JP4667880B2 - 蓋部材 - Google Patents
蓋部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4667880B2 JP4667880B2 JP2005014116A JP2005014116A JP4667880B2 JP 4667880 B2 JP4667880 B2 JP 4667880B2 JP 2005014116 A JP2005014116 A JP 2005014116A JP 2005014116 A JP2005014116 A JP 2005014116A JP 4667880 B2 JP4667880 B2 JP 4667880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- system stop
- lid
- slit
- opening
- locking hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
そして、コネクタを使用しないときには、開口を蓋部材で閉鎖することによりコネクタを保護する。
蓋部材は、コネクタの使用時(開口解放時)に筐体から脱落しないように筐体に連結されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献の蓋部材は、筐体側への取り付けは容易であるが、切欠が取付孔に連通しているので、筐体から比較的簡単に脱落してしまう。
この蓋部材70によれば、系止部73の先端面73a側を矢尻状に形成することにより、系止部73が先細状に形成され、かつ貫通孔74で系止部73に可撓性を持たせることで、系止部73が筐体76の係止孔77に矢印のように嵌入させ易くなる。
これにより、系止部73の装着時に必要な力と、脱落時に必要な力とを異ならせることが可能になり、系止部73、すなわち蓋部材70が筐体76から脱落し難くなる。
このため、系止部73を係止孔77に嵌入する際に、係止部73以外の個所、例えば蓋部71に連結する連結部72が撓んでしまい、系止部73の嵌入に手間がかかることが考えられる。
これにより、系止部の先端面から係止孔に差し込む際に、系止部の先端面側を良好に弾性変形させて、系止部を係止孔に円滑に、かつ、確実に嵌入できる。
これにより、万が一、系止部に係止孔から抜き出そうとする力がかかった場合でも、系止部は弾性変形しないで、係止孔に係止した状態が維持される。
このため、蓋部材の射出成形精度を高める必要があり、そのことがコスト低減を妨げる要因になる虞がある。
特に、薄肉部は、系止部を係止孔に嵌入する場合のように、荷重をゆっくりかけた場合には徐々に弾性変形するが、系止部に系止孔から抜き出す場合のように、荷重を急にかけた場合には弾性変形し難い。
これにより、系止部の先端面側を弾性変形し易く、かつ系止部の基端側を弾性変形し難くする調整が容易におこなえる。
このため、携帯端末10は、筐体11の底部15にコネクタ16を備え、コネクタ16を筐体11の外部に臨ませるために底部15に開口17が設けられ、開口17に隣接させて係止孔18が設けられ、この係止孔18に、第1実施形態の蓋部材20を係止することにより、蓋部材20で開口17を開閉するように構成したものである。
一対の係止突起26は、蓋部21で開口17を閉鎖する際に、開口17の上縁17aを乗り越えて筐体11の内側に入り込み、蓋部21を開口17に保持するための突起である。
これにより、一対の係止突起26が開口17の上縁17aを乗り越えて、筐体11の外側に移動して、蓋部21が開いて開口17が開放される。
連結片24と、係止片25とは厚み寸法が同じに形成されている。
先端部30にスリット34を形成することにより、系止片25の先端面30b側に一対の導入片40が形成される。
これにより、系止片25の先端面30bから係止孔18(図1参照)に差し込む際に、一対の導入片40を良好に弾性変形させて、系止部22を係止孔18に円滑に、かつ、確実に嵌入できる。
これにより、万が一、系止部22に係止孔18から抜き出そうとする力がかかった場合でも、系止部22は弾性変形しないで、係止孔18に係止した状態が維持される。
薄肉部36を、係止片25の厚み方向の略中央に形成することにより、薄肉部36の上面と係止片25の上面とに段差が形成され、かつ、薄肉部36の下面と係止片25の下面とに段差が形成される。
これにより、系止片25の先端面30b側を弾性変形し易く、かつ系止片25の基端部32側を弾性変形し難くする調整が容易におこなえる。
これにより、系止片25の先端面30bから係止孔18(図1参照)に差し込む際に、系止片25の先端面30b側をより一層良好に弾性変形させて、系止部22を係止孔18に一層円滑に、かつ、一層確実に嵌入できる。
図3(A)に示すように、係止孔18に、係止片25の先端部30を矢印Aのように差し込むことにより、両側のテーパ片30aが係止孔18の両辺に18aに当たる。
図3(C)に示すように、これにより、薄肉部36が、潰された状態に弾性変形する。
薄肉部36が弾性変形することにより、一対の導入片40が矢印Bのように内側に弾性変形する。
基端部32には一対の貫通孔38が形成されているので、基端部32の両側辺32aが係止孔18の両側辺18aに倣うように弾性変形する。
圧縮されていた基端部32が復元力で復元することにより、基端部32の両側辺32aが係止孔18の外側に突出した状態に張り出す。これにより、係止片25が係止孔18から抜け出すことが防止される。
これにより、万が一、系止部22に係止孔18から抜き出そうとする力がかかった場合でも、系止部22は弾性変形しないで、係止孔18に係止した状態が維持される。
図4に示すように、第2実施形態の蓋部材50は、第1実施形態の薄肉部36に代えて薄肉部51を備えたもので、その他の構成は第1実施形態と同様である。
薄肉部51は、係止片25の厚み方向の略中央に形成されるとともに、スリット34の底部34aから一定間隔をおいて、その位置から開口端34bに向けて所定の幅で形成されたものである。
薄肉部51を用いることで、系止片25の先端面30b側を弾性変形し易く、かつ系止片25の基端部32側を弾性変形し難くする調整が容易におこなえるという効果が得られる。
加えて、貫通孔38を係止部22に2個設けた例について説明したが、貫通孔38の個数は、例えば1個でもよく適宜選択が可能である。
11 筐体
17 開口
18 係止孔
20,50 蓋部材
21 蓋部
22 系止部
30b 係止片の先端面(系止部の先端面)
34 スリット
36,51 薄肉部
38 貫通孔
Claims (1)
- 電子機器の筐体に設けられた開口を閉鎖可能な蓋部と、前記蓋部に連結された略帯状、かつ、略矢尻状の系止部とを備え、
前記開口に隣接する係止孔に前記系止部を撓ませながら嵌入させることにより、前記蓋部が前記開口を開放したときに、前記筐体から前記蓋部が脱落しないように保持可能な蓋部材であって、
前記系止部の厚み方向に沿って形成された貫通孔を有し、
前記系止部の先端面から前記蓋部に向かって形成されたスリットを有し、
前記スリット内に薄肉部を設け、前記薄肉部は前記スリットの底部から一定間隔をおいた位置から前記スリットの開口端に向けて所定の幅で形成され、また前記薄肉部は前記系止部の厚み寸法未満の厚み寸法を有することを特徴とする蓋部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014116A JP4667880B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 蓋部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005014116A JP4667880B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 蓋部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202633A JP2006202633A (ja) | 2006-08-03 |
JP4667880B2 true JP4667880B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=36960443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005014116A Expired - Fee Related JP4667880B2 (ja) | 2005-01-21 | 2005-01-21 | 蓋部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4667880B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4925472B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2012-04-25 | シャープ株式会社 | 携帯端末 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698217A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-08 | Sony Corp | 電子機器における保護カバー |
JP2001210972A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯端末 |
JP2002141140A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯電話機のコネクター連結補助構造 |
-
2005
- 2005-01-21 JP JP2005014116A patent/JP4667880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698217A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-08 | Sony Corp | 電子機器における保護カバー |
JP2001210972A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯端末 |
JP2002141140A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯電話機のコネクター連結補助構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006202633A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7083439B1 (en) | Mobile terminal apparatus | |
US5609502A (en) | Contact retention system | |
US9053369B2 (en) | Connector with articulating actuator | |
JP4403040B2 (ja) | Simソケット用カードホルダー | |
KR100618437B1 (ko) | 메모리 카드용 커넥터 | |
EP2706830A2 (en) | Cover and casing provided with a cover | |
JP2003109694A (ja) | カードコネクタ | |
JP5602617B2 (ja) | コネクタ部材 | |
EP2298611A2 (en) | Slide switch for buckle apparatus | |
WO2008093673A1 (ja) | 電気コネクタ | |
EP1732173A3 (en) | Electrical connector | |
EP1406204B1 (en) | Card holder for cellular phone | |
KR101204164B1 (ko) | 커넥터 | |
US20070202750A1 (en) | Card connector | |
TW200603497A (en) | Card connector | |
JP4846431B2 (ja) | 基板用コネクタ | |
EP1903222A4 (en) | CLAMP | |
WO2013027861A1 (en) | Connector | |
JP4667880B2 (ja) | 蓋部材 | |
JP3283787B2 (ja) | コネクタキャップの保持構造 | |
KR101156788B1 (ko) | 래치 기구 | |
US7661993B2 (en) | Electronic device and receptacle connector thereof | |
JP2001351591A (ja) | 電子機器用ケーシング、バッテリー端子及びバッテリー端子取付構造 | |
JP4925472B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP2010238660A (ja) | キャップ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |