JP4668640B2 - 可撓管及びその製造方法 - Google Patents

可撓管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4668640B2
JP4668640B2 JP2005036510A JP2005036510A JP4668640B2 JP 4668640 B2 JP4668640 B2 JP 4668640B2 JP 2005036510 A JP2005036510 A JP 2005036510A JP 2005036510 A JP2005036510 A JP 2005036510A JP 4668640 B2 JP4668640 B2 JP 4668640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
flexible tube
outer skin
irradiating
plasma irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005036510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006218208A (ja
Inventor
弘喜 安西
尚久 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005036510A priority Critical patent/JP4668640B2/ja
Publication of JP2006218208A publication Critical patent/JP2006218208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668640B2 publication Critical patent/JP4668640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、酸化性消毒剤によって消毒される可撓管、及び、このような可撓管の製造方法に関する。
従来、細長い挿入部を体腔内に挿入して体腔内の観察を行う内視鏡が用いられている。このような挿入部は、可撓性を有する可撓管によって形成されている。このような可撓管では、弾性帯状板を螺旋状に巻回したフレックスに、金属細線等を管状に編組したブレードを被覆して内部構造部材を形成している。この内部構造部材に樹脂製の外皮を被覆し、さらに外皮にトップコート層を被覆している。
ところで、内視鏡を使用した後には、感染症等を予防するために、使用した内視鏡を確実に消毒することが必要不可欠である。この消毒には、例えば酸化性消毒剤が用いられる。
特許文献1には、酸化性消毒剤に対する比較的良好な耐薬品性を有する可撓管が開示されている。特許文献1の可撓管では、外皮に脂肪族系プレポリマーを含むコーティング剤を塗布して硬化させることによりトップコート層を形成している。このトップコート層により、可撓管に酸化性消毒剤に対する比較的良好な耐薬品性が付与されている。
特開平8−238308号公報
しかしながら、特許文献1の可撓管を酸化性消毒剤で消毒した場合には、トップコート層が剥離してしまうおそれがある。このため、特許文献1の可撓管は、酸化性消毒剤に対する優れた耐薬品性を有するものとはいえない。
本発明は、上記課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、酸化性消毒剤に対する優れた耐薬品性を有する可撓管、及び、このような可撓管の製造方法を提供することである。
請求項1の発明は、酸化性消毒剤によって消毒される可撓管であって、管状の内部構造部材と、前記内部構造部材の外周部に被覆されている外皮と、前記外皮の外周部に被覆されているトップコート層と、を具備し、前記外皮は、その外周部の外表面にプラズマを照射して反応基を突出させたプラズマ処理層を有し、前記トップコート層は、前記反応基と結合している内周部を有前記プラズマの照射において、同一部位に対してプラズマの照射時間を1秒以下、照射回数を2回以上として、プラズマを照射した、ことを特徴とする可撓管である。
請求項2の発明は、前記プラズマの照射において、エアー、ガス、又は、これらの混合物を用いてプラズマを照射したことを特徴とする請求項1に記載の可撓管である。
請求項3の発明は、前記プラズマの照射において、プラズマの照射距離を5乃至15mmの範囲の距離としてプラズマを照射したことを特徴とする請求項1又は2に記載の可撓管である。
請求項4の発明は、前記プラズマの照射において、プラズマの照射後の前記外皮の濡れ性が45乃至55dyn/cmの範囲の濡れ性となるようにプラズマを照射したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の可撓管である。
請求項5の発明は、前記外皮は、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー及びナイロン系熱可塑性エラストマーの少なくともいずれかからなり、前記トップコート層は、脂肪族系ポリウレタン、芳香族系ポリウレタン及びフッ素の少なくともいずれかを含むコーティング剤からなる、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の可撓管である。
請求項6の発明は、酸化性消毒剤によって消毒される可撓管の製造方法であって、管状の内部構造部材を提供する工程と、前記内部構造部材の外周部に外皮を被覆する工程と、同一部位に対してプラズマの照射時間を1秒以下、照射回数を2回以上として、前記外皮の外周部の外表面にプラズマを照射して反応基を突出させる工程と、前記外皮の外周部にトップコート層を被覆して前記トップコート層の内周部を前記反応基と結合させる工程と、を具備することを特徴とする可撓管の製造方法である。
請求項7の発明は、前記プラズマを照射して反応基を突出させる工程は、エアー、ガス、又は、これらの混合物を用いてプラズマを照射する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の可撓管の製造方法である。
請求項8の発明は、前記プラズマを照射して反応基を突出させる工程は、プラズマの照射距離を5乃至15mmの範囲の距離としてプラズマを照射する工程を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の可撓管の製造方法である。
請求項9の発明は、前記プラズマを照射して反応基を突出させる工程は、プラズマの照射後の前記外皮の濡れ性が45乃至55dyn/cmの範囲の濡れ性となるようにプラズマを照射する工程を含むことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の可撓管の製造方法である。
請求項10の発明は、前記外皮は、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー及びナイロン系熱可塑性エラストマーの少なくともいずれかからなり、前記トップコート層は、脂肪族系ポリウレタン、芳香族系ポリウレタン及びフッ素の少なくともいずれかを含むコーティング剤からなる、ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の可撓管の製造方法である。
本発明によれば、可撓管の酸化性消毒剤に対する耐薬品性が向上されている。また、酸化性消毒剤に対する優れた耐薬品性を有する可撓管を製造することが可能となっている。
以下、本発明の第1実施形態を図1及び図2を参照して説明する。図1は、本実施形態の内視鏡8の全体の概略構成を示す。この内視鏡8は、体腔内に挿入される細長い挿入部10を有する。この挿入部10は、先端構成部12、湾曲部14、可撓管部16を先端側から順次連結することにより形成されている。挿入部10の基端部には、術者に把持される操作部18が配設されている。この操作部18には、湾曲部14を湾曲操作するための湾曲ノブ20が配設されている。また、操作部18からユニバーサルコード22が延出されており、このユニバーサルコード22の延出端部には光源装置に接続されるコネクタ24が配設されている。
先端構成部12には、観察対象を照明するための照明光学系が配設されている。この照明光学系には、照明光学系に照明光を供給するためのライトガイドが接続されている。このライトガイドは、先端構成部12、湾曲部14、可撓管部16、操作部18、ユニバーサルコード22を順次挿通されて、コネクタ24に接続されている。
可撓管部16は、図2に示されるように、可撓管28によって形成されている。この可撓管28は、金属等の弾性帯状板を少なくとも一重に螺旋状に巻回することにより形成されているフレックス30を有する。このフレックス30には金属細線等を管状に編組することにより形成されているブレード32が被覆されており、フレックス30とブレード32とにより内部構造部材が形成されている。
この内部構造部材に外皮34が被覆されている。この外皮34は、その外表面にプラズマを照射することにより反応基を突出させることが可能な材料によって形成されている。本実施形態では、ウレタン系、ポリエステル系、ナイロン系等の熱可塑性エラストマーを軟化溶融させて押し出し成形によって内部構造部材に被着することにより外皮34を形成している。
そして、外皮34の外面部には、外皮34の外表面にプラズマを照射して反応基を突出させたプラズマ処理層36が形成されている。このプラズマ処理層36は、以下のように形成される。即ち、プラズマ発生器によってプラズマを発生させた後、発生されたプラズマをエアー、ガス、又は、これらの混合物を用いて外皮34の外表面に吹き付ける。この結果、外皮34の外表面に付着した有機物、無機物等の付着物が除去される。続いて、外皮34の外表面が粗面化され、外皮34の外面部の分子間の分子結合が切断されて表面に反応基が突出する。
反応基を充分に突出させると共に、外皮34の劣化、組成変化等を防止するために、以下の条件でプラズマを照射する。
1.プラズマ発生装置のプラズマ発生電極から外皮34の外表面までのプラズマの照射距離を5乃至15mmの範囲の距離とする。
2.同一部位への、プラズマの照射時間は1秒以下、照射回数は2回以上とする。
3.プラズマの照射後の外皮34の濡れ性が45乃至55dyn/cmの範囲の濡れ性となるようにプラズマを照射する。
プラズマの照射距離が上記範囲より長い、プラズマの照射回数が上記照射回数より少ない、又は、外皮34の濡れ性が上記範囲より小さくなるような場合には、反応基の突出が充分ではなくなるおそれがある。また、プラズマの照射距離が上記範囲より短い、プラズマの照射回数が上記照射時間より長い、又は、外皮34の濡れ性が上記範囲より大きくなるような場合には、外皮34の劣化、組成変化等が発生するおそれがある。
外皮34のプラズマ処理層36に、トップコート層38が被覆されている。このトップコート層38は、プラズマ処理層36において突出された反応基に結合可能な材料で形成されている。本実施形態では、プラズマ処理層36に、脂肪族系、芳香族系ポリウレタン、フッ素等を含むコーティング剤を塗布することによりトップコート層38を形成している。このトップコート層38の内面部は、プラズマ処理層36の反応基と結合している。
従って、本実施形態の内視鏡8は次の効果を奏する。本実施形態の内視鏡8の可撓管28では、外皮34の外表面にプラズマを照射して反応基を突出させた後、外皮34に反応基と結合可能な材料で形成されているトップコート層38を被覆している。このため、トップコート層38の内面部がプラズマ処理層36の反応基と結合されている。従って、使用した内視鏡8を過酸化水素水、高濃度酢酸等の酸化性消毒剤で消毒した場合に、外皮34からトップコート層38が剥離することが防止され、可撓管28の耐薬品性が向上されている。
上記実施形態では、可撓管を内視鏡の挿入部を形成するのに用いているが、可撓管の用途は内視鏡の挿入部に限定されない。本発明の可撓管は、酸化性消毒剤によって消毒され、可撓性を有するあらゆるチューブ状装置に用いることが可能である。例えば、上記実施形態の可撓管を、上記実施形態の内視鏡のユニバーサルコードを形成するのに用いることが可能である。
次に、本出願の他の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。

(付記項1−1)内視鏡可撓管の外皮表面に反応基を突出させ、その表面にトップコート層を設けたことを特徴とする内視鏡可撓管。
(付記項1−2)内視鏡可撓管の外皮表面にプラズマを照射する工程と、プラズマを照射した外皮表面にトップコート層を設ける工程とからなる内視鏡可撓管の製造方法。
(付記項1−3)付記項1−2において、プラズマを照射する工程は、エアー、ガス、又は、これらの混合物により外皮表面に照射することを特徴とする内視鏡可撓管の製造方法。
(付記項1−4)付記項1−2におけるプラズマ照射の条件は、プラズマ発生装置の電極から外皮までの照射距離を5〜15mmであることを特徴とする内視鏡可撓管の製造方法。
(付記項1−5)付記項1−2におけるプラズマ照射の条件は、同一部位に対してのプラズマの照射時間及び照射回数は1秒以下、2回以上であることを特徴とする内視鏡可撓管の製造方法。
(付記項1−6)付記項1−2におけるプラズマ照射後の外皮の濡れ性は45〜55dyn/cmであることを特徴とする内視鏡可撓管の製造方法。
(付記項2−1)管状の内部構造部材と、前記内部構造部材に被覆されている外皮と、前記外皮に被覆されているトップコート層と、を有し、前記外皮は、その外表面にプラズマを照射して反応基を突出させたプラズマ処理層を備え、前記トップコート層は、前記反応基と結合している内面部を備える可撓管を具備することを特徴とする内視鏡。
(付記項2−2)前記プラズマの照射において、エアー、ガス、又は、これらの混合物を用いてプラズマを照射したことを特徴とする付記項2−1に記載の内視鏡。
(付記項2−3)前記プラズマの照射において、プラズマの照射距離を5乃至15mmの範囲の距離としてプラズマを照射したことを特徴とする付記項2−1又は2−2に記載の内視鏡。
(付記項2−4)前記プラズマの照射において、プラズマの照射時間を同一部位に対して1秒以下、照射回数を2回以上としてプラズマを照射したことを特徴とする付記項2−1又は2−2に記載の内視鏡。
(付記項2−5)前記プラズマの照射において、プラズマの照射後の前記外皮の濡れ性が45乃至55dyn/cmの範囲の濡れ性となるようにプラズマを照射したことを特徴とする付記項2−1又は2−2に記載の内視鏡。
本発明は、酸化性消毒剤によって消毒され、酸化性消毒剤に対する優れた耐薬品性を有する可撓管、及び、このような可撓管の製造方法を提供する。
本発明の一実施形態の内視鏡を示す斜視図。 本発明の一実施形態の内視鏡の可撓管を示す断面図。
符号の説明
8…内視鏡、28…可撓管、30,32…内部構造部材、34…外皮、38…トップコート層、36…プラズマ処理層。

Claims (10)

  1. 酸化性消毒剤によって消毒される可撓管であって、
    管状の内部構造部材と、
    前記内部構造部材の外周部に被覆されている外皮と、
    前記外皮の外周部に被覆されているトップコート層と、を具備し、
    前記外皮は、その外周部の外表面にプラズマを照射して反応基を突出させたプラズマ処理層を有し、
    前記トップコート層は、前記反応基と結合している内周部を有
    前記プラズマの照射において、同一部位に対してプラズマの照射時間を1秒以下、照射回数を2回以上として、プラズマを照射した、
    ことを特徴とする可撓管。
  2. 前記プラズマの照射において、エアー、ガス、又は、これらの混合物を用いてプラズマを照射したことを特徴とする請求項1に記載の可撓管。
  3. 前記プラズマの照射において、プラズマの照射距離を5乃至15mmの範囲の距離としてプラズマを照射したことを特徴とする請求項1又は2に記載の可撓管。
  4. 前記プラズマの照射において、プラズマの照射後の前記外皮の濡れ性が45乃至55dyn/cmの範囲の濡れ性となるようにプラズマを照射したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の可撓管。
  5. 前記外皮は、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー及びナイロン系熱可塑性エラストマーの少なくともいずれかからなり、
    前記トップコート層は、脂肪族系ポリウレタン、芳香族系ポリウレタン及びフッ素の少なくともいずれかを含むコーティング剤からなる、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の可撓管。
  6. 酸化性消毒剤によって消毒される可撓管の製造方法であって、
    管状の内部構造部材を提供する工程と、
    前記内部構造部材の外周部に外皮を被覆する工程と、
    同一部位に対してプラズマの照射時間を1秒以下、照射回数を2回以上として、前記外皮の外周部の外表面にプラズマを照射して反応基を突出させる工程と、
    前記外皮の外周部にトップコート層を被覆して前記トップコート層の内周部を前記反応基と結合させる工程と、
    を具備することを特徴とする可撓管の製造方法。
  7. 前記プラズマを照射して反応基を突出させる工程は、エアー、ガス、又は、これらの混合物を用いてプラズマを照射する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の可撓管の製造方法。
  8. 前記プラズマを照射して反応基を突出させる工程は、プラズマの照射距離を5乃至15mmの範囲の距離としてプラズマを照射する工程を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の可撓管の製造方法。
  9. 前記プラズマを照射して反応基を突出させる工程は、プラズマの照射後の前記外皮の濡れ性が45乃至55dyn/cmの範囲の濡れ性となるようにプラズマを照射する工程を含むことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の可撓管の製造方法。
  10. 前記外皮は、ウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー及びナイロン系熱可塑性エラストマーの少なくともいずれかからなり、
    前記トップコート層は、脂肪族系ポリウレタン、芳香族系ポリウレタン及びフッ素の少なくともいずれかを含むコーティング剤からなる、
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の可撓管の製造方法。
JP2005036510A 2005-02-14 2005-02-14 可撓管及びその製造方法 Active JP4668640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036510A JP4668640B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 可撓管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036510A JP4668640B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 可撓管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006218208A JP2006218208A (ja) 2006-08-24
JP4668640B2 true JP4668640B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36980901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036510A Active JP4668640B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 可撓管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4668640B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5453156B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-26 富士フイルム株式会社 内視鏡の可撓管及びその製造方法
CN106725252A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 上海长海医院 具有被动弯曲连接的末端可弯曲的内窥镜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298970A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Tonen Corp 塗装前処理方法
JPH07296676A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Shinano Polymer Kk コート層付シリコーンゴム製押釦スイッチ用カバー部材およびその製造方法
JPH08238308A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000107122A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000169968A (ja) * 1998-08-04 2000-06-20 Dow Corning Fr Sa 表面コ―ティング
JP2000279510A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 体腔内挿入性が良好なバルーンカテーテルおよびその製造方法
JP2004051146A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Kureha Chem Ind Co Ltd ガスバリア性を有する容器の製造方法及びその容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298970A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Tonen Corp 塗装前処理方法
JPH07296676A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Shinano Polymer Kk コート層付シリコーンゴム製押釦スイッチ用カバー部材およびその製造方法
JPH08238308A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000169968A (ja) * 1998-08-04 2000-06-20 Dow Corning Fr Sa 表面コ―ティング
JP2000107122A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000279510A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 体腔内挿入性が良好なバルーンカテーテルおよびその製造方法
JP2004051146A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Kureha Chem Ind Co Ltd ガスバリア性を有する容器の製造方法及びその容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006218208A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2196133A1 (en) Endoscope soft portion and endoscope
JP5453156B2 (ja) 内視鏡の可撓管及びその製造方法
JP4580101B2 (ja) 医療用カテーテルの製造方法及び医療用カテーテル
WO2006016481A1 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
WO2006062114A1 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
WO2006085498A1 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
WO2013132992A1 (ja) ガイドシースおよび医療システム
US20100145150A1 (en) Endoscope flexible portion and endoscope
US20060252992A1 (en) Flexible tube for endoscope
JP4668640B2 (ja) 可撓管及びその製造方法
US20100076265A1 (en) Endoscope flexible section and endoscope
JP2010110444A (ja) 内視鏡の可撓管
JP2006334287A (ja) 内視鏡の可撓管
JP2006198234A (ja) 可撓管、網状管、内視鏡、及び、可撓管の製造方法
JP2006218107A (ja) 可撓管およびその修理方法
JP2002253490A (ja) 内視鏡可撓管用外皮の製造方法および内視鏡可撓管用外皮
JPH1156762A (ja) 内視鏡用可撓管
JPH07124243A (ja) 剛性傾斜トルクチューブおよびそのトルクチューブを用いてなるカテーテル
JP2006280497A (ja) 内視鏡の可撓管
JP2011110116A (ja) 内視鏡装置及びその製造方法
JP2003126023A (ja) 内視鏡装置
JP4648043B2 (ja) 内視鏡用可撓管の網状管の製造方法、内視鏡用可撓管の製造方法、及び、内視鏡の製造方法
JPH04341836A (ja) 鉗子チャンネル用可撓性チューブ及びその製造方法
JP7411088B2 (ja) 内視鏡用可撓管、内視鏡型医療機器、内視鏡用可撓管を構成する被覆材料の製造方法、及び内視鏡用可撓管の製造方法
JP7312605B2 (ja) 光照射システム、カテーテル、及び、光照射デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4668640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250