JP4673410B2 - スペードラダー - Google Patents

スペードラダー Download PDF

Info

Publication number
JP4673410B2
JP4673410B2 JP2008528965A JP2008528965A JP4673410B2 JP 4673410 B2 JP4673410 B2 JP 4673410B2 JP 2008528965 A JP2008528965 A JP 2008528965A JP 2008528965 A JP2008528965 A JP 2008528965A JP 4673410 B2 JP4673410 B2 JP 4673410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
stock
bearing
horizontal bearing
ladder stock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008528965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506929A (ja
Inventor
ヨンハク ソ
スンジン キム
ビョンソグ カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Samsung Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Heavy Industries Co Ltd filed Critical Samsung Heavy Industries Co Ltd
Publication of JP2009506929A publication Critical patent/JP2009506929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673410B2 publication Critical patent/JP4673410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Ladders (AREA)

Description

本発明は、スペードラダーに係り、特に、大型船舶の場合、ラダーに発生する曲げモーメントを緩和し、プロペラによってラダーに発生する振動を抑制するためのスペードラダーに関する。
図1は、ラダーストックがラダーストックトランク内に設置され、ラダーブレードへのラダーストックの固定地点がプロペラ軸の中央線上に位置する従来のラダーの側面図、図2は、図1のII−II線に沿った垂直断面図、図3は、従来の技術に係るラダーストックとラダーストックトランク間の内側ベアリングの配置、およびラダーストックとラダーブレードとの連結部の位置を示す概略図である。
図1ないし図3に示されている船舶用平衡ラダーにおいて、船体の一部は参照番号110で示し、ラダーストックトランクは参照番号120で示し、ラダーブレードは参照番号130で示し、ラダーストックは参照番号140で示した。さらに、参照番号220は船舶の推進のためのプロペラを示し、フィン135はラダーブレード130に回動自在に連結されている。また、ラダーブレード130は、ラダーストックトランク120の下端部120bを収容するためのもので、好ましくは円筒形の凹溝部160を持っている。
カンチレバーアームの形を取っている円筒形のラダーストックトランク120は、ラダーストック140を収容する内側縦方向の中央ボア125を持っている。このラダーストックトランク120は、その内側端部において船体110に固着されており、ラダーブレード130内に延長されている。ラダーブレードは、ラダーストック140の端部に連結される。内側縦方向の中央ボア125内には、ラダーストック140をラダーストックトランク120内に支持するための内側ベアリング150が設置されている。内側ベアリング150は、ラダーストックトランク120の下端部120b内に位置することが好ましい。ラダーストック140の端部140bの末端部分145は、ラダーストックトランク120の下端部から短距離だけ突出し、前記末端部分145の先端170がラダーブレード130に連結される。ところが、その連結部は、プロペラ軸を取り替えようとするとき、ラダーストック140からラダーブレード130を分離させ得るようにする通常の構造になっている。ラダーブレード130へのラダーストック140の連結部は、プロペラ軸の中央線200の上方に位置し、これにより、プロペラ軸の分解のためにはラダーストック140からラダーブレード130を除去するだけでよい。
すなわち、ラダーストックトランク120の下端部120bとラダーストック140の端部140bが、プロペラ軸の中央線120の上方に位置するため、ラダーストックトランク120からラダーストック140を除去する必要がない。
また、ラダーストックトランク120内には、ラダーストック140を支持するために内側ベアリング150が設置される。内側ベアリングは、ラダーストックトランクの下端部120bの内側に配置されることが好ましい。
図1は、ラダーブレード130に回動自在に連結されたフィン135が通常の制御駆動装置によって垂直軸線135aを中心として制御可能に回動できるのを示し、図3は、ラダーストック140とラダーストックトランク120との間に配置される内側ベアリング150の位置、およびラダーストックの先端170におけるラダーストックとラダーブレードとの連結部のプロペラ軸の中央線200に対する位置を簡略に示す。
前述した船舶用平衡ラダーは、小型線や大型船などの全ての船に適用可能であるが、ラダーの曲げモーメントをより安定化させることが可能な構造に対して要求されてきた。このため、垂直ベアリングを含む構成を補完すると共に振動をより安定化させることが可能な、改善された構造に対する必要性が台頭してきている。
そこで、本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的とするところは、大型船舶の場合に発生する曲げモーメントを緩和し、プロペラにより発生する振動を抑制するためのスペードラダーを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ラダーを回転させる船体に備えられたラダーストック、および前記ラダーストックの側面に備えられた垂直ベアリングを含むスペードラダーにおいて、前記垂直ベアリングの側面に備えられたストックガジオンと、前記ストックガジオンの下部に隣接して備えられた水平ベアリングと、互いに直角を成す前記ラダーストックと水平ベアリングとが接する部分に備えられた水平ベアリングハウジングと、をさらに含み、
前記スペードラダーは、前記船体と前記ラダーとの間に設けられ、
前記ラダーストックは、前記スペードラダーから前記ラダー内へ延びるように設けられ、
前記水平ベアリングハウジングは、前記水平ベアリングの底部に接触することによって、前記ラダーにかかる曲げモーメントを分散させる、スペードラダーを提供する。
ここで、前記水平ベアリングハウジングは、鋼鋳物または鍛鋼品であってもよい。
また、前記水平ベアリングは、水潤骨ベアリングまたはドライランニングベアリングであってもよい。
上述したように、本発明に係るスペードラダーは、従来の技術に係る船体に備えられたラダーストックおよび垂直ベアリングに加えて、水平ベアリングおよび水平ベアリングハウジングをさらに備え、ラダーを支持することにより、大型船舶の場合に発生する曲げモーメントを緩和し、プロペラにより発生する船体の振動を抑制するという効果がある。
図4は本発明に係るスペードラダーを示す詳細図である。図4に示すように、船体の下部のスペードラダー(spade rudder)は、ラダーストック300、垂直ベアリング310、水平ベアリング320、および水平ベアリングハウジング330が含まれてラダーを支持している。次に、スペードラダーの構造について詳細に説明する。
ラダーストック300は、ラダーに回転力を伝達する軸であるが、ストックカップリング(stock coupling)370と結合してラダーを回転させる。ラダーストックの材質としては、鍛鋼品が使用される。
ベアリングは、ラダーストック300と別の部分との摩擦を緩和するが、水潤骨ベアリングまたはドライランニングベアリングが主に用いられる。ベアリングとしては、垂直ベアリング310および水平ベアリング320が同時に備えられる。ベアリングの材質としては、種類が多いので、力に適したものを選択的に使用することができる。垂直ベアリング310は、ラダーストック300の側面に備えられ、水平ベアリング320は、ストックガジオン(stock gudgeon)350の下部に備えられる。そして、前記水平ベアリングハウジング330は、互いに直角を成すラダーストック300と水平ベアリング320とが接する部分に備えられることにより、ラダーにかかる曲げモーメントを分散させる。水平ベアリングハウジング330が備えられなければ、曲げモーメントに耐えられるようにラダーストック300の大きさを増加させなければならない。
本発明とは異なり、従来では、垂直ベアリングと水平ベアリングが同時に備えられず、垂直ベアリングのみが備えられた。よって、大型船の場合、曲げモーメントに対してラダーを支持することが可能であり、ひいては船舶の振動を緩和することが可能なより安定した構造が必要とされた。
これにより、本発明では、従来の船舶に備えられた垂直ベアリング310に加え、水平ベアリング320および水平ベアリングハウジング330をさらに備えることにより、曲げモーメントと船舶の振動を緩和することができるという特徴がある。
スリーブ340は、垂直ベアリング310または水平ベアリング320と摩擦するとき、ラダーストック300および水平ベアリングハウジング330の材質に問題が生じないように、ラダーストック300を取り囲むか或いは水平ベアリングハウジングの上部に設置される。スリーブ340の材質としては、海水に対する耐食性が強くて、海水に露出しても錆が付き難いステンレス製品が用いられるが、好ましくはSUS304またはS316Lが用いられる。
ストックガジオン350は、垂直ベアリング310の側面に備えられ、ラダーストック300にかかる力に対して船体(hull)が十分耐えられるようにする。ストックガジオン350の材質としては、鋼鋳物または鍛鋼品が用いられる。
ベアリングストッパー360は、垂直ベアリング310および水平ベアリング320が力によって上下および左右に動くのを防止する。
ストックカップリング370は、ラダーストック300とラダーボディとを連結するが、強制嵌め方式を用いて一体化させる。ストックカップリング370の材質としては、鋼鋳物または鍛鋼品が用いられる。
上述したように、本発明に係るスペードラダーは、海洋中に浮遊して移動する船舶または海洋構造物を建造する造船産業で主に用いられる。
ラダーストックがラダーストックトランク内に設置され、ラダーブレードへのラダーストックの固定地点がプロペラ軸の中央線上に位置する従来のラダーの側面図である。 図1のII−II線に沿った垂直断面図である。 従来の技術に係るラダーストックとラダーストックトランク間の内側ベアリングの配置、およびラダーストックとラダーブレードとの連結部の位置を示す概略図である。 本発明に係るスペードラダーを示す詳細図である。
符号の説明
110…船体、 120…ラダーストックトランク、 125…中央ボア、 130…ラダーブレード、 135…フィン、 140…ラダーストック、 145…末端部分、 150…内側ベアリング、 160…凹溝部、 170…先端、 200…中央線、 300…ラダーストック、 310…垂直ベアリング、 320…水平ベアリング、 330…水平ベアリングハウジング、 340…スリーブ、 350…ストックガジオン、 360…ベアリングストッパー、 370…ストックカップリング

Claims (3)

  1. ラダーを回転させる船体に備えられたラダーストック、および前記ラダーストックの側面に備えられた垂直ベアリングを含むスペードラダーにおいて、
    前記垂直ベアリングの側面に備えられたストックガジオンと、
    前記ストックガジオンの下部に隣接して備えられた水平ベアリングと、
    互いに直角を成す前記ラダーストックと水平ベアリングとが接する部分に備えられた水平ベアリングハウジングと、
    をさらに含み、
    前記スペードラダーは、前記船体と前記ラダーとの間に設けられ、
    前記ラダーストックは、前記スペードラダーから前記ラダー内へ延びるように設けられ、
    前記水平ベアリングハウジングは、前記水平ベアリングの底部に接触することによって、前記ラダーにかかる曲げモーメントを分散させることを特徴とする、スペードラダー。
  2. 前記水平ベアリングハウジングは、鋼鋳物または鍛鋼品であることを特徴とする、請求項1に記載のスペードラダー。
  3. 前記水平ベアリングは、水潤骨ベアリングまたはドライランニングベアリングであることを特徴とする、請求項1に記載のスペードラダー。
JP2008528965A 2005-12-21 2006-12-18 スペードラダー Active JP4673410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2020050035915U KR200410384Y1 (ko) 2005-12-21 2005-12-21 스페이드 러더
PCT/KR2006/005532 WO2007073071A1 (en) 2005-12-21 2006-12-18 The spade rudder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506929A JP2009506929A (ja) 2009-02-19
JP4673410B2 true JP4673410B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38188794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528965A Active JP4673410B2 (ja) 2005-12-21 2006-12-18 スペードラダー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7926435B2 (ja)
EP (1) EP1963176A4 (ja)
JP (1) JP4673410B2 (ja)
KR (1) KR200410384Y1 (ja)
CN (1) CN100491198C (ja)
WO (1) WO2007073071A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164279B1 (ko) 2007-12-12 2012-07-09 현대중공업 주식회사 스페이드와 혼 혼합형 결합구조를 갖는 방향타
NL2001693C2 (nl) * 2008-06-17 2009-12-18 Marifin Beheer B V Samenstel uit een roer en een schroef.
KR101003201B1 (ko) 2008-09-19 2010-12-21 현대중공업 주식회사 러더 캐리어 분리형 러더트렁크 조립체
DE102009022989A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-14 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Ruderschaft
DE202009013211U1 (de) 2009-09-02 2011-01-13 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Oberes Rudertraglager
DE102010001102A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Ermittlung einer auf ein Ruder wirkenden Kraft
KR101168264B1 (ko) * 2009-11-25 2012-07-30 삼성중공업 주식회사 선박용 러더 및 이를 포함하는 선박
DE202010004191U1 (de) * 2010-03-23 2010-07-01 Van Der Velden Barkemeyer Gmbh Ruder für Schiffe
KR101743584B1 (ko) * 2010-06-15 2017-06-05 대우조선해양 주식회사 러더 캐리어 조립체
CN102390516A (zh) * 2011-08-19 2012-03-28 无锡市东舟船舶附件有限公司 高效环保鱼尾舵本体
KR101616858B1 (ko) * 2014-07-23 2016-04-29 삼성중공업 주식회사 러더 캐리어 조립체
KR20160131300A (ko) 2015-05-06 2016-11-16 (주)파커엔지니어링 분리구조를 가지며 중공이 형성된 러더스톡
CN106184688B (zh) * 2016-08-19 2017-12-05 无锡市东舟船舶设备股份有限公司 鱼尾节能型襟翼舵
EP3489128A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Becker Marine Systems GmbH Ruderblatt mit modularem aufbau, segment für ein ruderblatt oder für eine vorrichtung zur propulsionsverbesserung und verfahren zur herstellung eines ruderblatts
CN115384748A (zh) * 2022-09-15 2022-11-25 重庆长源船舶设备有限公司 一种江用悬挂式襟翼舵

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981296A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 舶用舵軸のスラスト軸受け装置
JPH0796895A (ja) * 1993-08-04 1995-04-11 Nippon Souda Syst Kk 貫通軸受及び据付台一体型舵取装置
JP2000016393A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Nakashima Propeller Co Ltd 高速艇用舵装置
JP2001130492A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 舵のネックベアリングの海水潤滑装置
JP2002021843A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラスト軸受装置
WO2003011613A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-13 Ab Skf Truck hub bearing unit with rotatable inner ring

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190921378A (en) 1909-09-18 1910-02-10 Thomas Sailes Forster Improvements in or relating to Ships' Rudders.
US2331706A (en) * 1941-09-27 1943-10-12 Livingston John Rudder
US3919962A (en) * 1971-09-13 1975-11-18 Turnbull Marine Design Rudder arrangements for ships
DE2555098C2 (de) * 1975-12-08 1977-10-13 Willi Becker Ingenieurbüro, 2000 Hamburg Ruder, insbesondere Balance-Profilruder mit einer Flosse, für Wasserfahrzeuge
DE3040808A1 (de) * 1980-10-30 1982-06-03 Willi Becker Ingenieurbüro GmbH, 2000 Hamburg Ruder, insbesondere hochleistungsruder, fuer seeschiffe
DE3344116A1 (de) 1983-12-07 1985-06-20 Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg Verankerungs- und uebernahme-system fuer fluessige und gasfoermige medien an einem schiffskoerperende eines tankers
DE8708276U1 (ja) 1987-06-12 1987-08-27 Willi Becker Ingenieurbuero Gmbh, 2000 Hamburg, De
DE4426953B4 (de) 1994-07-29 2005-09-22 Tbi Technologie-Beratungs-Institut Gmbh Ruder oder Ruderdüse mit angelenkter Flosse für Wasserfahrzeuge
DE29609745U1 (de) 1996-06-04 1996-08-29 Becker Ingbuero W Ruder für Seeschiffe
AU2001288361A1 (en) * 2000-08-24 2002-03-04 Duramax Marine, Llc Spa super demountable bearing
DE10335485A1 (de) 2003-08-02 2005-03-03 Dudszus, Alfred, Prof. Dr.-Ing. Integrierte Ruderanlage

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981296A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Nippon Pillar Packing Co Ltd 舶用舵軸のスラスト軸受け装置
JPH0796895A (ja) * 1993-08-04 1995-04-11 Nippon Souda Syst Kk 貫通軸受及び据付台一体型舵取装置
JP2000016393A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Nakashima Propeller Co Ltd 高速艇用舵装置
JP2001130492A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd 舵のネックベアリングの海水潤滑装置
JP2002021843A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラスト軸受装置
WO2003011613A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-13 Ab Skf Truck hub bearing unit with rotatable inner ring

Also Published As

Publication number Publication date
US20080229993A1 (en) 2008-09-25
CN100491198C (zh) 2009-05-27
WO2007073071A1 (en) 2007-06-28
CN101203421A (zh) 2008-06-18
EP1963176A4 (en) 2008-12-24
KR200410384Y1 (ko) 2006-03-08
WO2007073071A8 (en) 2007-12-27
EP1963176A1 (en) 2008-09-03
JP2009506929A (ja) 2009-02-19
US7926435B2 (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673410B2 (ja) スペードラダー
JP5384787B2 (ja) 水上船舶用の推進システム
US10710686B1 (en) Long shaft propeller controller and bearing seal protector
US4024827A (en) Vessel rudder assembly, particularly a balance type profile rudder with a fin
JP2000511488A (ja) 海上推進および操舵装置
KR101767215B1 (ko) 아지무스 추진기의 추진력 측정장치 및 이를 이용하여 추진력의 측정이 가능한 아지무스 추진기
US9011088B2 (en) Pivotable propeller nozzle for a watercraft
JP5674099B2 (ja) 船舶用フラップ舵の連結装置
KR200491698Y1 (ko) 선박
JP2013052745A (ja) 潜水艇
WO2007104086A1 (en) Movable ballast system for sailing vessels
KR101148065B1 (ko) 반전기어세트를 가지는 선박
WO2015119589A1 (ru) Плавниковый движитель
KR100495257B1 (ko) 선박 방향타의 보조타 구동장치
KR102286192B1 (ko) 선박의 추진체용 스트럿 보강장치
US20220315177A1 (en) Maritime apparatus
JP6203349B1 (ja) 船舶用舵
KR102283569B1 (ko) 반잠수식 해양구조물
KR100479586B1 (ko) 선박용추진및조타장치
US20140113513A1 (en) Calibrable Maneuver Control Arrangement for Boats
US4111148A (en) Apparatus facilitating removal of a kort rudder ring on a marine vessel
KR200484110Y1 (ko) 선박의 회전식 스트럿
US148584A (en) Improvement in means for raising and lowering propellers
JPS61105294A (ja) シヤフトブラケツト
EP2441658A1 (en) Propeller support for a propulsion unit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4673410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250