JP4659953B2 - 無線精算システム、無線精算方法 - Google Patents

無線精算システム、無線精算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4659953B2
JP4659953B2 JP2000271937A JP2000271937A JP4659953B2 JP 4659953 B2 JP4659953 B2 JP 4659953B2 JP 2000271937 A JP2000271937 A JP 2000271937A JP 2000271937 A JP2000271937 A JP 2000271937A JP 4659953 B2 JP4659953 B2 JP 4659953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
store
settlement
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000271937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002083372A5 (ja
JP2002083372A (ja
Inventor
勝雄 今塚
寿 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000271937A priority Critical patent/JP4659953B2/ja
Publication of JP2002083372A publication Critical patent/JP2002083372A/ja
Publication of JP2002083372A5 publication Critical patent/JP2002083372A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659953B2 publication Critical patent/JP4659953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動料金収受システム(ETCシステム)の車載器を利用しドライブスルー方式で商品を販売する販売店などに用いられる無線精算システム、無線精算方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高速道路などの有料道路においては自動料金収受システム(ETCシステム)が導入されつつある。
【0003】
このETCシステムは、有料道路の入口に設置された入口ゲート装置と有料道路の出口に設置された出口ゲート装置と、車両に搭載され、これら入口ゲート装置及び出口ゲート装置と無線通信を行い、通行料金に関する決裁処理を行う車載器と、車載器にセットされたICカードとから構成されている。
【0004】
ETCシステムに利用されているICカードをセットした車載器には、車両の情報(車検証に記載された情報とほぼ同様)、車両の所有者の情報、料金決裁に関する情報等が保持されている。また、車載器には、処理に関する情報を表示する表示部が設けられている。
【0005】
このようにETCの車載器は、さまざまな情報を保持及び表示し無線通信にて料金の決裁処理を行えることから、他の利用用途が模索されて始めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ETCの車載器、つまり車載無線装置の他の利用用途といっても、このような装置は車両に一体化された特殊なハードウェア構成をとることから、他の利用用途については具現化するまでには至っていないのが現状である。
【0007】
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、車両に搭載した車載無線装置を有効に利用することのできる無線精算システム、無線精算方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、請求項1記載の発明の無線精算システムは、店舗に設置され、店舗のエリアに進入した車両の車載器と無線通信し、車両のカード利用者が注文した購入商品の料金に関する精算処理を行う店舗側装置と、この店舗側装置とオンラインで接続され、前記店舗側装置からの問い合わせに対して料金精算可否の照会を行うホストコンピュータとを有する無線精算システムにおいて、前記店舗側装置は、前記車載器と無線通信して前記車載器から利用者情報を取得する無線通信手段と、前記車両の搭乗者から注文を受けた購入商品の情報の入力を受け付ける入力手段と、この入力手段で受け付けた購入商品の情報を前記車載器の表示部に表示可能な情報として送信する手段と、前記入力手段により受け付けられた購入商品の情報と、前記無線通信手段により前記車載器から取得された利用者情報とに基づいて前記購入商品の料金精算を行い、精算情報を前記ホストコンピュータへ送信し、前記精算情報に対して前記ホストコンピュータから返信されてきた処理結果を前記無線通信手段を通じて前記車載器へ送信する料金精算手段とを備え、前記ホストコンピュータは、前記店舗側装置から受信された精算情報に従い引き落とし処理を行い、処理結果を返信する手段を具備することを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明の無線精算方法は、店舗に設置され、店舗のエリアに進入した車両の車載器と無線通信し、車両のカード利用者が注文した購入商品の料金に関する精算処理を行う店舗側装置と、この店舗側装置とオンラインで接続され、前記店舗側装置からの問い合わせに対して料金精算可否の照会を行うホストコンピュータとを有する無線精算システムにおける無線精算方法において、前記車両の搭乗者から注文を受けた購入商品の情報の入力を前記店舗側装置が受け付ける段階と、前記店舗側装置が受け付けた購入商品の情報を前記車載器の表示部に表示可能な情報として送信する段階と、前記店舗側装置が前記車載器と無線通信して前記車載器から利用者情報を取得する段階と、前記店舗側装置が受け付けた購入商品の情報と、前記車載器から取得された利用者情報とに基づいて前記商品の料金精算を行い、精算情報を前記ホストコンピュータへ送信する段階と、前記店舗側装置から受信された精算情報に従い前記ホストコンピュータが引き落とし処理を行い、処理結果を返信する段階と、前記ホストコンピュータから返信されてきた処理結果を、前記店舗側装置が前記車載器へ送信する段階とを有することを特徴とする。
【0018】
発明では、車両に搭載された車載と無線通信を行うことで利用者情報を取得し、入力手段から購入商品の情報が入力されたときに、購入商品の情報と、利用者情報とに基づいて購入商品の料金精算を行うので、商品を購入する上で現金を不要とすることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る一つの実施形態の無線精算システムの構成を示す図、図2は店舗側装置の構成を示す図、図3は車載器の構成を示す図、図4はPOS端末の構成を示す図である。
【0024】
図1に示すように、この無線精算システムは、車両1に搭載されたETCの車載器5(車載無線装置)と、例えばハンバーガーショップ等のファーストフード店の店舗4に設置され、店舗4内のドライブスルーエリアに進入した車両1の車載器5と無線通信し、車両1のカード利用者(搭乗者)から受注した商品の料金に関する精算処理を行う店舗側装置3と、この店舗側装置3とオンラインで接続され、店舗側装置3からの問い合わせに対して料金精算可否の照会を行うホストコンピュータ7とから構成されている。
【0025】
ホストコンピュータ7には、発行済カードの利用者の中でカード利用を不許可にする人のリスト(ネガティブリスト)がデータベース化されている。
【0026】
図2に示すように、店舗側装置3は、店舗4のドライブスルーエリアに進入する車両1を検知する車両検知器31と、ドライブスルーエリア内に電波を放射し、エリア内の車両1に搭載されている車載器5と無線通信するアンテナ32と、処理状況を車両1の搭乗者に通知するための表示器33と、車両検知器31により車両1が検知された場合に、アンテナ32及び表示器33等を制御し、無線通信による一連の商品精算処理を行うPOS端末50とから構成されている。
【0027】
表示器33は、ドライブスルーエリア内に進入した車両の搭乗者から見える位置に設置されており、販売対象の商品の表示や混雑状況の表示、待ち時間表示等を行う。
【0028】
図3に示すように、車載器5は、無線通信機能や操作表示機能を備えたオンボードユニット(OBUなどという場合もある)とICカード2とから構成されている。この車載器5は、有料道路に設置されている自動料金収受システム(以下ETCシステムと称す)に利用されるものである。なお、このシステム専用のものでもよい。
【0029】
ICカード2には、ICカード自身を特定するためのID番号(ICカード固有の情報)、契約の有効期限及び特殊契約情報(障害者割引適用等)、後納カード(クレジット方式のもの)の場合、カード利用者のID番号(利用者固有の情報)、前納カード(プリペイド方式のもの)の場合、残額情報(以下これを称して課金情報)が記憶されている。
【0030】
車載器5は、有料道路の出入口のアンテナあるいは店舗4に設置されたアンテナ32と交信を行うアンテナ51と、アンテナ制御を行う無線制御部52と、車両1に乗車している搭乗者に対する操作案内や購入商品の料金等を表示する表示部53と、複数のボタンを備えた操作部54と、ICカード2の情報を読み取り・書き込み可能なICカード2処理部55と、車載器全体の制御を行う制御部56と、メモリ部57とから構成されている。メモリ部57には、車両の車種を特定する要因情報として例えば車両の長さ、車色、軸数、重量、用途及び特徴等の車両のナンバープレート情報(車両固有の情報)、車載器5のID情報等が登録されている。
【0031】
車載器5にICカード2が装着(セット)されると、ICカード内部の情報が車載器5に読み込まれる。この情報は、無線通信時に車載器5に予め登録されている車両の情報と共に車載器情報として送信される。
【0032】
図4に示すように、POS端末50は、無線通信部61、操作部62、表示部63、ICカード処理部64、情報記録媒体処理部65、印字部66及び制御部67等から構成されている。
【0033】
無線通信部61は、ETCシステムのアンテナ(路側無線装置)や車載器5のアンテナ51と無線通信を行う。操作部62は、店舗4の受注係の係員によるキー操作等の入力操作が行われる。表示部63は、係員に対し入力操作状況やアンテナ51を通じて取得された車載器5の情報(車両名、氏名等)を表示する。ICカード処理部64は、車両1のICカード所持者から手渡されたICカード2が装着されてデータの読み込み及び書き込みを行う。情報記録媒体処理部65は、店舗4で発行したプリペイドカード等が装着されてデータの読み込み及び書き込みを行う。印字部66(印刷手段)は、購入された商品の情報(商品名、個数、単価等)、精算結果の情報(合計額等)、車載器5から得られた情報(利用者名、車両名等)をレシート(精算書)として印刷する。制御部67は、各種機能による処理を実行するために必要なアプリケーションソフトや各種情報を記憶するメモリを備えており、上記各部を制御する。
【0034】
以下、図5〜図7を参照しこの無線精算システムの動作を説明する。
なお、ここでは、車載器5にセットされているICカード2が後納カードである場合について説明する。
この無線精算システムの場合、店舗4のドライブスルーエリアに車両が進入すると、車両検知器31により検知され(図5のS101)、POS端末50の制御部67へ車両が検知されたことが通知される。
【0035】
すると、POS端末50では、制御部67が無線通信部61を制御してアンテナ32による無線通信(電波の発信)を開始させる。
【0036】
また、前車両が処理中か否かが制御部67によって確認される(S102)。
【0037】
前車両が不在であり、処理中でなれば(S102のNo)、制御部67は、アンテナ32による無線通信で車両側(車載器5)から情報が得られたか否かによって、進入車両がETC車か否かを判定する(S103)。
【0038】
進入車両がETC車で無い場合(S103のNo)、制御部67は、表示部63に現金購入客と表示しつつ、表示器33に販売対象の商品のメニュー表示を行う。
【0039】
表示されたメニューの中から購入を希望する商品が搭乗者から注文された後、係員がPOS端末50の操作部62から商品名を入力すると、商品名、金額等が表示部63及び表示器33に表示される。
【0040】
表示器33に表示された合計金額を見た搭乗者から係員に現金が手渡された場合、係員がPOS端末50の操作部62に受け取った金額を入力し現金処理実行する(S106)。
【0041】
すると、制御部67は、演算を実行し、つり銭等を表示部63及び表示器33に表示するとともに、印字部66からレシートを発行する(S107)。
【0042】
一方、上記S103の処理で進入車両がETC車である場合(S103のYes)、制御部67は、アンテナ32を通じて車両1の車載器5から取得した車両情報の中のカードID、ユーザID等をオンラインで接続されているホストコンピュータ7に通知し、ネガティブリストの照会を依頼する(S108)。
【0043】
ホストコンピュータ7において、ネガティブリストの照会結果として、精算可能を示す情報が返信され場合、制御部67は、図6に示すように、無線通信により精算を行う氏名、車両名を表示部63に表示しつつ(S109)、表示器33に販売対象の商品のメニュー表示を行う。
【0044】
表示されたメニューの中から購入を希望する商品が搭乗者から注文された後、係員がPOS端末50の操作部62から商品名を入力すると(S110)、購入品名、金額等が表示部63、表示器33及び車載器5の表示部53に表示される(S111)。
【0045】
また、これと同時に制御部67は、購入品名、金額等の情報を無線通信部61及びアンテナ32を通じて車載器5へ送信する。
【0046】
これにより、車載器5の表示部53には、図7に示すように、確認釦を示す 「←」、合計額「1300円」と「確認釦を押してください」等のメッセージが表示される。なお、車載器5の種類によって表示内容や表示位置等も異なることがある。
【0047】
車載器5の表示部53に表示された合計金額やメッセージを見た搭乗者が矢印「←」で示されている「確認釦」(左側の釦)を押すと(S112のYes)、この確認情報がPOS端末50に返信されて、表示部63の「確定・送信釦」68が点滅する。
【0048】
ここで、係員が「確定・送信釦」68を押すと、POS端末50からオンラインでホストコンピュータ7に精算情報が送信されてホストコンピュータ7において精算金額を引き落とし可能か否か等の照会が行われる(S113)。
【0049】
この照会結果、ホストコンピュータ7において、精算金額を引き落とし可能であれば、購入金額が引き落とし処理されて、その処理結果がPOS端末50に返信される(S114)。
【0050】
POS端末50では、制御部67が、印紙部66を制御してレシートを印刷 (プリントアウト)させる。プリントアウトされたレシートには、購入商品に関する情報(商品名、個々の商品の金額、合計額、購入日時等)の他、車載器5から取得された情報(車両番号、車両名あるいは利用者の氏名等)が記録される。このレシートは、車両1の搭乗者に手渡される。また、POS端末50の控えのレシートにも記録される。なお、この処理の間に商品の受け渡しが行われる。
【0051】
また、制御部67は、処理結果の情報を無線通信で車載器5へ送信し、車載器5に受信された処理結果の情報がICカード2に記録される。
【0052】
なお、新たな車両がドライブスルーエリア内に進入し車両検知器31によって検知された場合に(S101)、ドライブスルーエリア内に既に前車両が存在し、この車両に対して現在、精算処理を行っているときは(S102のYes)、POS端末50の制御部67は、図6に示した表示部63に「次車両あり」の表示69を点滅させて(S116)、係員に後続車両の到来を通知すると共に、商品を手渡す車両を間違えないように注意を促す。
【0053】
このようにこの実施形態の無線精算システムによれば、ETCの車載器5を搭載した車両1でファーストフード店等のドライブスルーに入り、購入商品を注文したときに、車載器5と店舗側装置3との無線通信で購入商品の精算処理が行われるので、車両1の搭乗者は、現金を使うことなく商品を購入することができる。
【0054】
また、店舗4の係員は、現金の受け取り及びつり銭の受け渡しを行わずに済むので、この現金の受け取り受け渡しに絡む問題(受け渡し金額の間違え、ドライブスルーの処理遅延等)が起こることがなくなる。
【0055】
なお、本発明は上記実施形態のみに限定されるものではない。
上記実施形態では、ハンバーガーショップ等のファーストフード店を一例に説明したが、本発明は、これ以外に、例えばコンビニエンスストア、有料道路のサービスエリア、ガソリンスタンド、ファミリーレストラン等にも適用できる。
【0056】
また、上記実施形態では、車両検知後、直ちにホストコンピュータ7に対して利用者の照会を依頼したが、購入品を確定した後に行ってもよい。
【0057】
さらに、上記実施形態におけるPOS端末50の機能は、ソフトウェアによって実現することができる。この場合、ソフトウェアは、フロッピーディスクなどのコンピュータが読み出し可能な記憶媒体に記憶されていても良く、この場合、記憶媒体に記憶されたソフトウェア(プログラム)をPOS端末50が読み出すことにより、各実施形態における処理が可能になる。
【0058】
なお、記憶媒体としては、磁気ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DVDなど)、光磁気ディスク(MOなど)、半導体メモリなど、プログラムを記憶でき、かつPOS端末50が読み取り可能な記憶媒体であればその記憶形式はいずれの形態であっても良い。
【0059】
また、記憶媒体からPOS端末50にインストールされたプログラムの指示に基づき、POS端末50上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワークソフトなどのMW(ミドルウェア)などが本実施形態を実現するための各処理の一部を実行しても良い。
【0060】
さらに、記憶媒体は、POS端末50と独立した媒体に限らず、LANやインターネットなどにより伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。
【0061】
また、記憶媒体は一つに限らず、複数の媒体から本実施形態における処理が実行される場合も本発明における記録媒体に含まれ、媒体構成はいずれの構成であっても良い。
【0062】
なお、POS端末50は、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態における各処理を実行するものであって、コンピュータなどの一つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステムなどのいずれの構成であっても良い。
【0063】
また、コンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコンなども含み、プログラムによって本発明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1,6記載の発明によれば、車両に搭載された車載無線装置と無線通信を行うことで利用者情報と車両固有の情報を取得し、入力手段から購入商品の情報が入力されたときに、購入商品の情報と、利用者情報と車両固有の情報とを表示手段に表示し、そして、利用者情報に基づいて購入商品の料金精算を行うので、商品を購入する上で現金を不要とすることができる。
【0065】
請求項2,7記載の発明によれば、料金精算を行う上では、車載無線装置から取得された利用者情報をホストコンピュータへ送信し、ホストコンピュータにて利用者の照会を行って、ネガティブリストにない利用者について購入商品の料金精算を行うので、商品の代金が支払われなくなる危険性が少なくなる。
【0066】
請求項3,8記載の発明によれば、購入商品に関する情報を無線通信によって車載無線装置が取得すると、購入商品に関する情報の確認の指示操作を利用者に促し、利用者によって確認の指示操作がなされた場合、その情報を送信するので、利用者の側も購入した商品について確認ができる。
【0067】
請求項4,9記載の発明によれば、購入商品の料金精算結果として、購入商品の情報と共に車載無線装置から取得された利用者情報あるいは車両固有の情報の少なくとも一方を印刷するので、商品を誰がどの車両で購入したかということが利用者に解り、利便性を向上することができる。
【0068】
請求項5,10記載の発明によれば、現在処理中の車両の車両固有の情報、購入商品の情報、利用者情報と共に、車両の処理を実行中に検知された次の車両の情報を表示するので、次々に車両が訪れた場合に、利用者に購入された商品を係員がどの車両に渡してよいか、混同を招く恐れが少なくなる。
【0069】
この結果、車両に搭載した車載無線装置を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施形態の無線精算システムの構成を示す図である。
【図2】この無線精算システムの店舗側装置の構成を示す図である。
【図3】ETCの車載器の構成を示す図である。
【図4】この無線精算システムにおいて、POS端末の構成を示す図である。
【図5】この無線精算システムの動作を示すフローチャートである。
【図6】この無線精算システムにおいて、POS端末の画面を示す図である。
【図7】ETCの車載器に表示される表示内容を示す図である。
【符号の説明】
1…車両、2…ICカード、3…店舗側装置、4…店舗、5…車載器、7…ホストコンピュータ、31…車両検知器、32…アンテナ、33…表示器、50…POS端末。

Claims (2)

  1. 店舗に設置され、店舗のエリアに進入した車両の車載器と無線通信し、車両のカード利用者が注文した購入商品の料金に関する精算処理を行う店舗側装置と、この店舗側装置とオンラインで接続され、前記店舗側装置からの問い合わせに対して料金精算可否の照会を行うホストコンピュータとを有する無線精算システムにおいて、
    前記店舗側装置は、
    前記車載器と無線通信して前記車載器から利用者情報を取得する無線通信手段と、
    前記車両の搭乗者から注文を受けた購入商品の情報の入力を受け付ける入力手段と、
    この入力手段で受け付けた購入商品の情報を前記車載器の表示部に表示可能な情報として送信する手段と、
    前記入力手段により受け付けられた購入商品の情報と、前記無線通信手段により前記車載器から取得された利用者情報とに基づいて前記購入商品の料金精算を行い、精算情報を前記ホストコンピュータへ送信し、前記精算情報に対して前記ホストコンピュータから返信されてきた処理結果を前記無線通信手段を通じて前記車載器へ送信する料金精算手段とを備え、
    前記ホストコンピュータは、
    前記店舗側装置から受信された精算情報に従い引き落とし処理を行い、処理結果を返信する手段を具備することを特徴とする無線精算システム。
  2. 店舗に設置され、店舗のエリアに進入した車両の車載器と無線通信し、車両のカード利用者が注文した購入商品の料金に関する精算処理を行う店舗側装置と、この店舗側装置とオンラインで接続され、前記店舗側装置からの問い合わせに対して料金精算可否の照会を行うホストコンピュータとを有する無線精算システムにおける無線精算方法において、
    前記車両の搭乗者から注文を受けた購入商品の情報の入力を前記店舗側装置が受け付ける段階と、
    前記店舗側装置が受け付けた購入商品の情報を前記車載器の表示部に表示可能な情報として送信する段階と、
    前記店舗側装置が前記車載器と無線通信して前記車載器から利用者情報を取得する段階と、
    前記店舗側装置が受け付けた購入商品の情報と、前記車載器から取得された利用者情報とに基づいて前記商品の料金精算を行い、精算情報を前記ホストコンピュータへ送信する段階と、
    前記店舗側装置から受信された精算情報に従い前記ホストコンピュータが引き落とし処理を行い、処理結果を返信する段階と、
    前記ホストコンピュータから返信されてきた処理結果を、前記店舗側装置が前記車載器へ送信する段階と
    を有することを特徴とする無線精算方法。
JP2000271937A 2000-09-07 2000-09-07 無線精算システム、無線精算方法 Expired - Fee Related JP4659953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271937A JP4659953B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 無線精算システム、無線精算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271937A JP4659953B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 無線精算システム、無線精算方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117214A Division JP5161920B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 車載無線装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002083372A JP2002083372A (ja) 2002-03-22
JP2002083372A5 JP2002083372A5 (ja) 2007-10-18
JP4659953B2 true JP4659953B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18758151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271937A Expired - Fee Related JP4659953B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 無線精算システム、無線精算方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4659953B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209335A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toshiba Corp 料金決済システムおよび料金決済方法
EP2124177A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-25 Johnson Controls Technology Company Method and device for communication between an automobile and a point of sale

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233067A (ja) * 1990-06-12 1992-08-21 Exxon Res & Eng Co 車両を自動的に識別して顧客に請求書を発行する装置および方法
JP2000344299A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Tokico Ltd 給油所管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233067A (ja) * 1990-06-12 1992-08-21 Exxon Res & Eng Co 車両を自動的に識別して顧客に請求書を発行する装置および方法
JP2000344299A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Tokico Ltd 給油所管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002083372A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458467B2 (ja) 決済システム、決済サーバおよび店舗システム
EP1162576A2 (en) System for credit card acceptance in taxicabs
JP3890862B2 (ja) 移動体特典情報提供システム
MX2015001257A (es) Sistemas y metodos para proporcionar, recargar y finiquitar tarjetas de valor almacenado usadas en aplicaciones de transito.
US8700473B1 (en) Vehicle registration dispensing system
JP2005309620A (ja) キャンペーン応募処理プログラム、携帯端末、取引処理装置、キャンペーン応募処理システム、およびキャンペーン応募処理方法
JP4659953B2 (ja) 無線精算システム、無線精算方法
JPH10111961A (ja) タクシー料金精算装置
JP6431338B2 (ja) タクシーメータ及びタクシーメータシステム
JPH07296207A (ja) 駐車料金精算システム
JP2002216251A (ja) 無線精算システム、店舗側装置、無線注文装置、無線精算方法
JP2001022836A (ja) 自動料金収受装置及び顧客情報管理システム
JP5161920B2 (ja) 車載無線装置
JP2000285157A (ja) 駐車場自動料金システム
JP6823676B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP2003271836A (ja) 販売システム、販売方法
EP1605414A1 (en) Pre-payment system for taxicab services
JP6917743B2 (ja) 監視装置、および監視システム
JP4539414B2 (ja) 電子クーポン発行システム
JP2006072728A (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理システム、駐車場管理方法、駐車場管理サーバ、精算装置、店舗端末および携帯端末
JP4369652B2 (ja) 自動料金支払いシステムに於ける管理サーバ、及び自動料金支払いシステム
KR100392887B1 (ko) 톨게이트 통행료 정산시스템에서의 광지불에 의한결제시스템
JP2021117796A (ja) 店舗装置およびその動作制御方法,ならびに店舗装置の動作制御プログラム
JPH06290324A (ja) 駐車料金管理装置
JP2003256897A (ja) 駐車システム、駐車方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees