JP4666422B2 - 有機リン化合物の製造方法 - Google Patents

有機リン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4666422B2
JP4666422B2 JP2000148516A JP2000148516A JP4666422B2 JP 4666422 B2 JP4666422 B2 JP 4666422B2 JP 2000148516 A JP2000148516 A JP 2000148516A JP 2000148516 A JP2000148516 A JP 2000148516A JP 4666422 B2 JP4666422 B2 JP 4666422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
compound represented
organophosphorus compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000148516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001328994A (ja
Inventor
孝 石橋
知之 種村
憲一 池本
寅之助 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2000148516A priority Critical patent/JP4666422B2/ja
Publication of JP2001328994A publication Critical patent/JP2001328994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666422B2 publication Critical patent/JP4666422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機リン化合物の製造方法に関し、詳しくは有機高分子化合物の難燃剤や安定化剤等の用途に用いられる新規な有機リン化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高分子化合物、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂及びメラミン樹脂等の熱硬化性樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、PET樹脂、PBT樹脂及びPMMA樹脂等の熱可塑性樹脂を難燃化する方法として、難燃剤として、主に、有機ハロゲン化合物が使用されているが、これらハロゲンを含有する高分子化合物は、それらの使用目的を終えた後では、一般に焼却処理されている。
【0003】
しかしながら、有機ハロゲン化合物を含有する高分子化合物は、そのペレット成型、使用目的物成型の加熱溶融及び焼却の過程において、環境に悪影響を与える猛毒のダイオキシン類を発生することが知られている。
【0004】
また、近年このような事情から、有機ハロゲン化合物に代わる難燃剤として、有機リン化合物が数多く提案されているが、上記のような樹脂中に添加した場合、リン酸エステル等は加水分解し易く、電気的特性を劣化させ、また添加型の有機リン化合物は添加量によっては、ブリードアウトを起こす問題があり、使用できる量に限界がある。また、赤リンにいたっては、樹脂の使用目的を終えた場合に焼却処分の処理をされた場合、人体に有害なホスフィンを発生することが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、難燃剤や安定化剤等に用いられる有機リン化合物の製造方法を提供することにある。
【0006】
また、本発明の目的は、安全衛生や環境上の問題が殆どなく、高収率で高品質な化合物が得られる有機リン化合物の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
発明に従って、一般式(2)で示される有機リン化合物と
【0008】
【化
【0009】
(式中、R、R及びRは同一又は相異なって水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す。)
一般式(3)で示されるハロゲン化アリル化合物とを
【0010】
【化
【0011】
(式中、Xはハロゲン原子を示す。)
性触媒の存在下において反応させ、一般式(1)で示される有機リン化合物を得ることを特徴とする有機リン化合物の製造方法が提供される。
【0012】
化6
【0013】
(式中、R 、R 及びR は同一又は相異なって水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す。)
本発明におけるアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基及びターシャリブチル等が挙げられ、シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基及び3−メチル−シクロペンチル基等が挙げられ、アリール基としてはフェニル基、トリル基及びナフチル基等が挙げられ、アラルキル基としてはベンジル基及びフェネチル基等が挙げられ、ハロゲン原子としては塩素原子及び臭素原子が挙げられる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0015】
本発明により製造される一般式(1)で示された有機リン化合物は、それ自体有機高分子化合物に配合して、基質の物理的・化学的性質の改質や改良、安定化及び難燃化に優れた性能を発揮するものであり、更に二重結合を有するため、種種の誘導体や重合体の原料として有用である。
【0016】
本発明は、上記のような問題点を解決するべく、鋭意検討した結果、反応性を持つビニル基を付加させた有機リン化合物、及びその製造方法を提案するものである。
【0017】
本発明に用いられる9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドは、一般的に二重結合を有する有機化合物とマイケル付加反応を起こし、その二重結合がなくなるものであるが、本発明に使用されるハロゲン化アリル化合物はハロゲン原子と二重結合を同時に有しており、反応条件をコントロールすることにより、優先的に目的とする脱ハロゲン化反応を起こすことができる。その結果、本発明における有機リン化合物は、分子内に二重結合を有しているので、ポリオレフィン樹脂、スチレン樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、(メタ)アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等モノマーが二重結合を有する化合物においては、重合開始させる前に又は重合反応中に、本発明の化合物を加えることにより、高分子鎖の中に組み込むことができ、物性の低下を起こさず、目的とする難燃性や安定化剤として充分にその機能を与えることができる。また、そのような目的で添加した高分子化合物は、焼却処理されたとしても、上記の様なダイオキシン類又はホスフィンを全く発生しないことが判明している。
【0018】
本発明において使用される一般式(2)で示される有機リン化合物の具体例としては、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、8−メチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、2,6,8−トリ−t−ブチル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド及び6,8−ジシクロヘキシル−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
【0019】
これらの化合物のなかでも、一般に入手のし易さから、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドが好ましい。
【0020】
本発明において使用される一般式(3)で示されるハロゲン化アリル化合物は、塩化アリル及び臭化アリル等を挙げることができるが、これらのみに限られるものではない。これらの化合物のなかでも、一般に、収率の点からは臭化アリル、入手のし易さから塩化アリルが有利である。
【0021】
本発明において、酸性触媒を使用し、例えば、塩化アルミニウム、塩化アンチモン、塩化鉄、塩化錫、塩化亜鉛、硫酸、塩酸、硝酸、燐酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、三弗化硼素、活性白土及び強酸性イオン交換樹脂等を挙げることができるが、これらに限られるものではない。また、上記の二種以上を混合しても使うことができる。
【0022】
これらの化合物のなかでも、入手し易さや、価格の面から、一般に塩化アルミニウム又は塩化亜鉛が使用に適している。
【0023】
その使用量は、反応操作や後処理に好ましい程度の量であるが、通常、原料量の0.1〜100重量%、一般的に好ましい範囲は1〜5重量%である。
【0024】
本発明に使用される反応溶媒としては、それを用いても用いなくてもよく、用いる場合は、反応に不活性な溶媒が使用される。
【0025】
不活性有機溶媒としては、ヘキサン、石油エーテル及びシクロヘキサン等の炭化水素化合物、四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエタン及びテトラクロロエタン等のハロゲン化合物、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル及びジオキサン等のエーテル化合物、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン及びN−メチル−2−ピロリドン等の有機極性化合物を挙げることができる。好ましくは、ジメチルアセトアミド又は1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンであるが、これらに限られるものではない。
【0026】
その使用量は、反応操作や後処理に好ましい程度の量であるが、通常、原料の0〜10倍量、一般的に好ましい範囲は0.1〜1.0倍量である。
【0027】
反応温度は、原料化合物(媒体との混合物)の溶融点以上であればよく、0〜300℃、好ましくは100〜200℃である。
【0028】
反応時間は、各種反応条件により異なるが、通常、反応開始後、約24〜100時間で完結する。
【0029】
反応終了後は、反応で生成したハロゲン化水素を中和処理をして、溶媒を用い溶解後、反応混合物を冷却し、目的物を晶析せしめて、ろ過、洗浄後、乾燥させて、生成物である一般式(1)で示される有機リン化合物を得る。
【0030】
【実施例】
以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
【0031】
(実施例1)
温度計、環流冷却器、窒素吹き込み口及び攪拌機を付与した1リットル容の反応フラスコに9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド{商品名:HCA 三光(株)製}471g(2.18モル)、臭化アリル527g(4.36モル)、塩化亜鉛1g及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン60gを仕込み、窒素気流中で昇温した。77℃で環流が始まり、臭化水素ガスが発生した。反応を続け、48時間後、反応温度は120℃となり、反応を終了した。
【0032】
その後、同温度において、窒素ガスを反応液中に吹き込み、臭化水素を完全に追い出し、冷却し、室温になってからトルエン200gを加え、昇温し、溶解後、冷却し、結晶を析出させた。ろ過、乾燥すると、融点111℃の白色結晶452gが得られた。純度98.5%、収率81.0%(対HCA)であり、得られた生成物の元素分析結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】
IR,GC−MASSの分析の結果、この生成物は、構造式(A)で示される化合物であることが確認された。その赤外線吸収スペクトルを図1に示す。
【0035】
【化
【0036】
(実施例2)
臭化アリルに代わりに、塩化アリル333.5g(4.3モル)を使用した以外は、全て実施例1と同様の装置、同様の操作を行い、白色の生成物、構造式(A)の化合物415gが得られた。融点110.8℃、純度98.0%、収率74.5%であった。
【0037】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、目的化合物を安全衛生及び環境上の題が殆どなく、高収率で高品質な化合物が得られる有機リン化合物の製造方法を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた化合物の赤外線吸収スペクトルグラムである。

Claims (5)

  1. 一般式(2)で示される有機リン化合物と
    (式中、R、R及びRは同一又は相異なって水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す)
    一般式(3)で示されるハロゲン化アリル化合物とを
    (式中、Xはハロゲン原子を示す)
    性触媒の存在下において反応させ、一般式(1)で示される有機リン化合物を得ることを特徴とする有機リン化合物の製造方法。
    (式中、R、R及びRは同一又は相異なって水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を示す)
  2. 一般式(2)で示される有機リン化合物が、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドである請求項に記載の有機リン化合物の製造方法。
  3. 一般式(3)で示されるハロゲン化合物が臭化アリルである請求項又はに記載の有機リン化合物の製造方法。
  4. 一般式(3)で示されるハロゲン化合物が塩化アリルである請求項又はに記載の有機リン化合物の製造方法。
  5. 前記酸性触媒が塩化亜鉛である請求項1〜4のいずれかに記載の有機リン化合物の製造方法。
JP2000148516A 2000-05-19 2000-05-19 有機リン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4666422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148516A JP4666422B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 有機リン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148516A JP4666422B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 有機リン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328994A JP2001328994A (ja) 2001-11-27
JP4666422B2 true JP4666422B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18654528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148516A Expired - Fee Related JP4666422B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 有機リン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666422B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923441B2 (ja) 2003-03-25 2007-05-30 三光株式会社 難燃性合成樹脂組成物
JP4339314B2 (ja) * 2003-06-12 2009-10-07 富士電機ホールディングス株式会社 反応性難燃剤及びそれを用いた難燃性樹脂加工品
WO2005026251A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 反応性難燃剤及びそれを用いた難燃性樹脂加工品
JP5412748B2 (ja) * 2008-05-09 2014-02-12 住友電気工業株式会社 フラットケーブル
CN102171226B (zh) * 2008-11-11 2015-02-11 科莱恩金融(Bvi)有限公司 利用烯丙基化合物制备单烯丙基官能化的二烷基次膦酸、其盐或酯的方法以及它们的用途
JP5342217B2 (ja) * 2008-11-26 2013-11-13 日華化学株式会社 有機リン化合物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336261A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336261A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001328994A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709094B2 (ja) アルケニルリン化合物、アルケニルリン化合物重合体、及びアルケニルリン化合物共重合体
JPWO2006088086A1 (ja) 反応性難燃剤及びそれを用いた難燃性樹脂加工品
JP2010059145A (ja) リン含有化合物並びにその調製方法及び使用
JP4666422B2 (ja) 有機リン化合物の製造方法
JP6386444B2 (ja) 環状ホスホネート化合物およびその製造方法
JP2013082824A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR101965572B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄 제조용 난연 다이올 합성방법, 열가소성 폴리우레탄 제조용 난연 다이올 및 이에 따른 열가소성 폴리우레탄
JP6098876B2 (ja) 4−[(ジ置換ホスホリル)オキシ]−1−ナフチル(メタ)アクリレート化合物及びその製造法並びにそれらを含有するラジカル重合性組成物及びその重合物
WO2004060900A1 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JPH03193793A (ja) トリス(トリハロネオペンチル)ホスフェートの製造方法
JPH054997A (ja) 新規な難燃性化合物
JP5880907B2 (ja) アルケニルリン化合物、アルケニルリン化合物重合体、及びアルケニルリン化合物共重合体
JPS6232198B2 (ja)
JP2004035470A (ja) 環状ホスホネートの製造方法
JP4084145B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JPH11124389A (ja) 有機リン化合物およびその製法
JP4084095B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
KR100842205B1 (ko) 인계 고리형 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 난연성열가소성 수지 조성물
JP2004043312A (ja) 環状ホスホネートの製造方法
JP2004018385A (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JP2004035481A (ja) スピロ環ジホスホネート化合物の製造方法
KR20060087076A (ko) 기능성 유기 인 화합물, 그의 제조 방법, 그를 포함하는난연성 유기 고분자 수지 조성물 및 이 조성물을 이용한성형품의 제조 방법
JP2004035480A (ja) スピロ環ジホスホネート化合物の製造方法
JP2004168687A (ja) ペンタエリスリトールジホスファイトの製造方法
WO2023094526A1 (en) Preparation process of p(=o)-heteroatom derivatives of dibenzooxaphosphacycles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees