JP4663166B2 - 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 - Google Patents
光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4663166B2 JP4663166B2 JP2001198545A JP2001198545A JP4663166B2 JP 4663166 B2 JP4663166 B2 JP 4663166B2 JP 2001198545 A JP2001198545 A JP 2001198545A JP 2001198545 A JP2001198545 A JP 2001198545A JP 4663166 B2 JP4663166 B2 JP 4663166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- glass
- optical
- less
- optical glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
- C03C3/064—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/097—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品に関する。さらに詳しくは、本発明は、屈伏点および液相温度が低い上、泡の残留、脈理、着色のない高品質の高屈折率、高分散特性を有する光学ガラス、この光学ガラスからなる精密プレス成形用素材、および上記光学ガラスまたは精密プレス成形用素材からなる高品質の光学部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
屈折率[nd]が1.6〜1.8付近で、アッベ数[νd]が25〜40付近の光学恒数を有する光学ガラスとしては、特開昭52−25812号公報(以下、公報1という)に開示されているSiO2−Nb2O5−TiO2−R2O系のガラス、特開昭62−87432号公報(以下、公報2という)に開示されているSiO2−B2O3−Li2O−TiO2系のガラス、特開平6−115969号公報(以下、公報3という)に開示されているSiO2−TiO2−Na2O−K2O−Li2O系のガラスが知られている。このうち、公報2のガラスは精密プレス用ガラスであり、屈伏点が570℃以下に抑えられている。また、公報3のガラスもガラス転移温度が概ね460〜550℃と比較的低融点のガラスになっている。
【0003】
ところで、精密プレス成形用ガラスには、上述したように屈伏点が低いことだけでなく、プレス成形時あるいは溶融ガラスからプリフォームと呼ばれるプレス成形用素材を成形する際の高耐失透性が求められる。また脈理や泡の含有、着色なども光学ガラスとしての品質を低下させることになるので、脈理や泡を含まず、着色しないガラスにする必要がある。しかしながら、上記公報1〜3に開示されているガラスは、いずれも上記性質すべてを同時に満足させることができないという欠点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情のもとで、屈伏点および液相温度が低い上、泡の残留、脈理、着色のない高品質の高屈折率、高分散特性を有する光学ガラス、この光学ガラスからなる精密プレス成形用素材、および上記光学ガラス又は精密プレス成形用素材からなる高品質の光学部品を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、実質的にリン酸塩を含まず、かつ特定のガラス組成を有する光学ガラスにより、その目的を達成し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、
(1)実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO2 20〜45重量%、Li2O 0.5〜6重量%、Na2O 3〜18重量%、TiO2 18重量%以上25重量%未満、Nb2O5 1〜42重量%、CaO 0〜4重量%、B2O3 0〜4.5重量%、GeO 2 0〜3重量%、Cs 2 O 0〜3重量%を含み、鉛を含まず、かつ屈折率[nd]が1.63〜1.75である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用素材、
(2)実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO2 24〜32重量%、Li2O 0.5〜6重量%、Na2O 3〜18重量%、TiO2 12〜30重量%、Nb2O5 1〜42重量%、CaO 0〜4重量%、B2O3 0〜4.5重量%、MgO 0〜1重量%、BaO 0重量%以上11重量%未満、GeO 2 0〜3重量%、Cs 2 O 0〜3重量%、SrO 0〜2重量%を含み、鉛を含まず、かつ屈折率[nd]が1.75〜1.85、屈伏点が590℃以下である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用素材、
【0007】
(3)光学ガラスの液相温度が1000℃以下である上記(2)項に記載の精密プレス成形用素材、
(4)実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO 2 24〜32重量%、Li 2 O 0.5〜6重量%、Na 2 O 3〜18重量%、TiO 2 12〜30重量%、Nb 2 O 5 1〜42重量%、CaO 0〜4重量%、B 2 O 3 0〜4.5重量%、MgO 0〜1重量%、BaO 0重量%以上11重量%未満、GeO 2 0〜3重量%、Cs 2 O 0〜3重量%、SrO 0〜2重量%を含み、鉛を含まず、かつ屈折率[nd]が1.75〜1.85、液相温度が1000℃以下である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用素材、
(5)光学ガラスのアッベ数[νd]が23〜35である上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の精密プレス成形用素材、
(6)光学ガラスの屈伏点[Ts]が590℃以下、液相温度[LT]が1000℃以下である上記(1)項に記載の精密プレス成形用素材、
(7)上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の精密プレス成形用素材を精密プレス成形して得られたことを特徴とする光学部品、および
(8)上記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の精密プレス成形用素材を精密プレス成形することを特徴とする光学部品の製造方法、
を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の光学ガラスには、光学ガラスAおよび光学ガラスBの2つの態様があり、これらの光学ガラスAおよびBは、必須成分としてSiO2、Li2O、Na2O、TiO2、Nb2O5を、任意成分としてCaOとB2O3を含み、かつ実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであり、屈伏点[Ts]が通常590℃以下の精密プレス成形に適した光学ガラスであるとともに、液相温度[LT]が通常1000℃以下と耐失透性に優れた光学ガラスである。また、光学ガラスAは、屈折率[nd]が1.63〜1.75であって、アッベ数[νd]が、一般に23〜35の範囲の光学恒数を有する高屈折率、高分散特性を示す光学ガラスであり、一方、光学ガラスBは、屈折率[nd]が1.75〜1.85であって、アッベ数[νd]が、一般に23〜35の範囲の光学恒数を有する高屈折率、高分散特性を示す光学ガラスである。
【0009】
リン酸塩は揮発性を有し、ガラス溶解中に揮発することによって脈理を発生させ、光学ガラスとしての品質を低下させる原因となる。またリン酸塩を含有させると、本発明のガラスにおいて必須成分となっているTiO2、Nb2O5を還元し、ガラスが着色するという好ましくない事態を招来する。したがって、本発明ではリン酸塩を排除することによって、脈理や着色の問題を解決している。ここで実質的にリン酸塩を含まないとは、不純物レベルの含有を別にしてガラスがリン酸塩を含まないことを意味する。
【0010】
次に、まず、光学ガラスAの組成について説明する。
光学ガラスAにおいては、上記必須成分の含有量は、SiO2が20〜45重量%、Li2Oが0.5〜6重量%、Na2Oが3〜18重量%、TiO2が18重量%以上25重量%未満、Nb2O5が1〜42重量%であり、任意成分の含有量は、CaOが0〜4重量%、B2O3が0〜4.5重量%である。
【0011】
以下、上記含有量を限定した理由について説明する。
SiO2は、本発明のガラス形成成分として必須であり、20重量%未満であると液相温度[LT]が1000℃よりも高くなり、耐失透性が低下してしまうので、20重量%以上含有させる必要がある。また45重量%を超えると溶融成形時の粘性が大きくなり、ガラスの成形が難しくなるので、45重量%以下とする必要がある。特に屈折率[nd]1.63以上の範囲の光学ガラスを得る場合、SiO2の含有量が45重量%を超えると溶融成形時の粘性が著しく高くなる。
【0012】
屈折率[nd]が1.63〜1.75の光学ガラスを得る上からは、SiO2の量を30〜43重量%とすることが好ましく、35〜42重量%とすることがより好ましい。SiO2の量を30重量%以上とすることにより、液相温度[LT]を980℃以下とすることができ、43重量%以下とすることにより屈伏点[Ts]を580℃以下とすることができることに加えて、溶融状態のガラスを成形する際、ガラスの粘性が過大となるのを防ぐこともできる。また、SiO2の量を35重量%以上とすることにより、液相温度[LT]を960℃以下とすることができ、42重量%以下とすることにより屈伏点[Ts]を570℃以下とすることができる。
【0013】
Li2Oは、プレス成形温度を低下させ、プレス型の劣化を防ぐため、本発明のガラスにおいて必須成分であり、0.5重量%以上含有させることにより、屈伏点[Ts]を590℃以下にすることができる。また6重量%以下とすることにより液相温度[LT]を1000℃以下にすることができる。
【0014】
屈折率[nd]が1.63〜1.75の光学ガラスを得る上からは、Li2Oの量を0.5〜3重量%とすることが好ましい。上限を3重量%とすることにより液相温度[LT]を980℃以下とすることができる。
【0015】
Na2Oも、プレス成形温度を低下させ、プレス型の劣化を防ぐため、本発明のガラスにおける必須成分であり、屈伏点[Ts]を590℃以下に抑えるために、3重量%以上含有させる必要があり、液相温度[LT]を1000℃以下に抑えるために18重量%以下とする必要がある。
【0016】
屈折率[nd]が1.63〜1.75の光学ガラスを得るうえからは、Na2Oの含有量を10〜18重量%とすることが好ましい。Na2Oを10重量%以上含有させることにより屈伏点[Ts]を580℃以下とすることができ、18重量%以下とすることにより液相温度[LT]を980℃以下にすることができる。さらに、屈伏点、液相温度を低くする上から、Na2Oの含有量を11〜16重量%とすることがより好ましい。Na2Oの含有量を11重量%以上とすることで屈伏点を570℃以下にし、16重量%以下とすることで液相温度[LT]を960℃以下にすることができる。
【0017】
TiO2は、高屈折、高分散特性を得るために、本発明のガラスにおける必須成分であり、18重量%以上25重量%未満とすることで屈折率[nd]を1.63〜1.75、アッベ数[νd]を23〜35にすることができる。
TiO2の含有量が18重量%以上にすることにより屈折率[nd]を1.63以上とすることができ、25重量%未満とすることにより屈折率[nd]を1.75以下、液相温度[LT]を980℃以下にすることができるとともに、着色を抑えることができる。屈折率、液相温度、着色度などを考慮すると、TiO2の含有量は18〜24.5重量%とすることが好ましく、20〜24.5重量%とすることがさらに好ましい。
【0018】
Nb2O5は、高屈折、高分散特性のガラスを得るための必須成分であり、1〜42重量%とすることで、屈折率[nd]が1.63〜1.75、アッベ数[νd]が23〜35の高屈折、高分散特性を得ることができる。Nb2O5の含有量が1重量%未満では、屈折率[nd]が1.63より小さくなり、42重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超える。
【0019】
屈折率[nd]が1.63〜1.75の光学ガラスを得るうえから、Nb2O5の含有量を2〜10重量%とすることが好ましい。Nb2O5の含有量を2重量%以上にすることで、液相温度[LT]を980℃以下にすることができ、10重量%以下にすることで、屈折率[nd]を1.75以下にすることができるとともに、液相温度[LT]を980℃以下にすることができる。より好ましい範囲は2〜7重量%である。Nb2O5の含有量を7重量%以下にすることで、液相温度[LT]を960℃以下にすることができる。
【0020】
次に任意成分ではあるが、本発明の目的である高品質の光学ガラスを得る上で、含有量を制限する必要がある成分について説明する。
B2O3は、SiO2系ガラスに少量添加することにより液相温度を低下させることが可能な成分ではあるが、4.5重量%を超えると、加熱中のガラス、特に溶解中のガラスからの揮発が著しくなり、脈理が発生して品質低下を招いたり、光学恒数の変動を招いてしまう。したがって、B2O3の含有量は0〜4.5重量%とする必要がある。
【0021】
屈折率[nd]が1.63〜1.75の光学ガラスにおいて、脈理の発生や光学恒数の変動を抑える上で、B2O3の含有量を0〜4重量%にすることが好ましく、0〜2重量%にすることがさらに好ましい。
【0022】
CaOは、適量添加により光学恒数の調整と液相温度の低下を可能にする任意成分である。特にLi2Oを含有させるとガラスの液相温度が上昇するが、CaOはこの液相温度上昇を抑える働きを有している。しかし、4重量%を超えて添加すると液相温度[LT]が1000℃よりも高くなってしまい、耐失透性が低下してしまう。したがって、CaOの含有量を0〜4重量%とする必要があり、0〜2重量%とすることが好ましい。2重量%以下とすることで液相温度[LT]を980℃以下にすることができる。さらにCaOの含有量は、1重量%以下とすることがより好ましい。また、ガラスをプレス成形する際、成形型にガラスから発生する融着物が多くなって、成形品の外観不良が生じるのを抑える上から、CaOの含有量を0.5重量%未満にすることが好ましく、CaOを含有しないことがより好ましい。
【0023】
なお、Li2Oを必須成分とする本発明の光学ガラスでは、重量%表示で、CaOの含有量からLi2Oの含有量を引いた値が1重量%以下(形式的には負の値も取り得る)にすることが屈伏点[Ts]590℃以下および液相温度[LT]1000℃以下の光学ガラスを得る上で好ましい。
【0024】
ZrO2は、任意成分として適量添加することにより高屈折、高分散特性を維持しながら液相温度[LT]を下げる働きをする。液相温度[LT]を1000℃以下に抑えるために、その添加量は8重量%以下とすことが望ましい。
【0025】
屈折率[nd]が1.63〜1.75で、かつ液相温度[LT]が980℃以下の光学ガラスを得る上から、ZrO2の量を0〜3重量%にすることが好ましく、0〜2重量%とすることがより好ましい。
【0026】
Al2O3も任意成分であり、適量添加することにより光学恒数の調整と化学的耐久性の向上を図ることができる。含有量を0〜6重量%とすることにより、液相温度[LT]を1000℃以下に抑えることができる。
【0027】
屈折率[nd]が1.63〜1.75で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上から、Al2O3の量を0〜4重量%とすることが好ましい。
【0028】
MgOも任意成分として適量添加することにより光学恒数の調整と化学的耐久性の向上を図ることができる。ただし、4重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超えるので、0〜4重量%とすることが好ましい。
【0029】
屈折率[nd]が1.63〜1.75で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上から、MgOの量を0〜3重量%とすることが好ましい。
【0030】
ZnOは任意成分ではあるが、屈伏点を低下させ、化学的耐久性を向上させる上から適量添加することが好ましい。ただし、15重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超えるので、0〜15重量%とすることが好ましい。
【0031】
屈折率[nd]が1.63〜1.75で、かつ液相温度が980℃以下の光学ガラスを得る上からは、ZnOの量を0〜10重量%とすることが好ましく、1〜8重量%とすることがより好ましい。ZnOの含有量をより好ましい範囲とすることで、屈伏点を560℃以下、液相温度[LT]を960℃以下にすることができる。
【0032】
K2Oは任意成分ではあるが、屈伏点を低下させる上で適量添加することが望ましい。ただし、K2Oの量が15重量%を超えると 屈折率[nd]が1.63よりも小さくなる。
【0033】
屈折率[nd]が1.63〜1.75で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上から、K2Oの量を0〜10重量%とすることが好ましく、2〜8重量%とすることがより好ましい。K2Oの含有量を、より好ましい範囲にすることによって、屈伏点を570℃以下、液相温度[LT]を970℃以下にすることができる。
【0034】
BaOは、適量添加により光学恒数の調整と液相温度の低下が可能な成分である。BaOの量を0〜15重量%未満とすることにより、液相温度[LT]を1000℃以下にすることができる。
屈折率[nd]が1.63〜1.75で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上から、BaOの量を0〜9重量%とすることが好ましく、0〜7重量%とすることがより好ましい。
【0035】
GeO2は、適量添加により光学恒数の調整と液相温度の低下が可能になる任意成分であり、0〜3重量%含有させることが好ましい。3重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超えてしまうおそれがある。
屈折率[nd]が1.63〜1.75で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上からは、GeO2の量を0〜1重量%とすることが好ましい。
【0036】
Cs2Oは、適量添加により光学恒数の調整と屈伏点[Ts]の低下を可能にする任意成分であり、0〜3重量%含有させることが好ましい。3重量%を超えると溶融中の揮発が著しくなり、光学恒数の変動、脈理の発生が生じるおそれがある。
屈折率[nd]が1.63〜1.75のガラスを得る上で、揮発をより抑えるためには、Cs2Oの量を0〜1重量%にすることが好ましい。
【0037】
SrOは適量添加により光学恒数の調整と液相温度の低下を可能にする任意成分であり、液相温度[LT]を1000℃以下のガラスを得る上で、その量を0〜4重量%にすることが好ましい。さらに液相温度[LT]を980℃以下にするという点より、SrOの量を0〜2重量%にすることがより好ましい。
【0038】
TeO2、Bi2O3はともに適量添加により光学恒数の調整を可能とする任意成分である。ただし、両成分とも2重量%を超えると溶融中の揮発が著しくなり、また還元雰囲気でプレスする場合、Te、Biに還元されて目的とする面精度を有する精密プレス成形品が得られないおそれがある。したがって、TeO2、Bi2O3の含有量はともに、0〜2重量%が好ましく、0〜1重量%がより好ましい。
【0039】
La2O3、Y2O3、Gd2O3、Yb2O3、Ta2O5は、いずれも適量添加により光学恒数の調整を可能にする任意成分である。La2O3、Y2O3、Gd2O3、Yb2O3の各成分とも5重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超える場合がある。Ta2O5については5重量%以上になると液相温度[LT]が1000℃を超えるおそれがある。したがって、La2O3、Y2O3、Gd2O3、Yb2O3の各成分の量は、0〜5重量%とすることが好ましい。また、Ta2O5の量については、5重量%未満とすることが好ましい。さらに液相温度[LT]を980℃以下とする上で、La2O3、Y2O3、Gd2O3、Yb2O3、Ta2O5の各成分の量を0〜2重量%とすることが好ましく、0〜1重量%とすることがより好ましい。0〜1重量%とすることによって液相温度[LT]を970℃以下にすることができる。
【0040】
WO3は適量添加により光学恒数の調整を可能にする任意成分であり、液相温度[LT]を1000℃以下にする上で0〜5重量%含有させることが好ましく、液相温度[LT]を980℃以下にする上で、0〜3重量%とすることがより好ましい。
【0041】
As2O3、Sb2O3は任意成分であり、適量添加で脱泡効果を示すが、いずれも2重量%を超えて含有させると、溶融中の揮発による光学恒数の変動や脈理の発生、プレス時の泡発生による外観不良が生じるおそれがある。したがって、いずれの成分とも、含有量を1重量%以下とすることが好ましく、0.1重量%以下とすることがより好ましい。As2O3、Sb2O3のいずれか一方を含まないことがより好ましく、両成分とも含まないことがさらに好ましい。
【0042】
本発明の光学ガラスAは、上述したようにリン酸塩を含まないことを必須要件としているが、有害成分であり、環境上問題がある鉛も含まないことが好ましい。鉛は有害であるだけでなく、還元雰囲気下で精密プレスを行う場合、PbOが還元されPb金属が表面に析出し、高精度の成形品が得られないという好ましくない事態を招来する。またプレス成形型とガラスの融着の原因にもなる。さらに、析出した鉛金属はガラス成形品の表面に曇りを生じさせ、光学製品としての使用を困難にしてしまう。
【0043】
本発明の光学ガラスAは、以上のような組成範囲を有し、かつ1.63〜1.75の範囲の屈折率[nd]を有するもので、好ましい組成範囲を以下に示す。(A−1)SiO2 30〜43重量%、Li2O 0.5〜3重量%、Na2O 10〜18重量%、TiO2 18重量%以上25重量%未満、Nb2O5 2〜10重量%、B2O3 0〜4重量%、CaO 0〜2重量%、ZrO2 0〜3重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜3重量%、ZnO 0〜10重量%、K2O 0〜10重量%、BaO 0〜9重量%、GeO2 0〜1重量%およびCs2O 0〜1重量%を含む光学ガラス。この中でより好ましくは、TiO2 18〜24.5重量%の光学ガラス。
【0044】
上記組成により屈伏点[Ts]が580℃以下、液相温度[LT]が980℃以下、λ80が400nm以下の特性を得ることができる。なお、λ80は、両面光学研磨された厚さ10mmのガラスにおいて、透過率80%となる波長を示す。なお、この透過率は、光学研磨された両面における反射損失を含む外部透過率である。
【0045】
上記(A−1)のガラスにおいて、SiO2 35〜42重量%、Li2O 0.5〜3重量%、Na2O 11〜16重量%、TiO2 20〜24.5重量%、Nb2O5 2〜7重量%、B2O3 0〜2重量%、CaO 0〜1重量%、ZrO2 0〜2重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜3重量%、ZnO 1〜8重量%、K2O 2〜8重量%およびBaO 0〜7重量%を含む光学ガラスが好ましい。
【0046】
(A−2)SiO2 30重量%を超え43重量%以下、Li2O 0.5〜3重量%、Na2O 10〜18重量%、TiO2 18重量%以上25重量%未満、Nb2O5 2〜10重量%、ZrO2 0〜3重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜3重量%、ZnO 0〜10重量%、K2O 0〜10重量%、 B2O3 0〜4重量%、BaO 0〜9重量%、GeO2 0〜1重量%、Cs2O 0〜1 重量%、CaO 0〜2重量%、SrO 0〜2重量%、TeO2 0〜1重量%、La2O3 0〜2重量%、Y2O3 0〜2重量%、Gd2O3 0〜2重量%、Yb2O3 0〜2重量%、Ta2O5 0〜2重量%、WO30〜3重量%、Bi2O3 0〜1重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、より好ましくは、TiO2 18〜24.5重量%、さらに好ましくは、TiO2 20〜24.5重量%の光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%である光学ガラス。
【0047】
(A−3)SiO2 30重量%を超え43重量%以下、Li2O 0.5〜3重量%、Na2O 10〜18重量%、TiO2 18重量%以上25重量%未満、Nb2O5 2〜10重量%、ZrO2 0〜3重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜3重量%、ZnO 0〜10重量%、K2O 0〜10重量%、B2O3 0〜4重量%、BaO 0〜9重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、より好ましくは、TiO2 18〜24.5重量%、さらに好ましくは、TiO2 20〜24.5重量%の光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0048】
(A−4)SiO2 35〜42重量%、Li2O 0.5〜3重量%、Na2O 11〜16重量%、TiO2 20重量%以上25重量%未満、Nb2O5 2〜7重量%、ZrO2 0〜2重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜3重量%、ZnO 1〜8重量%、K2O 2〜8重量%、B2O3 0〜2重量%、BaO 0〜7重量%、CaO 0〜1重量%、SrO 0〜2重量%、La2O3 0〜1重量%、Y2O3 0〜1重量%、Gd2O3 0〜1重量%、Yb2O3 0〜1重量%、Ta2O5 0〜1重量%、WO3 0〜3重量%、Bi2O3 0〜1重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、より好ましくは、TiO2 20〜24.5重量%の光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0049】
(A−5)SiO2 35〜42重量%、Li2O 0.5〜3重量%、Na2O 11〜16重量%、TiO2 20重量%以上25重量%未満、Nb2O5 2〜7重量%、ZrO2 0〜2重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜3重量%、ZnO 1〜8重量%、K2O 2〜8重量%、B2O3 0〜2重量%、BaO 0〜7重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、より好ましくは、TiO2 20〜24.5重量%の光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0050】
(A−6)SiO2 35〜42重量%、Li2O 0.5〜3重量%、Na2O 11〜16重量%、TiO2 20重量%以上25重量%未満、Nb2O5 2〜7重量%、ZrO2 0〜2重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜3重量%、ZnO 1〜8重量%、K2O 2〜8重量%、B2O3 0〜2重量%およびBaO 0〜7重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、As2O3、Sb2O3、PbO、P2O5を含まない光学ガラス、より好ましくは、TiO2 20〜24.5重量%の光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0051】
前記(A−1)〜(A−6)のいずれの光学ガラスにおいても、成形品への融着物発生によるプレス成形品の外観不良防止のため、CaOの含有量を0.5重量%未満にすることが好ましく、CaOを含まないことがより好ましい。
【0052】
次に、光学ガラスBの組成について説明する。
光学ガラスBにおいては、前記必須成分の含有量は、SiO2が24〜31重量%、Li2Oが0.5〜6重量%、Na2Oが3〜18重量%、TiO2が12〜30重量%、Nb2O5が1〜42重量%であり、任意成分の含有量は、CaOが0〜4重量%、B2O3が0〜4.5重量%である。
【0053】
SiO2は、本発明のガラス形成成分として必須であり、屈折率[nd]が1.75〜1.85の光学ガラスを得る上からは、SiO2の量は24〜31重量%である。SiO2の量を24重量%以上とすることにより、液相温度[LT]を980℃以下とすることができ、31重量%以下とすることにより屈伏点[Ts]を585℃以下とすることができる。
【0054】
Li2Oは、プレス成形温度を低下させ、プレス型の劣化を防ぐため、本発明のガラスにおいて必須成分であり、0.5重量%以上含有させることにより、屈伏点[Ts]を590℃以下にすることができる。また6重量%以下とすることにより液相温度[LT]を1000℃以下にすることができる。
【0055】
屈折率[nd]が1.75〜1.85の光学ガラスを得る上からは、Li2Oの量を1〜5重量%とすることが好ましい。下限を1重量%とすることにより屈伏点[Ts]を585℃以下とすることができ、上限を5重量%とすることにより液相温度[LT]を980℃以下とすることができる。
【0056】
Na2Oも、プレス成形温度を低下させ、プレス型の劣化を防ぐため、本発明のガラスにおける必須成分であり、屈伏点[Ts]を590℃以下に抑えるために、3重量%以上含有させる必要があり、液相温度[LT]を1000℃以下に抑えるために18重量%以下とする必要がある。
屈折率[nd]が1.75〜1.85の光学ガラスを得る上からは、Na2Oの含有量を3〜13重量%とすることが好ましい。
【0057】
TiO2は、高屈折、高分散特性を得るために、本発明のガラスにおける必須成分であり、屈折率[nd]が1.75〜1.85の光学ガラスを得る上からは、TiO2の含有量は12〜30重量%である。12重量%以上にすることにより、屈折率[nd]を1.75以上にすることができ、30重量%以下とすることにより液相温度[LT]を980℃以下にすることができる。
【0058】
Nb2O5は、高屈折、高分散特性のガラスを得るための必須成分であり、1〜42重量%とすることで、屈折率[nd]が1.75〜1.85、アッベ数[νd]が23〜35の高屈折、高分散特性を得ることができる。Nb2O5の含有量が1重量%未満では、屈折率[nd]が1.75より小さくなり、42重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超える。
【0059】
屈折率[nd]が1.75〜1.85の光学ガラスを得るうえから、Nb2O5の含有量を10〜41重量%とすることが好ましい。10重量%以上にすることにより、屈折率[nd]が十分に1.75以上になり、41重量%以下にすることで液相温度[LT]を980℃以下にすることができる。
【0060】
次に任意成分ではあるが、本発明の目的である高品質の光学ガラスを得る上で、含有量を制限する必要がある成分について説明する。
【0061】
B2O3は、SiO2系ガラスに少量添加することにより液相温度を低下させることが可能な成分ではあるが、4.5重量%を超えると、加熱中のガラス、特に溶解中のガラスからの揮発が著しくなり、脈理が発生して品質低下を招いたり、光学恒数の変動を招いてしまう。したがって、B2O3の含有量は0〜4.5重量%とする必要がある。
屈折率[nd]が1.75〜1.85の光学ガラスでは、脈理の発生や光学恒数の変動を抑える上でB2O3の含有量を0〜4重量%とすることが好ましい。
【0062】
ZrO2は、任意成分として適量添加することにより高屈折、高分散特性を維持しながら液相温度[LT]を下げる働きをする。液相温度[LT]を1000℃以下に抑えるために、その添加量は8重量%以下とすることが望ましい。
屈折率[nd]が1.75〜1.85で、かつ液相温度[LT]が980℃以下の光学ガラスを得る上から、ZrO2の量を0〜6重量%とすることが好ましい。
【0063】
Al2O3も任意成分であり、適量添加することにより光学恒数の調整と化学的耐久性の向上を図ることができる。含有量を0〜6重量%とすることにより、液相温度[LT]を1000℃以下に抑えることができる。
屈折率[nd]が1.75〜1.85で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上から、Al2O3の量を0〜4重量%とすることが好ましい。
【0064】
MgOも任意成分として適量添加することにより光学恒数の調整と化学的耐久性の向上を図ることができる。ただし、4重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超えるので、0〜4重量%とすることが好ましい。
屈折率[nd]が1.75〜1.85で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上から、MgOの量を0〜1重量%とすることが好ましい。
【0065】
ZnOは任意成分ではあるが、屈伏点を低下させ、化学的耐久性を向上させる上から適量添加することが好ましい。ただし、15重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超えるので、0〜15重量%とすることが好ましい。
屈折率[nd]が1.75〜1.85で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上からは、ZnOの量を0〜5重量%とすることが好ましく、0〜2重量%とすることがより好ましい。
【0066】
K2Oは任意成分ではあるが、屈伏点を低下させる上で適量添加することが望ましい。ただし、K2Oの量が15重量%を超えると 屈折率[nd]が1.75よりも小さくなる。
屈折率[nd]が1.75〜1.85で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上からは、K2Oの量を0〜12重量%とすることが好ましい。
【0067】
BaOは、適量添加により光学恒数の調整と液相温度の低下が可能な成分である。BaOの量を0〜15重量%未満とすることにより、液相温度[LT]を1000℃以下にすることができる。
屈折率[nd]が1.75〜1.85で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上からは、BaOの量を0〜11重量%未満とすることが好ましい。
【0068】
GeO2は、適量添加により光学恒数の調整と液相温度の低下が可能になる任意成分であり、0〜3重量%含有させることが好ましい。3重量%を超えると液相温度[LT]が1000℃を超えてしまうおそれがある。
屈折率[nd]が1.75〜1.85で、かつ液相温度[LT]が980℃以下のガラスを得る上からは、GeO2の量を0〜2重量%とすることが好ましい。
【0069】
Cs2Oは、適量添加により光学恒数の調整と屈伏点[Ts]の低下を可能にする任意成分であり、0〜3重量%含有させることが好ましい。3重量%を超えると溶融中の揮発が著しくなり、光学恒数の変動、脈理の発生が生じるおそれがある。屈折率[nd]が1.75〜1.85のガラスを得る上で、揮発をより抑えるためには、Cs2Oの量を0〜1重量%にすることが好ましい。
【0070】
また、CaO、SrO、TeO2、Bi2O3、La2O3、Y2O3、Gd2O3、Yb2O3、Ta2O5、WO3 、 As2O3、、Sb2O3および鉛に関しては、前述の光学ガラスAにおいて、説明したとおりである。
【0071】
本発明の光学ガラスBは、以上のような組成範囲を有し、かつ1.75〜1.85の範囲の屈折率[nd]を有するもので、好ましい組成範囲を以下に示す。
【0072】
(B−1)SiO2 24〜32重量%、Li2O 1〜5重量%、Na2O 3〜13重量%、TiO2 12〜30重量%、Nb2O5 10〜41重量%、B2O3 0〜4重量%、CaO 0〜2重量%、ZrO2 0〜6重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜1重量%、ZnO 0〜5重量%、K2O 0〜12重量%、BaO 0〜11重量%未満、GeO2 0〜2重量%およびCs2O 0〜1重量%を含む光学ガラス、特に、この組成範囲内にあって、SiO2 24〜31重量%、CaO 0〜2重量%、Al2O3 0〜4重量%およびZnO 0〜2重量%を含む光学ガラス。
【0073】
上記組成によって液相温度[LT]を980℃以下に抑えることができる。
【0074】
(B−2)SiO2 24〜32重量%、Li2O 1〜5重量%、Na2O 3〜13重量%、TiO2 12〜30重量%、Nb2O5 10〜41重量%、ZrO2 0〜6重量%、Al2O3 0〜4重量%、Cs2O 0〜1重量%、MgO 0〜1重量%、ZnO 0〜5重量%、K2O 0〜12重量%、B2O30〜4重量%、BaO 0〜11重量%未満、GeO2 0〜2重量%、CaO 0〜2重量%、SrO 0〜2重量%、TeO2 0〜1重量%、La2O30〜2重量%、Y2O3 0〜2重量%、Gd2O3 0〜2 重量%、Yb2O30〜2重量%、Ta2O5 0〜2重量%、WO3 0〜3重量%、Bi2O3 0〜1重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、特に上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0075】
(B−3)SiO2 24〜32重量%、Li2O 1〜5重量%、Na2O 3〜13重量%、TiO2 12〜30重量%、Nb2O5 10〜41重量%、ZrO2 0〜6重量%、Al2O3 0〜4重量%、MgO 0〜1重量%、ZnO 0〜5重量%、K2O 0〜12重量%、B2O3 0〜4重量%、BaO0〜11重量%未満、CaO 0〜2重量%、WO3 0〜3重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0076】
さらに、屈折率[nd]が1.75〜1.85の範囲にあって、低屈伏点、低液相温度のガラスとしてより好ましい第1のグループは、以下の光学ガラスである。
【0077】
(B−a−1)SiO2 24〜31重量%、Li2O 1〜3重量%、Na2O 7〜12重量%、TiO2 24〜30重量%、Nb2O5 10〜20重量%、K2O 2〜7重量%、ZrO2 0〜6重量%、MgO 0〜1重量%、ZnO 0〜2重量%、B2O3 0〜2重量%、BaO 0〜10重量%、GeO2 0〜2重量%、CaO 0〜1重量%、SrO 0〜1重量%、La2O3 0〜1重量%、Y2O3 0〜1重量%、Gd2O3 0〜1重量%、Yb2O3 0〜1重量%、Ta2O5 0〜1重量%、WO3 0〜3重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0078】
(B−a−2)SiO2 24〜31重量%、Li2O 1〜3重量%、Na2O 7〜12重量%、TiO2 24〜30重量%、Nb2O5 10〜20重量%、K2O 2〜7重量%、ZrO2 0〜6重量%、MgO 0〜1重量%、ZnO 0〜2重量%、B2O3 0〜2重量%、BaO 0〜10重量%、GeO2 0〜2重量%、CaO 0〜1重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、特に上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0079】
(B−a−3)SiO2 24〜31重量%、Li2O 1〜3重量%、Na2O 7〜12重量%、TiO2 24〜30重量%、Nb2O5 10〜20重量%、K2O 2〜7重量%、ZrO2 0〜6重量%、MgO 0〜1重量%、ZnO 0〜2重量%、B2O3 0〜2重量%、BaO 0〜10重量%、GeO2 0〜2重量%およびCaO 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、As2O3、Sb2O3、PbO、P2O5を含まない光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0080】
次に第2のグループは以下の光学ガラスである。
(B−b−1)SiO2 24〜31重量%、Li2O 2〜5重量%、Na2O 3〜10重量%、TiO2 12〜20重量%、Nb2O5 30〜41重量%、K2O 4〜12重量%、ZrO2 0〜6重量%、MgO 0〜1重量%、ZnO 0〜2重量%、B2O3 0〜4重量%、BaO 0〜3重量%、GeO2 0〜2重量%、CaO 0〜1重量%、SrO 0〜1重量%、La2O3 0〜1重量%、Y2O3 0〜1重量%、Gd2O3 0〜1重量%、Yb2O3 0〜1重量%、Ta2O5 0〜1重量%、WO3 0〜3重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、特に上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0081】
(B−b−2)SiO2 24〜31重量%、Li2O 2〜5重量%、Na2O 3〜10重量%、TiO2 12〜20重量%、Nb2O5 30〜41重量%、K2O 4〜12重量%、ZrO2 0〜6重量%、ZnO 0〜2重量%、B2O3 0〜4重量%、BaO 0〜3重量%、GeO2 0〜2重量%、CaO 0〜1重量%、WO3 0〜3重量%、As2O3 0〜1重量%およびSb2O3 0〜1重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、P2O5およびPbOを含まない光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0082】
(B−b−3)SiO2 24〜31重量%、Li2O 2〜5重量%、Na2O 3〜10重量%、TiO2 12〜20重量%、Nb2O5 30〜41重量%、K2O 4〜12重量%、ZrO2 0〜6重量%、ZnO 0〜2重量%、B2O3 0〜4重量%、BaO 0〜3重量%、GeO2 0〜2重量%、CaO 0〜1重量%およびWO3 0〜3重量%を含み、上記の各成分の合計含有量が99.5重量%以上であり、As2O3、Sb2O3、PbO、P2O5を含まない光学ガラス、特に、上記各成分の合計含有量が100重量%の光学ガラス。
【0083】
以上の第2のグループの光学ガラスは、液相温度を970℃以下とする上で好ましいものである。また(B−1)〜(B−3)、(B−a−1)〜(B−a−3)、(B−b−1)〜(B−b−3)の各ガラスにおいて、成形型への融着物発生によるプレス成形品の外観不良防止の上から、CaOの量を0〜0.5重量%未満とするのが好ましく、CaOを含まないことがより好ましい。
【0084】
また、本発明の光学ガラスA、Bの液相温度[LT]は、通常1000℃以下であるが、好ましくは990℃以下、より好ましくは980℃以下、さらに好ましくは960℃以下とすることが望ましい。一方、屈伏点[Ts]は、通常590℃以下であるが、好ましくは585℃以下、より好ましくは580℃以下、さらに好ましくは570℃以下とすることが望ましい。
このような本発明の光学ガラスA、Bは、常法により調合され、溶解、清澄、撹拌、均一化することにより製造することができる。
【0085】
本発明はまた、前述の本発明の光学ガラスA、Bからなる精密プレス成形用素材、該光学ガラスからなる光学部品および上記精密プレス成形用素材を精密プレス成形して得られた光学部品をも提供するものである。
【0086】
なお、本発明の精密プレス成形用素材は、上記本発明の光学ガラスA、Bよりなることを特徴とするものである。ここで精密プレス成形とは、プレス成形によって最終製品形状のガラス成形品を得ることができるプレス成形を意味し、精密プレス成形用素材とは、精密プレス成形時に使用される被成形ガラス素材を意味する。
【0087】
撹拌、均一化された溶融状態のガラスから直接、光学部品を作る場合は、攪拌、均一化された溶融ガラスを流出パイプより、プレス成形型の下型成形面上に供給し、この下型に対向する上型と下型とにより、このガラスを加圧成形する(ダイレクトプレスという。)。得られた成形品は、必要に応じて研削、研磨され、光学部品となる。また、均一化された溶融ガラスを一旦、冷却し、所望形状に冷間加工したものを再加熱し、成形型によって加圧成形することもでき、この場合も得られた成形品は、必要に応じて研削、研磨され、光学部品となる。さらに、ガラスを研削、研磨して光学部品を製造することもできる。
【0088】
しかし、本発明の光学ガラスA、Bは、通常液相温度が1000℃以下と耐失透性に優れ、屈伏点が590℃以下と比較的低温域の加熱でプレス成形可能な特性を有しているため、プレス成形後の研削、研磨を不要とし、プレス成形によって最終形状を得る精密プレス成形に極めて好適に用いることができる。さらに、泡の残留、着色、脈理などが認められない高品質な光学ガラスを得ることもできる。
【0089】
精密プレス成形の1例としては、まず、攪拌、均一化された溶融ガラスを流出パイプより流出させて、成形型(一般にはプレス成形型とは異なる。)で受け、球状等のプリフォームと呼ばれる精密プレス成形用素材を作製し、このプリフォームを再加熱して、上型下型で加圧成形する。この際、成形品の形状等に鑑み、適宜、胴型を併せて使用することもできる。一般には、溶融ガラスを受ける成形型内にガスを流し、ガスの圧力によって流下したガラスを浮上させた状態で回転させ、球状に成形する。このような方法では、ガラスの温度が比較的高い状態に長く滞在することになるので、液相温度が1000℃を超える光学ガラスでは、表面が失透してしまう。プリフォームを精密プレス成形すれば、研削、研磨が不要な最終製品の形状と同じ成形品が得られる。したがって、失透したプリフォーム表面は、研削、研磨工程がないので最終製品に残ることになり、光学特性を悪化させることになる。本発明の光学ガラスA、Bは、液相温度が、通常1000℃以下と低く、上記のような方法でプリフォームを熱間成形しても表面が結晶化しない。
【0090】
図1は、精密プレス成形装置の1例の概略を示す断面図である。この図1に示す装置は、支持棒9上に設けた支持台10上に、上型1、下型2及び案内型3からなる成形型を載置したものを、外周にヒーター12を巻き付けた石英管11中に設けたものである。本発明の高屈折率・高分散光学ガラスからなる被成形ガラスプリフォーム4は、例えば、直径2〜20mm程度の球状物や楕円形球状物であることができる。球状物や楕円形球状物の大きさは、最終製品の大きさを考慮して適宜に決定される。
【0091】
被成形ガラスプリフォーム4を下型2及び上型1の間に設置した後、ヒーター12に通電して石英管11内を加熱する。成形型内の温度は、下型2の内部に挿入された熱電対14によりコントロールされる。加熱温度は被成形ガラスプリフォーム4の粘度が精密プレスに適した、例えば約107〜108Pa・s程度になる温度とする。所定の温度となった後に、押し棒13を降下させて上型1を上方から押して成形型内の被成形ガラスプリフォーム4をプレスする。プレスの圧力及び時間は、ガラスの粘度などを考慮して適宜に決定できる。例えば、圧力は5〜15MPa程度の範囲、時間は10〜300秒とすることができる。プレスの後、ガラスの転移温度まで徐冷し、次いで室温まで急冷し、成形型から成形物を取り出すことで、本発明の光学部品を得ることができる。
【0092】
また、ダイレクトプレスの場合であっても、液相温度が1000℃以下と低いので、ガラスを結晶化させずに、流出パイプから溶融ガラスを流下させる温度条件、プレスの温度条件を選択する際の許容範囲を広くとれるというメリットがある。
【0093】
上記各成形方法において、上型、下型、あるいは必要に応じて胴型の形状を適宜選択し、球面レンズ、非球面レンズ、マイクロレンズ、レンズアレイ、マイクロレンズアレイなどの各種レンズ、プリズム、ポリゴンミラーなどの光学部品を成形することができる。
【0094】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
【0095】
なお、光学ガラスの物性は、以下に示す方法により測定した。
(1)屈折率[nd]およびアッベ数[νd]
徐冷降温速度を−30℃/hにして得られた光学ガラスについて測定した。
(2)屈伏点温度[Ts]
熱膨張測定機を用い、昇温速度8℃/分の条件で測定した。
(3)液相温度[LT]
400〜1050℃の温度勾配のついた失透試験炉に30分間保持し、倍率100倍の顕微鏡により結晶の有無を観察し、液相温度を測定した。また、軟化点付近の失透性も液相温度測定の際、同時に目視により観察した。
(4)λ80
両面を光学研磨した厚さ10mmのガラスの透過率を測定し、光学研磨された両面における反射損失を含む外部透過率が80%となる波長をλ80とした。
【0096】
実施例1〜12(本発明の光学ガラスA)
表1および表2に示すガラス組成に従って、常法により、実施例1〜12の光学ガラスAを調製した。すなわち、原料としては、燐酸塩系の化合物は用いず、炭酸塩、硝酸塩、酸化物等を用い、これらの原料を所望の割合に秤取し、混合して調合原料とし、これを1200℃に加熱した溶解炉に投入し、溶解、清澄後、攪拌し、均一化してから鋳型に鋳込み徐冷することにより、実施例1〜12の光学ガラスを得た。得られた光学ガラスの性能を表1および表2に示す。
【0097】
【表1】
【0098】
【表2】
【0099】
表1および表2から明らかなように、実施例1〜12のガラスは本発明の光学ガラスAに属し、これらのガラスは、屈折率[nd]が1.63〜1.75、アッベ数[νd]が23〜35の範囲にあり、屈伏点[Ts]は590℃以下であった。また、液相温度[LT]はすべて1000℃以下、λ80は400nm以下であった。各実施例のガラスとも未溶解物、失透、泡の残留、脈理、着色は認められなかった。
この結果からも分かるように各実施例のガラスとも、プレス成形、特に精密プレス成形に好適なものであった。
【0100】
実施例13〜45(本発明の光学ガラスB)
表3〜表7に示すガラス組成に従って、常法により、実施例13〜45の光学ガラスBを調製した。すなわち、原料としては、燐酸塩系の化合物は用いず、炭酸塩、硝酸塩、酸化物等を用い、これらの原料を所望の割合に秤取し、混合して調合原料とし、これを1200℃に加熱した溶解炉に投入し、溶解、清澄後、攪拌し、均一化してから鋳型に鋳込み徐冷することにより、実施例13〜45の光学ガラスを得た。得られた光学ガラスの性能を表3〜表7に示す。
【0101】
【表3】
【0102】
【表4】
【0103】
【表5】
【0104】
【表6】
【0105】
【表7】
【0106】
表3〜表7から明らかなように、実施例13〜45のガラスは本発明の光学ガラスBに属し、これらのガラスは、屈折率[nd]が1.75〜1.85、アッベ数[νd]が23〜35の範囲にあり、屈伏点[Ts]は590℃以下であった。また、液相温度[LT]はすべて1000℃以下であった。各実施例のガラスとも未溶解物、失透、泡の残留、脈理、着色は認められなかった。
この結果からも分かるように各実施例のガラスとも、プレス成形、特に精密プレス成形に好適なものであった。
【0107】
実施例46
実施例1〜45の各ガラスを、上述のようにに溶融状態で流出パイプより流出させて成形型で受け、直径2〜20mmの球状物に成形してプリフォーム(精密プレス成形用素材)を得た。このプリフォームを図1に示された上型1及び下型2の間に配置した後、石英管11内を窒素雰囲気としてヒーター12に通電して石英管11内を加熱した。成形型内の温度を、被成形ガラス塊の粘度が約107〜108Pa・sとなる温度とした後、この温度を維持しつつ、押し棒13を降下させて上型1を上方から押して成形型内の被成形ガラス塊をプレスした。プレスの圧力は8MPa、プレス時間は30秒間とした。プレスの後、プレスの圧力を解除し、非球面プレス成形されたガラス成形体を上型1及び下型2と接触させたままの状態でガラス転移温度まで徐冷し、次いで室温付近まで急冷して非球面に成形されたガラスを成形型から取り出した。得られた非球面レンズは、極めて精度の高いレンズであった。
【0108】
プレス成形の対象としては、非球面レンズに限られず、球面レンズ、マイクロレンズ、レンズアレイ、マイクロレンズアレイなどの各種レンズ、プリズム、ポリゴンミラーなどの光学部品全般にわたり適用することができる。
【0109】
比較例1〜9
実施例1〜45と同様にして、表8〜表9に示すガラス組成の比較例1〜9の光学ガラスを得た。
なお、従来の技術として引用した公報1の実施例1、2、8を比較例1、2、3とし、公報2の実施例1、2、4を比較例4、5、6とし、公報3の実施例1、2、8を比較例7、8、9として、得られた光学ガラスの性能を表8および表9に示した。
【0110】
【表8】
【0111】
【表9】
【0112】
比較例1〜3は、少なくとも1成分が本発明の組成範囲より逸脱している(例えば、比較例1のガラスはNb2O5を42重量%より多く含み、Na2Oを18重量%よりも多く含んでいる。)。そのため、液相温度[LT]が高くなり、耐失透性が低下してしまう。また、化学的耐久性が悪化する問題も発生する。このように、比較例1〜3のガラスは精密プレス用光学ガラスとしては不適当なものである。
【0113】
比較例4〜6のガラスは、B2O3を5重量%以上添加することにより、570℃以下の屈伏点[Ts]、1000℃以下の液相温度[LT]という特性を得ている。しかしながら、B2O3 5重量%以上を含んでいるので、ガラス溶融中の揮発が激しく、顕著な脈理が見られ、高品質な光学ガラスが得られない。また、光学恒数の変動が著しく、同時に溶融されたガラスでも、光学恒数を一定に保つことが困難であった。また比較例5は、有害成分であるPbOを多く含み、環境上の問題も有している。PbOは有害であるだけでなく、還元雰囲気で精密プレスを行おうとするとPbOが還元されPb金属が表面に発生し、高精度のレンズ面が得られない問題やプレス型と融着する問題も生じる。
【0114】
比較例7〜9は、Nb2O5を含まず、SiO2、TiO2等の量が本発明の範囲外であり、液相温度[LT]が1000℃を越えたり、TiO2の過剰添加によりガラスが着色してしまうという問題が生じた。SiO2が過剰になることによって、溶融時の粘性が高まり、泡切れが悪く、得られたガラス中に多数の泡が認められた。また成形時の粘性も全般に高くなるため1g以下の重量の小さいプリフォ−ム(精密プレス成形用素材)を得ることが困難であった。
このように、各比較例とも屈伏点、液相温度のいずれかが高くなるか、脈理、着色、泡の残留などが認められ、高品質かつ精密プレス成形用の光学ガラスを得ることができなかった。
【0115】
比較例10〜13
本件出願の優先権主張の基礎出願である特願2000−214758号の出願日の後に公開された特開2000−247676号公報の実施例1〜3および8に記載のガラスの組成および物性を表10に示す。
【0116】
【表10】
【0117】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、屈伏点および液相温度がともに低く、泡の残留、脈理、着色が認められない光学ガラスを得ることができる。したがって、このガラスを用いることにより、比較的低温の精密プレス成形が可能になり、プレス時のプレス成形型とガラスの融着を防止することができる。さらに液相温度が低いので、耐失透性に優れ、溶融ガラスより精密プレス成形用素材を成形する際や、プレス成形のための加熱などにおいてもガラスの結晶化を防止することができる。さらに、ガラス溶解時に発生する泡がガラス中に残留せず、脈理や着色も認められない高品質な光学ガラスを得ることができる。
【0118】
また、本発明の精密プレス成形用素材は、上記光学ガラスからなり、耐失透性に優れ、泡の残留、脈理、着色が認められず、比較的低温での精密プレス成形が可能なので、プレス成形型との融着を防止できるとともに、高品質な精密プレス成形品を得ることができる。
さらに、本発明によれば、泡の残留、結晶化による表面の曇り、脈理、着色などが認められない、高品質の光学製品、特に精密プレス成形された光学部品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】精密プレス成形装置の1例の概略を示す断面図である。
【符号の説明】
1 上型
2 下型
3 案内型
4 被成形ガラスプリフォーム
10 支持台
11 石英管
13 押し棒
Claims (8)
- 実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO2 20〜45重量%、Li2O 0.5〜6重量%、Na2O 3〜18重量%、TiO2 18重量%以上25重量%未満、Nb2O5 1〜42重量%、CaO 0〜4重量%、B2O3 0〜4.5重量%、GeO 2 0〜3重量%、Cs 2 O 0〜3重量%を含み、鉛を含まず、かつ屈折率[nd]が1.63〜1.75である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用素材。
- 実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO2 24〜32重量%、Li2O 0.5〜6重量%、Na2O 3〜18重量%、TiO2 12〜30重量%、Nb2O5 1〜42重量%、CaO 0〜4重量%、B2O3 0〜4.5重量%、MgO 0〜1重量%、BaO 0重量%以上11重量%未満、GeO 2 0〜3重量%、Cs 2 O 0〜3重量%、SrO 0〜2重量%を含み、鉛を含まず、かつ屈折率[nd]が1.75〜1.85、屈伏点が590℃以下である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用素材。
- 光学ガラスの液相温度が1000℃以下である請求項2に記載の精密プレス成形用素材。
- 実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO 2 24〜32重量%、Li 2 O 0.5〜6重量%、Na 2 O 3〜18重量%、TiO 2 12〜30重量%、Nb 2 O 5 1〜42重量%、CaO 0〜4重量%、B 2 O 3 0〜4.5重量%、MgO 0〜1重量%、BaO 0重量%以上11重量%未満、GeO 2 0〜3重量%、Cs 2 O 0〜3重量%、SrO 0〜2重量%を含み、鉛を含まず、かつ屈折率[nd]が1.75〜1.85、液相温度が1000℃以下である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用素材。
- 光学ガラスのアッベ数[νd]が23〜35である請求項1〜4のいずれか1項に記載の精密プレス成形用素材。
- 光学ガラスの屈伏点[Ts]が590℃以下、液相温度[LT]が1000℃以下である請求項1に記載の精密プレス成形用素材。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の精密プレス成形用素材を精密プレス成形して得られたことを特徴とする光学部品。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の精密プレス成形用素材を精密プレス成形することを特徴とする光学部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001198545A JP4663166B2 (ja) | 2000-07-14 | 2001-06-29 | 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000214758 | 2000-07-14 | ||
JP2000-214758 | 2000-07-14 | ||
JP2001198545A JP4663166B2 (ja) | 2000-07-14 | 2001-06-29 | 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002087841A JP2002087841A (ja) | 2002-03-27 |
JP4663166B2 true JP4663166B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=26596088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001198545A Expired - Lifetime JP4663166B2 (ja) | 2000-07-14 | 2001-06-29 | 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4663166B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105923990A (zh) * | 2016-04-25 | 2016-09-07 | 湖北新华光信息材料有限公司 | 光学玻璃、其制备方法及光学元件 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1350770A1 (en) * | 2002-04-02 | 2003-10-08 | Kabushiki Kaisha Ohara | Optical glass |
US7528083B2 (en) | 2003-06-10 | 2009-05-05 | Kabushiki Kaish Ohara | Optical glass |
JP5357429B2 (ja) | 2008-01-31 | 2013-12-04 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法 |
JP5545917B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2014-07-09 | 株式会社オハラ | 光学ガラス |
JP5543078B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2014-07-09 | 株式会社オハラ | 光学ガラス及び光学素子 |
JP6086941B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2017-03-01 | 株式会社オハラ | 光学ガラス及び分光透過率の劣化抑制方法 |
JP2010105902A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-05-13 | Ohara Inc | 光学ガラス及び分光透過率の劣化抑制方法 |
JP5734587B2 (ja) | 2009-07-29 | 2015-06-17 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子とそれら製造方法、ならびに撮像装置 |
JP5813926B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-11-17 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子、それらの製造方法、及び撮像装置 |
JP7195040B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2022-12-23 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
WO2021236343A1 (en) | 2020-05-18 | 2021-11-25 | Corning Incorporated | Glass compositions with high refractive indexes and low densities |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001342035A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Minolta Co Ltd | 光学ガラス |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS605037A (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-11 | Ohara Inc | 光学ガラス |
JPH01148726A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-12 | Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk | 光学ガラス |
JP3122236B2 (ja) * | 1992-07-17 | 2001-01-09 | 株式会社住田光学ガラス | 精密プレス用光学ガラス |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001198545A patent/JP4663166B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001342035A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Minolta Co Ltd | 光学ガラス |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105923990A (zh) * | 2016-04-25 | 2016-09-07 | 湖北新华光信息材料有限公司 | 光学玻璃、其制备方法及光学元件 |
CN105923990B (zh) * | 2016-04-25 | 2019-03-26 | 湖北新华光信息材料有限公司 | 光学玻璃、其制备方法及光学元件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002087841A (ja) | 2002-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108751696B (zh) | 光学玻璃 | |
JP6382256B2 (ja) | 光学ガラスおよびその利用 | |
JP4127949B2 (ja) | 光学ガラス及びそれを用いた光学製品 | |
KR101379559B1 (ko) | 인산염 유리, 불화인산염 유리, 정밀 프레스 성형용 프리폼, 광학 소자 및 각각의 제조 방법 | |
JP5357429B2 (ja) | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法 | |
US20090247388A1 (en) | Fluorophosphate glass, glass material for press molding, optical element blank, optical element and methods of manufacturing the same | |
US9650285B2 (en) | Glass, glass material for press molding, optical element blank, and optical element | |
KR102265764B1 (ko) | 광학 유리, 광학 소자 블랭크, 프레스 성형용 유리 소재, 광학 소자, 및 그것들의 제조 방법 | |
US20060105900A1 (en) | Optical glass, precision press-molding preform, process for producing the preform, optical element and process for producing the element | |
JP4408937B2 (ja) | ガラスの製造方法およびこのガラスから得られる精密プレス成形用プリフォームと光学素子 | |
JP4522392B2 (ja) | 光学ガラス及びそれを用いた光学製品 | |
US8852745B2 (en) | Optical glass, press-molding glass material, optical element and method of manufacturing the same, and bonded optical element | |
US7974020B2 (en) | Lens and process for the production thereof | |
JP3907099B2 (ja) | 光学ガラス | |
JP2014185075A (ja) | 光学ガラス、光学ガラスブランク、プレス成型用ガラス素材、光学素子、およびそれらの製造方法 | |
JP4663166B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品 | |
JP2005255499A (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子ならびにそれぞれの製造方法 | |
KR20160038848A (ko) | 유리, 프레스 성형용 유리 소재, 광학 소자 블랭크, 및 광학 소자 | |
US9434637B2 (en) | Optical glass, hot-molded article and method of manufacturing the same, optical element and method of manufacturing the same | |
JP6396622B1 (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP6280284B1 (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 | |
JP7409629B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、及び光学素子 | |
TW202342387A (zh) | 光學玻璃及光學元件 | |
CN116891339A (zh) | 光学玻璃及光学元件 | |
JP2018065748A (ja) | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4663166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |