JP2007066910A - 直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置 - Google Patents

直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007066910A
JP2007066910A JP2006236075A JP2006236075A JP2007066910A JP 2007066910 A JP2007066910 A JP 2007066910A JP 2006236075 A JP2006236075 A JP 2006236075A JP 2006236075 A JP2006236075 A JP 2006236075A JP 2007066910 A JP2007066910 A JP 2007066910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
concentration
fuel cell
cell stack
concentration value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006236075A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun-Won Suh
▲ジュン▼源 徐
Jong Ki Lee
鐘基 李
Ri-A Ju
利亞 朱
Dong-Yun Lee
東潤 李
Eun-Suk Cho
殷淑 趙
Sang Hyeon Choi
相鉉 崔
Won-Hyuk Chang
元赫 張
Jin-Hong An
鎭弘 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050080989A external-priority patent/KR100639011B1/ko
Priority claimed from KR1020050090736A external-priority patent/KR20070035855A/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007066910A publication Critical patent/JP2007066910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04798Concentration; Density of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】安定的で持続的な運転のために燃料電池スタックに所望の一定濃度の燃料を効果的に供給することができる熱交換器を利用した直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び装置を提供する。
【解決手段】混合燃料を燃料電池スタックのアノードに供給する混合装置が具備された直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法において;燃料電池スタックの出力電圧または出力電流の信号を感知する段階と、感知された信号に相応して混合燃料の濃度値をルックアップテーブルで抽出する段階と、抽出された混合燃料の濃度値を基準濃度値と比較する段階と、比較された混合燃料の濃度値が基準濃度値より大きければ、燃料電池スタックのカソード側流出口と混合装置とを連結する配管に結合された熱交換器によって、配管に流れる流体を所定時間の間、強制冷却する段階と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱交換器を有する直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置に関するものである。
燃料電池(Fuel cell)はメタノール、エチルアルコール、天然ガスのような炭化水素系列の物質内に含有されている水素と空気中の酸素の均衡が取れた電気化学的な反応によって電気エネルギーを発生させる発電システムである。
各種の燃料電池は基本的に同じ原理によって作動するが、使われる燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが異なっている。例えば、燃料電池は使われる電解質(electrolyte)の種類によって、燐酸燃料電池、溶融炭酸塩燃料電池、固体酸化物燃料電池、高分子電解質燃料電池、アルカリ燃料電池などに分類することができる。
高分子電解質燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane FuelCell:PEMFC)は、他の燃料電池に比べて出力特性がかなり高く、作動温度が低くて、同時に早い始動及び応答特性とともに、ポータブル電磁機器用のような移動用(transportable)電源や自動車用動力源のような輸送用電源は勿論、住宅、公共建物の停止型発電所のような分散用電源など、その応用範囲が広いという長所を持つ。
そして、直接メタノール型燃料電池(Direct Methanol FuelCell:DMFC)は、高分子電解質を使うという点から高分子電解質燃料電池の一種として分類することができるが、メタノールのような液状の燃料を直接スタックに供給することができるため、燃料から水素を得るために改質器を使う一般的な高分子電解質型燃料電池より小型化に対してさらに有利であるという長所がある。
直接メタノール型燃料電池は、通常スタック(stack)、燃料タンク及び燃料ポンプなどを具備する。スタックは、水素を含む燃料と酸素や空気などの酸化剤とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生させる。
スタックは、膜−電極アセンブリー(Membrane Electrode Assembly:MEA)からなる単位燃料電池が、セパレーター(separator)を介して数十〜数百個が積層された構造を持つ。ここで、膜−電極アセンブリーは高分子絶縁膜を間に置いて、アノード電極とカソード電極とがその両面に附着されたような構造を持つ。
特開2005−85723号公報
しかし、前記の直接メタノール型燃料電池は、アノード電極とカソード電極とに供給される燃料のモル濃度によって、その運転効率に大きな差が出てしまう。例えば、アノード電極に供給される燃料のモル濃度が高ければ、現在使うことができる高分子絶縁膜の性能の限界により、アノード側からカソード側に移動する燃料の量が増加し、したがってカソード電極側で反応する燃料によって逆起電力が発生して出力が減少する問題がある。
このように、直接メタノール型燃料電池は、燃料電池スタックの構成及び特性によって所定の燃料濃度で最適の運転効率を持つ。したがって、直接メタノール型燃料電池では安定で持続的な運転のために、燃料のモル濃度を適切に調節する方法が要求される。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安全で持続的な運転のために、燃料電池スタックに一定濃度の燃料を効果的に供給することができる、直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、燃料電池スタックから流出する未反応燃料及び水と、燃料供給装置から供給される高濃度燃料と、が混合された混合燃料を燃料電池スタックのアノードに供給する混合装置が具備された直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法において;燃料電池スタックの出力電圧または出力電流の信号を感知する段階と、感知された信号に相応して混合燃料の濃度値をルックアップテーブルで抽出する段階と、抽出された混合燃料の濃度値を基準濃度値と比較する段階と、比較された混合燃料の濃度値が基準濃度値より大きければ、燃料電池スタックのカソード側流出口と混合装置とを連結する配管に結合された熱交換器によって、配管に流れる流体を所定時間の間、強制冷却する段階と、を含むことを特徴とする、直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法が提供される。
混合燃料の濃度値が基準濃度値より大きい場合に、燃料電池スタックのカソード側流出口と混合装置とを連結する配管を強制冷却することにより、配管を通過する水蒸気の凝縮量が増加して混合装置に流入される水の量が増加するので、混合装置内の燃料濃度を低くすることができる。こうして、熱交換器を利用して燃料電池スタックから生成された水を効果的に管理し、燃料電池スタックに所望の一定濃度の燃料を容易に供給することができ、燃料電池スタックを安定して長期間運転することができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、燃料電池スタックから流出する未反応燃料及び水が貯蔵される循環処理装置と、循環処理装置から供給される低濃度燃料及び燃料供給装置から供給される高濃度燃料が混合された混合燃料を燃料電池スタックに供給する混合装置と、が具備される直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法において;低濃度燃料の濃度を感知する段階と、感知された低濃度燃料の濃度値を低濃度燃料の基準濃度値と比較する段階と、低濃度燃料の濃度値が前記低濃度燃料の基準濃度値より大きければ、燃料電池スタックのカソード側流出口と循環処理装置とを連結する配管に結合された熱交換器によって、配管に流れる流体を所定時間の間、強制冷却する段階と、を含むことを特徴とする、直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法が提供される。
循環処理装置から供給される低濃度燃料の濃度に基づいて、低濃度燃料の濃度値が基準濃度値より大きい場合に、熱交換器を制御して燃料電池スタックに所望の一定濃度の混合燃料を供給することもできる。
配管に流れる流体を強制冷却させる段階は、熱交換器をオン動作させて配管の露出された部分に外部空気を供給する段階を含むことができる。配管の露出された部分に熱交換器で外部空気を供給することにより、配管を通過する流体の冷却効果を高めることができる。
燃料電池スタックの出力電圧または出力電流の信号を感知する段階と、感知された信号に相応して、混合燃料の濃度を前もって貯蔵されたルックアップテーブルで抽出する段階と、抽出された混合燃料の濃度値が基準濃度値より大きければ、熱交換器のオン動作を維持し、抽出された混合燃料の濃度値が基準濃度値以下であれば、熱交換器の動作を停止させる段階と、をさらに含むことができる。これにより、循環処理装置から供給される低濃度燃料の濃度に基づく熱交換器の制御後に、さらに燃料電池スタックからの混合燃料の濃度に基づいて熱交換器を制御して、燃料電池スタックに所望の一定濃度の混合燃料を供給することができる。
抽出された混合燃料の濃度値が基準濃度値より小さければ、燃料供給装置から流入する高濃度燃料の供給量を所定時間の間増加させる段階をさらに含むことができる。このように混合燃料の濃度値が基準濃度値より小さい場合には、高濃度燃料の供給量を増加して混合燃料の濃度値を大きくし、燃料電池スタックに所望の一定濃度の混合燃料を供給することができる。
また、循環処理装置から供給される低濃度燃料の濃度値が低濃度燃料の基準濃度値以下であれば、熱交換器をオフに制御する段階をさらに含むことができ、低濃度燃料が通過する配管を強制冷却して配管を通過する水蒸気を凝縮させ、低濃度燃料の濃度を低くすることができ、燃料電池スタックに一定濃度の燃料を供給することができる。
上記課題を解決するために、さらに本発明の別の観点によれば、燃料電池スタックから流入する未反応燃料及び水と、燃料供給装置から流入する高濃度燃料と、が混合された混合燃料を燃料電池スタックのアノードに供給する混合装置が具備された直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置において;燃料電池スタックのカソード側流出口と混合装置とを連結する配管に接するように設置され、配管を通過する流体を凝縮させる熱交換器と、燃料電池スタックの出力電圧または出力電流を感知し、前もって貯蔵されたルックアップテーブルを利用して、感知された出力電圧または出力電流に相応する混合燃料の濃度値を抽出し、抽出された混合燃料の濃度値が基準濃度値より高ければ、熱交換器を動作させて流体の凝縮量を増加させる制御装置と、を備えることを特徴とする、直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置が提供される。
混合燃料の濃度値が基準濃度値より高い場合に、制御装置が燃料電池スタックのカソード側流出口と混合装置とを連結する配管を強制冷却することにより、配管を通過する流体を凝縮させて混合装置に流入する水の量を増加させることができるので、混合装置内の燃料濃度を低くすることができる。こうして、熱交換器を利用して燃料電池スタックから生成された水を効果的に管理し、燃料電池スタックに所望の一定濃度の燃料を容易に供給することができ、燃料電池スタックを安定して長期間運転することができる。
混合装置は、燃料電池スタックのアノード側から未反応燃料が流入し、燃料電池スタックのカソード側から水が流入して、未反応燃料と水とが混合した低濃度燃料が貯蔵される循環処理装置と、低濃度燃料及び高濃度燃料が流入して、低濃度燃料及び高濃度燃料が混合された混合燃料を燃料電池スタックのアノードに供給する燃料混合装置と、を有することができる。
循環処理装置と燃料混合装置とを連結する燃料移送管に挿入設置され、燃料移送管を通過する低濃度燃料の濃度を測定する濃度センサーをさらに有することができる。測定された低濃度燃料の濃度値に基づいて熱交換器を制御し、燃料電池スタックに所望の一定濃度の混合燃料を供給することができる。
制御装置は、混合燃料の濃度値が基準濃度値より低ければ、循環処理装置の低濃度燃料を燃料混合装置に供給するポンプの単位時間当り供給量を所定時間の間減少させることができる。また、制御装置は、混合燃料の濃度値が基準濃度値より低ければ、燃料供給装置から供給される高濃度燃料の供給量を所定時間の間増加させることができる。このように混合燃料の濃度を高めて、燃料電池スタックに所望の一定濃度の混合燃料を供給することができる。
以上説明したように、本発明によれば、燃料電池スタックからの流出物をリサイクルする混合装置を有し、熱交換器を利用して燃料電池スタックのカソード側から流出される水を効率的に制御することにより、燃料電池スタックに所望の一定濃度の燃料を供給して、燃料電池システムの運転効率を高めることができ、直接メタノール型燃料電池の安定で持続的な運転に寄与することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態による水管理方法が採用された直接メタノール型燃料電池システムを説明するためのブロック図である。図1を参照すれば、直接メタノール型燃料電池システムは、燃料供給装置110、燃料電池スタック120、混合装置130、ポンプ140、制御装置150、電力変換装置160及び熱交換器170を含む。
燃料供給装置110は、燃料タンクと燃料タンクに貯蔵された高濃度燃料を混合装置130に供給するためのポンプで構成されうる。燃料電池スタック120は、高分子絶縁膜両側にアノード電極とカソード電極が接合される構造の膜−電極アセンブリーを有する。また、燃料電池スタック120は、単位電池を構成する膜−電極アセンブリー複数個がセパレーターまたはバイポーラプレート(bipolar plate)を介して積層された構造を持つ。
燃料電池スタック120は、アノードに供給される混合燃料とカソードに供給される酸化剤を利用して電気エネルギーを発生させる。ここで、混合燃料は水素を含む燃料、例えば、メタノールを含み、酸化剤は空気や酸素などを含む。そして、燃料電池スタック120のカソード側流出物は、第1配管(配管)122を通じて混合装置130に流入して、燃料電池スタック120のアノード側流出物は、第2配管124を通じて混合装置130に流入する。
混合装置130は、燃料電池スタック120から流入する未反応燃料及び水と、燃料供給装置110から供給される高濃度燃料と、が混合された混合燃料を貯蔵する。また、混合装置130は、燃料電池スタック120から流入する二酸化炭素などの好ましくないガスを排出するための手段を具備することができる。混合装置130に貯蔵された混合燃料は、ポンプ140を通じて燃料電池スタック120のアノード側に供給される。
制御装置150は、プログラムが貯蔵されるメモリとこのメモリに結合されてプログラムによって燃料電池システムを制御する中央処理装置とを有する。そして、制御装置150は、燃料電池スタック120の構造及び特性によって決まる混合燃料の基準濃度値をメモリに貯蔵する。また、制御装置150は、燃料電池スタック120の出力電圧値または出力電流値に対応する混合燃料の濃度値を貯蔵している。例えば、制御装置150に貯蔵されている混合燃料の濃度値は、変化する出力電圧値または出力電流値に相応する多くの予想値が貯蔵されたルックアップテーブルを具備する。
制御装置150は、電力変換装置160から燃料電池スタック120の出力電圧または出力電流に対する所定レベルの電気信号(信号)を受ける。入力された電気信号は制御装置150でそれに相応する燃料濃度値として感知され、熱交換器170の制御に利用される。
電力変換装置160は、燃料電池スタック120の正常運転の時、制御装置150やポンプ140または外部に電力を供給する。電力変換装置160は、制御装置150に燃料電池スタック120の出力電圧及び出力電流を伝達する。
熱交換器170は、燃料電池スタック120と混合装置130とを連結する第1配管122に隣接するように設置される。熱交換器170は、制御装置150の制御信号に応じてオンオフ制御されて、例えば、通常システムの温度制御のために使われるファン(fan)装置で具現されることが好ましい。
ファン装置は、空気を圧縮して第1配管122側に供給することができる装置である。この場合、ファン装置によって第1配管122を通過する流体の強制冷却効果を高めるために、第1配管122は、少なくともファンと向い合う部分で螺旋形などの形態であり、配管全体または一部が露出されて形成されることが好ましい。
図2は本実施の形態による水管理方法を示すフローチャートである。図2を参照すれば、直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法は、先に制御装置で燃料電池スタックの出力電圧または出力電流を感知し、あらかじめ貯蔵されたルックアップテーブルを利用して感知された信号に対応する混合燃料の濃度値を抽出する(S12)。
ルックアップテーブルは、予想される燃料電池スタックの出力電圧値または出力電流値の少なくともいずれかについての多くの値を、それに対応する混合燃料の多くの濃度値であらかじめ設定して貯蔵した表を示す。このようなルックアップテーブルは、燃料電池スタックの特性によってお互いに異なるように作成されうる。
次に、抽出された混合燃料の濃度値が基準濃度値より大きいかを比較する(S14)。比較の結果、抽出された混合燃料の濃度値が基準濃度値より大きければ、燃料電池スタックのカソード側流出口と混合装置を連結する第1配管を通過する流体を所定時間の間、強制冷却する(S16)。
ここで、所定時間は、抽出された混合燃料の濃度値と基準濃度値との差によって設定される。例えば、抽出された混合燃料の濃度値と基準濃度値との差が大きければ、長時間の間ファン装置がオン動作されるように設定される。一方、比較の結果、抽出された混合燃料の濃度値が基準濃度値以下であれば、熱交換器を動作させないでそのまま現在のプロセスを終了する。
ここで、熱交換器を動作させないということは、熱交換器から供給される外部空気が配管側に流入されないようにすることを含む。言い換えれば、既存のシステム温度制御のための熱交換器を共用する場合、熱交換器から供給される外部空気が配管側に流入されないようにするため、遮断膜などの手段を利用して、燃料電池スタックのカソード側流出口と混合装置との間に設置された配管を通過する流体が、実質的に熱交換器の影響を受けないようにすることを含む。
また、前記の判断の結果、抽出された混合燃料の濃度値が混合燃料の基準濃度値より小さければ、燃料供給装置を制御して単位時間当り高濃度燃料の供給量を所定時間の間増加させることができる。そして、前記の判断結果で抽出された混合燃料の濃度値が混合燃料の基準濃度値と同じであれば、別途の進行過程なしに、現在のプロセスを終了することができる。
上述したS16の段階によって、第1配管を通過する水蒸気の凝縮量が増加し、水蒸気の凝縮量が増加するほど混合装置に流入される水の量が増加し、混合装置内の燃料濃度が低くなる。よって、所望の濃度を持つ混合燃料を燃料電池スタックに供給する(S18)ことができる。
前記の構成によれば、熱交換器を利用して燃料電池スタックから生成された水を効果的に管理して、それによって燃料電池スタックに所望の一定濃度の燃料を容易に供給することができる。
(第2の実施の形態)
図3は第2の実施の形態による水管理方法が採用された直接メタノール型燃料電池システムを説明するためのブロック図である。図3を参照すれば、本実施の形態による直接メタノール型燃料電池システムは、燃料供給装置110、燃料電池スタック120、燃料混合装置132、ポンプ142、制御装置152、電力変換装置160、熱交換器170、循環処理装置180及び濃度センサー190を備える。ここで、図1と同様の機能のものについては、同じ番号で示している。
燃料電池スタック120は、アノードに供給される水素を含む燃料とカソードに供給される酸化剤との電気化学的な反応によって電気エネルギーを発生させる。燃料電池スタック120のカソード側流出物は第1配管(配管)122を通じて循環処理装置180に流入し、燃料電池スタック120のアノード側流出物は第2配管124を通じて循環処理装置180に流入する。
循環処理装置180に流入する未反応燃料及び水は、低濃度燃料としてポンプ142を通じて燃料混合装置132に供給される。燃料混合装置132に供給された低濃度燃料は、燃料供給装置110から供給された高濃度燃料と混合された後、燃料電池スタック120のアノードに再度供給される。
循環処理装置180は、燃料電池スタック110のアノード側流出口から流出する未反応燃料を貯蔵して二酸化炭素などの反応生成物を排出する。そして、燃料電池スタック120のカソード側流出口から流出する水を貯蔵し、窒素や酸素などの不要なガスを排出する。また、循環処理装置180は、未反応燃料及び水が混合された低濃度燃料を、ポンプ142を通じて燃料混合装置132に供給する。
前述した循環処理装置180は、アノード側流出物が流入する下半分の部分とカソード側流出物が流入する上半分の部分、及び気体は上半分へ透過させて液体は下半分下半部へ透過させるように下半分と上半分との間に設置された選択的透過膜と、からなる構成を有するのが好ましい。
燃料混合装置132は、燃料供給装置110及び循環処理装置180から流入する高濃度燃料及び低濃度燃料が混合されて貯蔵されるタンクのような構造を有する。燃料混合装置132は、高濃度燃料及び低濃度燃料が固まることなく、混合し易い適切な構造を持つ。例えば、燃料混合装置132は、高濃度燃料及び低濃度燃料が樹脂やフィルターを通過しながら混合される混合タンクの構造を持つことが好ましい。
制御装置152は、プログラムが貯蔵されるメモリと、このメモリに結合されてプログラムによって燃料電池システムを制御する中央処理装置と、を有する。そして、制御装置152は、燃料電池スタック120の構造及び特性によって決まる低濃度燃料の基準濃度値をメモリに貯蔵する。また、制御装置152は、予想される燃料電池スタック120の出力電圧値または出力電流値とそれに相応する低濃度燃料の多くの濃度値をメモリに貯蔵する。例えば、制御装置152は、低濃度燃料の多くの濃度値に相応する燃料電池スタック120の出力電圧値または出力電流値の少なくともいずれかについて多くの値が貯蔵された複数の低濃度燃料用の第1ルックアップテーブルを具備する。
また、制御装置152は、濃度センサー190から低濃度燃料の濃度に対する所定の電気信号を受ける。そして入力された電気信号に相応する低濃度燃料の濃度値に基づいて熱交換器170にオン/オフ制御する。一方、制御装置152は、前述した第1の実施の形態の構成で説明したように電力変換装置160から燃料電池スタック110の出力電圧または出力電流の信号を感知し、感知された信号に相応する低濃度燃料の濃度値によって熱交換器170にオン/オフ制御することができる。また制御装置152は、ポンプ142及び燃料供給装置110を制御する。
熱交換器170は、燃料電池スタック120と循環処理装置180とを連結する第1配管122に隣接するように設置されて、第1配管122を通過する流体を強制冷却させるための装置である。
熱交換器170は、燃料電池スタック120のアノード側に供給された燃料の濃度を所望の濃度に設定するために、感知された燃料の濃度値に対応して、制御装置152によってオン/オフ制御される。
熱交換器170は、ファン装置以外に多様な装置で具現されうる。例えば、熱交換器170は熱交換用の流体が通過する配管が第1配管122を取り囲むように構成されてもよい。
濃度センサー190は、循環処理装置180から燃料混合装置132に供給される低濃度燃料の濃度を測定するためのものである。言い換えれば、濃度センサー190は低濃度燃料の濃度を検出してそれに相応する電気信号を制御装置152に伝達する。この時、伝達される電気信号は、増幅器などの所定装置を通じて制御装置152に入力されうる。
濃度センサー190は、循環処理装置180と燃料混合装置132とを連結する燃料移送管内に設置される。勿論、濃度センサー190は、循環処理装置180内に設置されてもよい。濃度センサー190は、メタノールなどの燃料の濃度によって体積が変化するイオン伝導高分子樹脂または複合樹脂などを利用したセンサーに具現されうる。
図4は図3の直接メタノール型燃料電池システムに採用された水管理方法を示すフローチャートである。図4を参照すれば、本実施の形態による直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法は、まず、循環処理装置に貯蔵されて燃料混合装置に供給される低濃度燃料の濃度を測定する濃度センサーで低濃度燃料の濃度に対する第1電気信号が制御装置に入力されれば、制御装置はあらかじめ貯蔵された第1ルックアップテーブルを通じて、入力された第1電気信号に相応する低濃度燃料の濃度値を抽出する(S22)。
第1ルックアップテーブルは、濃度センサーで測定する低濃度燃料濃度と低濃度燃料濃度による電気信号のレベルを対応記録した表を示す。
次に、制御装置はメモリに貯蔵されている低濃度燃料の基準濃度値を利用して抽出された低濃度燃料の濃度値が低濃度燃料の基準濃度値より大きいかを判断する(S24)。
前記の判断の結果、抽出された低濃度燃料の濃度値が低濃度燃料の基準濃度値より大きければ、熱交換器をオン制御し、燃料電池スタックのカソード側流出口と循環処理装置との間に設置された第1配管を通過する流体を所定時間の間、強制冷却させる(S26)。
ここで、熱交換器をオン動作させる所定時間は、抽出された低濃度燃料の濃度値とあらかじめ貯蔵された低濃度燃料の基準濃度値との差によって設定される。例えば、抽出された低濃度燃料濃度値と低濃度燃料の基準濃度値との差が大きいほど、長時間の間、熱交換器がオン動作することになる。
前記判断の結果、抽出された低濃度燃料の濃度値が低濃度燃料の基準濃度値より大きくなければ、別途の過程を遂行せず終了する。一方、抽出された低濃度燃料の濃度値が基準濃度値より小さければ、燃料混合装置に低濃度燃料を供給するポンプを制御して循環処理装置から燃料混合装置に供給される低濃度燃料の単位時間当りの供給量を減少させることができる。また、抽出された低濃度燃料の濃度値が基準濃度値と同じであれば、別途の過程を遂行せずこのプロセスを終了することができる。
次に、前記段階を通じて第1配管を通過する水蒸気の凝縮量を増加させると、循環処理装置に流入する水の量が増加し、循環処理装置内の低濃度燃料の濃度が低くなる。こうして、所望の濃度に低くなった低濃度燃料を、ポンプを通じて燃料混合装置に供給する(S28)。
次に、燃料電池スタックに流入する混合燃料の濃度を抽出する(S30)。例えば、制御装置にあらかじめ貯蔵された第2ルックアップテーブル(ルックアップテーブル)を利用して燃料電池スタックの出力電圧値または出力電流値に相応する混合燃料の濃度値を抽出する。ここで、第2ルックアップテーブルは燃料電池スタックの出力電圧及び出力電流に相応する混合燃料の濃度値が貯蔵された表を示す。一方、混合燃料の濃度を抽出する際に、低濃度燃料の濃度を測定する場合と同じように所定の濃度センサーを利用して抽出することも可能である。
次に、抽出された混合燃料の濃度値が既に貯蔵された混合燃料の基準濃度値と実質的に同じであるかを判断する(S32)。
前記判断の結果、抽出された混合燃料の濃度値が混合燃料の基準濃度値と実質的に同じであれば、熱交換器をオフ制御(S34)、つまり、第1配管に流れる流体を強制冷却しているファン装置をオフ制御する。また、混合燃料の濃度値が基準濃度値より高ければ、ファン装置のON制御を持続する。さらに、制御装置は、混合燃料の濃度値が基準濃度値より低ければ、循環処理装置の低濃度燃料を燃料混合装置に供給するポンプの単位時間当り供給量を所定時間の間減少させるか、燃料供給装置から供給される高濃度燃料の供給量を所定時間の間増加させることにより、燃料電池スタックに所望の一定濃度の混合燃料を供給することができる。
前述した構成によれば、熱交換器を利用して燃料電池スタックのカソードから流出される水蒸気と水とを効果的に制御することで、燃料電池スタックに一定の濃度の燃料を容易に供給することができる。
図5は第2の実施の形態による直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置に採用された制御装置を説明するためのブロック図である。図5を参照すれば、制御装置200は、システムの動作を制御するために、特に、直接メタノール型燃料電池システムの水管理をするためにシステムの各要素を制御するためのプログラムが貯蔵されたメモリシステム207と、このメモリシステム207に結合されてプログラムを遂行するプロセッサ201とを備える。
より具体的には、プロセッサ201は、計算を遂行するためのALU(Arithmetic Logic Unit)202、データ及び命令語の一時的な貯蔵のためのレジスタ203、及びシステムの動作を制御するためのコントローラ204を有する。
プロセッサ201は、デジタル(Digital)社のアルファ(Alpha)、MIPSテクノロジー、NEC、IDT、ジーメンス(Siemens)などのMIPS、インテル(Intel)とサイリックス(Cyrix)、AMD及びネックスゼン(Nexgen)を含む会社のx86、及びIBMとモートローラ(Motorola)のパワーPC(Power PC)のように多様なアキテクチャー(Architectrue)を持つプロセッサの中の、少なくとも一つを有している。
また、プロセッサ201は燃料電池スタックや別途の電源供給装置214から電力の提供を受けて、燃料電池スタックの出力電圧及び出力電流(スタック電圧および電流213)を感知し、増幅器212を通じて濃度センサー211から検出された燃料濃度に対する電気信号の入力を受ける。入力された信号は、例えばアナログデジタル変換器でなる入力端205を通じてプロセッサ201に感知される。
また、プロセッサ201は、燃料供給装置や酸化剤供給装置などに使用される第1ポンプ215、第2ポンプ216及び第3ポンプ217を、出力端206を通じて制御する。この時、プロセッサ201は、各ポンプ215、216、217を制御するドライバーを制御したり、周波数などを通じて直接ポンプを制御したりするように具現されうる。また、プロセッサ201は、燃料電池スタックの出力電圧または出力電流に基礎するか、あるいは濃度センサー211から検出された燃料濃度に基礎して熱交換器218を制御する。
メモリシステム207は、RAM(Random Access Memory)とROM(Read Only Memory)のような貯蔵媒体形態である高速のメインメモリと、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、磁気テープ、CD−ROM、フラッシュメモリなどの長期(long time)貯蔵媒体形態の補助メモリ、及び電気、磁気、光学やその外の貯蔵媒体を利用してデータを貯蔵する装置を有する。ここで、メインメモリは、ディスプレイ装置を通じてイメージをディスプレイするビデオメモリを有することができる。
また、メモリシステム207は、燃料電池スタックの出力電圧値または出力電流値の少なくともいずれかと、それに相応する燃料濃度値とが貯蔵されたルックアップテーブル208及び濃度センサー211から入力される電気的な信号と、これに相応する低濃度燃料の濃度値が貯蔵されたルックアップテーブル209を有する。
このルックアップテーブル208、209は、熱交換器218の動作を制御するために参照される。また、メモリシステム207は、混合燃料に対する基準濃度値及び低濃度燃料に対する基準濃度値を貯蔵する。ここで、基準濃度値は燃料電池スタックの運転効率を最適化することができるように燃料電池スタックの特性によって前もって設定された燃料濃度に対する値を指す。
前述した構成によれば、本実施の形態の水管理装置は、燃料電池スタックの出力電圧または出力電流に基づいて判断するか、または濃度センサーから検出された低濃度燃料の濃度に基づいて判断するかして、熱交換器を制御し、それによって燃料電池スタックに所望の一定濃度の混合燃料が供給されて燃料電池スタックが安定して長期間運転されるようにする。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
前記の実施の形態では、燃料電池スタックのカソード流出口側に連結された配管に隣接するように設置された熱交換器を利用して燃料電池スタックのカソード側から流出される流体の凝縮量を制御することで効率的な水管理とともに、直接メタノール型燃料電池システムの安定で持続的な運転に寄与することができると説明した。しかし、本発明はそういう構成に限定されず、熱交換器が燃料電池スタックのカソード流出口側のみならず、アノード流出口側にも設置されて燃料電池スタックのアノード側から流出される未反応燃料を効果的に回収するように構成されてもよい。
本発明は、熱交換器を利用した直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び装置に適用可能である。
本発明の第1の実施の形態による水管理方法が採用された直接メタノール型燃料電池システムの一例を説明するためのブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態による水管理方法が採用された直接メタノール型燃料電池システムの一例を説明するためのブロック図である。 本発明の第2の実施の形態による直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態による直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置に採用された制御装置を説明するブロック図である。
符号の説明
110 燃料供給装置
120 燃料電池スタック
122 第1配管
124 第2配管
130 混合装置
140 ポンプ
150 制御装置
160 電力変換装置
170 熱交換器

Claims (11)

  1. 燃料電池スタックから流出する未反応燃料及び水と、燃料供給装置から供給される高濃度燃料と、が混合された混合燃料を前記燃料電池スタックのアノードに供給する混合装置が具備された直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法において;
    前記燃料電池スタックの出力電圧または出力電流の信号を感知する段階と、
    感知された前記信号に相応して前記混合燃料の濃度値をルックアップテーブルで抽出する段階と、
    抽出された混合燃料の前記濃度値を基準濃度値と比較する段階と、
    比較された混合燃料の前記濃度値が前記基準濃度値より大きければ、前記燃料電池スタックのカソード側流出口と前記混合装置とを連結する配管に結合された熱交換器によって、前記配管に流れる流体を所定時間の間、強制冷却する段階と、
    を含むことを特徴とする、直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法。
  2. 燃料電池スタックから流出する未反応燃料及び水が貯蔵される循環処理装置と、前記循環処理装置から供給される低濃度燃料及び燃料供給装置から供給される高濃度燃料が混合された混合燃料を前記燃料電池スタックに供給する混合装置と、が具備される直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法において;
    前記低濃度燃料の濃度を感知する段階と、
    感知された前記低濃度燃料の濃度値を低濃度燃料の基準濃度値と比較する段階と、
    前記低濃度燃料の濃度値が前記低濃度燃料の基準濃度値より大きければ、前記燃料電池スタックのカソード側流出口と前記循環処理装置とを連結する配管に結合された熱交換器によって、前記配管に流れる流体を所定時間の間、強制冷却する段階と、
    を含むことを特徴とする、直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法。
  3. 前記配管に流れる流体を強制冷却させる段階は、
    前記熱交換器をオン動作させて前記配管の露出された部分に外部空気を供給する段階を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法。
  4. 前記燃料電池スタックの出力電圧または出力電流の信号を感知する段階と、
    感知された前記信号に相応して、前記混合燃料の濃度をあらかじめ貯蔵されたルックアップテーブルで抽出する段階と、
    抽出された前記混合燃料の濃度値が基準濃度値より大きければ、前記熱交換器のオン動作を維持し、抽出された前記混合燃料の濃度値が基準濃度値以下であれば、前記熱交換器の動作を停止させる段階と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法。
  5. 抽出された前記混合燃料の濃度値が前記基準濃度値より小さければ、前記燃料供給装置から流入する前記高濃度燃料の供給量を所定時間の間増加させる段階をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法。
  6. 比較された前記低濃度燃料の濃度値が、前記低濃度燃料の基準濃度値以下であれば、前記熱交換器をオフに制御する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法。
  7. 燃料電池スタックから流入する未反応燃料及び水と、燃料供給装置から流入する高濃度燃料と、が混合された混合燃料を前記燃料電池スタックのアノードに供給する混合装置が具備された直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置において;
    前記燃料電池スタックのカソード側流出口と前記混合装置とを連結する配管に接するように設置され、前記配管を通過する流体を凝縮させる熱交換器と、
    前記燃料電池スタックの出力電圧または出力電流を感知し、あらかじめ貯蔵されたルックアップテーブルを利用して、感知された出力電圧または出力電流に相応する前記混合燃料の濃度値を抽出し、抽出された前記混合燃料の濃度値が基準濃度値より高ければ、前記熱交換器を動作させて前記流体の凝縮量を増加させる制御装置と、
    を備えることを特徴とする、直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置。
  8. 前記混合装置は、
    前記燃料電池スタックのアノード側から未反応燃料が流入し、前記燃料電池スタックのカソード側から水が流入して、前記未反応燃料と前記水とが混合して低濃度燃料に貯蔵される循環処理装置と、
    前記低濃度燃料及び前記高濃度燃料が流入して、前記低濃度燃料及び前記高濃度燃料が混合された前記混合燃料を前記燃料電池スタックのアノードに供給する燃料混合装置と、
    を有することを特徴とする、請求項7に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置。
  9. 前記循環処理装置と前記燃料混合装置とを連結する燃料移送管に挿入設置され、前記燃料移送管を通過する前記低濃度燃料の濃度を測定する濃度センサーをさらに有することを特徴とする、請求項8に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置。
  10. 前記制御装置は、
    前記混合燃料の濃度値が前記基準濃度値より低ければ、前記循環処理装置の前記低濃度燃料を前記燃料混合装置に供給するポンプの単位時間当り供給量を所定時間の間減少させることを特徴とする、請求項8に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置。
  11. 前記制御装置は、
    前記混合燃料の濃度値が前記基準濃度値より低ければ、前記燃料供給装置から供給される前記高濃度燃料の供給量を所定時間の間増加させることを特徴とする、請求項8に記載の直接メタノール型燃料電池システムの水管理装置。
JP2006236075A 2005-08-31 2006-08-31 直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置 Pending JP2007066910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050080989A KR100639011B1 (ko) 2005-08-31 2005-08-31 열교환기를 이용한 연료전지 제어 시스템
KR1020050090736A KR20070035855A (ko) 2005-09-28 2005-09-28 직접 메탄올 연료전지시스템의 열교환기를 이용한 물관리방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007066910A true JP2007066910A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37497048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236075A Pending JP2007066910A (ja) 2005-08-31 2006-08-31 直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070048560A1 (ja)
EP (1) EP1760816A3 (ja)
JP (1) JP2007066910A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110244351A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Jung-Kurn Park Operating method of fuel cell system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366860A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Hitachi Ltd メタノ−ル燃料電池
WO2004030134A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Gs Yuasa Corporation 液体燃料直接供給形燃料電池システムと、その運転制御方法及び運転制御装置
JP2004527091A (ja) * 2001-05-15 2004-09-02 エムティーアイ・マイクロフューエル・セルズ・インコーポレイテッド 圧力駆動燃料電池システムの方法および装置
JP2005032610A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料電池装置及び燃料電池の燃料供給方法
JP2005098709A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体濃度センサ、燃料電池用液体濃度センサ、ならびに該液体濃度センサを用いた燃料電池システム及び電子機器
JP2005222823A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773162A (en) * 1993-10-12 1998-06-30 California Institute Of Technology Direct methanol feed fuel cell and system
US5573866A (en) * 1995-05-08 1996-11-12 International Fuel Cells Corp. Direct methanol oxidation polymer electrolyte membrane power system
CA2334530A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-06 General Motors Corporation A direct methanol fuel cell system with a device for the separation of the methanol and water mixture
ATE344975T1 (de) * 2002-07-01 2006-11-15 Sfc Smart Fuel Cell Ag Regelung des wasserhaushalts in brennstoffzellensystemen
JP4529373B2 (ja) * 2003-04-28 2010-08-25 ソニー株式会社 燃料電池および燃料電池の運転方法
US7060382B2 (en) * 2003-05-15 2006-06-13 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system with recycle of anode exhaust gas
US7452625B2 (en) * 2003-06-20 2008-11-18 Oorja Protonics Water management in a direct methanol fuel cell system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366860A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Hitachi Ltd メタノ−ル燃料電池
JP2004527091A (ja) * 2001-05-15 2004-09-02 エムティーアイ・マイクロフューエル・セルズ・インコーポレイテッド 圧力駆動燃料電池システムの方法および装置
WO2004030134A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Gs Yuasa Corporation 液体燃料直接供給形燃料電池システムと、その運転制御方法及び運転制御装置
JP2005032610A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料電池装置及び燃料電池の燃料供給方法
JP2005098709A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体濃度センサ、燃料電池用液体濃度センサ、ならびに該液体濃度センサを用いた燃料電池システム及び電子機器
JP2005222823A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1760816A2 (en) 2007-03-07
EP1760816A3 (en) 2010-05-05
US20070048560A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936835B2 (ja) 燃料電池システムと、その制御装置および制御方法
JP4672627B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池周辺装置の駆動方法
US20080026264A1 (en) Fuel cell system and operation control method therefore
JP2006286239A (ja) 直接型メタノール燃料電池システムおよびその制御方法
KR100958033B1 (ko) 연료전지 스택의 성능을 조절하는 방법 및 장치와 그방법을 이용하는 직접 메탄올형 연료전지
JP4824455B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池システム,および直接メタノール型燃料電池システムの運転方法
EP2306571B1 (en) Fuel cell system and control method therefor
US20080026272A1 (en) Fuel supply system for fuel cell and fuel cell system using the same
JP2007066910A (ja) 直接メタノール型燃料電池システムの水管理方法及び水管理装置
US20070231645A1 (en) Fuel cell system and method of controlling operation of the same
KR100639011B1 (ko) 열교환기를 이용한 연료전지 제어 시스템
JP2008027606A (ja) 燃料電池システム
KR100550954B1 (ko) 연료전지시스템
KR20070035855A (ko) 직접 메탄올 연료전지시스템의 열교환기를 이용한 물관리방법
KR20090031002A (ko) 연료전지 시스템 및 그의 구동 방법
KR100785820B1 (ko) 직접 메탄올 연료전지용 연료 공급 장치
KR20060102743A (ko) 연료전지 시스템에서 미반응 연료 회수방법
KR20180133004A (ko) 선박용 연료전지 시스템
JP2006331907A (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP2006221874A (ja) 拡散層及びその製造方法、電解質膜・電極接合体、燃料電池並びに電子機器
KR20080077822A (ko) 이력 관리 장치 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20180130033A (ko) 선박용 연료전지 시스템
WO2015011790A1 (ja) 燃料電池発電システム
US20090081507A1 (en) Fuel cell system
KR20070035853A (ko) 연료농도 측정장치를 구비한 연료전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810