラゾール部分を表わす。)で表わされるアゾールベンゾイルピペリジン化合物の製造方法を以下に詳細に記載する。
Xが一般的構造式(XII)を有するイミダゾール部分、トリアゾール部分又はテトラゾール部分を表わす一般構造式(XIV)で表わされるアゾールベンゾイルピペリジン化合物は、一般構造式(II)で表わされるアミンアルコールと塩化メタンスルホニル及びトリエチルアミンを反応させた後、以下の一般構造式(XIII)
Figure 0004674686
で表わされるアゾールと反応させることによって製造される。
その薬学的に許容可能な塩は、溶液中でアゾールベンゾイルピペリジン化合物を無水酸で処理することによって、更なる精製なしで得られ得る。
この方法は、以下の反応スキームIIIに示すように要約される。
反応スキームIII
Figure 0004674686
反応スキームIIIに記載された反応条件の詳細は次の通りである。化合物(II)からXが一般的構造式(XII)を有するイミダゾール部分、トリアゾール部分又はテトラゾール部分を表わす化合物(XIV)への転換のためには、出発物質(II)の濃度は約0.005ないし0.1モルであり、塩化メタンスルホニルは約1.0ないし3.0当量の範囲であり、トリエチルアミンは約1.0ないし3.0当量の範囲である。この反応は、好ましくは0ないし30℃温度において行われる。結果として生じる中間体を、精製せずに、30ないし90℃の温度において、一般式(XIII)で表わされるアゾール3ないし4当量で処理し、一般式(XV)で表わされる化合物を得る。この反応のために、ジエチルエーテル及びテトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン及びクロロホルムのようなハロゲン化炭化水素溶媒、又はそれらの混合物が使用され得る。
反応スキームIIIにおいて、HXは、塩基性窒素原子を有する薬理学的に有用な塩を
形成可能な酸を表わす。
以下の一般構造式(XVI)
Figure 0004674686
(式中、
nは、0を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基からなる群から選択されるか;
又は、
nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基からなる群から選択され;
Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
R4は、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基及びベンジル基からなる群から選択される。)で表わされるカーボネートベンゾイルピペリジン化合物の製造方法を、以下に詳細に記載する。
一般構造式(XVI)で表わされるカルボネートベンゾイルピペリジン化合物は、一般構造式(II)で表わされるアミノアルコールと1,1’−カルボニルジイミダゾールを反応させた後、以下の一般構造式(XVII)
R4OH (XVII)
(式中、R4は、上記で定義した通りである。)で表わされるアルコールと反応させることによって製造される。
その薬学的に許容可能な塩は、溶液中でカルボネートベンゾイルピペリジン化合物を無水酸で処理することによって、更なる精製なしで得られ得る。
この方法は、以下の反応スキームIVに示すように要約される。
反応スキームIV
Figure 0004674686
反応スキームIVに記載された反応条件の詳細は次の通りである。化合物(II)から化合物(XVI)への転換のためには、出発物質(II)の濃度は約0.005ないし0.1モルであり、1,1’−カルボニルジイミダゾールは約2.0ないし3.0当量の範囲である。この反応は、好ましくは10ないし30℃温度において行われる。結果として生じる中間体を、精製せずに、10ないし30℃の温度において、一般式(XVII)で表わされるアルコール1ないし1000当量で処理し、一般式(XVI)で表わされる化合物を得る。このカルボニル化のために、ジエチルエーテル及びテトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒、ジクロロメタン及びクロロホルムのようなハロゲン化炭化水素溶媒、又はそれらの混合物が使用され得る。
反応スキームIVにおいて、HXは、塩基性窒素原子を有する薬理学的に有用な塩を形成可能な酸を表わす。
スキームI、II、III及びIVからの化合物(I)、(V)、(VIII)、(XIV)及び(XVI)の典型的な例は、以下の構造
Figure 0004674686
Figure 0004674686
Figure 0004674686
Figure 0004674686
Figure 0004674686
Figure 0004674686
を含む。
本発明は、構造式(I)、(V)、(VIII)、(XIV)及び(XVI)で表わされる化合物の組成物を、精神障害及び認識機能障害の治療を要する哺乳類に投与することからなる哺乳類の精神障害及び認識機能障害の治療方法を含む。
この活性を、アンチクライミング挙動試験(anti−climbing behavior test)、即ち、ネズミにおける、アポモルフィンにより誘導されるクライミング挙動を抑制する試験によって試験した。試験化合物の指定量を、ICR CD種の雌ネズミ(体重 20ないし25g;1グループ 6匹のネズミ)の幾つかのグループに、腹腔内投与又は経口投与し、各々の動物を、1cm間隙でカラムケージ(columm cage)の周囲に沿って垂直に設置されかつ配置された金属ポール(各ポールの直径は2mm)を有する直径12cm、高さ14cmの個々のカラムケージに入れた。
抗精神性活性を試験するための化合物を、アポモルフィンを投与する前に、0.1ないし60mg/kgのスクリーニング投与量で、様々な時間間隔、例えば30分間隔、60分間隔等で腹腔内注入又は経口投与した。
クライミングの評価のために、3回の判断(reading)を、以下のスケールに従って、アポモルフィン投与後、10分、20分及び30分に行った:
Figure 0004674686
アポモルフィンの注入前に始終クライミングするネズミは除外する。
完全に展開されたアポモルフィンクライミングでは、動物は、長時間に渡り、かなり静止状態で、ケージの壁にぶら下がった。対照的に、単なる運動刺激によるクライミングは、通常、数秒程度しか続かなかった。
クライミングスコアは、個々に合計され(最大スコア:3回の判断でネズミ1匹当たり12)、対照グループ(賦形剤腹腔内−アポモルフィン皮下内)の合計スコアを100%に設定した。本発明の化合物のいくつか並びに標準抗精神剤の、線形回帰分析で計算された95%の信頼限界を有するED 50値を表1に示す。
表1
Figure 0004674686
Figure 0004674686

精神障害及び認識機能障害のような様々なCNS疾患のための薬剤としての治療用途において、本発明の化合物は、単独で又は薬学的に許容可能なキャリアと組合せて、1日当たり0.7ないし7000mgの投与量で患者に投与される。体重が約70kgの正常な成人については、その投与量は、1日当り、体重1kg当たり0.01ないし10mgの投与量だと解釈される。しかしながら、使用される具体的な投与量は、患者の必要要件、患者の症状の激しさ及び化合物の活性に依存して変更し得る。特定の状況における最適な投与量の決定は、臨床的に行われるべきであり、かつ従来技術の範囲内である。
中枢神経系のために本発明の化合物を利用するにあたって、化合物は経口投与されることが好ましい。化合物は経口的により良く吸収されるので、通常、非経口投与に依存する必要が無いであろう。経口投与のために、一般式(I)で表わされる化合物は、好ましくは薬学的キャリアと組合せられる。キャリアの構造式(I)の化合物に対する比は、中枢神経系に対する薬剤の効果を現すためには重要ではなく、それらは組成物がカプセルに充填されるか又は錠剤で形成されるかどうかに依存して様々に変化し得る。錠剤化においては、様々な食用薬学的キャリア又はその混合物が使用され得る。適当なキャリア、例えば
、ラクトース、2塩基性のリン酸カルシウム及び/又はコーンスターチの混合物である。ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤を含む他の薬学的に許容可能な成分が更に添加され得る。
本発明のより良い理解は、本発明を説明するが制限すると解されない以下の実施例に鑑みて得られ得る。
実施例1
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル;塩酸塩
4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(5mmol)及びスチレンオキシド(5mmol)の混合物を、イソプロパノール30mL中で4時間環流した。その後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。その後、この混合物をブラインで洗浄し、結果として生じた有機層を乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をTHF(50mL)に溶解し、0℃において1,1’−カルボニルジイミダゾール(2mmol)を添加した。該反応混合物を室温で4時間攪拌した後、0℃において過剰の水酸化アンモニウム(10mL)を添加した。室温で5時間攪拌した後、水を添加して反応を終了させた。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、乾燥させ、真空下で濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:2)で精製した。結果として生じたカルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルをTHFに溶解し、その溶液を、エチルエーテル中HClの溶液で処理した。結果として生じた沈殿物を濾過し、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例2
(S)−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに(S)−スチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、(S)−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例3
(R)−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル; 塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに(R)−スチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、(R)−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル; 塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例4
カルバミン酸1−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに3−クロロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例5
カルバミン酸1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに3,4−ジクロロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例6
ベンジル−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル;塩酸塩
反応物として水酸化アンモニウムの代わりにベンジルアミンを使用して実施例1の方法を行い、ベンジル−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例7
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(3−ニトロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに3−ニトロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(3−ニトロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例8
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに4−トリフルオロメチルスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例9
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに4−フルオロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例10
カルバミン酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに4−クロロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例11
(S)−カルバミン酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに(S)−4−クロロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、(S)−カルバミン酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例12
(R)−カルバミン酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに(R)−4−クロロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、(R)−カルバミン酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例13
カルバミン酸1−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに2−クロロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例14
カルバミン酸1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシドの代わりに2,4−ジクロロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例15
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−o−トリル−エチルエステル
反応物としてスチレンオキシドの代わりに2−メチルスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−o−トリル−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例16
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−p−トリル−エチルエステル
反応物としてスチレンオキシドの代わりに4−メチルスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−p−トリル−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例17
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチルエステル
反応物としてスチレンオキシドの代わりに4−ニトロスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例18
カルバミン酸1−(4−第3ブチル−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル
反応物としてスチレンオキシドの代わりに4−第3ブチルスチレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−(4−第3ブチル−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例19
カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−ナフタレン−2−イル−エチルエステル
反応物としてスチレンオキシドの代わりに2−ナフタレンオキシドを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−ナフタレン−2−イル−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例20
カルバミン酸2−(4−ベンゾイル−ピペリジン−1−イル)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシド及び4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンの代わりに2−クロロスチレンオキシド及び4−ベンゾイルピペリジンを使用して実施例1の方
法を行い、カルバミン酸2−(4−ベンゾイル−ピペリジン−1−イル)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例21
カルバミン酸1−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−メトキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシド及び4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンの代わりに2−クロロスチレンオキシド及び4−(4−メトキシベンゾイル)ピペリジンを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−(2−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−メトキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例22
カルバミン酸2−[4−(4−第3ブチル−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(2−クロロ−フェニル)エチルエステル
反応物としてスチレンオキシド及び4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンの代わりに2−クロロスチレンオキシド及び4−(4−第3ブチルベンゾイル)ピペリジンを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−第3ブチル−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(2−クロロ−フェニル)エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例23
カルバミン酸2−[4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(2−クロロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩
反応物としてスチレンオキシド及び4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンの代わりに2−クロロスチレンオキシド及び4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジンを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸2−[4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(2−クロロ−フェニル)−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例24
アゼパン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1
−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステル
反応物として水酸化アンモニウム代わりにヘキサメチレンイミンを使用して実施例1の方法を行い、アゼパン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例25
カルバミン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−プロピルエステル
反応物としてスチレンオキシドの代わりに2−フェネチル−オキシランを使用して実施例1の方法を行い、カルバミン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−プロピルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例26
ピペリジン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−プロピルエステル
反応物としてスチレンオキシド及び水酸化アンモニウムの代わりに2−フェネチル−オキシラン及びピペリジンを使用して実施例1の方法を行い、ピペリジン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−プロピルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例27
カルバミン酸1−[4−(4−(フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル)−2−フェノキシ−エチルエステル;塩酸塩
4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(5mmol)及び1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン(5mmol)の混合物をイソプロパノール30mL中で4時間環流した。その後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。次いで、この溶液をブラインで洗浄し、結果として生じた有機層を乾燥させ、真空下で濃縮し、固体として得た。これをn−へキサン及び酢酸エチルの溶液混合物中で再結晶化し、白色固体として得た。これをTHF(50mL)に溶解し、0℃において1,1’−カルボニルジイミダゾール(10mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間攪拌し、過剰の水酸化アンモニウム(10mL)を0℃において添加した。室温で5時間攪拌した後、水を添加して反応を終了させた。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、乾燥させ真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:2)で精製した。結果として生じたカルバミン酸1−[4−(4−(フルオロ−ベンゾイル)−ピ
ペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステルをTHFに溶解し、その溶液をエチルエーテル中HClの溶液で処理した。結果として生じた沈殿物を濾過し、カルバミン酸1−[4−(4−(フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステル;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例28
カルバミン酸2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステル
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパンの代わりに4−クロロフェニルグリシジルエーテルを使用して実施例27の方法を行い、カルバミン酸2−(4−クロロ−フェノキシ)−1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例29
カルバミン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチルエステル
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパンの代わりにグリシジル4−メトキシフェニルエーテルを使用して実施例27の方法を行い、カルバミン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例30
カルバミン酸2−(4−第3ブチル−フェノキシ)−1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパンの代わりに4−第3ブチルフェニルグリシジルエーテルを使用して実施例27の方法を行い、カルバミン酸2−(4−第3ブチル−フェノキシ)−1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例31
ピロリジン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステル
反応物として水酸化アンモニウムの代わりにピロリジンを使用して実施例27の方法を
行い、ピロリジン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例32
ピペリジン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステル
反応物として水酸化アンモニウムの代わりにピペリジンを使用して実施例27の方法を行い、ピペリジン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例33
モルホリン−4−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステル
反応物として水酸化アンモニウムの代わりにモルホリンを使用して実施例27の方法を行い、モルホリン−4−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例34
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン;塩酸塩
4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(5mmol)及び2−(4−ニトロ−フェニル)オキシラン(5mmol)の混合物をイソプロパノール30mL中で4時間環流した。その後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。次いで、この溶液をブラインで洗浄した後、結果として生じた有機層を乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、塩化メタンスルホニル(2当量)及びトリエチルアミン(3当量)を0℃において添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。その後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、THF(50mL)に溶解させ、トリエチルアミン(3当量)を添加し、その後、過剰のメタノール(>10当量)を添加した。80℃で12時間攪拌した後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:1)で精製した。結果として生じた(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンをジクロロメタンに溶解し、その溶液をエチルエーテル中HClの溶液で処理した。結果として生じた沈殿物を濾過し、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル
)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例35
(S)−(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに(S)−4−ニトロスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(S)−(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例36
(R)−(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに(R)−4−ニトロスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(R)−(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例37
{1−[2−エトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物としてメタノールの代わりにエタノールを使用して実施例34の方法を行い、{1−[2−エトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例38
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−イソプロポキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物としてメタノールの代わりにイソプロパノールを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−イソプロポキシ−2−(4−ニトロ−フ
ェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例39
{1−[2−シクロペンチルオキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物としてメタノールの代わりにシクロペンタノールを使用して実施例34の方法を行い、{1−[2−シクロペンチルオキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例40
{1−[2−ベンジルオキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物としてメタノールの代わりにベンジルアルコールを使用して実施例34の方法を行い、{1−[2−ベンジルオキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例41
{1−[2−(4−エチル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに4−エチルスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、{1−[2−(4−エチル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例42
(S)−{1−[2−(4−エチル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに(S)−4−エチルスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(S)−{1−[2−(4−エチル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−
フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例43
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに4−イソプロピルスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例44
(S)−(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに(S)−4−イソプロピルスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(S)−(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例45
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシラン代わりに2−ナフタレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例46
(S)−(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに(S)−2−ナフタ
レンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(S)−(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−ナフタレン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例47
{1−[2−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに3,4−ジメチルスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、{1−[2−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例48
{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに4−クロロスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例49
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−チオフェン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに2−チオフェン−2−イルオキシランを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−チオフェン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例50
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−トリフルオロメチル
−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに4−トリフルオロメチルスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例51
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに4−メトキシスチレンオキシドを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例52
4−{2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−メトキシ−エチル}−ベンゾニトリル
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに4−オキシラニル−ベンゾニトリルを使用して実施例34の方法を行い、4−{2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−メトキシ−エチル}−ベンゾニトリルを得た。
Figure 0004674686
実施例53
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−オキシランを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例54
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−トリフルオロメトキ
シ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−オキシランを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例55
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに2−オキシラニル−ピリジンを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例56
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−キノリン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−ニトロ−フェニル)オキシランの代わりに2−オキシラニル−キノリンを使用して実施例34の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−2−キノリン−2−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例57
(4−クロロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンの代わりに4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジンを使用して実施例34の方法を行い、(4−クロロ−フェニル)−{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例58
{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−
イル}−p−トリル−メタノン
反応物として4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジンの代わりに4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジンを使用して実施例34の方法を行い、{1−[2−メトキシ−2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−p−トリル−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例59
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−エトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩
4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(5mmol)及び1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン(5mmol)の混合物を、イソプロパノール30mL中で4時間環流した。その後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。次いで、この混合物をブラインで洗浄し、結果として生じた有機層を乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をTHF(50mL)に溶解し、水素化ナトリウム(2当量)を0℃において添加した。反応混合物を室温で10分間攪拌した。この溶液に過剰のヨードエタン(>3当量)を添加した。25℃で1時間攪拌した後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:1)で精製した。結果として生じた(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−エトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンをジクロロメタンに溶解し、その溶液を、エチルエーテル中HClの溶液で処理した。結果として生じた沈殿物を濾過し、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−エトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例60
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物としてヨードエタンの代わりにヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例61
(S)−(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードエタンの代わりに(S)−1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(S)−(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例62
(R)−(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードエタンの代わりに(R)−1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(R)−(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例63
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−クロロ−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードエタンの代わりに4−クロロフェニルグリシジルエーテル及びヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−クロロ−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例64
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードエタンの代わりにグリシジル4−メトキシフェニルエーテル及びヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−メトキシ−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例65
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(2−メチル−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードエタンの代わりにグリシジル2−メチルフェニルエーテル及びヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(2−メチル−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例66
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−第3ブチル−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードエタンの代わりに4−第3ブチルフェニルグリシジルエーテル及びヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−第3ブチル−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例67
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−ニトロ−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン及びヨードエタンの代わりに4−ニトロフェニルグリシジルエーテル及びヨードメタンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−メトキシ−3−(4−ニトロ−フェノキシ)−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例68
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−プロピルオキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩
反応物としてヨードエタンの代わりにヨードプロパンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−プロピルオキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例69
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−ブトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩
反応物としてヨードエタンの代わりにヨードブタンを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−ブトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例70
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−ベンジルオキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩
反応物としてヨードエタンの代わりに臭化ベンジルを使用して実施例59の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−ベンジルオキシ−3−フェノキシ−プロピル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン;塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例71
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノントリ塩酸塩
4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(5mmol)及び2−(4−イソプロピルフェニル)オキシラン(5mmol)の混合物をイソプロパノール30mL中で4時間環流した。その後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。次いで、この混合物をブラインで洗浄し、結果として生じた有機層を乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃において塩化メタンスルホニル(2当量)及びトリエチルアミン(3当量)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。その後、この溶液にトリエチルアミン(3当量)を添加し、過剰の1,2,4−トリアゾール(>3当量)を添加した。室温で4時間攪拌した後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:1)で精製した。結果として生じた(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンをジクロロメタンに溶解し、その溶液を、エチルエーテル中HClの溶液で処理した。結果として生じた沈殿物を濾し、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノントリ塩酸塩を得た。
Figure 0004674686
実施例72
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−フェニル−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりにスチレンオキシドを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−フェニル−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例73
{1−[2−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりに3,4−ジメチルスチレンオキシドを使用して実施例71の方法を行い、{1−[2−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例74
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(4−フェニル−2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりに2−フェエチル−オキシランを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(4−フェニル−2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例75
{1−[2−(4−第3ブチル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりに4−第3ブチルスチレンオキシドを使用して実施例71の方法を行い、{1−[2−(4−第3ブチル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例76
{1−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりに2−クロロスチレンオキシドを使用して実施例71の方法を行い、{1−[2−(2−クロロ−フェニル
)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例77
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−ニトロ−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりに4−ニトロスチレンオキシドを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−ニトロ−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例78
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−ナフタレン−2−イル−2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりに2−ナフタレンオキシドを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−(2−ナフタレン−2−イル−2−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例79
(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシランの代わりに4−トリフルオロメチルスチレンオキシドを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例80
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−フェニル−2−テトラゾール−1−イル−
エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシラン及び1,2,4−トリアゾールの代わりにスチレンオキシド及びテトラゾールを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−フェニル−2−テトラゾール−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例81
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−フェニル−2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシラン及び1,2,4−トリアゾールの代わりにスチレンオキシド及び1,2,3−トリアゾールを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−フェニル−2−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例82
(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−イミダゾール−1−イル−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノン
反応物として2−(4−イソプロピルフェニル)オキシラン及び1,2,4−トリアゾールの代わりにスチレンオキシド及びイミダゾールを使用して実施例71の方法を行い、(4−フルオロ−フェニル)−[1−(2−イミダゾール−1−イル−2−フェニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−メタノンを得た。
Figure 0004674686
実施例83
炭酸1−(4−エチル−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルメチルエステル
4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(5mmol)及び2−(4−エチルフェニル)−オキシラン(5mmol)の混合物をイソプロパノール30mL中で4時間環流した。その後、この溶液を回転エバポレーターで濃縮し酢酸エチルで希釈した。次いで、この混合物をブラインで洗浄し、その結果生じた有機層を乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をTHF(50mL)に溶解し、0℃において1,1’−カルボニルジイミダゾール(2mmol)を添加した。その反応混合物を室温で4時間攪拌した後、過剰のメタノール(10mL)を0℃において添加した。室温で5時間攪拌した後、水を添加して反応を終了させた。有機層をジクロロメタンで3回抽出し、乾燥させ、真空で濃縮した。結果として生じた炭酸1−(4−エチル−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルメチルエステルをカラムクロマトグラ
フィーで得た。
Figure 0004674686
実施例84
炭酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルメチルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシランの代わりにスチレンオキシドを使用して実施例83の方法を行い、炭酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルメチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例85
炭酸エチルエステル2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりにスチレンオキシド及びエタノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸エチルエステル2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例86
炭酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルプロピルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりにスチレンオキシド及びプロパノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルプロピルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例87
炭酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルイソプロピルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりにスチレンオキシド及びイソプロパノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸2−[4−
(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルイソプロピルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例88
炭酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルフェニルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりにスチレンオキシド及びフェノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルフェニルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例89
炭酸ベンジルエステル2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりにスチレンオキシド及びベンジルアルコールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸ベンジルエステル2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例90
炭酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−プロピルエステルメチルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシランの代わりに2−フェネチル−オキシランを使用して実施例83の方法を行い、炭酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−フェニル−プロピルエステルメチルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例91
炭酸1−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルイソプロピルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりに3−クロロスチレンオキシド及びイソプロパノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸1−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルイソプロピルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例92
炭酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルイソプロピルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりに4−クロロスチレンオキシド及びイソプロパノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸1−(4−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルイソプロピルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例93
炭酸1−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルイソプロピルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりに4−オキシラニル−ベンゾニトリル及びイソプロパノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸1−(4−シアノ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルイソプロピルエステルを得た。
Figure 0004674686
実施例94
炭酸2−[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェノキシメチル−エチルエステルイソプロピルエステル
反応物として2−(4−エチルフェニル)−オキシラン及びメタノールの代わりにスチレンオキシド及びイソプロパノールを使用して実施例83の方法を行い、炭酸2−[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェノキシメチル−エチルエステルイソプロピルエステルを得た。
Figure 0004674686

Claims (20)

  1. 構造式(V)
    Figure 0004674686
    (式中、
    nは、0を表わし;及び、
    Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;及びナフチル基からなる群から選択されるか;
    又は、
    nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
    Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基;及びナフチル基からなる群から選択され;
    Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
    R1及びR2は、同一であり得るか又は互いに異なり得り、独立して、水素原子、メトキシ基、ベンジル基及び5ないし7員の脂環式基からなる群から選択される。)で表わされる、ラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なO−カルバモイルベンゾイルピペリジン化合物、及びその薬学的に許容可能な塩。
  2. 構造式(XIV)
    Figure 0004674686
    (式中、
    nは、0ないし2の整数を表わし;
    Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基;及びナフチル基からなる群から選択され;
    Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
    Xは、以下の式(XII)
    Figure 0004674686
    を有するイミダゾール部分、トリアゾール部分又はテトラゾール部分を表わす。)で表わされる、ラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なアゾールベンゾイルピペリジン化合物、及びその薬学的に許容可能な塩。
  3. 構造式(XVI)
    Figure 0004674686
    (式中、
    nは、0を表わし;及び、
    Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基からなる群から選択されるか;
    又は、
    nは、1ないし2の整数を表わし;及び、
    Aは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された1種以上の同一の又は異なる置換基で置換され得るフェニル基又はフェノキシ基からなる群から選択され;
    Yは、水素原子、ハロゲン原子、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基及び直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基からなる群から選択され;及び、
    R4は、直鎖又は枝分かれ鎖1ないし3個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基及びベンジル基からなる群から選択される。)で表わされる、ラセミ体の又は鏡像異性体が豊富なカルボネートベンゾイルピペリジン化合物、及びその薬学的に許容可能な塩。
  4. 前記化合物が、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  5. 前記化合物が、(S)−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  6. 前記化合物が、(R)−カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  7. 前記化合物が、カルバミン酸1−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  8. 前記化合物が、カルバミン酸1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  9. 前記化合物が、ベンジルカルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  10. 前記化合物が、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(3−ニトロ−フェニル)−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  11. 前記化合物が、カルバミン酸2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  12. 前記化合物が、カルバミン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  13. 前記化合物が、アゼパン−1−カルボン酸1−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−フェノキシ−エチルエステルである請求項1記載の化合物。
  14. 前記化合物が、(4−フルオロ−フェニル)−{1−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−メタノンである請求項2記載の化合物。
  15. 前記化合物が、{1−[2−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル]−ピペリジン−4−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンである請求項2記載の化合物。
  16. 前記化合物が、炭酸1−(4−エチル−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルメチルエステルである請求項3記載の
    化合物。
  17. 前記化合物が、炭酸1−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−1−イル]−エチルエステルイソプロピルエステルである請求項3記載の化合物
  18. 精神障害及び認識機能障害の治療のための、請求項1記載の式(V)で表わされるラセミ体の又は鏡像異性体が豊富な化合物の有効量を含む医薬組成物。
  19. 精神障害及び認識機能障害の治療のための、請求項2記載の式(XIV)で表わされるラセミ体の又は鏡像異性体が豊富な化合物の有効量を含む医薬組成物。
  20. 精神障害及び認識機能障害の治療のための、請求項3記載の式(XVI)で表わされるラセミ体の又は鏡像異性体が豊富な化合物の有効量を含む医薬組成物。
JP2004530642A 2002-08-26 2003-08-19 新規ベンゾイルピペリジン化合物 Expired - Fee Related JP4674686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/228,869 US6770659B2 (en) 2002-08-26 2002-08-26 Benzoyl piperidine compounds
PCT/KR2003/001665 WO2004018423A1 (en) 2002-08-26 2003-08-19 New benzoyl piperidine compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502146A JP2006502146A (ja) 2006-01-19
JP4674686B2 true JP4674686B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=31946347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530642A Expired - Fee Related JP4674686B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-19 新規ベンゾイルピペリジン化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6770659B2 (ja)
EP (1) EP1546100B1 (ja)
JP (1) JP4674686B2 (ja)
KR (1) KR100614301B1 (ja)
CN (1) CN100338037C (ja)
AT (1) ATE506348T1 (ja)
AU (1) AU2003251206B2 (ja)
BR (1) BR0313922A (ja)
CA (1) CA2496678C (ja)
DE (1) DE60336830D1 (ja)
ES (1) ES2364749T3 (ja)
MX (1) MXPA05002366A (ja)
RU (1) RU2342363C2 (ja)
TW (1) TWI334413B (ja)
WO (1) WO2004018423A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598279B2 (en) * 2005-04-22 2009-10-06 Sk Holdings Co., Ltd. Neurotherapeutic azole compounds
US8815852B2 (en) * 2007-05-14 2014-08-26 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Carbamoyloxy arylalkan arylpiperazine analgesics
BR112012005119A2 (pt) 2009-09-07 2016-11-22 Vifor Int Ag novos antagonistas de hepcidina etanodiaminas
EA201390876A1 (ru) * 2010-12-13 2013-12-30 Вайамет Фармасьютикалс, Инк. Соединения, ингибирующие металлоферменты

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186959A (ja) * 1983-03-09 1984-10-23 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト N―(ピペリジニル―アルキル)―カルボキサミド類およびそれを含む向精神病薬
EP0288563B1 (en) * 1986-09-30 1994-05-11 Eisai Co., Ltd. Cyclic amine derivatives
JPH09510460A (ja) * 1994-03-24 1997-10-21 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト 新規のピペリジン誘導体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576810A (en) * 1968-06-20 1971-04-27 Robins Co Inc A H 1-substituted-3-(-4)-aroylpiperidines
US4415581A (en) * 1982-04-09 1983-11-15 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-[3-6-Fluoro-1,2-benzisoxazol-3-yl)propyl]-4-hydroxy-4-phenylpiperidines to treat psychoses
DK159420C (da) * 1983-03-09 1991-03-11 Ciba Geigy Ag N-(piperidinyl-alkyl)-carboxamider og salte deraf, farmaceutiske praeparater indeholdende disse forbindelser samt anvendelsen af forbindelserne til fremstilling af antipsykotiske farmaceutiske praeparater
FR2581993B1 (fr) * 1985-05-14 1988-03-18 Synthelabo Derives de (benzoyl-4 piperidino)-2 phenyl-1 alcanols, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0222702A3 (de) * 1985-11-06 1988-01-07 Ciba-Geigy Ag Basische Carbonylverbindungen
AU593194B2 (en) * 1986-09-26 1990-02-01 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Imide derivatives ,and their production and use
US4812456A (en) 1987-05-13 1989-03-14 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-(N-(2-alkylthio-10H-phenothiazin-10-yl)alkyl)-4-benzoylpiperidines and pharmaceutical use
JPH03130263A (ja) * 1989-07-19 1991-06-04 Eisai Co Ltd 光学活性ナフチルエタノール誘導体
US5114936A (en) 1990-08-23 1992-05-19 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 6,7-dihydro-3-phenyl-1,2-benzisoxazol-4(5h)-ones and -ols, compositions and pharmaceutical use
IL118768A (en) * 1995-07-12 2000-10-31 Akzo Nobel Nv Diphenylmethane piperidine derivatives pharmaceutical compositions containing them and a method for their preparation
WO1999019324A2 (en) * 1997-10-07 1999-04-22 Akzo Nobel N.V. Antipsychotic substituted piperidine derivatives
US6363604B1 (en) * 1999-05-21 2002-04-02 Autonetworks Technologies, Ltd. Method and apparatus for cutting braided sheath of shielding wire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186959A (ja) * 1983-03-09 1984-10-23 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト N―(ピペリジニル―アルキル)―カルボキサミド類およびそれを含む向精神病薬
EP0288563B1 (en) * 1986-09-30 1994-05-11 Eisai Co., Ltd. Cyclic amine derivatives
JPH09510460A (ja) * 1994-03-24 1997-10-21 シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト 新規のピペリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050038027A (ko) 2005-04-25
JP2006502146A (ja) 2006-01-19
KR100614301B1 (ko) 2006-08-22
MXPA05002366A (es) 2005-05-23
AU2003251206A1 (en) 2004-03-11
EP1546100A4 (en) 2007-10-31
AU2003251206B2 (en) 2009-05-28
CA2496678C (en) 2011-06-14
US6770659B2 (en) 2004-08-03
DE60336830D1 (de) 2011-06-01
RU2342363C2 (ru) 2008-12-27
EP1546100A1 (en) 2005-06-29
US20040044033A1 (en) 2004-03-04
EP1546100B1 (en) 2011-04-20
CA2496678A1 (en) 2004-03-04
CN100338037C (zh) 2007-09-19
RU2005108569A (ru) 2005-08-27
BR0313922A (pt) 2005-07-19
TWI334413B (en) 2010-12-11
ES2364749T3 (es) 2011-09-13
WO2004018423A1 (en) 2004-03-04
TW200404781A (en) 2004-04-01
CN1678582A (zh) 2005-10-05
ATE506348T1 (de) 2011-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1499589B1 (fr) Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1527048B1 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1682503B1 (fr) Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
US5116846A (en) N-aralkyl piperidine derivatives as psychotropic drugs
EP1680402A1 (fr) Derives de n-[[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2358702B1 (en) Piperidine compounds, pharmaceutical composition comprising the same and its use
WO2004013100A2 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
US4539322A (en) Dihydropyridine derivatives and their use in treating heart conditions and hypertension
JP4674686B2 (ja) 新規ベンゾイルピペリジン化合物
US5486527A (en) Anticholinergic agents
US6703508B2 (en) Methods for the stereoselective synthesis of substituted piperidines
AU2006201053B2 (en) Materials and methods for the treatment of gastroesophageal reflux disease
JPH0283374A (ja) アクリル酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4674686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees