JP4671131B2 - 安全計装システム - Google Patents

安全計装システム Download PDF

Info

Publication number
JP4671131B2
JP4671131B2 JP2006217653A JP2006217653A JP4671131B2 JP 4671131 B2 JP4671131 B2 JP 4671131B2 JP 2006217653 A JP2006217653 A JP 2006217653A JP 2006217653 A JP2006217653 A JP 2006217653A JP 4671131 B2 JP4671131 B2 JP 4671131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety
instruction
communication line
instrumentation system
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006217653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008040998A (ja
Inventor
威 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006217653A priority Critical patent/JP4671131B2/ja
Priority to EP07014449.8A priority patent/EP1887447B1/en
Priority to US11/890,447 priority patent/US8024053B2/en
Priority to CNB2007101429156A priority patent/CN100520654C/zh
Publication of JP2008040998A publication Critical patent/JP2008040998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671131B2 publication Critical patent/JP4671131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24027Circuit, independent from microprocessor, detects contact switch to allow power to actuator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24152Normal and emergency program are integrated
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25312Pneumatic, hydraulic modules, controlled valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35473Input limit values of speed, position, acceleration or force
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36542Cryptography, encrypt, access, authorize with key, code, password
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45006Valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、プラント制御システムと接続された安全計装システムに関し、とくに統合的な環境の構築を図ることができる安全計装システムに関する。
プラントの安全確保を目的とする安全計装システムが知られている。安全計装システムは、プラントのフィールド機器を制御するプラント制御システムとは独立した別個のシステムとして設けられることで、安全確保のための確実な動作を図ることができる。
一方、操作性の向上等を図るために、プラント制御システムと安全計装システムを統合する技術も開発されている。これらのシステムを統合するために、両システムを共通の通信回線で接続し、システム間での通信を可能としている。図4はこのような統合システムの構成を示しており、安全計装システム110および分散制御システム120が、通信回線30を介して接続されている。安全計装システム110には、プラントの安全を図るための処理を実行する安全制御ステーション101が設けられ、安全制御ステーション101には、入出力装置3を介してバルブ4等が接続されている。また、分散制御システム120には、フィールド機器を制御するフィールドコントローラ6およびプラント全体を監視するための監視ステーション107が設けられる。
安全計装システムと制御システムの統合構成を示したものとして、例えば特許文献1に記載されたものがある。
特開2006−164143号公報
図4に示すように、分散制御システム120と安全計装システム110が互いに接続されている場合、安全計装システム110の機器を分散制御システム120の監視ステーション107から操作することも可能となる。例えば、本来はフィールド機器を制御するためのフィールドコントローラ6を、安全計装システムの機器の操作に割り当てることが考えられる。このような方法では、安全計装システム110の安全制御ステーション101で取り扱われるバルブ4などのデータを、フィールドコントローラ6で取り扱うデータに対応づけるとともに、安全制御ステーション101とフィールドコントローラ6間での通信機能を付加することにより、フィールド機器に対する操作と同様の方法によって、安全計装システム110のバルブ4などの機器を監視ステーション107から操作することが可能となる。
しかし、安全制御ステーション101およびフィールドコントローラ6でのデータの対応付けには煩雑な作業を必要とし、エンジニアリングの負担となる。また、安全計装システムの機器に対する操作や監視の内容が、フィールドコントローラ6本来の機能により限定されてしまい、例えば、操作内容が機器状態に正しく反映されているか否かを確認することができない。また、安全計装システム110に要求されるべき動作の確実性、安全性を確保する仕組みを構築することも困難である。
本発明の目的は、エンジニアリングの負担を抑制しつつ、安全計装システムの側の機器を、プラント制御システムを介して操作可能な安全計装システムを提供することにある。
本発明の安全計装システムは、プラント制御システムと第1の通信回線を介して接続された安全計装システムにおいて、前記安全計装システムの機器に前記第1の通信回線以外の第2の通信回線を介して接続され、前記第2の通信回線を介して前記安全計装システムの前記機器を制御する安全制御装置を備え、前記安全制御装置は、前記プラント制御システムのフィールド機器に対する操作の指示を受け付ける指示受付部からの第1の通信回線を介する、前記安全計装システムの前記機器に対する操作の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段で受け付けられた前記操作の指示のデータ形式を、前記プラント制御システムのデータ形式から前記安全計装システムのデータ形式に変換することで、前記受付手段で受け付けられた指示を、前記安全計装システムの機器に対する操作の指示として使用可能とする指示変換手段と、前記指示変換手段により得られた当該操作の指示および前記安全計装システム本来の指示を受けてそれらの操作を実行するとともに、前記両者の指示が競合する場合には、当該安全計装システム本来の指示を優先して操作を実行するように、前記第2の通信回線を介して前記安全計装システムの前記機器を制御する操作実行手段と、を具備することを特徴とする。

前記受付手段による操作の指示の受付に際して、ユーザ認証を行う認証手段を備えてもよい。
プラント制御システムのフィールド機器の状態を、前記プラント制御システムにおいて表示する表示手段と、前記安全計装システムの機器の状態を示すデータのデータ形式を、安全計装システムのデータ形式からプラント制御システムのデータ形式に変換することで、前記安全計装システムの機器の状態を前記表示手段により表示可能とする状態変換手段と、を備えてもよい。
前記安全計装システムの機器は、プラントでのシャットダウンを実行するためのバルブであってもよい。
本発明の安全計装システムによれば、指示変換手段および操作実行手段は、安全計装システムに実装されるファンクションブロックを用いて構成されているので、エンジニアリングの負担を抑制できる。
以下、図1〜図3を参照して、本発明による安全計装システムの実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の安全計装システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の安全計装システム10は、通信回線30を介して分散制御システム20と接続されている。
分散制御システム20は、プラントに分散配置され、フィールド機器5,5,・・・を制御するフィールドコントローラ6,6,・・・と、フィールドコントローラ6,6,・・・を介してフィールド機器5,5,・・・を監視、制御するための監視ステーション7と、分散制御システム20の保守、管理のための保守用端末装置8と、を備える。フィールドコントローラ6,6,・・・、監視ステーション7および保守用端末装置8は、通信回線30を介して互いに接続されている。
監視ステーション7には、フィールド機器5,5,・・・に対する操作出力値MVおよびフィールド機器5,5,・・・のプロセス値PVが表示される。また、監視ステーション7は、フィールド機器5,5,・・・に対する操作の指示を受け付ける指示受付部として機能する。
安全計装システム10は、プラントの安全維持のための処理を実行する安全制御ステーション1と、安全計装システム10の保守、管理のための保守用端末装置2と、を備える。安全制御ステーション1および保守用端末装置2は、通信回線30を介して互いに接続されている。
また、安全制御ステーション1は、入出力装置3を介してリミットスイッチ群やバルブ4,4,・・・と接続されている。
図1に示すように、分散制御システム20の監視ステーション7は、プラント安全計装システムの機器に対する操作の指示を受け付ける受付手段71と、プラント制御システム20のフィールド機器5,5,・・・の状態を表示する表示手段72と、を構成する。
また、安全計装システム10の安全制御ステーション1は、受付手段71で受け付けられた上記操作の指示のデータ形式を、プラント制御システム20のデータ形式から安全計装システム10のデータ形式に変換することで、受付手段71で受け付けられた指示を全計装システム10の機器に対する操作の指示として使用可能とする指示変換手段11と、指示変換手段11により得られた当該操作の指示および安全計装システム10本来の指示を受けてそれらの操作を実行するとともに、両者の指示が競合する場合には、当該安全計装システム10本来の指示を優先して操作を実行する操作実行手段12と、受付手段71による操作の指示の受付に際して、ユーザ認証を行う認証手段13と、安全計装システム10の機器の状態を示すデータのデータ形式を、安全計装システム10のデータ形式からプラント制御システム20のデータ形式に変換することで、安全計装システム10の機器の状態を表示手段72により表示可能とする状態変換手段14と、を構成する。
図2は、安全制御ステーション1に実装されるファンクションブロックおよび写像ブロックを示す図である。図2に示すように、安全制御ステーション1には、バルブ4などの各機器に対して、ブール型手動操作ファンクションブロック21および写像ブロック22が実装される。
ファンクションブロック21には、安全計装システムの機器に対する手動操作に係る動作手順等が定義されている。上記指示変換手段11および操作実行手段12は、ファンクションブロック21を用いて構成されている。なお、図2において、ファンクションブロック21の入出力要素の一部は省略されている。
図2に示すように、ファンクションブロック21のシャットダウン入力端子(SHDN)には、安全制御ステーション1に実装されたシャットダウンロジックからの信号が入力される。
安全計装システム10のバルブ4の開状態を検出するリミットスイッチの検出信号は、入出力装置3を介して、安全制御ステーション1の入力変数(ANSVAR1)として取り込まれる。入力変数(ANSVAR1)は、ファンクションブロック21のアンサバック入力端子(AINP)に入力される。
安全計装システム10のバルブ4の閉状態を検出するリミットスイッチの検出信号は、入出力装置3を介して、安全制御ステーション1の入力変数(ANSVAR2)として取り込まれる。入力変数(ANSVAR2)は、ファンクションブロック21のアンサバック入力端子(AINM)に入力される。
ファンクションブロック21の出力端子(OUT)は、バルブ4に与えられる出力変数(OPVAR)に接続されている。
写像ブロック22には、ファンクションブロック21の各パラメータが転写される。
写像ブロック22のパラメータは、通信回線30を介して分散制御システム20の監視ステーション7に与えられ、表示手段72により、図2に示すフェースプレート40としてモニタ画面に表示される。また、フェースプレート40に対する操作は、受付手段71および通信回線30を介して写像ブロック22に与えられ、パラメータに反映される。フェースプレート40の構成は、分散制御システム20のフィールド機器5を操作、監視するフェースプレートの構成と同一であり、オペレータはフィールド機器5に対する操作と同様の感覚で、安全計装システムの機器を操作することができる。
図2に示すように、フェースプレート40には、バルブ4に対応するタグ名の表示領域41と、そのバルブ4のプロセス値(PV)および操作出力値(MV)の表示領域42と、プロセス値(PV)を表示するボタン43aおよびボタン43bと、操作出力値(MV)の入力を受け付けるボタン44aおよびボタン44bと、が設けられている。
次に、フェースプレート40を用いて安全計装システム10のバルブ4を操作する場合の動作について説明する。
オペレータは、ボタン44aまたはボタン44bを操作することで、操作出力値(MV)を変更することができる。オペレータの操作は、表示領域42の表示内容に反映される。操作出力値(MV)の変更の操作は、受付手段71および通信回線30を介して安全制御ステーション1に与えられ、写像ブロック22に操作出力値(MV)の変更が指示される。写像ブロック22の操作出力値(MV)が変更されると、変更後の値がファンクションブロック21の出力端子(OUT)から出力される出力変数(OPVAR)に転送される。出力変数(OPVAR)は、入出力装置3を介してバルブ4に出力される。
バルブ4の開閉状態は、リミットスイッチの検出信号に基づく入力変数(ANSVAR1)あるいは入力変数(ANSVAR2)としてファンクションブロック21に取り込まれ、プロセス値(PV)に変換される。ファンクションブロック21のプロセス値(PV)は、写像ブロック22に反映され、通信回線30を介して分散制御システム20の監視ステーション7に与えられる。表示手段72は、与えられたプロセス値(PV)を、フェースプレート40の表示領域42およびボタン43aおよびボタン43bにおける表示に反映させる。
このため、オペレータは、フェースプレート40に表示された操作出力値(MV)とプロセス値(PV)とを見比べることで、操作出力値(MV)への操作が正しく操作対象のバルブ4に伝わったか否かを確認できる。
本実施形態の安全計装システムでは、ファンクションブロック21は、フェースプレート40を介する操作出力値(MV)への操作に優先して、安全計装システムのアプリケーションソフトウェアで決定する出力変数(OPVAR)を出力端子(OUT)から出力する。ファンクションブロック21のシャットダウン入力端子(SHDN)に入力された信号が特定の条件に一致すれば、フェースプレート40による操作に関係なく、出力端子(OUT)からシャットダウン出力値が出力される。
したがって、例えば、プラントの立ち上げ時やメンテナンス時など、一時的に安全計装システムの動作を解除してバルブ4などを操作している場合であっても、新たなシャットダウン事象が発生したときには、フェースプレート40への操作が無視され、確実にプラントがシャットダウンされる。このため、安全計装システムの機器を手動操作する際に、不測の事態を回避することができる。
また、本実施形態の安全計装システムでは、認証手段13により、フェースプレート40を介する操作出力値(MV)の操作に際して、オペレータの認証を行う。操作出力値(MV)の操作に際して、オペレータにはパスワードの入力が要求され、入力されたパスワードは通信回線30を介して安全制御ステーション1に与えられる。
入力されたパスワードは、ファンクションブロック21のパスワード入力端子(PSWD)のパスワード(password)と照合される。ファンクションブロック21は、パスワードが合致した場合のみ操作出力値(MV)の変更を受理する。これにより、特定の人物にのみ、そのバルブ4の操作権限を与えることができる。
以上のように、上記実施形態の安全計装システムによれば、分散制御システム20のフィールド機器5と同様、分散制御システム20の監視ステーション7を介して安全計装システム10の機器を操作することができる。また、このような操作を実現するためのアルゴリズムを、安全計装システム10の側のファンクションブロックにより記述している。このため、分散制御システム20の側のアプリケーションソフトウェアでの記述が不要となり、エンジニアリング費用およびエンジニアリング負担を大幅に抑制できる。
図3は、アナログバルブを安全計装システムの機器として使用する場合のファンクションブロックおよび写像ブロックを示す図である。図3に示すように、安全制御ステーション1には、各アナログバルブに対して、アナログ型手動操作ファンクションブロック21Aおよび写像ブロック22Aが実装される。
ファンクションブロック21Aには、アナログバルブに対する手動操作に係る動作手順が定義されている。上記指示変換手段11および操作実行手段12は、ファンクションブロック21Aを用いて構成されている。なお、図3において、ファンクションブロック21Aの入出力要素の一部は省略されている。
図3に示すように、ファンクションブロック21Aのシャットダウン入力端子(SHDN)には、安全制御ステーション1に実装されたシャットダウンロジックからの信号が入力される。
アナログバルブの開度センサの信号は、入出力装置3を介して、入力変数(FVVAR1)として取り込まれる。入力変数(FVVAR1)は、ファンクションブロック21のフィードバック入力端子(FV)に入力される。
ファンクションブロック21Aの出力端子(OUT)は、アナログバルブに与えられる出力変数(OPVAR)に接続されている。
写像ブロック22Aには、ファンクションブロック21Aの各パラメータが転写される。
写像ブロック22Aのパラメータは、通信回線30を介して分散制御システム20の監視ステーション7に与えられ、表示手段72により、図3に示すフェースプレート50としてモニタ画面に表示される。また、フェースプレート50に対する操作は、受付手段71および通信回線30を介して写像ブロック22Aに与えられ、パラメータに反映される。フェースプレート50の構成は、分散制御システム20のフィールド機器5を操作、監視するフェースプレートの構成と同一であり、オペレータはフィールド機器5に対する操作と同様の感覚で、安全計装システムの機器を操作することができる。
図3に示すように、フェースプレート50には、アナログバルブに対応するタグ名の表示領域51と、そのアナログバルブの開度を示すフィードバック値(PV)および操作出力値(MV)の表示領域52と、フィードバック値(PV)を表示する領域53と、操作出力値(MV)の入力を受け付ける領域54と、が設けられている。
次に、フェースプレート50を用いて安全計装システムのアナログバルブを操作する場合の動作について説明する。
オペレータは、領域54を操作することで、操作出力値(MV)を変更することができる。オペレータの操作は、表示領域52の表示内容に反映される。操作出力値(MV)の変更の操作は、受付手段71および通信回線30を介して安全制御ステーション1に与えられ、写像ブロック22Aに操作出力値(MV)の変更が指示される。写像ブロック22Aの操作出力値(MV)が変更されると、変更後の値がファンクションブロック21Aの出力端子(OUT)から出力される出力変数(OPVAR)に転送される。出力変数(OPVAR)は、入出力装置3を介してアナログバルブに出力される。
アナログバルブの開度は、入力変数(FVVAR1)としてファンクションブロック21Aに取り込まれ、フィードバック値(FV)に反映される。ファンクションブロック21Aのフィードバック値(FV)は、写像ブロック22Aに反映され、通信回線30を介して分散制御システム20の監視ステーション7に与えられる。表示手段72は、与えられたフィードバック値(FV)を、フェースプレート50の表示領域52および表示領域53における表示に反映させる。
このため、オペレータは、フェースプレート50に表示された操作出力値(MV)とフィードバック値(FV)とを見比べることで、操作出力値(MV)への操作が正しく操作対象のアナログバルブに伝わったか否かを確認できる。
本実施形態の安全計装システムでは、ファンクションブロック21Aは、フェースプレート50を介する操作出力値(MV)への操作に優先して、安全計装システムのアプリケーションソフトウェアで決定する出力変数(OPVAR)を出力端子(OUT)から出力する。ファンクションブロック21Aのシャットダウン入力端子(SHDN)に入力された信号が特定の条件に一致すれば、フェースプレート50による操作に関係なく、出力端子(OUT)からシャットダウン出力値が出力される。
したがって、例えば、プラントの立ち上げ時やメンテナンス時など、一時的に安全計装システムの動作を解除してアナログバルブを操作している場合であっても、新たなシャットダウン事象が発生したときには、フェースプレート50への操作が無視され、確実にプラントがシャットダウンされる。このため、安全計装システムの機器を手動操作する際に、不測の事態を回避することができる。
また、本実施形態の安全計装システムでは、認証手段13により、フェースプレート50を介する操作出力値(MV)の操作に際して、オペレータの認証を行う。操作出力値(MV)の操作に際して、オペレータにはパスワードの入力が要求され、入力されたパスワードは通信回線30を介して安全制御ステーション1に与えられる。
入力されたパスワードは、ファンクションブロック21Aのパスワード入力端子(PSWD)のパスワード(password)と照合される。ファンクションブロック21Aは、パスワードが合致した場合のみ操作出力値(MV)の変更を受理する。これにより、特定の人物にのみ、そのアナログバルブの操作権限を与えることができる。
このように、安全計装システムのアナログバルブに対しても、分散制御システム20のフィールド機器5と同様、分散制御システム20の監視ステーション7を介して操作することができる。また、このような操作を実現するためのアルゴリズムを、安全計装システムの側のファンクションブロックにより記述している。このため、分散制御システム20の側のアプリケーションソフトウェアでの記述が不要となり、エンジニアリング費用およびエンジニアリング負担を大幅に抑制できる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、プラント制御システムと接続された安全計装システムに対し、広く適用することができる。
本実施形態の安全計装システムの構成を示すブロック図。 安全制御ステーションに実装されるファンクションブロックおよび写像ブロックを示す図。 アナログバルブを安全計装システムの機器として使用する場合のファンクションブロックおよび写像ブロックを示す図。 プラント制御システムと接続された安全計装システムの構成を示すブロック図。
符号の説明
71 受付手段
72 表示手段
11 指示変換手段
12 操作実行手段
13 認証手段
14 状態変換手段
21、21A ファンクションブロック
22、22A 写像ブロック(指示変換手段、状態変換手段、操作実行手段、認証手段)

Claims (4)

  1. プラント制御システムと第1の通信回線を介して接続された安全計装システムにおいて、
    前記安全計装システムの機器に前記第1の通信回線以外の第2の通信回線を介して接続され、前記第2の通信回線を介して前記安全計装システムの前記機器を制御する安全制御装置を備え、
    前記安全制御装置は、
    前記プラント制御システムのフィールド機器に対する操作の指示を受け付ける指示受付部からの第1の通信回線を介する、前記安全計装システムの前記機器に対する操作の指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けられた前記操作の指示のデータ形式を、前記プラント制御システムのデータ形式から前記安全計装システムのデータ形式に変換することで、前記受付手段で受け付けられた指示を、前記安全計装システムの機器に対する操作の指示として使用可能とする指示変換手段と、
    前記指示変換手段により得られた当該操作の指示および前記安全計装システム本来の指示を受けてそれらの操作を実行するとともに、前記両者の指示が競合する場合には、当該安全計装システム本来の指示を優先して操作を実行するように、前記第2の通信回線を介して前記安全計装システムの前記機器を制御する操作実行手段と、
    具備することを特徴とする安全計装システム。
  2. 前記受付手段による操作の指示の受付に際して、ユーザ認証を行う認証手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の安全計装システム。
  3. プラント制御システムのフィールド機器の状態を、前記プラント制御システムにおいて表示する表示手段と、
    前記安全計装システムの機器の状態を示すデータのデータ形式を、安全計装システムのデータ形式からプラント制御システムのデータ形式に変換することで、前記安全計装システムの機器の状態を前記表示手段により表示可能とする状態変換手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の安全計装システム。
  4. 前記安全計装システムの機器は、プラントでのシャットダウンを実行するためのバルブであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の安全計装システム。
JP2006217653A 2006-08-10 2006-08-10 安全計装システム Active JP4671131B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217653A JP4671131B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 安全計装システム
EP07014449.8A EP1887447B1 (en) 2006-08-10 2007-07-23 Safety instrumentation system and plant safety system
US11/890,447 US8024053B2 (en) 2006-08-10 2007-08-06 Safety instrumentation system and plant safety system
CNB2007101429156A CN100520654C (zh) 2006-08-10 2007-08-09 工厂安全系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217653A JP4671131B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 安全計装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040998A JP2008040998A (ja) 2008-02-21
JP4671131B2 true JP4671131B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38819414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217653A Active JP4671131B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 安全計装システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8024053B2 (ja)
EP (1) EP1887447B1 (ja)
JP (1) JP4671131B2 (ja)
CN (1) CN100520654C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10216179B2 (en) 2016-01-15 2019-02-26 Yokogawa Electric Corporation Monitoring control system and work support method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381117B2 (en) * 2008-04-09 2013-02-19 Mitsubishi Electric Corporation On a graphical user interface providing guidance of operations in an industrial plant
US7869889B2 (en) * 2008-07-02 2011-01-11 Saudi Arabian Oil Company Distributed and adaptive smart logic with multi-communication apparatus for reliable safety system shutdown
US8285402B2 (en) * 2008-07-14 2012-10-09 Ge Intelligent Platforms, Inc. Method and system for safety monitored terminal block
EP2345015B1 (en) * 2008-09-30 2015-03-25 Saudi Arabian Oil Company System and method for improved coordination between control and safety systems
DE102008060005A1 (de) * 2008-11-25 2010-06-10 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitssteuerung und Verfahren zum Steuern einer automatisierten Anlage mit einer Vielzahl von Anlagenhardwarekomponenten
JP5013493B2 (ja) * 2010-03-04 2012-08-29 オムロン株式会社 バルブ制御システムおよびバルブ制御方法
JP5062496B2 (ja) * 2010-03-29 2012-10-31 横河電機株式会社 運転状態解析システムおよび運転状態解析方法
EP2937745B1 (de) * 2014-04-25 2016-10-05 Sick Ag Sicherheitssteuerung zum sicheren Betreiben einer technischen Anlage und Verfahren zum Betreiben der Sicherheitssteuerung
DE102014116883B4 (de) 2014-11-18 2022-07-14 Schneider Electric Automation Gmbh Verfahren zum Zugreifen auf Funktionen eines Embedded-Geräts
JP6816553B2 (ja) * 2017-02-21 2021-01-20 オムロン株式会社 制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219667A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Yokogawa Electric Corp プラント監視装置
JP2005085271A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fisher Rosemount Syst Inc ユーザによる修正が可能な状態遷移コンフィギュレーションデータベースを有する状態マシン機能ブロック
JP2006164143A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Yokogawa Electric Corp プラント制御システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638433A (en) * 1984-05-30 1987-01-20 Chamberlain Manufacturing Corporation Microprocessor controlled garage door operator
JPS6459401A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Hitachi Ltd Deep layer protection type controller
US5278480A (en) * 1992-10-26 1994-01-11 Stanley Home Automation Door opener control with adaptive limits and method therefor
DE19707241C2 (de) * 1997-02-25 2000-05-31 Pilz Gmbh & Co Modulares Sicherheitsschaltgerät
US6647301B1 (en) * 1999-04-22 2003-11-11 Dow Global Technologies Inc. Process control system with integrated safety control system
DE10020075C5 (de) * 2000-04-22 2011-06-22 Pilz GmbH & Co. KG, 73760 Sicherheitsschaltgeräte-Modulanordnung
US7289861B2 (en) * 2003-01-28 2007-10-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system with an embedded safety system
US6975966B2 (en) * 2003-01-28 2005-12-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated diagnostics in a process plant having a process control system and a safety system
US7330768B2 (en) * 2003-01-28 2008-02-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated configuration in a process plant having a process control system and a safety system
US6898468B2 (en) * 2003-03-28 2005-05-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Function block implementation of a cause and effect matrix for use in a process safety system
EP1465029B1 (de) * 2003-04-01 2006-06-14 Festo AG & Co Steuergerät, Steuermodul, Modulbatterie und Steuerungssystem
EP1513076A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-09 Sap Ag Method and computer system for data conversion
US20050109395A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Seberger Steven G. Shut down apparatus and method for use with electro-pneumatic controllers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219667A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Yokogawa Electric Corp プラント監視装置
JP2005085271A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fisher Rosemount Syst Inc ユーザによる修正が可能な状態遷移コンフィギュレーションデータベースを有する状態マシン機能ブロック
JP2006164143A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Yokogawa Electric Corp プラント制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10216179B2 (en) 2016-01-15 2019-02-26 Yokogawa Electric Corporation Monitoring control system and work support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008040998A (ja) 2008-02-21
EP1887447B1 (en) 2018-04-25
CN101122797A (zh) 2008-02-13
US8024053B2 (en) 2011-09-20
EP1887447A3 (en) 2010-01-27
US20080082184A1 (en) 2008-04-03
EP1887447A2 (en) 2008-02-13
CN100520654C (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671131B2 (ja) 安全計装システム
US9417614B2 (en) System for the central control of devices used during an operation
EP2458463B1 (en) Remote control system for machine tool
US8005572B2 (en) Flexible connection of teaching devices to programmable controllers
JP4807562B2 (ja) プラント制御システム
US8074278B2 (en) Apparatus and methods for intrusion protection in safety instrumented process control systems
US9141103B2 (en) Method and controller for controlling a safety-oriented industrial automation component
CN108459564B (zh) 控制系统
WO2006030643A1 (ja) 統合システム、システム統合方法およびシステム統合プログラム
US10338557B2 (en) Systems and methods for safety input devices
US7657492B2 (en) Mobile control and monitoring system
JP4200889B2 (ja) ロボットシステム
US8959252B2 (en) Method for configuring a field device and corresponding system for parameterization
US20060212557A1 (en) Hmi system for operating and monitoring a technical installation by means of mobile operating and monitoring device and secure data transmission
JP5622152B2 (ja) 監視制御装置及び監視制御方法
JP4084054B2 (ja) 部品実装機
JP4480560B2 (ja) 装置制御方式及び装置制御方法
US20180341256A1 (en) Maintenance computer of plant monitoring and control system and non-transitory computer-readable recording medium storing maintenance program of plant monitoring and control system
US11926059B2 (en) Method and system for automatically securing the operation of a robot system controlled by a mobile operating device
US20210182368A1 (en) Robot operation terminal
JP2004230508A (ja) ロボットシステム
JPH0715872A (ja) 電力系統監視制御装置
JP2020182193A (ja) データ監視システム、データ監視方法およびデータ監視プログラム
JP5202120B2 (ja) 制御装置
JP2005182257A (ja) インチング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3