JP4671950B2 - リチウム電池用負極活物質、その製造方法、及びこれを採用したリチウム電池用負極とリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池用負極活物質、その製造方法、及びこれを採用したリチウム電池用負極とリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4671950B2
JP4671950B2 JP2006341855A JP2006341855A JP4671950B2 JP 4671950 B2 JP4671950 B2 JP 4671950B2 JP 2006341855 A JP2006341855 A JP 2006341855A JP 2006341855 A JP2006341855 A JP 2006341855A JP 4671950 B2 JP4671950 B2 JP 4671950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium battery
thin film
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006341855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194204A (ja
Inventor
仁善 鄭
永均 柳
錫守 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007194204A publication Critical patent/JP2007194204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671950B2 publication Critical patent/JP4671950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/82Flush doors, i.e. with completely flat surface
    • E06B3/822Flush doors, i.e. with completely flat surface with an internal foursided frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/7001Coverings therefor; Door leaves imitating traditional raised panel doors, e.g. engraved or embossed surfaces, with trim strips applied to the surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B2003/7049Specific panel characteristics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、負極活物質、その製造方法及びこれを採用した負極とリチウム電池に係り、さらに詳細には、新しい構造の結晶性シリコンを含んで、体積変化が微小な負極活物質、その製造方法及びこれを採用した負極とリチウム電池に関する。
リチウム化合物を負極として使用する非水電解質2次電池は、高電圧及び高エネルギー密度を有しており、これまで多くの研究の対象となってきた。そのうちリチウム金属は、豊富な電池容量によりリチウムが負極素材として注目された初期に多くの研究の対象となった。しかし、リチウム金属を負極として使用する場合、充電時にリチウム表面に多くの樹枝状リチウムが析出されて充放電効率が低下するか、または正極と短絡を起こすことがあり、またリチウム自体の不安定性、すなわち高い反応性が問題となった。
一方、負極材料として炭素系材料を使用する場合、充放電による膨脹や収縮は、前記リチウムまたはリチウム合金の場合に比べて少なくなるが、リチウムなどを利用した場合に比べて容量が低下(約350mAh/g)し、初期充放電効率が低下するなどの問題があった。
したがって、金属負極が有する既存の問題点にもかかわらず、再びリチウム、シリコンなどの金属を負極に導入して電池の容量を向上させようという研究が活発に試みられている。
シリコン、リチウム−シリコン合金などの金属は、炭素系素材よりさらに大きい電気容量(2000mAh/g以上)を得ることができることが知られている。しかし、このような合金または金属を単独で使用する場合、樹枝状リチウムの析出及び急激な体積変化による問題があるので、このような問題を減らそうとする方向に研究が進められている。
一般的に結晶性シリコンは、充放電時にリチウムとの合金を形成して体積膨脹が約300%に達することが知られており、電極材料としては主に非晶質シリコンが研究されている。
特許文献1は、電子回折パターンでデバイシェラー環(Debye−Scherrer ring)が観察される非晶質シリコン薄膜を含む負極電極を開示している。
特許文献2は、ラマン分光法で測定されたラマンシフトが、480cm−1付近での広いピーク(非晶質シリコン相)及び520cm−1での狭いピーク(結晶性シリコン相)部分が混在されて現れる微小結晶シリコン薄膜、または520cm−1でピークが実質的に検出されない非晶質シリコン薄膜を望ましい電極材料として開示している。
しかし、前記の従来技術にもかかわらず、結晶性シリコンと非晶質シリコンとが混合されたシリコン薄膜に対する研究は不足しているのが実情である。したがって、従来使われていない新たなシリコン薄膜を使用して高効率のリチウム電池を開発することが依然として必要である。
特開第2005−63772号公報 米国特許第6887511号明細書
本発明が解決しようとする第1の技術的課題は、結晶性シリコン薄膜を含む負極活物質を提供することである。
本発明が解決しようとする第2の技術的課題は、前記負極活物質を含む負極電極及びリチウム電池を提供することである。
本発明が解決しようとする第3の技術的課題は、前記負極活物質の製造方法を提供することである。
本発明は、前記第1の技術的課題を達成するために、ラマン分光法で測定されたラマンシフトが490cm−1〜500cm−1の範囲であり、ピーク半値幅が10cm−1〜30cm−1の範囲である結晶性シリコンを含むシリコン薄膜からなる負極活物質を提供する。
本発明の一具現例によれば、前記負極活物質において前記結晶性シリコンの結晶サイズが5nm未満であることが望ましい。
本発明の他の具現例によれば、前記負極活物質において前記シリコン薄膜が高周波スパッタリングにより形成されることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記負極活物質において前記高周波スパッタリングが30〜90wattの高周波出力、5〜20mtorrのチャンバ圧力下で行われることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記負極活物質において前記結晶性シリコン薄膜の厚さが20nm〜500nmであることが望ましい。
本発明は、前記第2の技術的課題を達成するために、前記による負極活物質を含むことを特徴とする負極を提供する。
本発明は、前記第2の技術的課題を達成するために、前記による負極を採用したことを特徴とするリチウム電池を提供する。
本発明は、前記第3の技術的課題を達成するために、基板上に高周波スパッタリングにより結晶性シリコン薄膜を形成する段階を含む負極活物質の製造方法を提供する。
本発明の一具現例によれば、前記負極活物質の製造方法において、前記高周波スパッタリングが30〜90wattの高周波出力、5〜20mtorrのチャンバ圧力下で行われることが望ましい。
本発明の負極活物質は、結晶性シリコンを含む新たな構造のシリコン薄膜からなり充放電時の体積変化が小さい。したがって、前記負極活物質を採用したリチウム電池は、優れた容量維持率及び向上したサイクル寿命を提供することが可能である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の負極活物質は、非晶質シリコンまたは結晶性シリコンのみからなる従来のシリコン薄膜負極活物質と違って、結晶性シリコンを含む新たな構造のシリコン薄膜からなり充放電時の体積変化が小さい。したがって、前記負極活物質を採用したリチウム電池は、優れた容量維持率及び向上したサイクル寿命を提供することが可能である。
本発明は、ラマン分光法で測定されたラマンシフトが490cm−1〜500cm−1の範囲であり、ピーク半値幅が10cm−1〜30cm−1の範囲である結晶性シリコンを含むシリコン薄膜からなる負極活物質を提供する。
前記シリコン薄膜は、ほとんど非晶質シリコンからなるシリコン薄膜の内部に結晶性シリコンが部分的に存在する構造を有する。このような構造は、完全な非晶質シリコンの場合にラマンシフトが480cm−1付近で広いピークを示し、多結晶シリコンの場合にラマンシフトが520cm−1付近狭いピークを示すこととは区分される。
前記負極活物質で、シリコン薄膜に部分的に存在する前記結晶性シリコンのサイズは、5nm未満であることが望ましい。さらに望ましくは、0.1〜4nmである。
結晶性シリコンのサイズが5nm未満である場合には、図2に示すように、透過電子顕微鏡(TEM)測定時に一般的な結晶性物質で現れるデバイシェラー環が現れない。しかし、図1に示すように、ラマンシフトが一般的な非晶質シリコンの場合とは違って、490〜500cm−1で狭いピークが現れる。このようなピーク位置は、シリコン粒子のサイズが1nm未満となる場合、500cm−1未満のラマンシフトを示す計算結果と一致する[Applied Physics Letter, 69, 2, 1996, p200−202]。
前記のような構造を有するシリコン負極活物質は、充放電時にその構造の変化が大きくない。充放電時のシリコン薄膜のラマンシフトを測定した図3A及び3Bを参照すれば、非晶質シリコン薄膜の場合には、充放電時にその構造変化が大きく、特に、350〜400cm−1のラマンシフトにおけるピークは、リチウム充放電時に発生した疲労(stress)によって新たな構造が形成されることを意味する。一方、本発明のシリコン薄膜の場合には、充放電時の構造変化が大きくない。したがって、そのような充放電による少ない体積変化のため、充放電効率が向上すると判断される。
前記シリコン薄膜は、高周波スパッタリング(RF−Sputtering)により形成されることが望ましいが、これに限定されず、電子線蒸着法(e−beam evaporation)、イオン線補助蒸着(ion−beam assisted deposition)など、薄膜を形成できる当業界で使われる他の方法も使用可能である。
前記負極活物質において前記高周波スパッタリングが、30〜90wattの高周波出力、5〜20mtorrのチャンバ圧力下で行われることが望ましい。
高周波出力が30watt未満である場合には、アルゴンイオンの運動エネルギーが低過ぎるためターゲットのシリコン原子が飛び出してこない問題があり、90watt超過である場合には、蒸着されたシリコンの表面形状が粗くなる問題がある。
チャンバ圧力が5mtorr未満である場合には、チャンバ内のプラズマが不安定で蒸着が適正に進められず、20mtorr超過である場合には、蒸着速度が遅過ぎるという問題がある。
本発明の他の具現例によれば、前記負極活物質において前記結晶性シリコン薄膜の厚さが、20nm〜500nmであることが望ましい。
シリコン薄膜の厚さが500nmを超過する場合には、抵抗及び体積膨脹の程度が大きくなり、20nm未満である場合には、シリコンが銅基板上に均一にコーティングされないという問題がある。
次に、本発明の負極は、前記の負極活物質を含んで製造されることを特徴とする。
負極電極は、例えば、集電体とその上部に負極活物質層とが存在する積層された負極薄膜構造を有するように製造することが望ましい。
前記集電体は、一般的に銅箔を使用し、このときに集電体の厚さは、通常100〜300nmである。前記負極活物質層は、シリコン層であることが望ましく、前記負極活物質層の上部に追加的な金属層が積層されてもよい。このとき、シリコン層の厚さは、20nm〜500nmが望ましい。
前記シリコン層は、本分野で知られたあらゆる蒸着方法が使われうるが、高周波スパッタリングを使用することが望ましい。
また、本発明の負極は、前述した形態に限定されるものではなく、その形態以外の形態でも可能である。
また、本発明のリチウム電池は、前記の負極を採用して製造されることを特徴とする。本発明のリチウム電池は、次の通り製造できる。
まず、正極活物質、導電材、結合材、及び溶媒を混合して正極活物質の組成物を準備する。前記正極活物質の組成物を金属集電体上に直接コーティング及び乾燥して正極板を準備する。前記正極活物質の組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを金属集電体上にラミネーションして正極板を製造することも可能である。なお、リチウム金属を正極として使用することも可能である。
前記正極活物質としては、リチウム含有金属酸化物であって、当業界で通常的に使われるものであればいずれも使用可能であり、例えば、LiCoO、LiMn2x、LiNix−1Mn2x(x=1、2)、Ni1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)などが挙げられ、さらに具体的にはLiMn、LiCoO、LiNiO、LiFeO、V、TiS及びMoSなどのリチウムの酸化還元が可能な化合物である。
導電材としては、カーボンブラックを使用し、結合材としては、ビニリデンフルオライド/へキサフルオロプロピレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物、スチレンブタジエンゴム系ポリマーを使用し、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトン、水などを使用する。このとき、正極活物質、導電材、結合材、及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。
セパレータとしては、リチウム電池で一般的に使われるものならば、いずれも使用可能である。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、かつ電解液含湿能力に優れることが望ましい。これをさらに具体的に説明すれば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その組み合わせ物のうちから選択された材質で、不織布または織布形態であってもよい。これをさらに詳細に説明すれば、リチウムイオン電池の場合には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような材料からなる巻き取り可能なセパレータを使用し、リチウムイオンポリマー電池の場合には、有機電解液含浸能力に優れたセパレータを使用するが、そのようなセパレータは、下記の方法によって製造可能である。
すなわち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備した後、前記セパレータ組成物を電極上部に直接コーティング及び乾燥してセパレータフィルムを形成するか、または前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムを電極の上部にラミネーションして形成できる。
前記高分子樹脂は、特別に限定されず、電極板の結合材に使われる物質がいずれも使用可能である。例えば、ビニリデンフルオライド/へキサフルオロプロピレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート及びその混合物を使用できる。
電解液としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ブチレンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフォキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルフォラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジエチレングリコールまたはジメチルエーテルなどの溶媒またはこれらの混合溶媒にLiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(但し、x、yは自然数)、LiCl、LiIなどのリチウム塩からなる電解質のうち1種またはこれらを2種以上混合したものを溶解して使用できる。
前述した正極極板と負極極板との間にセパレータを配置して電池構造体を形成する。このような電池構造体をワインディングするか、または折り畳んで円筒形の電池ケースや角形の電池ケースに入れた後、本発明の有機電解液を注入すれば、リチウムイオン電池が完成される。
また、前記電池構造体をバイセル構造に積層した後、これを有機電解液に含浸させ、得られた結果物をパウチに入れて密封すれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
本発明は、基板上に高周波スパッタリングにより結晶性シリコン薄膜を形成する段階を含む負極活物質の製造方法を提供する。
前記負極活物質の製造方法において、前記高周波スパッタリングが50〜70wattの高周波出力、5〜20mtorrのチャンバ圧力下で行われることが望ましい。
以下の実施例及び比較例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。但し、実施例は、本発明を例示するためのものであり、これらだけで本発明の範囲を限定するものではない。
[負極活物質及び負極の製造]
〔実施例1〕
銅基板上に2インチ径のシリコンターゲットを利用して薄膜成分を蒸着して、Si(150nm)薄膜を形成させてCu(16μm)/Si(150nm)負極薄膜を製造した。蒸着の際、まず、初期真空度を5x10−3torr以下に調節した後、アルゴンガス5x10−3torr及び流量10sccmの条件下でシリコン薄膜を高周波電力50wattの条件で150nm厚に蒸着した。
〔比較例1〕
銅基板上に6インチ径のシリコンターゲットを利用して薄膜成分を蒸着して、Si(150nm)薄膜を形成させてCu(16μm)/Si(150nm)負極薄膜を製造した。蒸着の際、イオンビーム電圧は600Vであり、アルゴンガス0.2mtorr、及び流量6sccmの条件下でシリコン薄膜を高周波電力400wattの条件で150nm厚に蒸着した。
〔比較例2〕
平均粒径4ミクロンである結晶質シリコン粉末((株)高純度化学研究所)、平均粒径6μmである黒鉛粉末、及びポリビニリデンフルオライドを重量比3:6:1で混合した後、 N−メチルピロリドンと混合してスラリーを作って、厚さ16μmの銅箔の表面に塗布した。これを120℃で5時間真空乾燥して最終電極を製造した。
[負極の物性測定]
〔評価例1:ラマンスペクトル測定〕
前記実施例1と比較例1及び2で製造されたシリコン薄膜の構造を分析するために、ラマンスペクトルを測定してその結晶性を識別した。3D confocal Raman Microscopy System (Nanofinder 30, (株)東京インスツルメンツ)を使用してラマンスペクトル分析を実施した。分析は、波長488nmダイオードレーザー光で100倍率の光学レンズを使用して測定した。各露光時間は、5秒に設定して実施した。
測定結果を図1及び下記の表1に示した。
図1に示すように、実施例1のシリコン薄膜の場合には、490〜590cm−1で狭いピークを示すが、比較例1の場合には、480cm−1付近で広いピークを示し、比較例2の場合には、520cm−1付近で狭いピークを示した。前記比較例1及び比較例2の場合には、典型的な非晶質シリコンと多結晶シリコンのラマンシフトを示す。したがって、実施例1のシリコン薄膜の場合には、従来と異なる新たな構造のシリコン薄膜であると判断された。
〔評価例2:TEM分析〕
前記実施例1及び比較例1で製造されたシリコン薄膜の構造を分析するために、透過電子顕微鏡(FE−TEM (300kV), ion−milling)で分析した。
測定結果を図2A及び図2Bに示した。
図2A及び図2Bに示すように、実施例1及び比較例1の間には違いがなく、両方ともデバイシェラー環が現れなかった。このような結果は、比較例1の場合には、非晶質シリコン薄膜であるためであると判断される。しかし、実施例1の場合には、デバイシェラー環が現れなくて非晶質シリコンと判断できるが、前記ラマン分析結果が比較例1の場合と異なるという点でTEMの解像度より小さな5nm未満のナノ結晶が存在すると判断された。
[リチウム電池の製造]
実施例1と比較例1及び2で製造した前記負極を作動電極として、リチウム金属箔を基準電極及び相対電極とし、1M LiPFがEC(エチレンカーボネート)+DEC(ジエチルカーボネート)(体積比3:7)に溶けている溶液を電解質としてビーカー形態の3極セルを製造した。
〔評価例3:充放電によるシリコン薄膜のラマン分析〕
製造したセルを使用して常温(25℃)で充放電実験を行った。充電時には、電流密度2100mA/gで定電流を充電し、セルの電圧が0.01Vに達した場合、定電位充電を進めて、最終電流密度値が210mA/gに達するまで充電した。放電時には、電流密度2100mA/gで定電流放電し、セルの電圧が1.5Vに達するまで充電した。使われた充放電器は、Toscat 3000(東洋システム(株))であった。
充放電を行いながら前記実施例1及び比較例1で製造されたシリコン薄膜のラマンスペクトルを測定して、充放電によるシリコン薄膜の構造変化を測定した。
充放電テストを進める間に実施例1及び比較例1で製造されたシリコン薄膜のラマンスペクトル分析を実施するために、次のように薄膜試片を加工した。薄膜測定時に水分などによる影響を減少させるために、シリコン薄膜の両面をガラスで密封した後、共焦点技術を使用して測定した。この時には、40倍率の光学レンズを使用し、露光時間は他の測定条件と同様に5秒に設定して実施した。
測定結果を図3A及び図3Bに示した。
図3A及び3Bに示すように、実施例1のシリコン薄膜の場合には、充放電による構造変化が比較的に小さかった。すなわち、5nm未満の結晶サイズを有する結晶構造が、充電が進められることによって、多結晶構造に変換されてから、放電時に再び元の状態となると判断された。これに比べて、比較例1のシリコン薄膜の場合には、充電によって非晶質構造から多結晶構造を経て新しい相に変化されてから放電時に多結晶構造に戻ると判断された。
したがって、実施例1の場合には、充放電による構造変化が相対的に小さく、これによる体積変化も小さいと予想されて、電池の充放電効率が向上すると判断される。
〔評価例4:充放電サイクル数による放電容量の測定〕
製造したセルを使用して常温(25℃)で充放電実験を行った。充電時に電流密度2100mA/gで定電流充電し、セルの電圧が0.01Vに達した場合、定電位充電を進めて、最終電流密度値が210mA/gに達するまで充電した。放電時には、電流密度2100mA/gで定電流放電し、セルの電圧が1.5Vに達するまで充電した。使われた充放電器は、Toscat 3000(東洋システム(株))であった。
前記実施例及び比較例の実験結果を図4に示した。
図4に示すように、実施例1の負極を使用した場合には、比較例1及び2の負極を使用した場合に比べて、放電容量維持率が相対的に優れてサイクル寿命が向上したことが分かる。
本発明は、リチウム電池関連の技術分野に好適に用いられる。
実施例1と比較例1及び比較例2のシリコン薄膜のラマンスペクトルを示す図である。 実施例1のシリコン薄膜のTEM写真を示す図である。 比較例1のシリコン薄膜のTEM写真を示す図である。 実施例1のシリコン薄膜の充放電によるラマンスペクトルを示す図である。 比較例1のシリコン薄膜の充放電によるラマンスペクトルを示す図である。 実施例1と比較例1及び2のシリコン薄膜を採用したリチウム電池の充放電実験結果を示す図である。

Claims (8)

  1. 結晶性シリコンを含むシリコン薄膜からなるリチウム電池用負極活物質であって、
    ラマン分光法で測定された前記結晶性シリコンのラマンシフトが490cm−1〜500cm−1の範囲であり、ピーク半値幅が10cm−1〜30cm−1の範囲であり、
    前記シリコン薄膜は、非晶質シリコンからなるシリコン薄膜の内部に結晶性シリコンが部分的に存在する構造であり、
    前記結晶性シリコンの結晶サイズが5nm未満であり、
    前記シリコン薄膜の厚さが0nmより大きく500nm以下であることを特徴とするリチウム電池用負極活物質。
  2. 前記シリコン薄膜が高周波スパッタリングにより形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用負極活物質。
  3. 前記高周波スパッタリングが50〜70wattの高周波出力、5〜20mtorrのチャンバ圧力下で行われることを特徴とする請求項に記載のリチウム電池用負極活物質。
  4. 前記結晶性シリコン薄膜の厚さが20nm〜500nmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用負極活物質。
  5. 請求項1ないし請求項のうちいずれか一項に記載のリチウム電池用負極活物質を含むことを特徴とするリチウム電池用負極。
  6. 請求項に記載のリチウム電池用負極を採用したことを特徴とするリチウム電池。
  7. 基板上に高周波スパッタリングにより結晶性シリコン薄膜を形成する段階を含むリチウム電池用負極活物質の製造方法であって、
    前記結晶性シリコン薄膜は、非晶質シリコンからなるシリコン薄膜の内部に結晶性シリコンが部分的に存在する構造であり、
    前記結晶性シリコンの結晶サイズが5nm未満であり、
    前記リチウム電池用負極活物質は、ラマン分光法で測定された前記結晶性シリコンのラマンシフトが490cm−1〜500cm−1の範囲であり、ピーク半値幅が10cm−1〜30cm−1の範囲であり、
    前記結晶性シリコン薄膜の厚さが0nmより大きく500nm以下であることを特徴とするリチウム電池用負極活物質の製造方法。
  8. 前記高周波スパッタリングが30〜90wattの高周波出力、5〜20mtorrのチャンバ圧力下で行われることを特徴とする請求項に記載のリチウム電池用負極活物質の製造方法。
JP2006341855A 2006-01-20 2006-12-19 リチウム電池用負極活物質、その製造方法、及びこれを採用したリチウム電池用負極とリチウム電池 Expired - Fee Related JP4671950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060006272A KR100763892B1 (ko) 2006-01-20 2006-01-20 음극 활물질, 그 제조 방법, 및 이를 채용한 음극과 리튬전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194204A JP2007194204A (ja) 2007-08-02
JP4671950B2 true JP4671950B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38285917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341855A Expired - Fee Related JP4671950B2 (ja) 2006-01-20 2006-12-19 リチウム電池用負極活物質、その製造方法、及びこれを採用したリチウム電池用負極とリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8017269B2 (ja)
JP (1) JP4671950B2 (ja)
KR (1) KR100763892B1 (ja)
CN (1) CN101192666B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
CN101411007A (zh) * 2006-03-30 2009-04-15 三洋电机株式会社 锂二次电池及其制造方法
JP5039956B2 (ja) * 2006-09-07 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 負極活物質、負極およびリチウム二次電池
US8663730B1 (en) 2007-01-12 2014-03-04 Enovix Corporation Method to fabricate a three dimensional battery with a porous dielectric separator
CN101584065B (zh) 2007-01-12 2013-07-10 易诺维公司 三维电池及其制造方法
US8865345B1 (en) 2007-01-12 2014-10-21 Enovix Corporation Electrodes for three-dimensional lithium batteries and methods of manufacturing thereof
US8691450B1 (en) 2007-01-12 2014-04-08 Enovix Corporation Three-dimensional batteries and methods of manufacturing the same
US8216712B1 (en) 2008-01-11 2012-07-10 Enovix Corporation Anodized metallic battery separator having through-pores
US9166230B1 (en) 2007-01-12 2015-10-20 Enovix Corporation Three-dimensional battery having current-reducing devices corresponding to electrodes
KR100811982B1 (ko) * 2007-01-17 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713898D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713896D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB0713895D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
CN101847708B (zh) * 2009-03-27 2012-09-05 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池负极,其制备方法以及锂离子二次电池
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
CN102165750B (zh) * 2009-05-08 2013-10-09 华为技术有限公司 控制远程媒体获取的方法、装置和系统
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
JP5181002B2 (ja) * 2009-08-21 2013-04-10 尾池工業株式会社 鱗片状薄膜微粉末分散液又は鱗片状薄膜微粉末、及びこれを用いたペースト、電池用電極、並びにリチウム二次電池
KR101084207B1 (ko) * 2009-10-01 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 리튬 전지
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
KR101926646B1 (ko) * 2010-04-16 2018-12-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치용 전극 및 그 제작 방법
US9318741B2 (en) 2010-04-28 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US9843027B1 (en) 2010-09-14 2017-12-12 Enovix Corporation Battery cell having package anode plate in contact with a plurality of dies
JP5857614B2 (ja) 2011-10-17 2016-02-10 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質
US8841030B2 (en) 2012-01-24 2014-09-23 Enovix Corporation Microstructured electrode structures
WO2013187452A1 (ja) 2012-06-13 2013-12-19 株式会社三五 リチウム二次電池用負極及びその製造方法
CN104662714B (zh) 2012-08-16 2017-09-29 艾诺维克斯公司 三维电池的电极结构
KR101825918B1 (ko) * 2012-08-24 2018-02-06 삼성에스디아이 주식회사 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
CN104798226B (zh) 2012-10-29 2018-01-05 株式会社三五 锂离子二次电池用负极及其制造方法
WO2014151202A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Enovix Corporation Separators for three-dimensional batteries
US9955978B2 (en) 2013-10-25 2018-05-01 Medtronic Vascular, Inc. Tissue compression device with multi-chamber bladder
EP3295507B1 (en) 2015-05-14 2020-08-19 Enovix Corporation Longitudinal constraints for energy storage devices
CN109478690B (zh) 2016-05-13 2022-08-23 艾诺维克斯公司 三维电池的尺寸约束
US11063299B2 (en) 2016-11-16 2021-07-13 Enovix Corporation Three-dimensional batteries with compressible cathodes
US10256507B1 (en) 2017-11-15 2019-04-09 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
WO2019099650A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 Enovix Corporation Electrode assembly and secondary battery
US11211639B2 (en) 2018-08-06 2021-12-28 Enovix Corporation Electrode assembly manufacture and device
KR102171499B1 (ko) 2019-02-15 2020-10-30 대주전자재료 주식회사 리튬 이차 전지 음극재용 탄소-규소-규소 복합산화물 복합체 및 그 제조 방법
JP2023547993A (ja) 2020-09-18 2023-11-15 エノビクス・コーポレイション 電池に使用する電極の製造のための装置、システム、及び方法
WO2022125529A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Enovix Operations Inc. Method and apparatus for the production of electrode assemblies for secondary batteries

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266851A (ja) * 1999-10-22 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極の製造方法
JP2004214055A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池
JP2004533699A (ja) * 2000-06-15 2004-11-04 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ − チャペル ヒル ナノ構造をベースとする高エネルギー容量の材料
JP2005108774A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7951300A (en) * 1999-10-22 2001-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing material for electrode for lithium cell
EP1246278B1 (en) * 1999-10-22 2011-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
WO2001031724A1 (fr) 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode pour pile au lithium et accumulateur au lithium
CN1299387C (zh) 2001-01-18 2007-02-07 三洋电机株式会社 二次锂电池
KR100382767B1 (ko) * 2001-08-25 2003-05-09 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지용 음극 박막 및 그의 제조방법
EP1576678A2 (en) * 2002-09-10 2005-09-21 California Institute Of Technology High-capacity nanostructured silicon and lithium alloys thereof
US8048568B2 (en) * 2003-01-06 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP4281055B2 (ja) 2003-08-08 2009-06-17 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質及び非水電解質電池並びに非水電解質電池の製造方法
FR2885734B1 (fr) * 2005-05-13 2013-07-05 Accumulateurs Fixes Materiau nanocomposite pour anode d'accumulateur au lithium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266851A (ja) * 1999-10-22 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極の製造方法
JP2004533699A (ja) * 2000-06-15 2004-11-04 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ − チャペル ヒル ナノ構造をベースとする高エネルギー容量の材料
JP2004214055A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池
JP2005108774A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101192666A (zh) 2008-06-04
JP2007194204A (ja) 2007-08-02
KR100763892B1 (ko) 2007-10-05
CN101192666B (zh) 2010-05-19
US20070172732A1 (en) 2007-07-26
KR20070076861A (ko) 2007-07-25
US8017269B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671950B2 (ja) リチウム電池用負極活物質、その製造方法、及びこれを採用したリチウム電池用負極とリチウム電池
US8980474B2 (en) Lithium secondary battery
US7833662B2 (en) Anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery containing the material
US9972835B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method for manufacturing the same, and rechargeable lithium battery including the same
US6887511B1 (en) Method for preparing electrode material for lithium battery
KR100666822B1 (ko) 개선된 전기화학 특성을 갖는 음극활물질 및 이를 포함하는전기 화학 소자
JP5385111B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP4650603B2 (ja) 二次電池用負極材料及びその製造方法並びにそれを用いた二次電池
KR20010071800A (ko) 전극 재료 및 이를 포함하는 조성물
KR20130134239A (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2005124897A1 (ja) 非水電解質二次電池とその負極
JP2001256996A (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム2次電池
Uchida et al. Effect of electrolyte additives on non-nano-Si negative electrodes prepared with polyimide binder
JP2010541165A (ja) 焼結カソード組成物
KR101375326B1 (ko) 복합체 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과리튬 전지
KR20220046267A (ko) 무음극 리튬이차전지 및 그 제조방법
KR20150116222A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20130052533A1 (en) Negative active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
WO2015060483A1 (ko) 비가교-가교 고분자 혼성 바인더, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 활물질 조성물
JP5766009B2 (ja) 負極活物質、その製造方法及びこれを採用した負極とリチウム電池
US11848446B2 (en) Anode-free rechargeable lithium battery including transition metal dichalcogenide layer and method of manufacturing same
JP4798952B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2007141777A (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法
CN113036083A (zh) 锂离子电池及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees