JP4661528B2 - 耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法 - Google Patents
耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4661528B2 JP4661528B2 JP2005316259A JP2005316259A JP4661528B2 JP 4661528 B2 JP4661528 B2 JP 4661528B2 JP 2005316259 A JP2005316259 A JP 2005316259A JP 2005316259 A JP2005316259 A JP 2005316259A JP 4661528 B2 JP4661528 B2 JP 4661528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- flexible thermoplastic
- liquid crystal
- fiber
- forming polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
Description
しかしながら、さらなる高強度化のために融点近くの温度で固相重合をするため、複合された屈曲性熱可塑性樹脂(B)の結晶化が進み脆くなってしまうため、耐摩耗性向上には限界があった。
しかしながら該方法では、繊維径が細くなるほど熱処理の影響が中央部にまで到達し十分な引張強度と耐摩耗性、結節強度の両立が難しいことが問題であった。
すなわち本発明は、下記より構成されるものである。
(1)溶融液晶形成性ポリエステル(A)と屈曲性熱可塑性樹脂(B)からなり、少なくとも屈曲性熱可塑性樹脂(B)が繊維表層に露出している複合繊維を、屈曲性熱可塑性樹脂(B)の融点+20℃以上の温度、かつ0.001秒以上5秒以下の時間で高温短時間熱処理することを特徴とする耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法。
(2)高温短時間熱処理が、溶融液晶形成性ポリエステル(A)と屈曲性熱可塑性樹脂(B)のどちらか低い融点以下の温度での固相重合後に行われることを特徴とする請求項1記載の耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法。
(3)溶融液晶形成性ポリエステル(A)が島、屈曲性熱可塑性樹脂(B)が海の海島構造であることを特徴とする(1)、または(2)記載の高強度繊維の製造方法。
(4)溶融液晶形成性ポリエステル(A)が芯成分、屈曲性熱可塑性樹脂(B)が鞘成分の芯鞘構造体であることを特徴とする(1)、または(2)記載の高強度繊維の製造方法。
(5)複合繊維が芯鞘構造体であり、さらに該鞘成分が溶融液晶形成性ポリエステル(A)が島、屈曲性熱可塑性樹脂(B)が海の海島構造であることを特徴とする(1)、または(2)および(4)のいずれか1項記載の高強度繊維の製造方法。
(6)複合繊維がモノフィラメントであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の高強度繊維の製造方法。
適用可能なモノフィラメントの繊維径は10μmから2000μmが好ましく、さらに本発明の効果をより発揮させるためには10μmから100μmの細繊度モノフィラメントが好ましい。
[強伸度、弾性率]
JIS L1073(1965)に準じオリエンテック社製テンシロンUCT−100を用いて測定した。
[溶融粘度]
東洋精機社製キャピログラフ1Bを用いて測定した。
[耐摩耗性耐]
摩耗性の評価については、φ3mmの梨地の金属棒に接触角35°で糸(熱処理糸)をかけ、1.1cN/dtexの荷重をつるし、ストローク長30mm、速度100回/minで往復運動を与え、毛羽(剥離、フィブリル化)が発生した時点の往復回数を測定した。
溶融液晶形成性ポリエステル(A)として、p−ヒドロキシ安息香酸から生成した構造単位(1)と6−ヒドロキシ2−ナフトエ酸から生成した構造単位(2)からなり、構造単位(1)が全体の72モル%、構造単位(2)が28モル%を占める溶融液晶形成性ポリエステル(A)を用いた。この溶融液晶形成性ポリエステル(A)の融点は278℃で、測定温度300℃、剪断速度100sec−1での溶融粘度は110Pa・sであった。
実施例1と同様な溶融液晶形成性ポリエステル(A)とポリエチレンナフタレートを用い、複合紡糸装置を用い、芯鞘口金を使用して芯成分が溶融液晶形成性ポリエステル(A)、鞘成分がポリエチレンナフタレートとなるように芯鞘比70/30複合して、ノズル径φ0.13mm、ノズル長0.26mm、4ホールの口金より紡糸温度310℃で吐出し各モノフィラメントとして単糸毎に紡糸速度600m/minで巻き取り、10dtexのモノフィラメントを得た。このとき、吐出孔詰まり、吐出曲がりなど無く製糸性は良好であった。この紡糸原糸を250℃で6時間、255℃で12時間、窒素ガス雰囲気中で固相重合処理した。
鞘成分を重量比が溶融液晶形成性ポリエステル(A)/ポリエチレンナフタレート=10/90となるよう混練した樹脂を用いた以外は実施例5と同様な装置を用い、ノズル径φ0.13mm、ノズル長0.26mm、4ホールの口金より紡糸温度310℃で吐出し各モノフィラメントとして単糸毎に紡糸速度600m/minで巻き取り、10dtexのモノフィラメントを得た。このとき、吐出孔詰まり、吐出曲がりなど無く製糸性は良好であった。この紡糸原糸を250℃で6時間、260℃で12時間、窒素ガス雰囲気中で固相重合処理した。得られた固相重合糸は繊維間膠着が殆ど無く、解舒性は良好であった。
鞘成分を溶融液晶形成性ポリエステル(A)とポリエチレンナフタレートを重量比90/10で混練した樹脂を用いた以外は実施例5と同様な装置を用い、ノズル径φ0.13mm、ノズル長0.26mm、100ホールの口金より紡糸温度310℃で吐出して紡糸速度600m/minで巻き取り、500dtexのマルチフィラメントを得た。このとき、吐出孔詰まり、吐出曲がりなど無く製糸性は良好であった。この紡糸原糸を250℃で6時間、260℃で14時間、窒素ガス雰囲気中で固相重合処理した。得られた固相重合糸は繊維間膠着が殆ど無く、解舒性は良好であった。
Claims (6)
- 溶融液晶形成性ポリエステル(A)と屈曲性熱可塑性樹脂(B)からなり、少なくとも屈曲性熱可塑性樹脂(B)が繊維表層に露出している複合繊維を、屈曲性熱可塑性樹脂(B)の融点+20℃以上の温度、かつ0.001秒以上5秒以下の時間で高温短時間熱処理することを特徴とする耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法。
- 高温短時間熱処理が、溶融液晶形成性ポリエステル(A)と屈曲性熱可塑性樹脂(B)のどちらか低い融点以下の温度での固相重合処理後に行われることを特徴とする請求項1記載の耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法。
- 溶融液晶形成性ポリエステル(A)が島、屈曲性熱可塑性樹脂(B)が海の海島構造であることを特徴とする請求項1、または2記載の高強度繊維の製造方法。
- 溶融液晶形成性ポリエステル(A)が芯成分、屈曲性熱可塑性樹脂(B)が鞘成分の芯鞘構造体であることを特徴とする請求項1、または2記載の高強度繊維の製造方法。
- 複合繊維が芯鞘構造体であり、さらに該鞘成分が溶融液晶形成性ポリエステル(A)が島、屈曲性熱可塑性樹脂(B)が海の海島構造であることを特徴とする請求項1、2および4のいずれか1項記載の高強度繊維の製造方法。
- 複合繊維がモノフィラメントであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の高強度繊維の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005316259A JP4661528B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005316259A JP4661528B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007119976A JP2007119976A (ja) | 2007-05-17 |
JP4661528B2 true JP4661528B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=38144101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005316259A Expired - Fee Related JP4661528B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661528B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103122493B (zh) | 2007-02-28 | 2015-06-24 | 东丽株式会社 | 液晶聚酯纤维及其制造方法 |
WO2009079233A2 (en) | 2007-12-14 | 2009-06-25 | 3M Innovative Properties Company | Proppants and uses thereof |
WO2009079234A2 (en) | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Schlumberger Canada Limited | Methods of treating subterranean wells using changeable additives |
WO2009079315A2 (en) | 2007-12-14 | 2009-06-25 | 3M Innovative Properties Company | Fiber aggregate |
JP4983689B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-07-25 | 東レ株式会社 | 液晶ポリエステル繊維の製造方法 |
JP2010077540A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Kuraray Co Ltd | 染色性良好な高強力繊維およびその製造方法 |
JP6432322B2 (ja) * | 2014-12-08 | 2018-12-05 | Jnc株式会社 | 液晶内包複合繊維及び複合繊維集合体 |
CN104451947A (zh) * | 2014-12-19 | 2015-03-25 | 常熟涤纶有限公司 | 一种抗拉伸涤纶复合纤维 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232156A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-01 | Toray Ind Inc | 導電性液晶樹脂成形物 |
JPH0754211A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Toray Ind Inc | 高強度ポリフッ化ビニリデンモノフィラメントおよびその製造法 |
JP2000239925A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Kuraray Co Ltd | 樹脂補強材及び複合体 |
JP2001279533A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-10 | Kuraray Co Ltd | ゴム補強用繊維 |
JP2003003333A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-08 | Toray Ind Inc | 高強度複合繊維及びその製造方法 |
JP2003293225A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Kuraray Co Ltd | 高強力複合繊維およびメッシュクロス |
JP2004270051A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Kuraray Co Ltd | 高弾性率コードおよびその製造方法 |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005316259A patent/JP4661528B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232156A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-01 | Toray Ind Inc | 導電性液晶樹脂成形物 |
JPH0754211A (ja) * | 1993-08-11 | 1995-02-28 | Toray Ind Inc | 高強度ポリフッ化ビニリデンモノフィラメントおよびその製造法 |
JP2000239925A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Kuraray Co Ltd | 樹脂補強材及び複合体 |
JP2001279533A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-10 | Kuraray Co Ltd | ゴム補強用繊維 |
JP2003003333A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-08 | Toray Ind Inc | 高強度複合繊維及びその製造方法 |
JP2003293225A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Kuraray Co Ltd | 高強力複合繊維およびメッシュクロス |
JP2004270051A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Kuraray Co Ltd | 高弾性率コードおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007119976A (ja) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661528B2 (ja) | 耐摩耗性の改善された高強度繊維の製造方法 | |
KR101412284B1 (ko) | 액정 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조 방법 | |
JP6183210B2 (ja) | 液晶ポリエステルマルチフィラメント | |
JP5286827B2 (ja) | 液晶ポリエステル繊維 | |
JP5098693B2 (ja) | 液晶ポリエステル繊維 | |
JP6855683B2 (ja) | 液晶ポリエステルマルチフィラメント | |
JP2010248681A (ja) | 液晶ポリエステル繊維および巻取パッケージ | |
JP4706438B2 (ja) | 高強度複合繊維 | |
JP5098692B2 (ja) | 液晶ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP5428271B2 (ja) | 液晶ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP5320756B2 (ja) | 液晶ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2010242246A (ja) | 液晶ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2013133576A (ja) | 液晶ポリエステルマルチフィラメント | |
JP2013133575A (ja) | 分繊用液晶ポリエステルマルチフィラメント | |
JP5187224B2 (ja) | 溶融液晶性ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP4892999B2 (ja) | 溶融液晶形成性ポリエステル複合繊維 | |
JP4802663B2 (ja) | 芯鞘型複合繊維 | |
JP4826416B2 (ja) | 芯鞘型複合繊維 | |
JP2003239137A (ja) | 複合繊維 | |
JP4100176B2 (ja) | 海島型ブレンド繊維の製造方法 | |
JP2017166109A (ja) | 液晶ポリエステルマルチフィラメントおよびその製造方法 | |
JP5115471B2 (ja) | 液晶性ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JP5239454B2 (ja) | 液晶ポリエステル繊維およびその製造方法 | |
KR101969558B1 (ko) | 용융 이방성 방향족 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조방법 | |
JP4706120B2 (ja) | 高強度複合繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4661528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |