JP4670588B2 - ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン - Google Patents

ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4670588B2
JP4670588B2 JP2005314684A JP2005314684A JP4670588B2 JP 4670588 B2 JP4670588 B2 JP 4670588B2 JP 2005314684 A JP2005314684 A JP 2005314684A JP 2005314684 A JP2005314684 A JP 2005314684A JP 4670588 B2 JP4670588 B2 JP 4670588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
engine
common rail
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005314684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007120422A (ja
Inventor
武志 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005314684A priority Critical patent/JP4670588B2/ja
Priority to PCT/JP2006/321591 priority patent/WO2007049780A1/ja
Publication of JP2007120422A publication Critical patent/JP2007120422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670588B2 publication Critical patent/JP4670588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/08Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for non-gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • F02D41/3872Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves characterised by leakage flow in injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • F02D2041/225Leakage detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ジメチルエーテル(DME)を燃料として使用するディーゼルエンジン、詳しくは、いわゆるコモンレール式燃料供給装置を備え、液体状態のDMEをシリンダ内に噴射するディーゼルエンジンに関するものである。
エネルギーの安定供給あるいはエネルギー源となる燃料の多様化等の観点から、近年、ジメチルエーテル(DME)が燃焼機関の燃料として注目を浴びている。DMEは天然ガス、石炭又はバイオマス等から製造され、人体には無害であり、燃焼によって煤やSOxなどを排出することはなく、環境面でも優れた燃料である。
DMEは、化学式がCH3OCH3の構造を有するエーテルであり、沸点が約−25℃、加圧又は低温とすることによって容易に液化が可能である。このため、輸送及び貯蔵が簡便であり、また、排気ガス中の有害成分が少なく、ディーセルエンジンの燃料適合性の指標であるセタン価も高いことから、軽油などに代わりDMEをディーセルエンジンの燃料とする研究開発が実用化に向け推進されている。
ところで、ディーセルエンジンにおいては、最近では、コモンレール式燃料供給装置を採用するものが増加している。この燃料供給装置は、図1に示されるとおり、燃料噴射ポンプ1とエンジンの各シリンダに取り付けられた燃料噴射弁2との間に、コモンレールと呼ばれる高圧の燃料の蓄圧管3を備えており、燃料噴射ポンプ1から送られる高圧燃料を一旦コモンレール3に蓄圧した後、蓄圧された燃料を燃料噴射弁2によって各シリンダ内へ噴射するものである。
コモンレール式燃料供給装置における燃料噴射弁2は、図3に示すとおり、燃料噴射を制御する電磁弁21を有している。燃料噴射ポンプ1から圧送される高圧燃料は、ニードル弁22が摺動するホルダ23の孔に形成された燃料溜まりに送られるとともに、コントロールピストン24の上部のコントロールチャンバ25に送られる。ニードル弁22は、ばね26によって下方に押されその先端がシール部27に着座している。
燃料噴射時期になると電磁弁21がオリフィス28を開き、コントロールチャンバ25の高圧燃料を低圧の燃料戻し管に開放する。この結果、コントロールピストン24の上部の圧力が低下し、ニードル弁22が燃料溜まりの高圧燃料により押し上げられてシール部27から離れ、高圧燃料は噴口29からシリンダ内に噴射される。燃料噴射の終了時には電磁弁21によりオリフィス28を閉じ、コントロールチャンバ25の圧力を高めてニードル弁22をシール部27に着座させる。なお、ニードル弁により噴口を開閉する燃料噴射弁は、コモンレール式燃料供給装置に限らず、ディーゼルエンジンでは全般的に使用されるものである。
コモンレール式燃料供給装置は、噴射燃料の高圧化が容易であり、燃料噴射量及び噴射時期の精密な制御も容易であって、粒子状物質(PM)あるいは酸化窒素(NOx)などの、ディーセルエンジンの排気ガス有害成分の生成を抑制するために有効な燃料供給装置である。このようなコモンレール式燃料供給装置を、燃料としてDMEを使用するディーセルエンジンに適用することは公知であり、例えば特開2003−56410号公報に開示されている。
特開2003−56410号公報
DMEは常温、常圧では気体となる燃料であり、加圧することによって液化するが、ディーゼルエンジンの燃料として通常用いられる軽油等に比べると、その粘度が低い。ディーゼルエンジンの燃料供給系統には種々の個所に高圧燃料の漏洩防止のためのシール部分が存在し、この点は、コモンレール式燃料供給装置であっても変わりはない。例えば、燃料噴射弁は、コモンレール式の場合は電磁弁を用いて制御されるものであって、前述したとおり、燃料が噴射されないときにニードル弁が着座するシール部、あるいは電磁弁がオリフィスを閉じるシール部が存在する。液化したDMEは粘度が低いので、通常のディーゼルエンジンの燃料と比較すると燃料供給系統のシール部において漏洩が生じやすい傾向にある。
つまり、軽油を燃料とする場合にあっては問題とならないシール部の不具合でも、DMEを燃料としたときには大量の漏洩に繋がる虞れがある。特に、燃料噴射弁においてニードル弁が着座するシール部に僅かな漏洩があった場合には、エンジンの通常運転には格別の変調を来たさないものの、エンジンを一定時間停止したときには、漏洩したDMEが気体状態でシリンダ内に蓄積される事態が生じることがある。DMEがシリンダ内に蓄積された状態でエンジンの再始動が行われると、DMEは、セタン価が高く着火温度が低い燃焼性の優れた燃料であるから、シリンダ内のDMEが一気に爆発的な燃焼を起こしてエンジンの損傷の原因となりかねない。これを回避するために、エンジンの動弁機構にいわゆるデコンプ装置を設け、始動時の初期に吸気弁等を開放して蓄積したDMEをパージすることが考えられるが、デコンプ装置の設置はエンジン構造を複雑化させる。
本発明は、コモンレール式燃料供給装置を備えDMEを燃料として使用するディーゼルエンジンにおいて、エンジン停止後の再始動時、漏洩したDMEによりエンジンが損傷する事態を、簡易な手段によって防ぐことを課題とする。
上記の課題に鑑み、本発明は、DMEを燃料とするコモンレール式燃料供給装置を備えたディーゼルエンジンにおいて、コモンレール等、燃料供給装置の内部の圧力を検出してエンジンの停止時にはその圧力を記憶し、再始動時に検出した圧力が所定値以上低下している場合はエンジンの始動を禁止するものである。すなわち、本発明は、
「ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジンであって、
前記ディーゼルエンジンは、ジメチルエーテルを貯蔵する燃料タンクと、燃料を高圧化する燃料噴射ポンプと、高圧化した燃料を蓄圧するコモンレールと、そのコモンレールの燃料をシリンダ内に噴射する燃料噴射弁とを有する燃料供給装置を備え、さらに、
前記ディーゼルエンジンは、前記燃料供給装置の内部の圧力を検出する圧力検出手段と、検出された圧力を記憶する記憶手段とを有する制御装置を備えており、
その制御装置は、エンジンの作動停止時には前記記憶手段が停止時の圧力を記憶するとともに、エンジンの再始動時には前記圧力検出手段が前記燃料供給装置内の圧力を検出し、その圧力が記憶された圧力よりも所定値以上低下しているときは、エンジンの再始動を禁止する」
ことを特徴とするディーゼルエンジンとなっている。
請求項2に記載のように、前記圧力検出手段が前記コモンレール内の圧力を検出するものであることが好ましい。
請求項3に記載のように、前記エンジンの再始動が禁止される圧力低下の所定値は、エンジンの作動が停止している時間に応じて可変であるように構成することができる。
DMEを燃料とする高圧の燃料供給系統では、DMEの低粘性の特性に由来して燃料の漏洩が生じやすく、特に、シール部に僅かでも機能不全があるときは、エンジンの作動停止時において大量の漏洩が発生する。エンジンの作動停止時には燃料噴射ポンプが停止して燃料噴射弁が閉鎖されており、高圧の燃料供給系統が閉鎖空間となっているから、燃料が漏出すると内部の圧力は低下する。
本発明では、エンジンの制御装置に、コモンレール等燃料供給装置の内部の圧力を検出する検出手段と、エンジンの停止時にはその圧力を記憶する記憶手段とを設けている。そして、エンジンの再始動時にはまず前記燃料供給装置内の圧力を検出し、その圧力がエンジン停止時の圧力よりも所定値以上低下しているときは、エンジンの始動が禁止されるように構成されている。そのため、燃料噴射弁のシール部に不具合がありコモンレール等の圧力が低下しているとエンジンを始動させることができなくなり、漏出したDMEがシリンダ内に大量に溜まっていたとしても、その燃焼によりエンジンが損傷を受けることは回避される。
また、本発明はエンジン停止時における燃料供給装置内の圧力低下を検知するものであり、したがって、燃料噴射弁のシール部の不具合に限らず、配管継手部や電磁弁等のシール不良に起因する圧力低下も検知可能である。ディーゼルエンジンの作動中には燃料噴射ポンプ等が駆動され、コモンレール内の圧力や燃料噴射ポンプ入口側の配管内の圧力は設定値以上に保持されているので、シール部に多少の不具合があっても圧力は低下せず、その不具合を検知することが困難な面がある。これに対し、本発明では、圧力センサを所望の個所に取り付けることにより燃料供給装置の様々な個所のシール不良を検出でき、不具合の対策を講じることが可能となる。
コモンレール式燃料供給装置においては、一般的に、噴射量等の精密な制御のためにコモンレール内圧力のコントロールが行われ、コモンレールには圧力を検出する圧力センサが設置されている。請求項2の発明のように、圧力検出手段がコモンレール内の圧力を検出する場合には、既存の圧力センサを利用することができる。
請求項3の発明のように、エンジンの再始動時に際して、再始動が禁止される圧力低下の所定値を、エンジンの作動が停止している時間に応じて可変であるように構成したときは、燃料供給装置のシール不良の状況に対して、より一層正確な対処が可能となる。すなわち、エンジンの作動が停止すると、シール装置に格別の不具合が存在しないときでも極く少量ではあるが不可避的な燃料の漏洩が起こり、作動停止が長時間に亘る場合には、一定の圧力低下が生じてしまう。こうしたときには、シリンダ内に漏出したDMEは作動停止のうちに自然に排出され、シリンダ内に残存していない。したがって、前記の所定値をエンジンの作動停止時間に応じて可変とすると、不必要な再始動禁止を防止できる。
以下、図面によってDMEを燃料とする本発明の燃料供給装置の実施例について説明する。図1は、本発明が適用されるコモンレール式燃料供給装置の概要を示すものであるが、その基本的な機器の構成及び作動は、背景技術の項で説明した一般的なコモンレール式燃料供給装置と変わりはない。つまり、燃料を高圧化する燃料噴射ポンプ1と燃料噴射弁2との間に、燃料の蓄圧管であるコモンレール3を備えており、蓄圧された燃料を燃料噴射弁2によって各シリンダ内へ噴射する。燃料噴射弁2の構成も、図3に示される一般的なコモンレール式燃料供給装置で使用される燃料噴射弁と基本的には変わらず、燃料噴射を制御するための電磁弁を有し、噴射用の噴口を開閉するニードル弁を備えている。
燃料であるDMEは、加圧され液体の状態でボンベ状の形態の燃料タンク4に貯蔵されている。燃料タンク4にはタンク内ポンプが内蔵されており、DMEはこのポンプによって燃料給送ポンプ5に送られる。燃料給送ポンプ5はDMEを一定の圧力に昇圧して燃料噴射ポンプ1の燃料入口に供給するが、その管路の途中には燃料クーラー6が設置されている。燃料クーラー6は、沸点が低く蒸発、気化しやすいDMEを冷却ファン等を用いて冷却するものであって、燃料噴射ポンプ1に到る管路で気泡が生じ燃料噴射ポンプ1等が損傷を受けることを防止する。
燃料噴射ポンプ1に供給されたDMEはこのポンプによって高圧となり、ポンプ出口からコモンレール3に送られ、ここで蓄圧される。コモンレール3には各シリンダに燃料を分配する高圧配管が接続され、各高圧配管は各シリンダの燃料噴射弁2にそれぞれ連結されている。また、燃料噴射ポンプ1及びコモンレール3には、燃料圧力を調整するために生じる余剰燃料を回収し燃料タンク4に戻すための燃料戻り管7が連結される。
ディーゼルエンジンの各シリンダへ噴射するDMEの噴射量及び噴射時期は、燃料噴射弁2の電磁弁21(図3)を開閉することにより、エンジンの負荷や回転数等に応じて制御される。そのため、エンジンには制御装置8が備えられ、制御装置8の出力に応じて電磁弁21の開弁時期及び開弁時間が決定される。DMEの噴射圧力についてもエンジンの負荷や回転数等に対応した制御が行われ、そのため、コモンレール3には圧力センサ9が取り付けてあり、制御装置8には圧力センサ9の出力信号が入力されている。
本発明の制御装置8は、圧力センサ9からの入力信号に基づきコモンレール3内の圧力を決定する圧力検出手段81と、検出された圧力を記憶する記憶手段82とを有する。記憶手段82は、エンジンが作動を停止した時点におけるコモンレール3内の圧力を記憶するものである。具体的には、車両に搭載されたディーゼルエンジンであれば、運転者が操作するエンジンキーの状態を監視し、エンジンキーがONからOFFに操作されたときにエンジンの作動を停止させた後、そのときの圧力値を記憶する。
作動の停止後エンジンを再始動するときは、制御装置8において、作動の停止時に記憶された圧力値と再始動時に圧力センサ9により検出される圧力値との比較が行われる。再始動時における圧力値が記憶された圧力値よりも所定値以上低下しているときは、制御装置がエンジンの再始動を禁止する処置を実行する。具体的には、再始動時にエンジンキーがOFFからONに操作された時点で、エンジンを始動するスタータモータの駆動に先立ってコモンレール3内の圧力を検出し、検出した値が所定値以上低下している場合は、スタータモータへの通電を阻止すると同時に、警告灯あるいは警報音などの手段で運転者に異常を伝える。このようにエンジンの再始動が禁止されたときは、車両を修理工場等に搬入して修理等を行うようにする。
再始動の禁止を判断する所定値は、燃料噴射弁2のニードル弁22が着座するシール部27(図3)においてシール不良が発生し、DMEが漏洩したときに生じるコモンレール3内の圧力低下を、実験等で確認することによって定められる。エンジンが長時間作動停止の状態であると、シール不良が存在しない場合でも不可避的な圧力低下を起こすので、この点を勘案しながら、停止時間に応じて所定値を変えるようにしてもよい。燃料噴射弁のニードル弁着座部のシール不良を想定した所定値を用いることにより、漏出したDMEの爆発的な燃焼に起因するエンジンの損傷を防止することができる。
本発明の制御装置8における作動手順のフローチャートを図2に示す。エンジンの運転中は、図2(A)に示すように、コモンレール圧を常に検出し(SA1)、また、エンジンキーのON−OFF状態を検出する。ステップSA2では、エンジンキーがOFFであるか否かを判定して、ONの状態であればSA1に戻ってコモンレール圧を再度検出する。エンジンキーがOFFに操作されると、ステップSA3に進んでエンジンの停止が実行され、さらに、エンジン停止直後のコモンレール圧(CRPe)が記憶される(SA4)。このようにして、エンジン停止時における作動手順は終了する。
エンジン再始動時に運転者がエンジンキーをONとすると、図2(B)に示すように、まずその時点のコモンレール圧(CRPs)を検出する(SB1)。次いで、ステップSB2に進み、エンジン停止時に記憶されたコモンレール圧(CRPe)との差を演算して、それが予め定められた所定値(Pd)よりも小さいか否かを判定する。所定値(Pd)よりも小さいときは、DMEの漏洩がないと判断してエンジンの再始動が実行される(SB3)。しかし、所定値よりも大きいときは、シール部の不良に起因してシリンダ内に漏洩したDMEが蓄積している可能性があるので、ステップ(SB4)に進み、異常警報を作動させるとともにエンジンの始動を不可とする。ちなみに、停止時間によって上記の所定値(Pd)を変更するときは、(A)と(B)のフローチャートを連続させ、途中に停止時間をカウントするステップと所定値を変更するステップとを加えるようにする。
以上詳述したように、本発明は、DMEを燃料とするディーゼルエンジンにおいて、DMEの漏洩によるエンジンの損傷等を防ぐため、燃料供給装置の内部の圧力を検出してエンジンの停止時にはその圧力を記憶し、再始動時の圧力が所定値以上低下している場合はエンジンの始動を禁止するものである。上記実施例では、コモンレール内の圧力を検出しているが、検出する圧力はこの部分に限られるものではなく、例えば、燃料噴射ポンプ入口側の配管の圧力を検出すると、燃料クーラーのシール不良による不具合を防止できる。また、本発明は、定置ディーゼルエンジン等、車両用のディーゼルエンジン以外のものにも適用できることは明らかである。
本発明によるディーゼルエンジンの燃料供給装置の概要を示す図である。 本発明の作動手順を示すフローチャートである。 コモンレール式燃料供給装置の燃料噴射弁を示す図である。
符号の説明
1 燃料噴射ポンプ
2 燃料噴射弁
21 電磁弁
22 ニードル弁
3 コモンレール
4 燃料タンク
5 燃料給送ポンプ
6 燃料クーラー
8 制御装置
81 圧力検出手段
82 記憶手段
9 圧力センサ

Claims (3)

  1. ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジンであって、
    前記ディーゼルエンジンは、ジメチルエーテルを貯蔵する燃料タンク(4)と、燃料を高圧化する燃料噴射ポンプ(1)と、高圧化した燃料を蓄圧するコモンレール(3)と、そのコモンレール(3)の燃料をシリンダ内に噴射する燃料噴射弁(2)とを有する燃料供給装置を備え、さらに、
    前記ディーゼルエンジンは、前記燃料供給装置の内部の圧力を検出する圧力検出手段(81)と、検出された圧力を記憶する記憶手段(82)とを有する制御装置(8)を備えており、
    その制御装置(8)は、エンジンの作動停止時には前記記憶手段(82)が停止時の圧力を記憶するとともに、エンジンの再始動時には前記圧力検出手段(81)が前記燃料供給装置内の圧力を検出し、その圧力が記憶された圧力よりも所定値以上低下しているときは、エンジンの再始動を禁止することを特徴とするディーゼルエンジン。
  2. 前記圧力検出手段(81)が、前記コモンレール(3)内の圧力を検出する請求項1に記載のディーゼルエンジン。
  3. 前記エンジンの再始動が禁止される圧力低下の所定値は、エンジンの作動が停止している時間に応じて可変であるように構成された請求項1又は請求項2に記載のディーゼルエンジン。
JP2005314684A 2005-10-28 2005-10-28 ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン Expired - Fee Related JP4670588B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314684A JP4670588B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン
PCT/JP2006/321591 WO2007049780A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-24 ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314684A JP4670588B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007120422A JP2007120422A (ja) 2007-05-17
JP4670588B2 true JP4670588B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37967886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314684A Expired - Fee Related JP4670588B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4670588B2 (ja)
WO (1) WO2007049780A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203840A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Ltd エンジン燃料系異常診断・フェールセーフ制御装置及び方法
JP5187228B2 (ja) * 2009-02-24 2013-04-24 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP5699699B2 (ja) * 2011-03-10 2015-04-15 いすゞ自動車株式会社 燃料ノズル及びリーク検出装置
CN102606345A (zh) * 2012-03-20 2012-07-25 武汉科技大学 一种二甲醚燃料喷射系统
KR20130140383A (ko) * 2012-06-14 2013-12-24 현대자동차주식회사 디메틸에테르 커먼레일 연료 공급장치 및 그 방법
US9657653B2 (en) 2014-06-09 2017-05-23 Caterpillar Inc. Gas pressure high and low detection
JP6642104B2 (ja) * 2016-02-26 2020-02-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関、車両、及び内燃機関の制御方法
CN108223195B (zh) * 2018-01-22 2020-09-11 哈尔滨工程大学 一种电磁阀保护型双燃料发动机燃气气路系统及控制方法
CN113202676A (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车起动控制方法、设备、存储介质及装置
CN113482823B (zh) * 2021-07-02 2023-03-03 东风商用车有限公司 诊断燃油喷射系统故障的方法、装置和具有该装置的汽车

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565841A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の異常診断装置
JP2005076543A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565841A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の異常診断装置
JP2005076543A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007120422A (ja) 2007-05-17
WO2007049780A1 (ja) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670588B2 (ja) ジメチルエーテルを燃料とするディーゼルエンジン
KR100747240B1 (ko) 엘피아이 가스인젝터 시스템 및 이를 이용한 연료누출방지방법 및 시동불량 방지방법
JP4399389B2 (ja) ガス機関を運転する方法
KR100608525B1 (ko) 내연기관에 액체 연료를 가압 공급하기 위한 연료 공급 장치
KR101284804B1 (ko) 직접분사 엘피아이 시스템 및 그의 제어방법
JP2007009902A (ja) Lpiエンジンの燃料供給システム
JP3456689B2 (ja) ジメチルエーテル燃料使用ディーゼルエンジン燃料システム
KR101261831B1 (ko) 가솔린 및 엘피지 겸용 차량의 연료공급 제어장치 및 제어방법
JP4609563B2 (ja) バイフューエル筒内直噴エンジンの気体燃料噴射弁の保護制御方法
JP2007120423A (ja) 低沸点燃料用の燃料供給装置
KR101920258B1 (ko) 액화 가스를 사용하여 작동되는 내연기관의 연료 공급을 제어하기 위한 장치 및 방법
JP3878600B2 (ja) Lpi車両用リターンレス燃料システム
JP2006016989A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5838712B2 (ja) ジメチルエーテル燃料使用エンジンの始動方法、及び、ジメチルエーテル燃料使用エンジン
EP2735722B1 (en) Fuel system for an excavator
JP4209864B2 (ja) 燃料系統システム
JP2005030327A6 (ja) 液化ガスエンジンの燃料供給装置
JP2003056410A (ja) Dmeエンジンの燃料供給装置
JP4302908B2 (ja) 液化ガス燃料用の燃料噴射装置
KR20120090209A (ko) 가솔린 및 엘피지 겸용 차량의 연료공급 제어장치 및 제어방법
JP2008151077A (ja) 燃料噴射装置
KR100749243B1 (ko) 엘피아이 차량의 연료 공급 라인 누설 진단 방법
JP2003056409A (ja) Dmeエンジンの燃料供給装置
JP2013224591A (ja) 燃料供給装置
JPH11107872A (ja) ジメチルエーテル燃料使用ディーゼルエンジン燃料システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees