JP4664192B2 - シート・バック・フレーム - Google Patents

シート・バック・フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP4664192B2
JP4664192B2 JP2005339854A JP2005339854A JP4664192B2 JP 4664192 B2 JP4664192 B2 JP 4664192B2 JP 2005339854 A JP2005339854 A JP 2005339854A JP 2005339854 A JP2005339854 A JP 2005339854A JP 4664192 B2 JP4664192 B2 JP 4664192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main frame
back panel
seat
lower tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005339854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007143692A (ja
Inventor
靖彦 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2005339854A priority Critical patent/JP4664192B2/ja
Publication of JP2007143692A publication Critical patent/JP2007143692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664192B2 publication Critical patent/JP4664192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、自動車シートに用いるシート・バック・フレームに関し、特に、薄型の自動車シートに適するところのシート・バック・フレームに関する。
自動車シートにおいて、シート・バック・フレームが左右の上方引張りスプリングおよび左右の下方引張りスプリングでメイン・フレームにバック・パネルを取り付けるシート・バックでは、バケット寸法が深く取れずサポート性が悪く、また、そのバック・パネルの幅も狭く座り心地の安定性が悪かった。
実公昭61−8754号公報
この発明の課題は、バケットの深い、そして、サポート性の高い自動車シートにでき、そして、その自動車シートに座り心地の安定性を向上できて薄型自動車シートにも適するところのシート・バック・フレームの提供にある。
この発明は、フレーム・トップ、フレーム・ボトム、および左右のフレーム・サイドで構成されるメイン・フレームと、そのメイン・フレームのそのフレーム・トップ側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに止められる左右の上方引張りスプリングと、そのメイン・フレームのそのフレーム・ボトム側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに止められる左右の下方引張りスプリングと、後方傾斜面を有し、その左右の上方引張りスプリングに対応してそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドの前面側に固定的に取り付けられ、そして、その後方傾斜面にその上方引張りスプリングを受けてその上方引張りスプリングを後方に傾斜させる左右のアッパ・アングルド・ベンド・スプリング・ブラケットと、後方傾斜面を有し、その左右の下方引張りスプリングに対応してそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドの前面側に固定的に取り付けられ、そして、その後方傾斜面にその下方引張りスプリングを受けてその下方引張りスプリングを後方に傾斜させる左右のロア・アングルド・ベンド・スプリング・ブラケットと、その左右の上方および下方引張りスプリングの先端間に結合され、そして、シート・バック背裏面側に寄せられて支持されるバック・パネルとを含む。
この発明では、そのバック・パネルがその左右の上方および下方引張りスプリングでそのメイン・フレームに支持され、そして、その上方引張りベルトがそのアッパ・クロス・ワイヤを、その下方引張りベルトがそのメイン・フレームのそのフレーム・ボトムをそれぞれ利用してそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネルを寄せるので、バケットの深い、そして、サポート性の高い自動車シートに廉価にでき、そして、その自動車シートに座り心地の安定性を向上できて薄型自動車シートにも有効になり、さらには、そのバック・パネル前後方向の位置に自由度が多くなって前後方向のヒップ・ポイントの位置に自由度があり、自動車シートに座り心地が向上される。
メイン・フレームは、フレーム・トップおよび左右のフレーム・サイドがスチール・パイプから逆U字形に曲げ加工され、左右のヒンジ・ブラケットがその左右のフレーム・サイドに対応的に溶接され、そして、フレーム・ボトムが細長い鋼板をプレス加工してその左右のフレーム・サイドの下端に対応してその左右のヒンジ・ブラケット間に溶接されるところの構造に具体化され、また、左右の上方および下方引張りスプリングは、コイル・スプリングが使用され、そして、その左右の上方引張りスプリングは、その左右のフレーム・サイドのフレーム・トップ側前面のスプリング・リテイナーに根元端を、その左右の下方引張りスプリングは、その左右のフレーム・サイドのフレーム・ボトム側前面のスプリング・リテイナーに根元端をそれぞれ引っ掛けて止められ、そして、その左右の上方および下方引張りスプリングはそれらの先端間にバック・パネルを引っ掛けて支持する。 そのバック・パネルは、その左右の上方および下方引張りスプリングの先端間に結合されてその左右の上方および下方引張りスプリングでそのメイン・フレームに支持される。そして、そのバック・パネルは、後述されるように、上方引張りベルトおよび下方引張りベルトでその左右の上方および下方引張りスプリングに抗してシート・バック背裏面側に引き寄せられて位置されるので、通常のバック・パネルよりも幅を広く設定され、左右の側縁に左右の上方リテイナー収りおよび左右の下方リテイナー収りを切り欠き、そして、その左右の上方および下方リテイナー収りにスプリング・リテイナーを取り付け、そのスプリング・リテイナーにその左右の上方および下方引張りスプリングの先端を対応的に引っ掛けてその左右の上方および下方引張りスプリングでそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイド間に支持される。
また、アッパ・クロス・ワイヤは、所定の太さの鋼線から所定の長さに切断されて曲げ加工され、そして、そのメイン・フレームのそのフレーム・トップおよびそのバック・パネルの間でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイド間に渡されて両端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに溶接される。
さらに、その上方引張りベルトは、そのメイン・フレームの左右方向の中間位置で根元端をそのアッパ・クロス・ワイヤに、先端をそのバック・パネルの上端にそれぞれ結合させてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネルを引き寄せ、そして同様に、その下方引張りベルトは、そのメイン・フレームの左右方向の中間位置で根元端をそのメイン・フレームのそのフレーム・ボトムに、先端をそのバック・パネルの下端にそれぞれ結合させてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネルを引き寄せる。そのように、その上方および下方引張りベルトは、その左右の上方および下方引張りスプリングに抗してそのバック・パネルをそのシート・バック背裏面側に寄せて位置させる。
以下、特定されて図示された具体例に基づいて、この発明のシート・バック・フレームを説明するに、図1ないし図6は、乗用車のドライバー・シートに活用されるところのこの発明のシート・バック・フレームの具体例10を示し、そして、このシート・バック・フレーム10では、メイン・フレーム11が、フレーム・トップ12、フレーム・ボトム13、左右のフレーム・サイド14、15、および左右のヒンジ・ブラケット16、17で構成され、また、左右の上方引張りスプリング20、21が、そのメイン・フレーム11のそのフレーム・トップ12の側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15に止められ、さらに、左右の下方引張りスプリング22、23が、そのメイン・フレーム11のそのフレーム・ボトム13の側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15に止められ、またさらに、バック・パネル25が、その左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23の先端間に結合されてその左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23でそのメイン・フレーム11に支持され、さらには、アッパ・クロス・ワイヤ33が、そのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15間に渡されて両端でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15に溶接され、またさらには、上方引張りベルト34が、根元端をそのアッパ・クロス・ワイヤ33に、先端をそのバック・パネル25の上端にそれぞれ結合させてシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を引き寄せ、さらにまた、下方引張りベルト35が、根元端をそのメイン・フレーム11のそのフレーム・ボトム13に、先端をそのバック・パネル25の下端にそれぞれ結合させてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を引き寄せる。
さらに詳述するに、そのメイン・フレーム11は、そのフレーム・トップ12および左右のフレーム・サイド14、15がスチール・パイプから逆U字形に曲げ加工され、その左右のヒンジ・ブラケット16、17がその左右のフレーム・サイド14、15に対応的に溶接され、そして、そのフレーム・ボトム13が細長い鋼板をプレス加工してその左右のフレーム・サイド14、15の下端に対応してその左右のヒンジ・ブラケット16、17間に溶接されるところの構造に具体化され、また、左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23は、コイル・スプリングが使用され、そして、その左右の上方引張りスプリング20、21は、その左右のフレーム・サイド14、15のフレーム・トップ側前面18、19のスプリング・リテイナー24、24に根元端を、その左右の下方引張りスプリング22、23は、その左右のフレーム・サイド14、15のフレーム・ボトム側前面18、19のスプリング・リテイナー24、24に根元端をそれぞれ引っ掛けて止められ、そして、その左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23はそれらの先端間にバック・パネル25を引っ掛けて支持する。
その左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23は、図3に示されたように、前から見て外側に広がる放射状配置でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15間にそのバック・パネル29を支持し、そして、上下の振動や上下の荷重に対してもそのバック・パネル25の位置を安定させて座り心地を向上させる。
そのバック・パネル25は、その左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23の先端間に結合されてその左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23でそのメイン・フレーム11に支持される。そして、そのバック・パネル25は、後述されるように、上方引張りベルト34および下方引張りベルト35でその左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23に抗してシート・バック背裏面側に引き寄せられて位置されるので、通常のバック・パネルよりも幅を広く設定され、左右の側縁26、27に左右の上方リテイナー収り28、29および左右の下方リテイナー収り30、31を切り欠き、そして、その左右の上方および下方リテイナー収り28、29および30、31にスプリング・リテイナー32、32、32、32を取り付け、そのスプリング・リテイナー32、32、32、32にその左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23の先端を対応的に引っ掛けてその左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15の間に支持される。
また、アッパ・クロス・ワイヤ33は、所定の太さの鋼線から所定の長さに切断されて曲げ加工され、そして、そのメイン・フレーム11のそのフレーム・トップ12およびそのバック・パネル25の間でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15の間に渡されて両端でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15に溶接される。
さらに、その上方引張りベルト34は、そのメイン・フレーム11の左右方向の中間位置で根元端をそのアッパ・クロス・ワイヤ33に、先端をそのバック・パネル25の上端にそれぞれ結合させてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を引き寄せ、そして同様に、その下方引張りベルト35は、そのメイン・フレーム11の左右方向の中間位置で根元端をそのメイン・フレーム11のそのフレーム・ボトム13に、先端をそのバック・パネル25の下端にそれぞれ結合させてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を引き寄せる。そのように、その上方および下方引張りベルト34、35は、その左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23に抗してそのバック・パネル25をそのシート・バック背裏面側に寄せて位置させる。
具体的には、その上方引張りベルト34は、シート・ベルトに用いられるウェビングで図5に示されたように、その根元端をワイヤ側にループ・エンド36に、その先端をパネル側ループ・エンド37にそれぞれ縫い合わせ、そして、そのワイヤ側ループ・エンド36にそのアッパ・クロス・ワイヤ33を、そのパネル側ループ・エンド37にそのバック・パネル25の裏面上端の止め金具40をそれぞれ通し、そのバック・パネル25とそのアッパ・クロス・ワイヤ33との間にぴんと張られてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を引き寄せる。また、その下方引張りベルト35もシート・ベルトに用いられるウェビングで図6に示されたように、その根元端をフレーム側ループ・エンド38に、先端をパネル側ループ・エンド39にそれぞれ縫い合わせ、そして、そのフレーム側ループ・エンド38にそのメイン・フレーム11のそのフレーム・ボトム13を、そのパネル側ループ・エンド39にそのバック・パネル25の裏面下端の止め金具41をそれぞれ通し、そのバック・パネル25とそのフレーム・ボトム13との間にピンと張られてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を引き寄せる。
勿論、組立て作業上、その上方および下方引張りベルト34、35は、予めそのパネル側ループ・エンド37、39でそのバック・パネル25のその止め金具40、41に止められてそのメイン・フレーム11のそのフレーム・ボトム13およびそのアッパ・クロス・ワイヤ33に巻き掛けられてそのワイヤ側ループ・エンド36およびフレーム側ループ・エンド38に縫い合わせられ、そして、そのシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を引き寄せてそのバック・パネル25とそのアッパ・クロス・ワイヤ33との間におよびそのバック・パネル25とそのメイン・フレーム11のそのフレーム・ボトム13との間にピンと張られるのが望ましい。
したがって、このシート・バック・フレーム10では、そのバック・パネル25がその左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23でそのメイン・フレーム11に支持され、そして、その上方引張りベルト34がそのアッパ・クロス・ワイヤ33を、その下方引張りベルト35がそのメイン・フレーム11のそのフレーム・ボトム13をそれぞれ利用してそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネル25を寄せるので、バケットの深い、そして、サポート性の高い自動車シートに廉価にでき、そして、その自動車シートに座り心地の安定性を向上できて薄型自動車シートにも有効になり、さらには、そのバック・パネル25の位置に自由度が多くなって前後方向のヒップ・ポイントの位置に自由度があり、自動車シートに座り心地が向上され、またさらに、そのバック・パネル25が、通常のバック・パネルよりも幅を広くできてその左右の上方および下方引張りスプリング20、21および22、23が、前から見て外側に広がる放射状配置でそのメイン・フレーム11のその左右のフレーム・サイド14、15の間にそのバック・パネル25を支持するので、通常の自動車シートにおいても薄型自動車シートにおいてもサポート性および座り心地の安定性がさらに向上される。
先に図面を参照して説明されたところのこの発明の特定された具体例から明らかであるように、この発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって、この発明の内容は、その発明の性質(nature)および本質(substance)に由来し、そして、それらを内在させると客観的に認められる別の態様に容易に具体化される。勿論、この発明の内容は、その発明の課題に相応し(be commensurate with)、そして、その発明の成立に必須である。
上述から理解されるように、この発明のシート・バック・フレームは、フレーム・トップ、フレーム・ボトム、および左右のフレーム・サイドで構成されるメイン・フレームと、そのメイン・フレームのそのフレーム・トップ側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに止められる左右の上方引張りスプリングと、そのメイン・フレームのそのフレーム・ボトム側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに止められる左右の下方引張りスプリングと、その左右の上方および下方引張りスプリングの先端間に結合されてその左右の上方および下方引張りスプリングでそのメイン・フレームに支持されるバック・パネルと、そのメイン・フレームのそのフレーム・トップおよびそのバック・パネルの間でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイド間に渡されて両端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに固定的に取り付けられるアッパ・クロス・ワイヤと、根元端をそのアッパ・クロス・ワイヤに、先端をそのバック・パネルの上端にそれぞれ結合させてシート・バック背裏面側にそのバック・パネルを寄せる上方引張りベルトと、根元端をそのメイン・フレームのそのフレーム・ボトムに、先端をそのバック・パネルの下端にそれぞれ結合させてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネルを寄せる下方引張りベルトとを含むので、この発明のシート・バック・フレームでは、自動車シートが、バケットを深く、そして、サポート性を高くできて廉価にでき、そして、その自動車シートには座り心地の安定性が向上できて薄型自動車シートにも有効になり、さらには、そのバック・パネルの前後方向の位置に自由度が多くなって前後方向のヒップ・ポイントの位置に自由度があり、自動車シートに座り心地が向上され、そしてさらに、そのバック・パネルが、通常のバック・パネルよりも幅を広くできて通常の自動車シートにおいても薄型自動車シートにおいてもサポート性および座り心地の安定性がさらに向上され、その結果、自動車シート、特に、薄型自動車シートにとって非常に有用で実用的である。
乗用車のドライバー・シートに活用されるところのこの発明のシート・バック・フレームの具体例を前側から見て示した斜視図である。 そのシート・バック・フレームを後側から見て示した斜視図である。 そのシート・バック・フレームを示した正面図である。 図1の4−4線に沿って示した断面図である。 バック・パネル、アッパ・クロス・ワイヤ、および上方引張りベルトの関係を示した断面図である。 メイン・フレームのフレーム・ボトム・バック・パネル、および下方引張りベルトの関係を示した断面図である。
符号の説明
11 メイン・フレーム
12 フレーム・トップ
13 フレーム・ボトム
14 左のフレーム・サイド
15 右のフレーム・サイド
16 左のヒンジ・ブラケット
17 右のヒンジ・ブラケット
18 前面
19 前面
20 左の上方引張りスプリング
21 右の上方引張りスプリング
22 左の下方引張りスプリング
23 右の下方引張りスプリング
24 スプリング・リテイナー
25 バック・パネル
26 側縁
27 側縁
28 左の上方リテイナー収り
29 右の上方リテイナー収り
30 左の下方リテイナー収り
31 右の下方リテイナー収り
32 スプリング・リテイナー
33 アッパ・クロス・ワイヤ
34 上方引張りベルト
35 下方引張りベルト
36 ワイヤ側ループ・エンド
37 パネル側ループ・エンド
38 フレーム側ループ・エンド
39 パネル側ループ・エンド
40 止め金具
41 止め金具

Claims (2)

  1. フレーム・トップ、フレーム・ボトム、および左右のフレーム・サイドで構成されるメイン・フレームと、そのメイン・フレームのそのフレーム・トップ側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに止められる左右の上方引張りスプリングと、そのメイン・フレームのそのフレーム・ボトム側に位置され、そして、根元端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに止められる左右の下方引張りスプリングと、その左右の上方および下方引張りスプリングの先端間に結合されてその左右の上方および下方引張りスプリングでそのメイン・フレームに支持されるバック・パネルと、そのメイン・フレームのそのフレーム・トップおよびそのバック・パネルの間でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイド間に渡されて両端でそのメイン・フレームのその左右のフレーム・サイドに固定的に取り付けられるアッパ・クロス・ワイヤと、根元端がそのバック・パネルからその裏面側に離反して位置するそのアッパ・クロス・ワイヤに、先端がそのバック・パネルの上端にそれぞれ結合されてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネルを寄せる伸縮不能な上方引張りベルトと、根元端がそのバック・パネルからその裏面側に離反して位置するそのメイン・フレームのそのフレーム・ボトムに、先端がそのバック・パネルの下端にそれぞれ結合されてそのシート・バック背裏面側にそのバック・パネルを寄せる伸縮可能な下方引張りベルトとを含み、そして、その上方および下方引張りベルトをぴんと張ることによりその左右の上方および下方引張りスプリングに抗してそのバック・パネルをそのシート・バック背裏面側に引き寄せて位置させるところのシート・バック・フレーム。
  2. その上方および下方引張りベルトが、シート・ベルトに用いられるウェビングからなる請求項1に記載のシート・バック・フレーム。
JP2005339854A 2005-11-25 2005-11-25 シート・バック・フレーム Expired - Fee Related JP4664192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339854A JP4664192B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 シート・バック・フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339854A JP4664192B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 シート・バック・フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143692A JP2007143692A (ja) 2007-06-14
JP4664192B2 true JP4664192B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=38205830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339854A Expired - Fee Related JP4664192B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 シート・バック・フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664192B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106346A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Kariya Mokuzai Kogyo Kk 椅子
JP5085603B2 (ja) * 2009-04-24 2012-11-28 本田技研工業株式会社 シートバック装置
KR101044429B1 (ko) * 2009-09-25 2011-06-29 듀오백코리아 주식회사 의자의 등 지지 장치
JP6396522B2 (ja) * 2017-02-16 2018-09-26 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのシートフレーム
CN110594352B (zh) * 2019-10-07 2021-05-04 诸暨市奔宝弹簧有限公司 一种车用减震器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618754Y2 (ja) * 1980-11-08 1986-03-18
JPH0236352U (ja) * 1988-08-31 1990-03-09
JPH0274940U (ja) * 1988-11-28 1990-06-07
JPH067552U (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 アラコ株式会社 車両用シートのばね構造
JP2003506171A (ja) * 1999-08-04 2003-02-18 シユクラ・ベルンドルフ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 解剖学的に成形可能な支持体
JP2004066931A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用シートバック構造
JP2005046355A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Delta Tooling Co Ltd シート用面状支持部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618754Y2 (ja) * 1980-11-08 1986-03-18
JPH0236352U (ja) * 1988-08-31 1990-03-09
JPH0274940U (ja) * 1988-11-28 1990-06-07
JPH067552U (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 アラコ株式会社 車両用シートのばね構造
JP2003506171A (ja) * 1999-08-04 2003-02-18 シユクラ・ベルンドルフ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 解剖学的に成形可能な支持体
JP2004066931A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用シートバック構造
JP2005046355A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Delta Tooling Co Ltd シート用面状支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007143692A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926872B2 (en) Vehicle seat
JP4090820B2 (ja) チャイルドシートの取付構造
CN106427710B (zh) 车辆座椅
CN104780812B (zh) 交通工具座椅
JP4085415B2 (ja) 車両用シート
JP4664192B2 (ja) シート・バック・フレーム
CN103318058A (zh) 车辆座椅
JP5508064B2 (ja) シートバックフレーム
US20150210195A1 (en) Vehicle seat, and seat frame for vehicle seat
JP5890876B1 (ja) サイドサポートカバーの取付構造
JP6123508B2 (ja) 支持体
JP4001668B2 (ja) シートバック内部構造体およびランバサポートアジャスタ
KR100993523B1 (ko) 차량용 시트백 프레임의 와이어 삽입 클립
JP4834204B2 (ja) シート・バック・フレーム
JP2013119262A (ja) 車両用シートのシートフレーム補強構造
JP7095277B2 (ja) 乗物用シート
JP2001150996A (ja) シート・バック・フレーム
JP3748480B2 (ja) リア・シート・バック・フレーム
JP3868878B2 (ja) チャイルドシート取付用ヘッドレスト付車両用シート
JPS6030108Y2 (ja) ハイバツクシ−ト
JP2015003665A (ja) 乗り物用シート
JP4486868B2 (ja) 車両のシート構造
JP2014100936A (ja) 乗物用シート
JP2006096235A (ja) 自動車の下部車体構造
JP7244733B2 (ja) 乗物用シートの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees