JP4672627B2 - 燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4672627B2
JP4672627B2 JP2006256423A JP2006256423A JP4672627B2 JP 4672627 B2 JP4672627 B2 JP 4672627B2 JP 2006256423 A JP2006256423 A JP 2006256423A JP 2006256423 A JP2006256423 A JP 2006256423A JP 4672627 B2 JP4672627 B2 JP 4672627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
supply device
driving
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006256423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007134314A (ja
Inventor
鎭弘 安
賢 金
利亞 朱
東珞 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007134314A publication Critical patent/JP2007134314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672627B2 publication Critical patent/JP4672627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/40Fuel cell technologies in production processes

Description

本発明は,燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法に関し,より詳細には,燃料電池の作動のための多くの周辺装置を順次起動させることで,電気貯蔵装置に対する予想出来ない損傷を防止して寿命及び安全性に対する悪影響を防止することができる燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法に関する。
燃料電池(fuel cell)は,燃料の持っているエネルギーを化学反応によって直接電気エネルギーに変換する発電システムである。例えば,燃料電池は水素と酸素から水が生成される反応,すなわち,水素の燃焼反応を利用して電気エネルギーを得る。上記燃料電池は,使用される電解質(electrolyte)の種類によって,燐酸型燃料電池,溶融炭酸塩型燃料電池,固体酸化物型燃料電池,高分子電解質型燃料電池,アルカリ型燃料電池などに分類される。これらのそれぞれの燃料電池は,基本的に同じ原理によって作動するが使用される燃料の種類,運転温度,触媒,電解質などが各々違う。
その中,高分子電解質型燃料電池(polymer electrolyte membrane fuel cell,PEMFC)は,他の燃料電池に比べて出力特性が非常に高く,作動温度が低くて,同時に早い始動及び応答特性とともに,ポータブル電磁機器用のような移動用電源や自動車用動力源のような輸送用電源は勿論,住宅,公共建物の停止型発電所のような分散用電源など,その応用範囲が広いという長所を有する。また,高分子電解質型燃料電池の一種として液状のメタノール燃料を直接使用する直接メタノール型燃料電池(direct methanol fuel cell,DMFC)は,高分子電解質型燃料電池とは違って改質装置を使わないために小型化にさらに有利である。
上記従来のPEMFCやDMFCシステムは,通常,燃料貯蔵のための燃料タンク,燃料移送のための燃料ポンプ,空気圧縮のための空気ポンプ,システム制御のための制御装置,及び燃料電池スタックを含む。燃料電池スタックは膜−電極アセンブリ(membrane electrode assembly,MEA)とセパレータ(separator)で構成された単位電池が数十〜数百個に積層された構造を有する。
ここで,膜−電極アセンブリは,高分子電解質膜を間に置いてアノード電極(燃料極または酸化電極ともいう)とカソード電極(空気極または還元電極ともいう)が密着された構造を持ち,セパレータは燃料または酸化剤の供給のための流動流路を具備して複数の膜−電極アセンブリを電気的に直列連結させる伝導体の役割をする。
上記構成のシステムにおいて,メタノール水溶液のような液状燃料や水素ガスのような気体状態の燃料が燃料電池スタックのアノードに供給され,大気中の空気や酸素ガスなどの酸化剤が燃料電池スタックのカソードに供給されれば,燃料電池スタックは燃料及び酸化剤を電気化学的に反応させて電気と熱を発生させる。
また,上記従来の燃料電池システムは,二次電池とスーパーキャパシタ及びこれらの充放電制御のための制御装置を含む電気貯蔵装置を具備する。電気貯蔵装置はシステム起動の時燃料ポンプ,空気ポンプ,ファンなどの燃料電池周辺装置に電気エネルギーを供給したり負荷の過度な電力要求の時,燃料電池の代わりに負荷に充電された電気エネルギーを供給したりする。電気貯蔵装置を具備した燃料電池システムは,使用時間を遅延し,システム応答の特性を最適化することができるという長所を有する。
しかし,従来の燃料電池システムにおいて,電気貯蔵装置はシステム運転効率を高めるために設置された各種燃料電池周辺装置に起動電力を円滑に供給し,負荷の過度な電力要求の時に対応できるように充分な容量を有するように選択される。この場合,電気貯蔵装置の重さと体積は増加し,それによって燃料電池システムの重さと体積も増加するという短所がある。
また,電気貯蔵装置の容量は比較的大きく設計される。それは,燃料電池システム起動の時周辺装置が要求する瞬間最大電力,すなわち,瞬間ピーク電力によって電気貯蔵装置が損傷されうるから周辺装置の瞬間ピーク電力に対応できるようにするためである。しかし,このような努力にもかかわらず二次電池のような電気貯蔵装置は,瞬間ピーク電力によって損傷される場合がたびたび発生されている。
さらに,二次電池を利用する燃料電池システムの場合,起動の時二次電池の残余容量が小さいか起動に要求される時間が長くなる場合,二次電池の過放電が誘発され,それによって二次電池が簡単に破損されうるという問題点がある。よって,従来の燃料電池システムではシステムの規模に比べて比較的大きい容量の二次電池を使わなければならなかった。
このように,上記従来の燃料電池システムでは二次電池やスーパーキャパシタなどの電気貯蔵装置が燃料電池周辺装置の起動の時に損傷されることがあり,かつ安全性に良くない影響を受けることがあり得る。よって,従来の燃料電池システムでは電気貯蔵装置の寿命と安全性に悪影響を与えない適切な方案が要求されている。
一方,上記燃料電池周辺装置の駆動方法及びこれを利用する燃料電池システムに関する技術を記載した文献としては,下記特許文献1等がある。
特開2004−146118号公報
このように,従来の燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法によれば,電気貯蔵装置が損傷されるという問題がある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,電気貯蔵装置を利用する燃料電池システムの起動の時電気貯蔵装置の損傷と,その寿命及び安全性に悪影響を及ぶことを防止することが可能な,新規かつ改良された燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,混合燃料(アルコール混合燃料)及び酸化剤の電気化学的な反応によって電気を発生させる燃料電池本体に,上記酸化剤を供給する酸化剤供給装置と;上記燃料電池本体から排出される流体から回収された未反応燃料及び水を貯蔵する混合タンクに高濃度燃料を供給するための燃料供給装置と;上記混合タンクに貯蔵された上記混合燃料を上記燃料電池本体に供給するための燃料注入装置を有する燃料電池周辺装置と;上記燃料電池周辺装置に電気的に連結される電気貯蔵装置と;既に記憶装置に保存された作動優先順位によって,上記電気貯蔵装置に貯蔵された電気エネルギーを利用して上記燃料電池周辺装置を順次駆動させる制御装置と;を備えることを特徴とする燃料電池システムが提供される。
また,上記電気貯蔵装置は,上記燃料電池周辺装置の全体起動の時発生される最大瞬間ピークに対応することができる容量より小さい容量を備えてもよい。
また,上記制御装置は,上記制御装置に入力される起動要求信号に応答して上記混合燃料の燃料濃度を感知し,上記燃料濃度が基準濃度範囲にある時,上記酸化剤供給装置,上記燃料注入装置の順に優先的に駆動させてもよい。
また,上記制御装置は,入力される起動要求信号に応答して上記混合燃料の燃料濃度を感知し,上記燃料濃度が基準濃度より低い時,上記燃料供給装置を一番優先的に駆動させてもよい。
また,上記燃料電池周辺装置は,上記混合タンクに水を供給する水供給装置をさらに備え,上記制御装置は,入力される起動要求信号に応答して上記混合タンクに結合されたレベルセンサを通じて上記混合燃料のレベルを感知し,上記感知された混合燃料のレベルが基準レベル未満の時,上記水供給装置を一番優先的に駆動させてもよい。
また,上記燃料電池周辺装置は,上記燃料電池本体から排出される流体から熱を回収して上記未反応燃料及び水を凝縮させるための熱交換装置をさらに備え,上記制御装置は,上記混合燃料のレベルを感知し,上記感知された混合燃料のレベルが基準レベル未満の時,上記熱交換装置を追加的に駆動させてもよい。
また,上記電気貯蔵装置と上記燃料電池周辺装置を電気的に接続させるスイッチング部をさらに有し,上記制御装置は,上記スイッチング部を制御してもよい。
また,上記制御装置は,プログラムが保存されているメモリと,上記メモリに結合されて上記プログラムを遂行するプロセッサと,を備え,上記プロセッサは,上記制御装置に入力される起動要求信号に応答して上記メモリに保存された上記作動優先順位によって上記スイッチング部を制御してもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,燃料及び酸化剤の電気化学的な反応によって電気を発生させる燃料電池本体に上記燃料を供給するための燃料供給装置を具備する燃料電池周辺装置と;上記燃料電池周辺装置に電気エネルギーを供給し,上記燃料電池周辺装置全体の起動の時発生される瞬間ピークに対応することができる容量より小さい容量を備える電気貯蔵装置と;既に設定された優先作動手順によって上記電気貯蔵装置に貯蔵された上記電気エネルギーを利用して上記燃料電池周辺装置を順次起動させる制御装置と;を備えることを特徴とする燃料電池システムが提供される。
また,上記燃料電池周辺装置は,上記燃料電池本体に上記酸化剤を供給するための酸化剤供給装置と,上記燃料電池本体を冷却させるための冷却装置と,上記燃料電池本体内の電解質膜の水化のための加湿装置と,の中で少なくともいずれか一つをさらに備えてもよい。
また,上記制御装置は,制御装置に入力される起動要求信号に応答して上記加湿装置,上記燃料供給装置及び上記酸化剤供給装置を,上記加湿装置,上記燃料供給装置,上記酸化剤供給装置の順に所定時間間隔を置いて駆動させてもよい。
また,上記電気貯蔵装置と上記燃料電池周辺装置それぞれを接続させる複数のスイッチング接点を有すスイッチング部をさらに備え,上記制御装置は,上記スイッチング接点を順次オン及びオフ制御してもよい。
また,上記燃料は,水素ガスまたは水素ガスを主成分にする気体燃料であってもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,燃料電池本体に燃料及び酸化剤を供給して上記燃料電池本体の作動に必要な環境を提供する燃料電池周辺装置に結合される制御装置で,小容量電気貯蔵装置を利用して上記燃料電池周辺装置を駆動させる方法において:(a)上記燃料電池周辺装置に対する作動優先順位を設定し,設定した情報を記憶装置に保存する段階と,(b)上記記憶装置に保存された作動優先順位によって上記小容量電気貯蔵装置に貯蔵された電気エネルギーを利用して上記燃料電池周辺装置を順次駆動させる段階と,を含むことを特徴とする燃料電池周辺装置の駆動方法が提供される。
また,上記電気貯蔵装置は,二次電池及び/またはスーパーキャパシタを含み,上記小容量電気貯蔵装置は,上記燃料電池周辺装置全体起動の時の瞬間ピークに対応することができる容量より小さい容量を有する電気貯蔵装置であってもよい。
また,上記燃料電池周辺装置は,上記燃料電池本体に上記酸化剤を供給する酸化剤供給装置と,上記燃料と水が混合された混合燃料を上記燃料電池本体に注入する燃料注入装置と,上記混合燃料を貯蔵する混合タンクに高濃度燃料を供給する燃料供給装置と,
を有してもよい。
また,上記制御装置に入力される起動要求信号に応答して上記混合燃料のレベルを感知する段階をさらに含んでもよい。
また,上記混合燃料のレベルを感知する段階の後に,上記感知された混合燃料のレベルが基準レベル未満の時,上記混合タンクに水を供給する水供給装置を優先的に駆動させる段階をさらに含んでもよい。
また,上記混合燃料のレベルを感知し,上記レベルに応じて上記水供給装置を優先的に駆動させる又はさせない段階の後に,上記制御装置に入力される起動要求信号に応答して上記混合燃料の燃料濃度を感知する段階をさらに含んでもよい。
また,上記(b)段階において,上記混合燃料の燃料濃度を感知する段階の後に,上記感知された燃料濃度が基準濃度より低い時,上記燃料供給装置,上記酸化剤供給装置及び上記燃料注入装置を,上記燃料供給装置,上記酸化剤供給装置,上記燃料注入装置の順に所定時間間隔を置いて駆動させる段階を含んでもよい。
また,上記(b)段階において,上記混合燃料の燃料濃度を感知する段階の後に,上記感知された燃料濃度が基準濃度範囲にある時,上記酸化剤供給装置,上記燃料注入装置及び上記燃料供給装置を,上記酸化剤供給装置,上記燃料注入装置,上記燃料供給装置の順に所定時間間隔を置いて駆動させる段階を含んでもよい。
また,既に記憶装置に保存された駆動優先順位によって上記燃料電池周辺装置を順次駆動させた段階以後に,上記混合燃料のレベルが基準レベル未満である時,上記燃料電池本体から排出される流体の熱エネルギーを回収する熱交換装置を駆動させる段階をさらに含んでもよい。
また,上記燃料電池本体は,水素を含有した液状燃料を直接使用する直接メタノール型燃料電池方式の構造を備えてもよい。
また,上記燃料電池本体は,水素ガスまたは上記水素ガスを主成分にする気体燃料を使用する高分子電解質型燃料電池方式の構造を備えてもよい。
また,上記(b)段階は,上記制御装置に入力される起動要求信号に応答して上記燃料電池本体内の電解質膜の水化のための加湿装置と,上記燃料電池本体に上記燃料を供給する燃料供給装置と,上記燃料電池本体に上記酸化剤を供給する酸化剤供給装置とを,上記燃料供給装置,上記酸化剤供給装置の順に所定時間間隔を置いて順次駆動させる段階を含んでもよい。
以上説明したように,本発明によれば,燃料電池システムの起動の時燃料電池周辺装置に起動電力を提供する電気貯蔵装置から発生されうる予想できない損傷や悪影響を防止することで電気貯蔵装置の寿命と安全性を確保することができる。同時に,電気貯蔵装置を利用する燃料電池システムの信頼性を高めることができる。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下,本発明の望ましい実施形態を添付された図面を参照して詳しく説明する。
図1は,本発明の第1実施形態にかかる燃料電池システムをあらわすブロック図である。
図1を参照すれば,燃料電池システム100は,燃料電池本体110,酸化剤供給装置112,燃料タンク113に結合される燃料供給装置114,燃料注入装置115,混合タンク120,二次電池130,スイッチング部140及び制御装置150を含む。
各構成要素を具体的に説明すれば,燃料電池本体110は数十〜数百個の膜−電極アセンブリがセパレータを介在して積層されたスタック構造を有する。しかし,燃料電池本体110は,スタック構造に限定されない。
燃料供給装置114は,混合タンク120に高濃度の燃料,例えば,高濃度のメタノール水溶液を供給し,燃料注入装置115は燃料電池本体110のアノード110aに混合タンク120に貯蔵された混合燃料(アルコール混合燃料)を供給し,酸化剤供給装置112は燃料電池本体110のカソード110bに酸化剤,例えば,空気,酸素ガスなどを供給する。混合燃料及び酸化剤が燃料電池本体110に供給されれば,燃料電池本体110は混合燃料と酸化剤の電気化学的な反応によって電気と熱を発生させる。高濃度の燃料とは、下記説明される基準濃度より高い濃度をいう。そして,混合タンク120は燃料電池本体110から排出されるアノード流出物とカソード流出物の中で所望の流体,例えば,未反応燃料と水を回収して貯蔵する。
二次電池130は前述した酸化剤供給装置112,燃料供給装置114及び燃料注入装置115のような燃料電池の作動を支援する燃料電池周辺装置に電気エネルギーを供給する。また,二次電池130は燃料電池周辺装置全体起動の時発生される瞬間ピークに対応することができる容量より小さい容量を備える。本明細書において最大瞬間ピーク電圧、瞬間電流のなかで少なくともいずれか一つを含んで用いられる。上記二次電池130は充放電制御のための制御装置を含む電気貯蔵装置の一例として言及されたものであり,本実施形態で二次電池130は,スーパーキャパシタなどのように電気エネルギーを充電して再び使用することができる多様な電気貯蔵装置に代替可能である。
スイッチング部140は,制御装置150の制御によって燃料電池周辺装置に二次電池130を電気的に順次接続させる。スイッチング部140は,各燃料電池周辺装置に二次電池を順次接続させるための複数のスイッチング接点a,b,cを具備する。上記スイッチング部140は別途の装置であってもよく,制御装置150の機能部の一部であってもよい。
制御装置150は,入力される起動要求信号に応答して燃料電池周辺装置の順次駆動のためのルーチンを遂行する。制御装置150は,燃料電池周辺装置の順次駆動のための手段を具備する。ここで,順次駆動のための手段は,メモリに既貯蔵された情報や制御装置150内に搭載されてフリップフロップなどによって構成される論理回路を含む。また,制御装置150は,燃料電池システムの状態によって効率的及び弾力的に対応するために混合タンク122に貯蔵される混合燃料のレベルを検出するレベルセンサ122と,混合燃料の燃料濃度を検出する濃度センサ124から入力される情報を利用する。レベルセンサ122と濃度センサ124では既存の多様なセンサが利用されうる。
図2は,本発明の第2実施形態にかかる燃料電池システムをあらわすブロック図である。
図2を参照すれば,本実施形態にかかる燃料電池システム100aは,燃料電池本体110,酸化剤供給装置112,燃料タンク113に結合される燃料供給装置114,燃料注入装置115,水タンク116に結合される水供給装置117,混合タンク120a,二次電池130,スイッチング部140a及び制御装置150aを含む。
本実施形態の燃料電池システムは,図1を参照して前述した燃料電池システムと実質的に同一であり,但し,いくつかの周辺装置をさらに含むように構成されている。一方,以下の説明では前述した燃料電池システムの周辺装置と同じか類似する構成要素の詳細な説明は重複を避けるために省略する。
追加された構成要素を中心に具体的に説明すれば,水供給装置117は水タンク116に貯蔵された水を供給する。ここで,水は燃料電池本体110内の電解質膜や電極触媒などに悪影響を及ぼすことを防止するために純粋な水であることが望ましい。
熱交換装置118は,燃料電池本体110から排出される流体から熱を回収して未反応燃料と水を凝縮させる。熱交換装置118は,燃料電池本体110のアノード110a及び/またはカソード110bと混合タンク120aを連結する配管の所定位置に設置されたファンで構成されてもよい。この場合,ファンが接した一部配管は,熱伝導性が優秀で通気が容易になるように露出することが望ましい。また,熱交換装置118は凝縮された未反応燃料及び水と所望でないガスを排出させるためのトラップ119とともに設置されることが望ましい。
上記水供給装置117及び熱交換装置118を含むすべての燃料電池周辺装置は,制御装置150aによって制御される。特に,燃料電池システム100aの起動の時,制御装置150aは,二次電池130に貯蔵された電気エネルギーが各周辺装置に順次供給されるように,スイッチング部140aを順次オンになるよう接続して制御する。
上記構成によれば,燃料電池システムの起動の時,二次電池に要求される瞬間ピークを減少させて二次電池の損傷を防止し,二次電池の容量が小さい場合にも二次電池の過放電が発生される場合を減少させることができるという長所がある。つまり,燃料電池周辺装置が順次起動されるので,電気貯蔵装置は,燃料電池周辺装置の全部を起動させた時に発生する最大瞬間ピークに対応することができる容量より小さい容量を備えることができる。
一方,上記燃料供給装置,燃料注入装置,酸化剤供給装置,水供給装置は,電気エネルギーによって該当機能をするように作動するすべての装置を含む。例えば,上記装置等はポンプ,送風機などのように所定圧力を発生させて直接流体を移送する装置や,電力型バルブなどのように別途の圧力によって移送される流体の移送路の開度を調節して流体供給を制御する装置を含む。
次に,本発明の実施形態にかかる燃料電池システムの周辺装置駆動方法を詳しく説明する。図3a〜図3dは,本発明の第1及び第2実施形態にかかる燃料電池周辺装置の駆動方法をあらわすフローチャートである。本実施形態の燃料電池周辺装置の駆動方法は,図1及び図2を参照して前に説明した燃料電池システムに適用することが望ましい。
図3aを参照すれば,本実施形態の燃料電池周辺装置の駆動方法は,燃料電池周辺装置に対して作動優先順位を設定して設定された作動優先順位に対する情報を記憶装置に保存する(S10)。その後,システム起動の時,起動要求信号に応答して燃料電池周辺装置を順次駆動させる(S20)。この時,燃料電池周辺装置は既に記憶装置に保存された作動優先順位によって段階的に起動される。
上記駆動方法を利用する燃料電池システムに搭載された電気貯蔵装置は,瞬間ピークの時に対応するように設定される容量が従来の燃料電池システムに搭載された電気貯蔵装置の容量より小さい。そこで,本発明によれば,従来に使われた電気貯蔵装置に比べて電気貯蔵装置の小型化が可能であり,同時に電気貯蔵装置の小型化によって燃料電池システムの小型化及び軽量化をはかることができる。
上記燃料電池周辺装置の駆動方法は,燃料電池システムの状態によって対応を変えることができるように構成することができる。まず,図3bを参照すれば,燃料電池周辺装置の駆動方法は,燃料電池周辺装置に対して作動優先順位を設定し,設定された作動優先順位に対する情報を記憶装置に保存するように構成される(S10)。その後,燃料電池システムの制御装置に起動要求信号が入力されれば,制御装置は起動要求信号に応答して混合タンクに貯蔵された混合燃料のレベルを感知する(S12)。
次に,制御装置は感知されたレベルと基準レベルを比較する(S14)。基準レベルは混合タンクに貯蔵される混合燃料の量が少なくて燃料及び/または水の補充を要求するレベルをあらわす。よって,感知されたレベルが基準レベルより小さい場合は,制御装置は混合タンクに水を供給するために水供給装置を優先的に駆動させる(S16)。そして,制御装置は既に記憶装置に保存された作動優先順位によって燃料電池周辺装置を順次駆動させる(S20)。感知されたレベルが基準レベル以上である場合は,水供給装置を優先的に駆動させず,燃料電池周辺装置を順次駆動させる(S20)。
また,本実施形態の燃料電池周辺装置の駆動方法は,次のような燃料電池周辺装置を順次駆動する過程を含むことができる。図3cを参照して前記S20について詳しく説明すれば,まず,制御装置は混合燃料の濃度を感知する(S21)。次に,感知された濃度が基準濃度範囲にあるかを判断する(S23)。基準濃度は,燃料のクロスオーバー(cross over)などのように燃料電池システムの性能に影響を及ぼす燃料電池本体の特性を考慮して混合燃料の濃度を適切に選択したもので,メタノール水溶液の場合,電解質膜の特性によって0.5〜6モルの範囲で選択されることが望ましい。
上記判断の結果,感知された濃度が基準濃度範囲内にあれば,制御装置は酸化剤供給装置,燃料注入装置,燃料供給装置の手順で各周辺装置を順次駆動させる(S25)。
上記段階で酸化剤供給装置を優先的に駆動させる理由は,通常,酸化剤供給装置が要求する電力容量が他の燃料注入装置や燃料供給装置に比べて大きいからである。つまり,他の周辺装置を駆動する前に先に起動させることで,二次電池などの電気貯蔵装置の負担を減少させることができる。そして,燃料注入装置を酸化剤供給装置の次に起動させる理由は,燃料電池システムを速やかに起動させるためである。燃料供給装置は,酸化剤供給装置と燃料注入装置の順次起動後に起動され,混合燃料の濃度が所望の濃度に維持されるように高濃度燃料を混合タンクに供給する。
一方,上記判断の結果,感知された濃度が基準濃度範囲内になければ,制御装置は,感知された濃度が基準濃度より低いかを判断する(S27)。その判断の結果,感知された濃度が基準濃度より低ければ,制御装置は燃料供給装置,酸化剤供給装置,燃料注入装置の手順で各周辺装置を順次駆動させる(S29)。
上記段階で燃料供給装置を優先的に起動させる理由は,燃料電池本体に供給される混合燃料の濃度が低いので,混合燃料の濃度を所望の濃度に高めるためである。そして,酸化剤供給装置と燃料注入装置を記載した手順で起動させる理由は,前述したように一般的な場合,酸化剤として空気を燃料電池本体に供給する酸化剤供給装置の容量が液状の混合燃料を燃料電池本体に供給する燃料注入装置の容量より大きいからである。
一方,上記判断の結果,感知された濃度が基準濃度より低くなければ,本駆動過程は終わる。また,直接メタノール型燃料電池の一般的な場合,混合燃料の濃度が自然に増加することがほとんど発生しないので,本実施形態では別途の過程を遂行しないように設計される。しかし,上記段階で感知された濃度が基準濃度より低くない場合,すなわち,感知された濃度が基準濃度範囲を超過する場合,システム警報を発生させたり水供給装置を先に駆動させるように制御装置を設計したりすることも可能である。
また,上記本実施形態の燃料電池周辺装置の駆動方法は,起動時間が長くなって混合燃料のレベルが減少される場合に,図3dに図示したような過程を追加で含むことができる。
図3dを参照すれば,制御装置は前述したように既に記憶装置に保存された駆動優先順位によって燃料電池周辺装置を順次駆動させた後に,混合燃料のレベル状態をモニタリングするために混合燃料のレベルを感知する(S30)。そして,感知されたレベルが基準レベルより小さいかを判断する(S32)。
上記判断の結果,感知された混合燃料のレベルが基準レベルより小さければ,制御装置は熱交換装置をさらに駆動させる(S34)。熱交換装置は,燃料電池本体から排出される高温の流体に含まれた気体状態の未反応燃料と水蒸気が混合タンクによく流入されるように流体の熱エネルギーを奪って未反応燃料と水蒸気を液状燃料と水で凝縮させる。そして,上記判断の結果,感知された混合燃料のレベルが基準レベルより小さくなければ,基準レベル範囲にあることと仮定して上記熱交換装置の作動停止状態で本過程を終了するように設計される。
一方,大部分の直接メタノール型燃料電池システムにおいて,混合燃料のレベルは,システム駆動の時自然に減少するので,本実施形態では混合燃料のレベルが基準レベル範囲を超過する場合に対して特別に言及しない。但し,本実施形態は,混合燃料のレベルが基準レベル範囲を超過する場合,本実施形態では,例えば,制御装置がシステム警報を発生させるように設計することができる。
このように,本実施形態の燃料電池周辺装置の駆動方法は,起動の時燃料電池システムの状態によって熱交換装置の外にも他の周辺装置を追加的に順次駆動させることができ,それによって電気貯蔵装置の安全性を高めて燃料電池システムの信頼性を高めることができる。
図4は,本発明の第1及び第2実施形態にかかる燃料電池システムに採用することができる制御装置をあらわすブロック図である。
図4を参照すれば,制御装置150bは,燃料電池システムの全体的な作動を制御する。このために,制御装置150bは,燃料電池システムの多くの要素を制御するためのプログラムが保存されたメモリシステム157と,このメモリシステム157(記憶装置に相当する。)に結合されてプログラムを遂行するプロセッサ151を含む。プログラムは,例えばメモリシステム157に保存された作動優先順位によってスイッチング部を制御するものであってもよい。
より具体的に,プロセッサ151は計算を遂行するためのALU(Arithmetic Logic Unit)152と,データ及び命令語の一時的な保存のためのレジスター153,及びシステムの動作を制御するためのコントローラ154を含む。
プロセッサ151は,デジタル(Digital)社のアルファ(Alpha),MIPSテクノロジー,NEC,IDT, ジーメンス(Siemens)などのMIPS,インテル(Intel)とサイリックス(Cyrix),AMD及びネックスゼン(Nexgen)を含む会社のx86及びIBMとモトローラ(Motorola)のパワーPC(PowerPC)のように多様なアキテクチャー(Architectrue)を備えるプロセッサの中で少なくとも一つを含む。
また,プロセッサ151は,入力端155と出力端156を備える。入力端155は所定ビットのアナログデジタル変換器であってもよい。出力端156は,燃料電池システムの各要素の制御に適する信号形態で制御信号を出力し,コントローラ154から出力される信号を受け,受けた信号を該当装置に伝達するデジタルアナログ変換器及び/または出力バッファで構成されてもよい。
上記構成の制御装置150bは,燃料電池システムや別途の電源供給装置160から電力の供給を受け,所定の電圧及び電流測定装置161を通じて燃料電池システムの出力電圧及び電流を感知し,レベルセンサ162を通じて混合タンクなどに貯蔵される混合燃料などのレベルを感知し,増幅器164を通じて濃度センサ163から検出された混合燃料の濃度に対する電気信号を感知する。
また,制御装置150bは,例えば,酸化剤供給装置に含まれた第1ポンプ165,燃料供給装置に含まれた第2ポンプ166,燃料注入装置に含まれた第3ポンプ167,そして熱交換装置などのその他の周辺装置BOP168を制御し,特に,システム起動の時メモリシステム157に貯蔵された駆動優先順位によって各周辺装置を順次駆動させる。この場合,プロセッサ151は各周辺装置165,166,167,168を制御する各周辺装置制御装置(図示せず。)を制御したり周波数などを通じてポンプなどの周辺装置を直接制御したりすることができる。
記憶装置であるメモリシステム157は,一般的にRAM(Random Access Memory)とROM(Read Only Memory)のような貯蔵媒体形態である高速のメインメモリと,フロッフィディスク,ハードディスク,磁気テープ,CD−ROM,フラッシュメモリなどの長期貯蔵媒体形態の補助メモリ及び電気,磁気,光学やその外の貯蔵媒体を利用してデータを保存する装置を含む。ここで,メインメモリはディスプレイ装置を通じてイメージをディスプレイするビデオメモリを含むことができる。
また,メモリシステム157は,システム起動の時燃料電池周辺装置の効果的な順次駆動のための情報を保存する。この情報は,図3a〜図3dを参照して前述したように燃料電池システムの状態によって弾力的に対応するように階層的に細分化されて保存されることが望ましい。そしてメモリシステム157は,混合燃料に対する基準濃度と基準レベルに対する情報を保存する。
一方,本実施形態にかかる燃料電池周辺装置の駆動方法は,基本的に直接メタノール型燃料電池システムに一番適合するように設計されている。しかし,本発明は高分子電解質型燃料電池システムなどの他の種類の燃料電池システムにも適用可能である。
図5は,本発明の第3実施形態にかかる高分子電解質型燃料電池システムを概略的にあらわす図面である。
図5を参照すれば,本実施形態の高分子電解質型燃料電池システム200は,燃料と酸化剤の電気化学的な反応によって電気を発生させる燃料電池本体210,燃料電池本体210のアノードに燃料を供給する燃料供給装置220,燃料電池本体210のカソードに酸化剤を供給する酸化剤供給装置230,燃料電池本体210内の電解質膜211の水化(hydration)のための加湿装置240,及びこれら燃料供給装置220,酸化剤供給装置230及び加湿装置240の作動を制御する制御装置(図示せず。)を含む。
本実施形態の高分子電解質型燃料電池システムは,燃料電池本体210が別途の改質装置によって供給される改質がスを利用せず,水素を含む気体状態の燃料を直接使用する方式に設計される。よって,燃料供給装置220は,純粋水素ガスを供給することができる装置になって,燃料は純粋水素ガスであることが望ましい。そして,第1実施形態で述べた制御装置のような制御装置がシステム起動の時に既貯蔵された駆動優先順位によって燃料供給装置,酸化剤供給装置,加湿装置などの各周辺装置を順次駆動させることを特徴とする。
上記高分子電解質型燃料電池システムをより具体的に説明すれば,燃料電池本体210は高分子電解質膜211とこの電解質膜211の両面に位置するアノード電極212a,212b及びカソード電極213a,213bからなる膜−電極接合体(Membrane−electrode assembly,MEA)と,複数の膜−電極接合体を直列接続させてアノード電極212a,212bとカソード電極213a,213bに燃料及び酸化剤をそれぞれ供給するセパレータ215,215a,215bを具備する。また,燃料電池本体210は,電解質膜211とセパレータ215,215a,215bの間に位置するガスケット214,膜−電極接合体とセパレータの積層構造に所定の締結圧を提供するための一対のエンドプレート216,及び一対のエンドプレート216を締結するための締結手段217を具備する。
膜−電極接合体は,燃料と酸化剤の酸化及び還元反応を誘導して電気エネルギーを発生させる。アノード電極は,燃料を酸化反応によって電子と水素イオンに変換させる触媒層212aと,燃料と二酸化炭素の円滑な移動と電子移動のための拡散層212bを具備する。カソード電極は,酸化剤,例えば,空気中の酸素を還元反応によって電子と酸素イオンに変換させる触媒層213aと,空気の円滑な移動と生成された水の円滑な排出のための拡散層213bを具備する。そして,電解質膜211はその厚さが50〜200umの固体ポリマ電解質であり,アノード電極の触媒層212aから生成された水素イオンをカソード電極の触媒層213aに移動させるイオン交換機能を有する。アノード電極またはカソード電極の拡散層212b,213bは,その表面にコーティングされて触媒層212a,213aの方へ燃料または酸化剤を分配供給するための微細気孔層212c,213cを具備することが望ましい。
各構成要素を具体的に説明すれば,上記電解質膜211は,水素イオン伝導性の優秀なパーフルオロ(Per Fluoro)系高分子,ベンズイミダゾル系高分子,ポリイミド系高分子,ポリエーテルイミド系高分子,ポリフェニレンサルファイド系高分子,ポリスルホン系高分子,ポリエーテルスルホン系高分子,ポリエーテルケトン系高分子,及びポリフェニルキノキサリン系高分子からなるグループから選ばれる1種以上の水素イオン伝導性高分子を含むことが望ましく,ポリ(パーフルオロスルホン酸),ポリ(パーフルオロカルボキシル酸),スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエ−テルの共重合体,脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン,アリールケトン,ポリ(2,2’−(m−フェニレン−)5,5’−ビベンズイミダゾル)(poly(2,2’−(m−phenylene)−5,5’−bibenzimidazole))及びポリ(2,5−ベンズイミダゾル)からなるグループから選ばれる1種以上の水素イオン伝導性高分子を含むことがさらに望ましい。
上記触媒層212a,213aは,白金,ルテニウム,オスミウム,白金−ルテニウム合金,白金−オスミウム合金,白金−パラジウム合金,及び白金−M合金(Mは,Ga,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu及びZnからなるグループから選ばれる1種以上の転移金属)からなるグループから選ばれる1種以上の金属触媒を含むことができる。担持体は伝導性を有する物質であれば何でも良いが,炭素担持体であることが望ましい。
上記拡散層212b,213bは燃料,水,空気などの分散を均一にさせる燃料分散作用と生産される電気を集める集電作用,及び触媒層212a,213aが流体によって消失することを防ぐ保護作用をする。拡散層212b,213bは炭素布(carbon cloth),カーボン紙(carbon paper)のような炭素基材であってもよい。
上記微細気孔層212c,213cは黒鉛,炭素ナノチューブ(CNT,Carbon Nano Tube),フラーレン(C60),活性炭素,エボナイト,ケチェンブラック,カーボンブラック及び炭素ナノホーン(carbon nano horn)からなるグループから選ばれる1種以上の炭素物質を含むことが望ましく,ポリ(パーフルオロスルホン酸,ポリ(テトラフルオロエチレン)及びフルオロネイティドエチレンプロピレンからなるグループから選ばれる1種以上のバインダをさらに含むことができる。
セパレータは,隣接した膜−電極接合体を電気的に直列連結させる伝導体の機能を持ち,膜−電極接合体の酸化反応と還元反応に必要な燃料と酸化剤をアノード電極とカソード電極に供給する通路の機能も有する。そして,セパレータは,アノード側モノプレート215aと,カソード側モノプレート115b,及びこれらのアノード側モノプレート215aとカソード側モノプレート215bが接合された少なくとも一つのバイポーラプレート215を含む。
ガスケット214,エンドプレート216及び締結手段217は,膜−電極接合体とセパレータの積層構造を気密に結合するための手段であり,既存の多様な材質,形態及び構造の手段が利用されうる。
図6は,本発明の第3実施形態にかかる燃料電池システムの作動のための燃料電池周辺装置の駆動方法をあらわすフローチャートである。
図6を参照すれば,本実施形態の燃料電池周辺装置の駆動方法は,燃料電池周辺装置に対して作動優先順位を設定し,設定された作動優先順位に対する情報を記憶装置に保存する(S40)。
その後,制御装置は,燃料電池システムに対する起動要求信号に応答して既に記憶装置に保存された作動優先順位によって燃料電池周辺装置を順次駆動させる。まず,電解質膜の水化のために加湿装置を駆動させる(S42)。次に,酸化剤供給装置を駆動させる(S44)。そして燃料供給装置を駆動させる(S46)。
燃料供給装置より酸化剤供給装置を先に駆動させる理由は,大部分の燃料電池システムにおいて空気を燃料電池本体に供給する酸化剤供給装置,例えば,空気ポンプが燃料を供給する燃料供給装置より大きい容量に設計され,多くの電力を消耗するからである。よって,電解質膜を水化させた後に酸化剤供給装置を優先的に起動させることが電気貯蔵装置の初期負担を減少させることができる。
本発明は,電気貯蔵装置が結合された燃料電池システムにおいて,システム始動の時電気貯蔵装置で発生し得る予想できない損傷と悪影響を防止して電気貯蔵装置の寿命と安全性を高めるという長所を有する。
一方,上記実施形態では電気貯蔵装置の容量が燃料電池周辺装置全体起動の時の瞬間ピークに対応できる容量より小さいと説明した。それは,本発明を明確に説明するためであり,本発明の電気貯蔵装置の容量は少なくとも二つ以上の一部周辺装置起動の時の瞬間ピークに対応することができる容量より小さくすることも可能であることは,追加的な説明がなくても自明であろう。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法に適用可能である。
本発明の第1実施形態にかかる燃料電池システムをあらわすブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる燃料電池システムをあらわすブロック図である。 本発明の第1及び第2実施形態にかかる燃料電池周辺装置の駆動方法をあらわすフローチャートである。 本発明の第1及び第2実施形態にかかる燃料電池周辺装置の駆動方法をあらわすフローチャートである。 本発明の第1及び第2実施形態にかかる燃料電池周辺装置の駆動方法をあらわすフローチャートである。 本発明の第1及び第2実施形態にかかる燃料電池周辺装置の駆動方法をあらわすフローチャートである。 本発明の第1及び第2実施形態にかかる燃料電池システムに採用することができる制御装置をあらわすブロック図である。 本発明の第3実施形態にかかる燃料電池システムを概略的にあらわす図面である。 本発明の第3実施形態にかかる燃料電池周辺装置の駆動方法をあらわすフローチャートである。
符号の説明
100 燃料電池システム
110 燃料電池本体
112 酸化剤供給装置
113 燃料タンク
114 燃料供給装置
115 燃料注入装置
120 混合タンク
122 レベルセンサ
124 濃度センサ
130 二次電池
140 スイッチング部
150 制御装置
210 燃料電池本体
220 燃料供給装置
230 酸化剤供給装置
240 加湿装置

Claims (11)

  1. 混合燃料及び酸化剤の電気化学的な反応によって電気を発生させる燃料電池本体に,前記酸化剤を供給する酸化剤供給装置
    前記燃料電池本体から排出される流体から回収された未反応燃料及び水を貯蔵する混合タンクに高濃度燃料を供給するための燃料供給装置,並びに
    前記混合タンクに貯蔵された前記混合燃料を前記燃料電池本体に供給するための燃料注入装置
    を有する燃料電池周辺装置と;
    前記燃料電池周辺装置に電気的に連結される電気貯蔵装置と;
    既に保存された作動優先順位によって,前記電気貯蔵装置に貯蔵された電気エネルギーを利用して前記燃料電池周辺装置を順次駆動させる制御装置と;
    を備え
    前記制御装置は,
    前記制御装置に入力される起動要求信号に応答して前記混合燃料の燃料濃度を感知し,
    前記燃料濃度が基準濃度範囲にある時,前記酸化剤供給装置,前記燃料注入装置,前記燃料供給装置の順に駆動させ,及び
    前記燃料濃度が基準濃度より低い時,前記燃料供給装置,前記酸化剤供給装置,前記燃料注入装置の順に駆動させる
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池周辺装置は,前記混合タンクに水を供給する水供給装置をさらに備え,
    前記制御装置は,入力される起動要求信号に応答して前記混合タンクに結合されたレベルセンサを通じて前記混合燃料のレベルを感知し,
    前記感知された混合燃料のレベルが基準レベル未満の時,前記水供給装置を一番優先的に駆動させることを特徴とする,請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池周辺装置は,前記燃料電池本体から排出される流体から熱を回収して前記未反応燃料及び水を凝縮させるための熱交換装置をさらに備え,
    前記制御装置は,前記混合燃料のレベルを感知し,前記感知された混合燃料のレベルが基準レベル未満の時,前記熱交換装置を追加的に駆動させることを特徴とする,請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記電気貯蔵装置と前記燃料電池周辺装置を電気的に接続させるスイッチング部をさらに有し,
    前記制御装置は,前記スイッチング部を制御することを特徴とする,請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記制御装置は,
    プログラムが保存されているメモリと,
    前記メモリに結合されて前記プログラムを遂行するプロセッサと,
    を備え,前記プロセッサは,前記制御装置に入力される起動要求信号に応答して前記メモリに保存された前記作動優先順位によって前記スイッチング部を制御することを特徴とする,請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  6. 燃料電池本体に燃料及び酸化剤を供給して前記燃料電池本体の作動に必要な環境を提供する燃料電池周辺装置に結合される制御装置で,小容量電気貯蔵装置を利用して前記燃料電池周辺装置を駆動させる方法において:
    前記燃料電池周辺装置は,
    前記燃料電池本体に前記酸化剤を供給する酸化剤供給装置と,
    前記燃料と水が混合された混合燃料を前記燃料電池本体に注入する燃料注入装置と,
    前記混合燃料を貯蔵する混合タンクに高濃度燃料を供給する燃料供給装置と,
    を有し,
    前記方法は,
    (a)前記燃料電池周辺装置に対する作動優先順位を設定し,設定した情報を記憶装置に保存する段階と,
    (b)前記保存された作動優先順位によって前記小容量電気貯蔵装置に貯蔵された電気エネルギーを利用して前記燃料電池周辺装置を順次駆動させる段階と,
    を含み,
    前記(b)段階は,
    前記制御装置に入力される起動要求信号に応答して前記混合燃料の燃料濃度を感知する段階と,
    前記感知された燃料濃度が基準濃度より低い時,前記燃料供給装置,前記酸化剤供給装置及び前記燃料注入装置を,前記燃料供給装置,前記酸化剤供給装置,前記燃料注入装置の順に所定時間間隔を置いて駆動させる段階と,
    前記感知された燃料濃度が基準濃度範囲にある時,前記酸化剤供給装置,前記燃料注入装置及び前記燃料供給装置を,前記酸化剤供給装置,前記燃料注入装置,前記燃料供給装置の順に所定時間間隔を置いて駆動させる段階と,
    を含むことを特徴とする燃料電池周辺装置の駆動方法。
  7. 前記制御装置に入力される起動要求信号に応答して前記混合燃料のレベルを感知する段階をさらに含むことを特徴とする,請求項6に記載の燃料電池周辺装置の駆動方法。
  8. 前記混合燃料のレベルを感知する段階の後に,前記感知された混合燃料のレベルが基準レベル未満の時,前記混合タンクに水を供給する水供給装置を優先的に駆動させる段階をさらに含むことを特徴とする,請求項7に記載の燃料電池周辺装置の駆動方法。
  9. 既に保存された駆動優先順位によって前記燃料電池周辺装置を順次駆動させた段階以後に,前記混合燃料のレベルが基準レベル未満である時,前記燃料電池本体から排出される流体の熱エネルギーを回収する熱交換装置を駆動させる段階をさらに含むことを特徴とする,請求項6に記載の燃料電池周辺装置の駆動方法。
  10. 前記燃料電池本体は,水素を含有した液状燃料を直接使用する直接メタノール型燃料電池方式の構造を備えることを特徴とする,請求項6〜9のいずれか1項に記載の燃料電池周辺装置の駆動方法。
  11. 前記燃料電池本体は,水素ガスまたは前記水素ガスを主成分にする気体燃料を使用する高分子電解質型燃料電池方式の構造を備えることを特徴とする,請求項6〜9のいずれか1項に記載の燃料電池周辺装置の駆動方法。
JP2006256423A 2005-11-10 2006-09-21 燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4672627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050107748A KR100646955B1 (ko) 2005-11-10 2005-11-10 연료전지 주변장치 구동 방법 및 이를 이용하는 연료전지시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134314A JP2007134314A (ja) 2007-05-31
JP4672627B2 true JP4672627B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37712728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256423A Expired - Fee Related JP4672627B2 (ja) 2005-11-10 2006-09-21 燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8142945B2 (ja)
EP (1) EP1793442B1 (ja)
JP (1) JP4672627B2 (ja)
KR (1) KR100646955B1 (ja)
CN (1) CN100533827C (ja)
DE (1) DE602006005130D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842230B1 (ko) 2006-05-08 2008-06-30 주식회사 엘지화학 연료전지에서 액체연료의 유량 및 농도를 제어하는 방법
KR100748346B1 (ko) 2006-08-14 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 켄트리버 농도 센서를 구비한 연료전지 시스템
US8161798B2 (en) 2006-08-14 2012-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Density sensing device and fuel cell system with it
WO2008050677A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Inflammable substance sensor and fuel cell including the same
KR20090043967A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템
TWI353681B (en) * 2008-01-15 2011-12-01 Nan Ya Printed Circuit Board Energy management module and driving device utiliz
KR101459769B1 (ko) * 2008-04-30 2014-11-07 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 차량용 수퍼캡 초기충전장치
WO2010081942A1 (fr) * 2008-12-05 2010-07-22 Alex Hr Roustaei Piles ou micro piles a hydrogene avec un generateur d ' hydrogene
US8450965B2 (en) * 2010-07-20 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Stack-powered fuel cell monitoring device with prioritized arbitration
JP6700597B2 (ja) * 2016-06-22 2020-05-27 トヨタ紡織株式会社 燃料電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168464A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2004296135A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toshiba Corp 電子機器、燃料タンクユニットおよび電子機器の電源制御方法
JP2005100886A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、及び燃料電池への燃料供給方法
JP2005222823A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電方法
JP2005259656A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2005293894A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corp 燃料電池用燃料容器、それを用いた携帯電気機器用燃料電池、および携帯電気機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459777A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Fuji Electric Co Ltd Power generating operation of phosphoric acid fuel cell
JPH05258760A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Hitachi Mach & Eng Ltd 液体燃料電池の運転制御方法及び装置
JP2001143736A (ja) 1999-11-10 2001-05-25 Toshiba Corp 電源システム
JP3724332B2 (ja) * 2000-05-23 2005-12-07 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP3975052B2 (ja) 2000-08-07 2007-09-12 三菱電機株式会社 電気自動車用燃料電池の起動制御装置
US6497975B2 (en) 2000-12-15 2002-12-24 Motorola, Inc. Direct methanol fuel cell including integrated flow field and method of fabrication
US6811905B1 (en) 2002-05-21 2004-11-02 Giner Electro Chemical Systems, Llc Direct organic fuel cell having a vapor transport member
JP3922108B2 (ja) 2002-06-19 2007-05-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP3832417B2 (ja) 2002-10-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2004146118A (ja) 2002-10-22 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4193639B2 (ja) 2003-08-28 2008-12-10 日産自動車株式会社 燃料電池搭載車両の制御装置
JP2005294065A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 燃料電池ユニット、情報処理装置および情報処理装置の電源制御方法
JP2006107786A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 燃料電池ユニットおよび液量制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168464A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2004296135A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toshiba Corp 電子機器、燃料タンクユニットおよび電子機器の電源制御方法
JP2005100886A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、及び燃料電池への燃料供給方法
JP2005222823A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電方法
JP2005259656A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2005293894A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corp 燃料電池用燃料容器、それを用いた携帯電気機器用燃料電池、および携帯電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100533827C (zh) 2009-08-26
US20070104984A1 (en) 2007-05-10
CN1964117A (zh) 2007-05-16
DE602006005130D1 (de) 2009-03-26
JP2007134314A (ja) 2007-05-31
US8142945B2 (en) 2012-03-27
EP1793442A1 (en) 2007-06-06
EP1793442B1 (en) 2009-02-11
KR100646955B1 (ko) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672627B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法
JP4936835B2 (ja) 燃料電池システムと、その制御装置および制御方法
US20060019131A1 (en) Method for activating fuel cell
KR101126206B1 (ko) 연료전지 시스템
US20060172158A1 (en) All-in-one type hybrid fuel cell system
KR100958033B1 (ko) 연료전지 스택의 성능을 조절하는 방법 및 장치와 그방법을 이용하는 직접 메탄올형 연료전지
JP4824455B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池システム,および直接メタノール型燃料電池システムの運転方法
JP4727199B2 (ja) 燃料電池システムとそれを用いた電子機器及び燃料電池の運転方法
WO2013080415A1 (ja) 燃料電池システム
KR100612235B1 (ko) 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
KR100550954B1 (ko) 연료전지시스템
KR101409180B1 (ko) 공기호흡형 연료전지 시스템
JP5239221B2 (ja) 燃料電池
KR101125651B1 (ko) 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
KR100515308B1 (ko) 연료 전지 시스템
KR20080077822A (ko) 이력 관리 장치 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20090031001A (ko) 연료 전지 스택
JP2012113876A (ja) 燃料電池システム
JP2007066910A (ja) 直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置
KR20070084734A (ko) 직접 메탄올 연료전지 스택 보관 방법
KR20080040465A (ko) 연료전지 장치의 운전제어 방법
KR20060102131A (ko) 연료 전지용 스택 및 이를 구비한 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees