JP4663993B2 - 多色有機発光表示装置 - Google Patents

多色有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4663993B2
JP4663993B2 JP2004041629A JP2004041629A JP4663993B2 JP 4663993 B2 JP4663993 B2 JP 4663993B2 JP 2004041629 A JP2004041629 A JP 2004041629A JP 2004041629 A JP2004041629 A JP 2004041629A JP 4663993 B2 JP4663993 B2 JP 4663993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
display device
light emitting
emitting display
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004041629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253389A (ja
Inventor
ウィンターズ ダスティン
ディー.ショアー ジョエル
エー.バン スライク スティーブン
Original Assignee
グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2004253389A publication Critical patent/JP2004253389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663993B2 publication Critical patent/JP4663993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は有機電場発光(EL)デバイスに関する。より詳細には、本発明は、カラーフィルターアレイを具備した多色上面白色発光型ELデバイスの効率を高めることに関する。
有機EL表示装置には、高性能表示装置にするため、典型的にはアクティブマトリックス(AM)回路が結合される。このような表示装置が米国特許第5550066号明細書に記載されている。しかしながら、光が基板を通り下方に放出されるタイプの表示装置では、光を放出することができる全体面積が、不透明である薄膜トランジスタ(TFT)その他の回路素子の存在によって限定されてしまう。表示画素の総面積に対する発光表示画素面積は、開口比(AR)として知られており、典型的には50%未満である。ARの低下を補償するためには、高ARデバイスより高い電流密度でデバイスを駆動させなければならない。このため、ARが低いデバイスは、ARが高いデバイスより、有効寿命が短くなってしまう。
したがって、基板やTFT回路とは反対側の上面から光を取り出す上面又は表面発光型AMデバイスの製造に対して多くの研究がなされている。このようなデバイスが欧州特許1102317号明細書に記載されている。この方式により、ARが向上し、したがって表示装置の性能も向上した。
上面発光型AMデバイスの場合、ARは理論的には100%に近づき得るが、なお、必要なすべての層をパターン化するための能力によって制限される。すなわち、各層について、最小パターン化解像度及び最大アラインメント誤差に対する許容差を隣接画素間に設けなければならないからである。こうした画素間領域は光を放出しないので、ARを低下させることになる。これらの層の多くは、アラインメント及び解像度が良好なフォトリソグラフィ法でパターン化されることが典型的である。上記の有機ELデバイスの例では、赤-緑-青(RGB)系表示装置のような多色デバイスを製造するため、有機EL材料についてもパターン化する必要がある。しかしながら、有機EL薄膜に使用される有機材料はフォトリソグラフィ法に適合しないことが典型であるため、別の付着技法が必要となる。低分子有機EL材料の場合、最も一般的なパターン化法は、精密にアラインされたシャドーマスクを介して付着させる方法である。しかしながら、シャドーマスクによるパターン化法は、フォトリソグラフィ法に比べ、アラインメント及び解像度が不十分となる。シャドーマスクによるパターン化法のアラインメントは、スケールアップにより基板サイズを大型化した場合には、一層困難になる。したがって、シャドーマスクを使用しても、上面発光型AMデバイス技法で潜在的に得られるAR利得の全利益を実現することはできない。さらに、シャドーマスクによるパターン化法は、当該マスクを基板に接触させなければならないことが典型であるため、引掻きのような欠陥を引き起こし、歩留りを低下させるおそれがある。その上、シャドーマスクを基板に対してアラインメントするには時間がかかり、スループットを低下させ、また製造設備を一層複雑化させることになる。
白色発光性EL層を使用して多色デバイスを形成することができる。カラーフィルターアレイ(CFA)の一部であるカラーフィルター要素を各画素に結合させることで、画素化された多色表示装置を達成する。有機EL層はすべての画素に対して共通であり、そして観察者が知覚する最終色は、当該画素の対応するカラーフィルター要素によって決まる。したがって、多色又はRGBデバイスを、有機EL層を一切パターン化することなく、製造することができる。したがって、白色CFA式上面発光型AM表示装置は、多色パターン化式上面発光型AM表示装置と比べ、AR、歩留り及びスループットに優れることになる。白色CFA式上面発光型デバイスの一例が、米国特許第6392340号明細書に記載されている。
特開平4−328295号公報に、効率を向上したデバイスが示されている。ここで、効率の向上は、観察者に向けて放出された光と、該観察者とは反対向きに放出された後に反射性電極で反射されて該観察者の方へ戻ってくる光とが協調的に(constructively)干渉し合うように、電子輸送性EL層を最適化することによって実現されたものである。
しかしながら、このような有機EL構造の最適化法は、多色用の白色発光性有機ELデバイスには適合しない。多色ELデバイスでは、観察者が別の色を有するものとして見る画素群の各々(以降「画素色群」と称する。)を、当該画素色群の所望の色又は波長に依存して別々に最適化しなければならない。当該白色発光性デバイスの利点は、有機EL媒体層にパターン化を一切施さない場合にのみ得られるので、画素色群毎に厚さを変えた有機EL媒体層を1以上設けることは、実用的にならない。したがって、白色CFA式上面発光型AM有機EL表示装置について、光干渉の最適化を実現するためには、新規の構造が必要となる。
米国特許第5550066号明細書 米国特許第6392340号明細書 欧州特許第1102317号明細書 特開平4−328295号公報 特開2002−252087号公報
したがって、本発明の目的は、多色上面発光型アクティブマトリックス式有機ELデバイスに使用するための有機EL構造体であって、協調的光干渉について最適化することができ、かつ、画素毎に有機EL媒体層を精密にパターン化する必要のないもの、を提供することにある。
上記の目的は、異なる2以上の色を有するアレイ状画素を含む多色有機発光表示装置であって、
a)基板、
b)該基板の上に配置された反射層、
c)該反射層の上に配置された第1透明電極、
d)該第1透明電極から間隔を置いて配置された第2透明電極、
e)該第1透明電極と該第2透明電極との間に、白色光を発するように配置された有機EL媒体、並びに
f)該アレイの所定の異なる画素の上にそれぞれ配置された、色が異なる少なくとも第1及び第2のフィルター
を含み、そして
g)異なる色毎に、当該組み合わされているカラーフィルターに対応する色光の反射成分の実質量が、当該組み合わされているカラーフィルターに対応する色光の非反射成分の実質量と協調的に干渉するように、個別に該第1透明電極の厚さを調整した
ことを特徴とする多色有機発光表示装置によって達成される。
本発明は、従来型の白色上面発光型有機ELデバイスより、いずれの有機EL層も画素間でパターン化する必要がなく、色効率が向上する点で、有利である。また、パターン化を要する層については、いずれも高精度フォトリソグラフィ技法を使用してパターン化することができる点でも有利である。さらに、本発明には、透明電極材料の選択肢が増えるという利点もある。
デバイスの構成要素の寸法、例えば層の厚さは、マイクロメートル以下の領域にある場合が多く、このため、図面の拡大割合は、寸法的な正確さよりも、むしろ見やすさを優先してなされていることに留意されたい。
用語「画素」は、当該技術分野で認識されている意味で使用され、ディスプレイパネルの一領域であって、他の領域とは独立に光を放出するように誘導され得る領域をさす。用語「OLEDデバイス」又は「有機発光デバイス」は、当該技術分野で認識されている意味で使用され、有機発光ダイオードを画素として含む表示装置をさす。カラーOLEDデバイスは、少なくとも1色の光を発する。用語「多色」は、異なる領域で異なる色相の光を発することができるディスプレイパネルをさし、具体的には、異なる色の画像を表示することができるディスプレイパネルをさす。これらの領域は必ずしも隣接しなくてもよい。用語「フルカラー」は、可視スペクトルの赤、緑及び青の各色域で発光することができ、任意の組合せの色相で画像を表示することができる多色ディスプレイパネルをさす。赤、緑及び青の各色は三原色を構成し、これらの三原色を適宜混合することにより他のすべての色を発生させることができる。用語「色相」は、可視スペクトル内の発光強度プロファイルをさし、異なる色相は視覚的に識別できる色差を示す。画素又は二次画素とは、一般に、ディスプレイパネルにおいてアドレス可能な最小単位をさす。モノクロディスプレイの場合、画素又は二次画素の間に区別はない。用語「二次画素」は、多色ディスプレイパネルにおいて使用され、特定の色で発光するために独立にアドレスすることができる画素の部分をさす。例えば、青色二次画素は、青光を発するためにアドレスすることができる画素の当該部分である。フルカラーディスプレイの場合、一つの画素が、三原色の二次画素、すなわち青、緑及び赤で構成されることが一般的である。用語「ピッチ」は、ディスプレイパネルにおける2つの画素又は二次画素を隔てる距離をさす。したがって、二次画素ピッチは、2つの二次画素間の分離を意味する。
上面発光型AM有機EL表示装置の場合、広帯域放出性(通称「白色」又は「白色発光性」)材料をカラーフィルターアレイ(CFA)と結合させて使用する別の有機EL構造体が有益である場合もある。用語「白色」、「白色発光」又は「白色発光性」とは、当該表示装置に望まれる色を包含する波長範囲の広い発光を意味するが、必ずしも特定の色をさすものではない。例えば、黄色二次画素及び赤色二次画素を有するように設計された表示装置は、その発光に青色波長が含まれなくても白色発光性であるとみなすことができる。その直接発光(すなわち、カラーフィルターなし)を観察者が見たならば、それはオレンジ色として知覚されるだろう。
図1を参照する。本発明の第1態様による多色デバイスを形成するために使用される画素10の代表的な横断面図を示す。ある態様では、画素10は、上述したような二次画素であることができる。画素には、基板101、基板101上に配置された反射層102、反射層102上に配置された第1透明電極112、及び第1透明電極112から間隔を置いて配置された第2透明電極130が含まれる。有機EL媒体120は、第1透明電極112と第2透明電極130との間に配置され、これから明らかになるように白色光を発するように配置される。画素10にはまた、画素上に配置され、画素10で生じた白色光の一部を所望の単一色に制限するカラーフィルター151が含まれる。画素10にはさらに、当該表示装置の全体を保護することができる追加の層、例えば封入層141、を含めることもできる。
基板101は、有機固体、無機固体又は有機・無機混合固体であって表示装置を形成するための表面を提供するものであることができる。基板101は硬質であっても軟質であってもよく、またシートやウェハのような個別ピースとして、又は連続ロール体として、処理されることができる。典型的な基板材料として、ガラス、プラスチック、金属、セラミック、半導体、金属酸化物、酸化物半導体、窒化物半導体又はこれらの組合せが挙げられる。基板101は、均質材料混合物、材料複合体又は材料多層体であることができる。基板101はOLED基板、すなわちOLEDデバイスを製造するために汎用されている基板、例えば、アクティブマトリックス式低温ポリシリコンTFT基板、であることができる。本発明の目的では、EL発光は上部電極を通して観察される。底部支持体は、その透過性が問題になることはないため、透光性、吸光性又は光反射性であることができる。この場合に用いられる支持体としては、ガラス、プラスチック、半導体材料、セラミックス及び回路基板材料、その他パッシブマトリックス式、アクティブマトリックス式のいずれのデバイスであってもよいOLEDデバイスの形成に常用されるもの、が挙げられるが、これらに限定はされない。基板101に他の層が被覆されていてもよい。
基板101の上に反射層102が配置される。反射層102は、当該多色表示装置で使用される波長において反射性が高い材料であることが好ましい。好適な材料として、Ag、Au、Mo及びAlのような金属類が挙げられる。しかしながら、反射性であればどのような材料でも使用することができ、また当該材料が導電性を示す必要もない。反射層102の付着方法は、当該技術分野で周知であり、スパッタ法や蒸発法が挙げられる。反射層102は、これも当該技術分野で周知であるように、フォトリソグラフィ法でパターン化することもできる。
アクティブマトリックス式トランジスタ駆動回路を使用した基板101を使用し、反射層102が導電性でない場合には、第1電極112が下部のアクティブマトリックス回路と電気接続されるように、反射層102をパターン化しなければならない。反射層102が導電性である場合には、隣接する画素間に電気接続が形成されないように、反射層をパターン化しなければならない。
第1透明電極112は電源(図示なし)の1極に接続され、基板101の上に配置された薄膜トランジスタ回路を使用して印加することも、直接印加することもできる。第1透明電極112は、本態様では、アノードとして構成されている。画素10に含まれる層の配置に依存して、第1透明電極112がカソードとして構成される別の態様が可能であることも理解されよう。
第1透明電極112は導電性と透明性を兼ね備えていなければならない。本発明に用いられる一般的な透明材料はインジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)及び酸化錫であるが、例示としてアルミニウム又はインジウムをドープした酸化亜鉛、マグネシウムインジウム酸化物及びニッケルタングステン酸化物をはじめとする他の導電性金属酸化物を使用することもできる。これらの酸化物の他、アノード材料として、窒化ガリウムのような金属窒化物、セレン化亜鉛のような金属セレン化物、及び硫化亜鉛のような金属硫化物を使用することもできる。さらに、これらの材料を様々に組み合わせたものが有効である場合もある。第1透明電極112は、1層形としてしか図示されていないが、異なる電極材料からなる複数の二次層を付加することにより所望の導電性、仕事関数及び透明性を達成できることも理解されよう。このような場合、当該層の1つとして、厚さ25nm未満、好ましくは20nm未満の薄層として付着させる場合には、Al、Ag、MgAgのような金属類を使用することができる。好適なアノード材料は4.1eV以上の仕事関数を有する。望ましいアノード材料は、蒸発法、スパッタ法、化学的気相成長(CVD)法又は電気化学法のような適当な手段のいずれによっても付着することができる。
アクティブマトリックス回路を使用した基板と共に使用する場合、第1透明電極112を当該回路と電気接続させる。多重画素10の場合、隣接する画素の第1透明電極112同士を電気的に隔離する。第1透明電極112は周知のフォトリソグラフィ法によりパターン化することができる。
第1透明電極112の上には有機EL媒体120が配置される。典型的には、有機EL媒体120は2以上の層で構成される。画素10に図示した態様の場合、有機EL媒体120には、正孔注入層(HIL)121、正孔輸送層(HTL)122、発光層(LEL)123及び電子輸送層(ETL)124が含まれる。ここに列挙した有機EL媒体の層は、当該技術分野で知られている可能な有機EL媒体層の一例にすぎない。本発明を有効に実施することができる有機層の構成は多数存在する。
常に必要であるものではないが、有機発光ディスプレイに正孔注入層121を設けることが有用となる場合が多い。正孔注入層は、後続の有機層の薄膜形成特性を改良し、かつ、正孔を正孔輸送層に注入し易くするように機能し得る。正孔注入層に使用するのに適した材料として、米国特許第4720432号に記載されているようなポルフィリン系化合物や、米国特許第6208075号に記載されているようなプラズマ蒸着フルオロカーボンポリマーが挙げられるが、これらに限定はされない。有機ELデバイスにおいて有用であることが報告されている別の正孔注入性材料が、欧州特許出願公開第0891121号A1及び同第1029909号A1に記載されている。
正孔輸送層122において有用な正孔輸送性材料は、芳香族第三アミンのような化合物を含むことがよく知られている。芳香族第三アミンとは、その少なくとも一つが芳香族環の環員である炭素原子にのみ結合している3価窒素原子を1個以上含有する化合物であると解される。一つの形態として、芳香族第三アミンはアリールアミン、例えば、モノアリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン又は高分子アリールアミンであることができる。トリアリールアミン単量体の例が、米国特許第3180730号(Klupfelら)に示されている。1以上のビニル基で置換された、及び/又は少なくとも一つの活性水素含有基を含む、その他の好適なトリアリールアミンが、米国特許第3567450号及び同第3658520号(Brantleyら)に記載されている。
より好ましい種類の芳香族第三アミンは、米国特許第4720432号及び同第5061569号に記載されているような芳香族第三アミン部分を2個以上含有するものである。このような化合物には、下記構造式(A)で表わされるものが含まれる。
Figure 0004663993
上式中、Q1及びQ2は各々独立に選ばれた芳香族第三アミン部分であり、そしてGは、アリーレン、シクロアルキレン又は炭素-炭素結合のアルキレン基のような結合基である。一つの態様において、Q1及びQ2の少なくとも一方は、多環式縮合環構造体(例、ナフタレン)を含有する。Gがアリール基である場合、それはフェニレン部分、ビフェニレン部分又はナフタレン部分であることが便利である。
構造式(A)を満たし、かつ、2つのトリアリールアミン部分を含有する有用な種類のトリアリールアミンは、下記構造式(B)で表わされる。
Figure 0004663993
上式中、R1及びR2は、各々独立に、水素原子、アリール基もしくはアルキル基を表わすか、又は、R1及びR2は一緒にシクロアルキル基を完成する原子群を表わし、そして
3及びR4は、各々独立に、アリール基であってそれ自体が下記構造式(C)で示されるようなジアリール置換型アミノ基で置換されているものを表わす。
Figure 0004663993
上式中、R5及びR6は各々独立に選ばれたアリール基である。一つの態様において、R5及びR6の少なくとも一方は、多環式縮合環構造体(例、ナフタレン)を含有する。
別の種類の芳香族第三アミンはテトラアリールジアミンである。望ましいテトラアリールジアミンは、アリーレン基で結合された、構造式(C)で示したようなジアリールアミノ基を2個含む。有用なテトラアリールジアミンには、下記構造式(D)で表わされるものが含まれる。
Figure 0004663993
上式中、Areは各々独立に選ばれたアリーレン基、例えば、フェニレン又はアントラセン部分であり、
nは1〜4の整数であり、そして
Ar、R7、R8及びR9は各々独立に選ばれたアリール基である。
典型的な態様では、Ar、R7、R8及びR9の少なくとも一つが多環式縮合環構造体(例、ナフタレン)である。
上記構造式(A)、(B)、(C)、(D)の各種アルキル、アルキレン、アリール及びアリーレン部分も、各々それ自体が置換されていてもよい。典型的な置換基として、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、並びにフッ化物、塩化物及び臭化物のようなハロゲンが挙げられる。各種アルキル及びアルキレン部分は、典型的には約1〜6個の炭素原子を含有する。シクロアルキル部分は3〜約10個の炭素原子を含有し得るが、典型的には、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルの環構造体のように、5個、6個又は7個の環炭素原子を含有する。アリール部分及びアリーレン部分は、通常はフェニル部分及びフェニレン部分である。
OLEDデバイスに含まれる正孔輸送層は、芳香族第三アミン化合物の単体又は混合物で形成することができる。具体的には、構造式(B)を満たすトリアリールアミンのようなトリアリールアミンを、構造式(D)が示すようなテトラアリールジアミンと組み合わせて使用することができる。トリアリールアミンをテトラアリールジアミンと組み合わせて使用する場合、後者を、トリアリールアミンと電子注入及び輸送層との間に挿入された層として配置する。以下、有用な芳香族第三アミンを例示する。
1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)シクロヘキサン
1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)-4-フェニルシクロヘキサン
4,4’-ビス(ジフェニルアミノ)クアドリフェニル
ビス(4-ジメチルアミノ-2-メチルフェニル)-フェニルメタン
N,N,N-トリ(p-トリル)アミン
4-(ジ-p-トリルアミノ)-4’-[4(ジ-p-トリルアミノ)-スチリル]スチルベン
N,N,N’,N’-テトラ-p-トリル-4,4’-ジアミノビフェニル
N,N,N’,N’-テトラフェニル-4,4’-ジアミノビフェニル
N-フェニルカルバゾール
ポリ(N-ビニルカルバゾール)
N,N’-ジ-1-ナフタレニル-N,N’-ジフェニル-4,4’-ジアミノビフェニル
4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4”-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]-p-ターフェニル
4,4’-ビス[N-(2-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’-ビス[N-(3-アセナフテニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
1,5-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ナフタレン
4,4’-ビス[N-(9-アントリル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4”-ビス[N-(1-アントリル)-N-フェニルアミノ]-p-ターフェニル
4,4’-ビス[N-(2-フェナントリル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’-ビス[N-(8-フルオルアンテニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’-ビス[N-(2-ピレニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’-ビス[N-(2-ナフタセニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’-ビス[N-(2-ペリレニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’-ビス[N-(1-コロネニル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル
2,6-ビス(ジ-p-トリルアミノ)ナフタレン
2,6-ビス[ジ-(1-ナフチル)アミノ]ナフタレン
2,6-ビス[N-(1-ナフチル)-N-(2-ナフチル)アミノ]ナフタレン
N,N,N’,N’-テトラ(2-ナフチル)-4,4”-ジアミノ-p-ターフェニル
4,4’-ビス{N-フェニル-N-[4-(1-ナフチル)-フェニル]アミノ}ビフェニル
4,4’-ビス[N-フェニル-N-(2-ピレニル)アミノ]ビフェニル
2,6-ビス[N,N-ジ(2-ナフチル)アミン]フルオレン
1,5-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ナフタレン
別の種類の有用な正孔輸送性材料として、欧州特許第1009041号に記載されているような多環式芳香族化合物が挙げられる。さらに、ポリ(N-ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン及びPEDOT/PSSとも呼ばれているポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4-スチレンスルホネート)のようなコポリマー、といった高分子正孔輸送性材料を使用することもできる。
正孔輸送層122の上には、正孔-電子再結合に応じて光を発生する発光層123が配置される。有用な有機発光性材料は周知である。米国特許第4769292号及び同第5935721号に詳しく記載されているように、有機EL要素の発光層123は発光材料又は蛍光材料を含み、その領域において電子-正孔対が再結合する結果として電場発光が生じる。発光層123は、単一材料で構成することもできるが、より一般的には、ホスト材料にゲスト化合物又はドーパントをドーピングしてなり、そこで主として当該ドーパントから発光が生じ、その発光色にも制限はない。発光層に含まれるホスト材料は、後述する電子輸送性材料、上述した正孔輸送性材料、又は正孔-電子再結合を支援する別の材料、であることができる。ドーパントは、通常は高蛍光性色素の中から選ばれるが、リン光性化合物、例えば、国際公開第98/55561号、同第00/18851号、同第00/57676号及び同第00/70655号に記載されているような遷移金属錯体も有用である。ドーパントは、ホスト材料に対して0.01〜10質量%の範囲内でコーティングされることが典型的である。
ドーパントとして色素を選定するための重要な関係は、当該分子の最高被占軌道と最低空軌道との間のエネルギー差として定義されるバンドギャップポテンシャルの対比である。ホスト材料からドーパント分子へのエネルギー伝達の効率化を図るためには、当該ドーパントのバンドギャップがホスト材料のそれよりも小さいことが必須条件となる。
有用性が知られているホスト及び放出性分子として、米国特許第4769292号、同第5141671号、同第5150006号、同第5151629号、同第5294870号、同第5405709号、同第5484922号、同第5593788号、同第5645948号、同第5683823号、同第5755999号、同第5928802号、同第5935720号、同第5935721号及び同第6020078号に記載されているものが挙げられるが、これらに限定はされない。
8-ヒドロキシキノリン及び類似の誘導体の金属錯体(下記構造式E)は、電場発光を支援することができる有用なホスト化合物の一種を構成し、特に、500 nmよりも長い波長の光(例、緑色、黄色、橙色及び赤色)を放出させるのに適している。
Figure 0004663993
上式中、
Mは金属を表わし、
nは1〜3の整数であり、そして
Zは、各々独立に、縮合芳香族環を2個以上有する核を完成する原子群を表わす。
上記より、当該金属は1価、2価又は3価になり得ることが明白である。当該金属は、例えば、リチウム、ナトリウムもしくはカリウムのようなアルカリ金属、マグネシウムもしくはカルシウムのようなアルカリ土類金属、又はホウ素もしくはアルミニウムのような土類金属であることができる。一般に、有用なキレート化金属であることが知られているものであれば、1価、2価又は3価のいずれの金属でも使用することができる。
Zは、その少なくとも一つがアゾール環又はアジン環である2個以上の縮合芳香族環を含有する複素環式核を完成する。必要であれば、当該2個の必須環に、脂肪族環及び芳香族環の双方を含む追加の環を縮合させてもよい。分子の嵩高さが機能向上を伴うことなく増大することを避けるため、通常は環原子の数を18以下に維持する。
以下、有用なキレート化オキシノイド系化合物の例を示す。
CO-1:アルミニウムトリスオキシン〔別名、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(III)〕
CO-2:マグネシウムビスオキシン〔別名、ビス(8-キノリノラト)マグネシウム(II)〕
CO-3:ビス[ベンゾ{f}-8-キノリノラト]亜鉛(II)
CO-4:ビス(2-メチル-8-キノリノラト)アルミニウム(III)-μ-オキソ-ビス(2-メチル-8-キノリノラト)アルミニウム(III)
CO-5:インジウムトリスオキシン〔別名、トリス(8-キノリノラト)インジウム〕
CO-6:アルミニウムトリス(5-メチルオキシン)〔別名、トリス(5-メチル-8-キノリノラト)アルミニウム(III)〕
CO-7:リチウムオキシン〔別名、(8-キノリノラト)リチウム(I)〕
9,10-ジ-(2-ナフチル)アントラセンの誘導体(下記構造式F)は、電場発光を支援することができる有用なホスト材料の一種を構成し、特に、400 nmよりも長い波長の光(例、青色、緑色、黄色、橙色及び赤色)を放出させるのに適している。
Figure 0004663993
上式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、各環上の1又は2以上の置換基であってそれぞれ下記のグループから独立に選ばれるものを表わす。
第1グループ:水素、又は炭素原子数1〜24のアルキル;
第2グループ:炭素原子数5〜20のアリール又は置換アリール;
第3グループ:アントラセニル、ピレニルまたはペリレニルの縮合芳香族環の完成に必要な4〜24個の炭素原子;
第4グループ:フリル、チエニル、ピリジル、キノリニルその他の複素環式系の縮合芳香族環の完成に必要な炭素原子数5〜24のヘテロアリール又は置換ヘテロアリール;
第5グループ:炭素原子数1〜24のアルコキシルアミノ、アルキルアミノ又はアリールアミノ;及び
第6グループ:フッ素、塩素、臭素又はシアノ
ベンズアゾール誘導体(下記構造式G)は、電場発光を支援することができる有用なホストの別の一種を構成し、特に、400 nmよりも長い波長の光(例、青色、緑色、黄色、橙色及び赤色)を放出させるのに適している。
Figure 0004663993
上式中、nは3〜8の整数であり、
ZはO、NR又はSであり、
R’は、水素、炭素原子数1〜24のアルキル(例えば、プロピル、t-ブチル、ヘプチル、等)、炭素原子数5〜20のアリールもしくはヘテロ原子置換型アリール(例えば、フェニル及びナフチル、フリル、チエニル、ピリジル、キノリニルその他の複素環式系)、ハロ(例、クロロ、フルオロ)、又は縮合芳香族環の完成に必要な原子群、であり、
Lは、アルキル、アリール、置換アルキル又は置換アリールからなる結合ユニットであって、当該複数のベンズアゾール同士を共役的又は非共役的に連結させるものである。
有用なベンズアゾールの一例として2,2’,2”-(1,3,5-フェニレン)トリス[1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール]が挙げられる。
望ましい蛍光性ドーパントには、アントラセン、テトラセン、キサンテン、ペリレン、ルブレン、クマリン、ローダミン、キナクリドン、ジシアノメチレンピラン、チオピラン、ポリメチン、ピリリウム及びチアピリリウムの各化合物の誘導体並びにカルボスチリル化合物が包含される。以下、有用なドーパントの具体例を挙げるが、これらに限定はされない。
Figure 0004663993
Figure 0004663993
Figure 0004663993
Figure 0004663993
その他の有機発光性材料として、高分子物質、例えば、譲受人共通の米国特許第6194119号B1(Wolkら)及びその中の文献に記載されているポリフェニレンビニレン誘導体、ジアルコキシ-ポリフェニレンビニレン、ポリ-パラ-フェニレン誘導体及びポリフルオレン誘導体、を使用することもできる。
示されていないが、発光層123は、得られるOLEDデバイスの適正な発光特性にとって望ましい場合には、2以上の発光層を含むこともできる。
発光層123の上には電子輸送層124が付着される。望ましい電子輸送性材料は、蒸発法、スパッタ法、化学的気相成長(CVD)法又は電気化学法のような適当な手段のいずれによっても付着することができる。電子輸送層124に使用するのに好ましい電子輸送性材料は、オキシン(通称8-キノリノール又は8-ヒドロキシキノリン)それ自体のキレートをはじめとする金属キレート化オキシノイド系化合物である。このような化合物は、電子の注入及び輸送を助長し、しかも高い性能レベルを示すと共に、薄膜への加工が容易である。企図されるオキシノイド化合物の例として、上記の構造式(E)を満たすものが挙げられる。
その他の電子輸送性材料として、米国特許第4356429号に記載されている各種ブタジエン誘導体、及び米国特許第4539507に記載されている各種複素環式蛍光増白剤が挙げられる。構造式(G)を満たすベンズアゾールも有用な電子輸送性材料となる。
その他の電子輸送性材料として、高分子物質、例えば、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリ-パラ-フェニレン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリチオフェン、ポリアセチレンその他の導電性高分子有機材料、例えば、「Handbook of Conductive Molecules and Polymers」、第1〜4巻、H.S. Nalwa編、John Wiley and Sons、Chichester (1997)に記載されているもの、を使用することもできる。
本発明を有効に実施することができる有機EL媒体120層の構成はいくつかある。白色光を放出する有機EL媒体層の例が、例えば、欧州特許第1187235号、米国特許出願公開第2002/0025419号、欧州特許第1182244号、米国特許第5683823号、米国特許第5503910号、米国特許第5405709号及び米国特許第5283182号明細書に記載されている。欧州特許第1187235号明細書に示されているように、下記の層:
アノードの上に配置された正孔注入層121、
正孔注入層121の上に配置された、スペクトルの黄色領域にある光を放出するようにルブレン化合物をドープした正孔輸送層122、
正孔輸送層122の上に配置された、青色発光性化合物をドープした発光層123、及び
電子輸送層124
を含めることにより白色発光性有機EL媒体を実現することができる。
上述した有機EL媒体材料は昇華法のような蒸気相法により適宜付着されるが、薄膜形成性を高めるため、流体から、例えば、任意のバインダーと共に溶剤から、付着させてもよい。当該材料がポリマーである場合には、溶剤付着法が有用であるが、スパッタ法やドナーシートからの熱転写法のような他の方法を使用してもよい。昇華法により付着すべき材料は、例えば、米国特許第6237529号明細書に記載されているように、タンタル材料で構成されることが多い昇華体「ボート」から気化させてもよいし、当該材料をまずドナーシート上にコーティングし、その後基板に接近させて昇華させてもよい。複数材料の混合物を含む層は、独立した複数の昇華体ボートを利用してもよいし、予め混合した後単一のボート又はドナーシートからコーティングしてもよい。
本発明の場合、画素間及び画素周囲の領域において有機EL媒体を精密にパターン化する必要がないので、これらの層は、全画素にわたり共通とすることができる。
有機EL媒体120の上に第2透明電極130が配置される。第2透明電極130の望ましい特性として、透明性が高いこと、下部の有機層との良好な接触が確保されるように薄膜形成性が良好であること、導電性が高いこと、そして安定性が良好であることが挙げられる。本明細書に示したように、第2透明電極130がカソードとして作用するように有機ELデバイスを構成する場合には、第2透明電極130は、低電圧での電子注入性を促進することも必要である。
第2透明電極130は少なくとも透明導電層132を含む。透明導電層132に使用される典型的な材料は、薄くなければならない金属、もしくは透明導電性酸化物、又はこれら材料の組合せである。透光性カソードの詳細については、米国特許第4885211号、同第5247190号、同第5703436号、同第5608287号、同第5837391号、同第5677572号、同第5776622号、同第5776623号、同第5714838号、同第5969474号、同第5739545号、同第5981306号、同第6137223号、同第6140763号、同第6172459号、同第6278236号、同第6284393号、日本国特許第3234963号及び欧州特許第1076368号明細書に記載されている。
有用な透明導電層材料は、低仕事関数金属(<4.0eV)又は合金を含むことが多い。別の好適な種類のカソード材料として、有機EL媒体層120に接触する薄い電子注入層(EIL)131に、これより厚い透明導電層132をキャップしてなる二層形が挙げられる。この場合、電子注入層131は低仕事関数金属又は金属塩を含むことが好ましく、その場合には、当該厚いキャップ層は低仕事関数を有する必要がなくなる。第2透明電極材料は、典型的には、蒸発法、スパッタ法又は化学的気相成長法によって付着される。
透明導電層132は単一層としてしか図示されていないが、薄い金属、金属酸化物その他の材料からなる隣接する複数の層を使用することによって第2透明電極130の所望の特性を達成できることも理解されよう。
典型的なアクティブマトリックス式有機EL回路における第2透明電極130は、すべての画素について共通であり、そして電気的に接続されている。したがって、画素間及び画素周囲において第2透明電極130を精密にパターン化する必要は一切ない。
ほとんどの有機ELデバイスは、湿分もしくは酸素又は双方に対して敏感であるため、一般に、封入するような層又は構造体でシールされる。上面発光型有機ELデバイスの場合、典型的にはガラス製又はプラスチック製である透明カバープレートの縁部を封止するか、又は防湿層として作用するSiO2のような薄膜層の形態で、封入を行うことができる。本図では、薄膜封入層141が示されている。
カラーフィルター151には、画素10から放出される色に対するカラーフィルター要素が含まれる。当該技術分野では数種類のカラーフィルターが知られている。ある種のカラーフィルター151は、第2透明基板の上に形成された後、第1基板101の画素に対してアラインされる。第2のタイプのカラーフィルター151は、画素10の要素の上に直接形成される。複数の画素を含む表示装置の場合、画素クロストークを低減し、また表示コントラストを高めるため、個々のカラーフィルター要素間のスペースにブラックマトリックス(図示なし)を充填することもできる。本図では、カラーフィルター151が、封入層141の上に配置されるものとして示されているが、別態様として、封入層141と第2透明電極130との間にカラーフィルターを配置してもよい。
第1透明電極112及び第2透明電極130を、電源に対し、アノードとして構成される電極の電位が、カソードとして構成される電極の電位より正になるように接続すると、該アノードから正孔が注入されて正孔輸送層122を介して輸送され、また該カソードから電子が注入されて電子輸送層124を介して輸送される。その後、発光層123の内部で、又はその付近で、電子-正孔対が再結合し、光が発生する。光の色は、当該有機EL媒体の構成に使用されるホスト材料とドーパント材料のエネルギーバンド構造によって決まる。上述したように、複数の発光層を使用することにより、有効な白色光を発生させることができる。
電子-正孔再結合により発生した光は、当初は全方向に向かう。全放出光の実質成分(50%未満)が、当初は、観察者に向かう所期の方向に向けられる。本発明によると、それは基板から離れる方向であり、これを色光の非反射成分201と称する。同等成分が反対方向に向けられ、これを二次光成分202と称する。二次光成分202は反射層102で反射され、色光の反射成分203となる。その後、反射成分203と非反射成分201とが互いに干渉し合い、そしてカラーフィルター151によってフィルタリングされた後、光210として観察者の目に入る。
本発明の目的を達成するためには、当該組み合わされたカラーフィルター151に対応する色光の反射成分203の実質量が、カラーフィルター151に対応する色光の非反射成分201の実質量と、強め合い干渉を起こすように制御することにより、観察者が受ける光210を増強させてデバイス効率を向上させる必要がある。光学干渉のタイプを制御するためには、放出点205と反射点207の間にある複数層の厚さを、当該反射により起こるすべての位相シフトを調整して当該波長の半分の積算倍数と等しくする必要がある。この関係を方程式1で与える。
Figure 0004663993
上式中、
dは層厚であり、
Nは整数値であり、
nは層の屈折率であり、
Θは反射点207で起こる位相シフトであり、そして
λは当該主波長である。
放出点205を、正孔輸送層122と発光層123との界面であるとみなすことができる。したがって、少なくとも正孔輸送層122及び第1透明電極112を含む複数の層が放出点205と反射点207の間に存在し得る。これら複数の層が存在する場合、方程式2を使用することができる。
Figure 0004663993
上式中、d11は第1層の厚さと屈折率であり、d22は第2層の厚さと屈折率であり、という具合である。画素10の態様では、方程式2で使用される層は、第1透明電極112、正孔注入層121及び正孔輸送層122である。多色デバイスの場合、当該主波長は、画素の色によって変わり、そしてカラーフィルター151が透過する波長となる。使用した厚さの組合せの最後が方程式2の整数値Nとなる。もちろん、Nが正確に整数となるように各種層を付着させることは困難である。本発明については、Nが整数±0.25であれば十分であり、これが整数±0.1であれば好適である。
第1透明電極112の厚さは、画素10が放出する光210の色に依存して変更されなければならない。当該画素の第1透明電極112に必要な厚さは、方程式2を使用して最初に決めることができる。色の異なる各画素10が、方程式2のNが必須限界値内に収まるように第1透明電極112について計算された最適厚を有する。したがって、第1透明電極112の厚さは、異なる色毎に個別に調整される。
図2を参照する。本発明の第2態様による多色デバイスを形成するのに使用される画素12の代表的横断面図を示す。画素12は、画素10について既に説明した複数の層を含むことに加え、反射層102と第1透明電極112との間に、さらに透明光学層111が配置されている。
透明光学層111は、光学的に透明である多種多様な材料から形成することができる。このような材料として、SiO2、Si3N4、SixOyNz及びダイアモンド様カーボン(DLC)が挙げられるが、これらに限定はされない。これらの材料の付着方法は当該技術分野では知られており、化学的気相成長(CVD)法やプラズマCVD法(PE-CVD)がある。これらの材料についても、標準的なフォトリソグラフィ法でパターン化することができる。透明光学層111は、導電性である必要はない。可能な場合、第1透明電極112及び透明光学層111の材料を、これら2層の屈折率が概ね整合するように選定することにより、これら2層の界面における反射を極力抑えることが好ましい。方程式2の計算において透明光学層111、第1透明電極112、正孔注入層121及び正孔輸送層122を使用し、色の異なる画素についての方程式2に従い透明光学層111の厚さを調整する。本態様は、第1透明電極112を特定の厚さにする必要がない点で、先の第1態様よりもさらに有利である。このため、第1透明電極112を、薄層として付着させたときにのみ透明である材料、例えば金属(Al、Mg、Ag、MgAg、Mo)、で構築することが可能となる。本態様における第1透明電極112は、処理工程数を極力減らすため、すべての画素について同一の厚さで付着させることが好ましい。第1透明電極112が金属薄層を含む場合、その厚さは25nm以下であることが好ましい。
上記の本発明の第1態様を、上面発光型である多色有機ELデバイスであって、有機EL媒体から白色光が発生し、その光を多色フィルターアレイに通して多色ディスプレイとするデバイスにおいて採用することができる。図3を参照する。上記の第1態様によるアクティブマトリックス駆動回路を有する多色デバイス160の3つの画素の横断面図を示す。多色デバイス160は、2種以上の色を有するアレイ状画素を含むすべての多色有機発光表示装置を代表する。基板101の上にアクティブマトリックス回路300を製作することができる。これらの能動回路層は各種の回路部品、例えば、TFT、キャパシタその他の回路部品及び接続要素を形成することができる。好適な構造体はこのような回路を含む。基板上に回路を有する有機ELの一例が、米国特許第5550066号明細書に記載されている。
アクティブマトリックス回路300は、画素毎に、シリコン能動層301、ゲート誘電体302、ゲート導体303、ソース接点304、ドレイン接点305、第1絶縁層306及び第2絶縁層307を含んでなるTFTと、1本の信号線308とを含む。TFT回路の製造方法は当該技術分野では周知である。各画素につき1個のトランジスタと1本の信号線しか図示されていないが、典型的には、各画素は、第2のトランジスタ(図示なし)並びにキャパシタ及び追加の信号線をさらに有する。当該技術分野では、回路部品の数や構成が異なる多くのタイプの回路が知られており、これら多種多様な回路が本発明と共に機能することを理解されたい。図示したトランジスタは薄いシリコン能動層301の上に製作されているが、半導体性基板の場合には、当該基板が実際にこの機能を果たし得ることを理解されたい。ゲートがシリコン能動層の上にあるトップゲート形構造を図示したが、当該技術分野では、ボトムゲートとして知られる反転形構造をしたTFTを使用して有機ELデバイスを駆動できることも知られている。
基板101及びアクティブマトリックス回路300の他、各画素には、反射層102、厚さが異なるように加工された第1電極112a、112b又は112c、上記の多層有機EL媒体120、及び上記の第2透明電極130が含まれる。上述したように、3つの画素の各々に含まれるEL媒体は、非反射光成分201a、201b、201cと、二次光成分202a、202b、202cを有する光を発生する。二次光成分はその後反射されて、反射光成分203a、203b、203cになる。画素の第1透明電極112は、隣接する画素から電気的に隔離されていなければならない。反射層102として導電性材料を選択した場合には、この層についても、隣接する画素間で電気的に隔離されることが好ましい。米国特許第6246179号明細書に記載されているような画素間誘電体310層を使用して、第1透明電極112の縁部を覆うことで、この領域での短絡又は強い電界を防止することが好ましい。図3に示したように、反射層102がパターン化される場合には、画素間誘電体310が反射層102の縁部を覆うことで、隣接する画素間で反射層102を電気的に隔離することも好ましい。画素間誘電体310として好適な材料には、SiO2、窒化ケイ素、スピン・オン・ガラス(SOG)及び感光性樹脂が含まれるが、これらはいずれも当該技術分野で周知の方法で付着され、パターン化される。封入層141によって表示装置の全体を保護する。本態様では、アレイの所定の異なる画素又は二次画素の上に、色の異なる第1、第2及び第3のカラーフィルター151a、151b及び151cが配置される。これらのカラーフィルターにより、波長帯域が狭い光210a、210b、210cを通過させ、観察者の目に入れることができる。フルカラー表示装置の場合、これらは赤色、緑色及び青色であることが典型的である。
本発明の目的は、有機EL媒体120の複数層が画素間及び画素周囲でパターン化を一切要しないことであり、したがって、これらの層は、色の異なる画素に対して厚さを変えることができない。それゆえ、本発明の上記第1態様によると、色の異なる画素に対して第1透明電極の厚さのみを変更することで、各色について、反射成分203a、203b及び203cが、対応する非反射成分201a、201b及び201cと協調的に干渉することを確保する。色の異なる画素に対して、第1透明電極112a、112b及び112cの厚さを変えなければならない。方程式2を使用して、最初に、すべての画素について第1透明電極の厚さを決定する。次いで、最大厚値を選定し、第1透明電極112をその厚さになるまで付着させることができる。次いで、第1透明電極112の厚さを、周知のフォトリソグラフィ法及びエッチング処理法で、他の画素色の領域において減少させることができる。この工程を、第1のものを越えて、当該表示装置に含まれる各色について繰り返すことができる。第1透明電極を最初に最薄値になるまで付着させ、その後材料を選択的に追加することにより厚さを増加させる別の方法も可能であることを理解されたい。さらに、材料の除去と追加を組み合わせた別の方法も可能であると考えられ、本発明の精神及び範囲に含まれるものと考える。その上、第1透明電極112の複数の二次層が存在する場合には、当該二次層の1層だけの又は数層の厚さを調整することにより、本発明の目的を達成することもできる。
図4を参照する。上記の第2態様によるアクティブマトリックス駆動回路を有する多色デバイス170の3つの画素の横断面図を示す。本態様は、多色デバイス160に存在するすべての層を具備した画素を含み、該画素の1つ以上について、第1透明電極112と反射層102との間に透明光学層111a、111bを追加配置してなるものである。第1透明電極112は、多色デバイス170のすべての画素において、共通の厚さを有している。透明光学層111の厚さを変えることで、各色について、反射成分203a、203b及び203cが、対応する非反射成分201a、201b及び201cと協調的に干渉することを確保する。
さらに、すべての画素に共通する他の層の厚さを、透明光学層111を含まない同一色の1つの画素群について最適化することが可能であり、かつ、好ましく、その場合、透明光学層111は、多色デバイス170におけるように、追加の色を有する他の画素群に存在するだけとなる。例えば、3色表示、すなわち3つの画素色群を有する表示装置を考えた場合、同一色を有する2つの画素群だけが透明光学層111を必要とする場合がある。この場合、厚さの異なる透明光学層を有する領域数が最少となり、よって全体的な製造処理工程数が最少となる。先に多色デバイス160における第1透明電極112について説明したように、透明光学層111を共通の厚さで付着させた後、所望の領域において選択的に削減又は付着を行うことができる。
本発明の第1態様による多色デバイスを形成するのに使用される画素を示す代表的横断面図である。 本発明の第2態様による多色デバイスを形成するのに使用される画素を示す代表的横断面図である。 上記本発明の第1態様によるアクティブマトリックス駆動回路を有する多色デバイスの3つの画素を示す代表的横断面図である。 上記本発明の第2態様によるアクティブマトリックス駆動回路を有する多色デバイスの3つの画素を示す代表的横断面図である。
符号の説明
10…画素
101…基板
102…反射層
111…透明光学層
112…第1透明電極
120…有機EL媒体
121…正孔注入層
122…正孔輸送層
123…発光層
124…電子輸送層
130…第2透明電極
132…透明導電層
141…封入層
151…カラーフィルター
160、170…多色デバイス
201…非反射成分
202…二次光成分
203…反射成分
205…放出点
207…反射点
210…光
300…アクティブマトリックス回路
301…シリコン能動層
302…ゲート誘電体
303…ゲート導体
304…ソース接点
305…ドレイン接点
306…第1絶縁層
307…第2絶縁層
310…画素間誘電体

Claims (12)

  1. 異なる2以上の色を有するアレイ状画素を含む多色有機発光表示装置であって、
    a)基板、
    b)該基板の上に配置された反射層、
    c)該反射層の上に配置された第1透明電極、
    d)該第1透明電極から間隔を置いて配置された第2透明電極、
    e)該第1透明電極と該第2透明電極との間に、白色光を発するように配置された有機EL媒体、並びに
    f)該アレイの所定の異なる画素の上にそれぞれ配置された、色が異なる少なくとも第1及び第2のフィルター
    を含み、そして
    g)異なる色毎に、当該組み合わされているカラーフィルターに対応する色光の反射成分の実質量が、当該組み合わされているカラーフィルターに対応する色光の非反射成分の実質量と協調的に干渉するように、個別に該第1透明電極の厚さを調整した
    ことを特徴とする多色有機発光表示装置。
  2. フルカラー表示装置を得るため赤色光、緑色光及び青色光を通す3種類のカラーフィルターを含む、請求項1に記載の多色有機発光表示装置。
  3. 該第1透明電極が導電性金属酸化物を含む、請求項1に記載の多色有機発光表示装置。
  4. 該導電性金属酸化物がインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物もしくは酸化錫又はこれらの組合せである、請求項3に記載の多色有機発光表示装置。
  5. 異なる2以上の色を有するアレイ状画素を含む多色有機発光表示装置であって、
    a)基板、
    b)該基板の上に配置された反射層、
    c)該反射層の上に配置された第1透明電極、
    d)該第1透明電極から間隔を置いて配置された第2透明電極、
    e)該第1透明電極と該第2透明電極との間に、白色光を発するように配置された有機EL媒体、並びに
    f)該アレイの所定の異なる画素の上にそれぞれ配置された、色が異なる少なくとも第1及び第2のフィルター
    を含み、そして
    g)同一色の画素群の1以上が、該反射層と該第1透明電極との間に配置された透明光学層をさらに含み、かつ
    h)異なる色毎に、当該組み合わされているカラーフィルターに対応する色光の反射成分の実質量が、当該組み合わされているカラーフィルターに対応する色光の非反射成分の実質量と協調的に干渉するように、個別に該第1透明電極の厚さを調整した
    ことを特徴とする多色有機発光表示装置。
  6. フルカラー表示装置を得るため赤色光、緑色光及び青色光を通す3種類のカラーフィルターを含む、請求項5に記載の多色有機発光表示装置。
  7. 該第1透明電極が導電性金属酸化物を含む、請求項5に記載の多色有機発光表示装置。
  8. 該導電性金属酸化物がインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物もしくは酸化錫又はこれらの組合せである、請求項7に記載の多色有機発光表示装置。
  9. 該第1透明電極が金属薄層を含む、請求項5に記載の多色有機発光表示装置。
  10. 該金属薄層の厚さが25nm未満である、請求項9に記載の多色有機発光表示装置。
  11. 該金属がAl、Ag、Mg、Mo又はこれらの組合せを含む、請求項10に記載の多色有機発光表示装置。
  12. 該透明光学層がSiO2、Si3N4、SixOyNz又はダイアモンド様カーボンを含む、請求項5に記載の多色有機発光表示装置。
JP2004041629A 2003-02-18 2004-02-18 多色有機発光表示装置 Expired - Lifetime JP4663993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/369,416 US6737800B1 (en) 2003-02-18 2003-02-18 White-emitting organic electroluminescent device with color filters and reflective layer for causing colored light constructive interference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253389A JP2004253389A (ja) 2004-09-09
JP4663993B2 true JP4663993B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=32298172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041629A Expired - Lifetime JP4663993B2 (ja) 2003-02-18 2004-02-18 多色有機発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6737800B1 (ja)
EP (1) EP1449904B1 (ja)
JP (1) JP4663993B2 (ja)
KR (1) KR101011159B1 (ja)
TW (1) TWI353802B (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677613B1 (en) * 1999-03-03 2004-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7098060B2 (en) * 2002-09-06 2006-08-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods for producing full-color organic electroluminescent devices
US20040155576A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-12 Eastman Kodak Company Microcavity OLED device
JP4526776B2 (ja) * 2003-04-02 2010-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
US7400261B2 (en) 2003-04-11 2008-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and vehicle-mounted display device and electronic
KR100527187B1 (ko) * 2003-05-01 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 고효율 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP4497881B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-07 三洋電機株式会社 有機el素子および有機elパネル
JP4716699B2 (ja) * 2003-09-30 2011-07-06 三洋電機株式会社 有機elパネル
JP4428979B2 (ja) * 2003-09-30 2010-03-10 三洋電機株式会社 有機elパネル
JP4475942B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-09 三洋電機株式会社 表示装置及びその製造方法
JP4439260B2 (ja) * 2003-12-26 2010-03-24 三洋電機株式会社 表示装置の製造方法
JP2005197009A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及びその製造方法及び製造装置
KR100579192B1 (ko) * 2004-03-11 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 전면 발광 구조를 갖는 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의제조방법
JP2005285395A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujitsu Display Technologies Corp 配線構造並びにそれを備えた表示装置用基板及び表示装置
KR100704258B1 (ko) * 2004-06-02 2007-04-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 el 장치 및 전자 기기
US7023013B2 (en) * 2004-06-16 2006-04-04 Eastman Kodak Company Array of light-emitting OLED microcavity pixels
TWI272039B (en) * 2004-06-18 2007-01-21 Sanyo Electric Co Electroluminescence panel
US7196469B2 (en) * 2004-06-18 2007-03-27 Eastman Kodak Company Reducing undesirable absorption in a microcavity OLED
JP4507718B2 (ja) * 2004-06-25 2010-07-21 京セラ株式会社 カラー有機elディスプレイ及びその製造方法
US7208863B2 (en) * 2004-07-09 2007-04-24 Eastman Kodak Company Light emitting devices with patterned angular color dependency
JP4239983B2 (ja) * 2004-07-13 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 有機el装置
US7477304B2 (en) * 2004-08-26 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Two narrow band and one wide band color filter for increasing color image sensor sensitivity
KR101197691B1 (ko) * 2004-09-24 2012-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치
KR100683711B1 (ko) * 2004-11-22 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치
JP4363319B2 (ja) * 2004-12-14 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US8569948B2 (en) * 2004-12-28 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Electroluminescent devices and methods of making electroluminescent devices including an optical spacer
JP2008527626A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 光共振器を有する電子デバイス
US7268006B2 (en) 2004-12-30 2007-09-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including a guest material within a layer and a process for forming the same
CN101120460A (zh) * 2005-02-17 2008-02-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有图案化的层厚度的oled器件
JP4573672B2 (ja) * 2005-02-28 2010-11-04 三洋電機株式会社 有機elパネル
TWI282699B (en) * 2005-03-14 2007-06-11 Au Optronics Corp Method of fabrication organic light emitting diode display
JP4830328B2 (ja) * 2005-03-25 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP4742639B2 (ja) * 2005-03-25 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 発光装置
US7645478B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
JP4677822B2 (ja) * 2005-04-22 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 エレクトロルミネッセンス装置、エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器
JP4876453B2 (ja) * 2005-06-29 2012-02-15 ソニー株式会社 有機発光素子および有機発光装置
WO2007004106A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting device
JP4742717B2 (ja) * 2005-07-20 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その製造方法および電子機器
US20070096640A1 (en) * 2005-08-19 2007-05-03 Gang Yu Methods for producing full color organic electroluminescent devices
US7642109B2 (en) * 2005-08-29 2010-01-05 Eastman Kodak Company Electrical connection in OLED devices
US7548021B2 (en) * 2005-09-22 2009-06-16 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
US7719182B2 (en) * 2005-09-22 2010-05-18 Global Oled Technology Llc OLED device having improved light output
KR100635583B1 (ko) * 2005-10-21 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
US8409727B2 (en) * 2005-12-28 2013-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Color filter array and organic light-emitting display device using the same
JP2007188653A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
US20070176538A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Eastman Kodak Company Continuous conductor for OLED electrical drive circuitry
JP5207645B2 (ja) * 2006-03-29 2013-06-12 キヤノン株式会社 多色有機発光装置
JP4402069B2 (ja) * 2006-03-31 2010-01-20 キヤノン株式会社 多色有機elディスプレイ
JP4967423B2 (ja) * 2006-04-04 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
US7554261B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electrical connection in OLED devices
KR100736623B1 (ko) * 2006-05-08 2007-07-09 엘지전자 주식회사 수직형 발광 소자 및 그 제조방법
TWI338533B (en) * 2006-09-18 2011-03-01 Au Optronics Corp White organic electroluminescent elements and display using the same
US7524226B2 (en) * 2006-10-10 2009-04-28 Eastman Kodak Company OLED display device with adjusted filter array
JP2008135373A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Canon Inc 有機発光装置及びその製造方法
US20080166566A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
JP4899929B2 (ja) * 2007-02-28 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US7919352B2 (en) * 2007-04-10 2011-04-05 Global Oled Technology Llc Electrical connection in OLED devices
JP2008310974A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2009032553A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2009043466A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 有機el装置および電子機器
KR101399215B1 (ko) * 2007-11-05 2014-05-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 제조 방법
KR20090112090A (ko) * 2008-04-23 2009-10-28 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2010027429A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Fujifilm Corp 有機電界発光パネル及びその製造方法
KR100994115B1 (ko) * 2008-08-18 2010-11-15 삼성모바일디스플레이주식회사 광효율 개선층을 구비한 유기 발광 소자
KR101566271B1 (ko) * 2008-09-19 2015-11-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100994120B1 (ko) * 2009-01-30 2010-11-15 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
US8269212B2 (en) * 2009-04-29 2012-09-18 Honeywell International Inc. OLED display with a common anode and method for forming the same
JP2010287484A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 有機発光素子、並びにこれを備えた表示装置および照明装置
TWI413443B (zh) * 2009-09-24 2013-10-21 Innolux Corp 影像顯示系統
JP5607654B2 (ja) * 2010-01-08 2014-10-15 パナソニック株式会社 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
WO2012070086A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 パナソニック株式会社 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
US8916862B2 (en) 2010-11-24 2014-12-23 Panasonic Corporation Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
US8847217B2 (en) 2010-11-24 2014-09-30 Panasonic Corporation Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
US8853716B2 (en) 2010-11-24 2014-10-07 Panasonic Corporation Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
KR101880183B1 (ko) 2011-02-11 2018-07-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 표시 장치
US8957442B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
TW201334622A (zh) * 2012-02-10 2013-08-16 Wintek Corp 有機電致發光顯示裝置
WO2013190620A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6061581B2 (ja) 2012-09-19 2017-01-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 ディスプレイ装置
KR101413461B1 (ko) * 2012-10-31 2014-07-01 에스에프씨 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이의 제조방법
JP6111643B2 (ja) * 2012-12-17 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
JP6564559B2 (ja) * 2013-05-10 2019-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル及び電子機器
KR102203102B1 (ko) * 2014-03-05 2021-01-15 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
TWI713447B (zh) * 2014-04-30 2020-12-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、照明裝置、及電子設備
JP2016085969A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
KR102315513B1 (ko) 2014-12-18 2021-10-25 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
JP6601047B2 (ja) * 2015-08-07 2019-11-06 ソニー株式会社 発光素子及びその製造方法、並びに、表示装置
CN105161633B (zh) * 2015-08-12 2018-02-06 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光器件
JP2017062941A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法
JP6235657B2 (ja) * 2016-07-08 2017-11-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 ディスプレイ装置
CN107331688B (zh) * 2017-07-14 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法
JP2019179716A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、およびナノインプリント用モールド
CN114566533A (zh) * 2018-05-09 2022-05-31 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
US11985881B2 (en) 2018-06-29 2024-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, display device, input/output device, data processing device
JP6915734B2 (ja) * 2018-12-19 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
US11980046B2 (en) * 2020-05-27 2024-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming an isolation structure having multiple thicknesses to mitigate damage to a display device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328295A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06275381A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 多色発光素子とその基板
JP2000173766A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2001071558A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Futaba Corp Elプリンタ及びel素子
JP2002244073A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitachi Ltd 光学的共振器構造を有する投射型表示装置およびそれを用いた会話翻訳システム
JP2002289358A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002299057A (ja) * 2001-03-21 2002-10-11 Agilent Technol Inc 有機発光装置
JP2003508876A (ja) * 1999-08-20 2003-03-04 セイコーエプソン株式会社 複数波長発光素子および電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2846571B2 (ja) * 1994-02-25 1999-01-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5550066A (en) 1994-12-14 1996-08-27 Eastman Kodak Company Method of fabricating a TFT-EL pixel
JPH11251059A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP4136185B2 (ja) 1999-05-12 2008-08-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
US6366017B1 (en) * 1999-07-14 2002-04-02 Agilent Technologies, Inc/ Organic light emitting diodes with distributed bragg reflector
JP2001148291A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
JP4046948B2 (ja) 2001-02-26 2008-02-13 株式会社日立製作所 有機発光表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328295A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06275381A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 多色発光素子とその基板
JP2000173766A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003508876A (ja) * 1999-08-20 2003-03-04 セイコーエプソン株式会社 複数波長発光素子および電子機器
JP2001071558A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Futaba Corp Elプリンタ及びel素子
JP2002244073A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Hitachi Ltd 光学的共振器構造を有する投射型表示装置およびそれを用いた会話翻訳システム
JP2002299057A (ja) * 2001-03-21 2002-10-11 Agilent Technol Inc 有機発光装置
JP2002289358A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004253389A (ja) 2004-09-09
KR20040074958A (ko) 2004-08-26
KR101011159B1 (ko) 2011-01-26
TWI353802B (en) 2011-12-01
TW200418336A (en) 2004-09-16
EP1449904A2 (en) 2004-08-25
EP1449904A3 (en) 2009-08-26
US6737800B1 (en) 2004-05-18
EP1449904B1 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663993B2 (ja) 多色有機発光表示装置
JP5421432B2 (ja) 各種ドーパントを含むアントラセン誘導体ホスト
JP5032116B2 (ja) 安定化型oledデバイス
JP5558708B2 (ja) マルチカラーoledディスプレイ
US7564182B2 (en) Broadband light tandem OLED display
US8179035B2 (en) Selecting white point for OLED devices
US6872472B2 (en) Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units
US7436113B2 (en) Multicolor OLED displays
US20060238118A1 (en) OLED multicolor displays
US20060159952A1 (en) Mixed anthracene derivative host materials
JP2008505449A (ja) 高性能白色発光oledデバイス
KR20040095189A (ko) Oled 디바이스를 위한 고도의 투명성 상부 전극
US20050147844A1 (en) White oled devices with color filter arrays
JP2004235154A (ja) カラー有機発光デバイスの形成方法
JP4473004B2 (ja) 有機発光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term