JP4658303B2 - ワイパアームとワイパブレードとの連結構造 - Google Patents

ワイパアームとワイパブレードとの連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4658303B2
JP4658303B2 JP2000302887A JP2000302887A JP4658303B2 JP 4658303 B2 JP4658303 B2 JP 4658303B2 JP 2000302887 A JP2000302887 A JP 2000302887A JP 2000302887 A JP2000302887 A JP 2000302887A JP 4658303 B2 JP4658303 B2 JP 4658303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper blade
wiper
wiper arm
arm
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000302887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002067884A (ja
Inventor
友則 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Original Assignee
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Wiper Blade Co Ltd filed Critical Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority to JP2000302887A priority Critical patent/JP4658303B2/ja
Publication of JP2002067884A publication Critical patent/JP2002067884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658303B2 publication Critical patent/JP4658303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は車両用ワイパー装置に関し、詳細にはワイパアームとワイパブレードとの連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ワイパアームとワイパブレードとの連結方式として種々のものが公知であるが、ワイパアームがワイパブレードを覆う形式のものは空気抵抗が小であるので有利であり、広く使用されているが、通常はワイパアームに設けたワイパブレード保持部が弾性的に拡がり得るようになっており、そこにワイパブレードのピンが保持されることによって連結、離脱が可能となされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような連結構造は長時間の使用による摩耗やクリープによって保持力が低下した場合、および使用者が車両洗浄時にワイパブレードに過大な力を加えた場合などにワイパブレードがワイパアームから離脱するという不具合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述の従来技術における問題を解決する簡単な構成のワイパアームとワイパブレードとの連結構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ワイパアームに下方に開いているヒンジピン支持部を設け、ワイパブレードにヒンジピンを設け、上記ヒンジピン支持部に上記ヒンジピンを支持して、上記ワイパアームに揺動可能に上記ワイパブレードを連結する連結構造において、上記ワイパアームに上記ワイパブレードと係合して上記ワイパブレードの脱落を防止するワイパブレード脱落防止装置を設け、上記ワイパブレードが上記ワイパアームに対して傾斜したときに、上記ワイパブレードの下側が上記ワイパブレード脱落防止装置と係合する、ワイパアームとワイパブレードとの連結構造が提供される。
【0006】
揺動可能にワイパブレードを連結するワイパアームの連結部の前方および後方の少なくとも一方に延長する係合突起を設け、該係合突起がワイパアームと係合して脱落を防止するようにしてもよい。
【0007】
ワイパアームのワイパブレードに面する側に1個以上の係合突起を設け、該突起がワイパブレードに係合して脱落を防止するようにすることもできる。
【0008】
【実施例】
本発明の実施例を添付図面を参照して説明すれば、図1は本発明の第1の実施例の一部を切断除去して示す側面図。図2は図1の実施例の部分拡大断面側面図。図3は本発明の第2の実施例を示す図1と同様な側面図。図4は本発明の第3の実施例を示す図3と同様な側面図。図5は図4の線A−Aに沿う部分断面図。図6は従来のワイパアームとワイパブレードとをそれぞれ示す上面図及び側面図。図7は図6のワイパアームのヒンジピン保持部の拡大側面図。図8は従来技術においてワイパブレードのピンがピン保持部から離脱する状態を示す図である。
【0009】
図6および図7において、1はワイパアーム、2はワイパブレードを示し、両者はワイパブレード2のヒンジピン3がワイパアーム1のヒンジピン支持部4に180度を超える角度範囲(図7において下方に開いている)に亘って支持されており、支持部4の弾性によって保持されているが、例えば図8に示すようにワイパブレード2の部分5がワイパアーム1の背部内側に接触するとヒンジピン3は矢印9方向のモーメントを受けて容易に支持部4から脱落し、ワイパブレードがワイパアームから離脱する。
【0010】
図1および図2は本発明の第1の実施例を示し、図6ないし図8に示す従来技術とほぼ同様にワイパアーム1とワイパブレード2とが連結されているが、ワイパアーム1のヒンジピン支持部4に隣接して前後に延長する係合突起6、6が設け(図2参照)られる。ワイパアーム1とワイパブレード2とを連結したとき係合突起6、6がワイパブレード2の断面形状がコ字状のプライマリレバー両側部の内側に挿入されるようにする。
【0011】
プライマリレバー5がワイパアーム1に対して傾斜したときに、プライマリレバー5の下側すなわちプライマリレバー5の両側部を連結する連結部の係合突起6、6に向いた面が、係合突起6、6と係合するので、係合突起6,6がワイパブレード2の過大な傾斜を防止するから、ワイパブレード2のワイパアーム1に相対的な過大な傾斜が防止され、ヒンジピン3のヒンジピン支持部4からの脱落が確実に防止される。
【0012】
図3および図4はワイパブレード脱落防止装置の別の2つの例を示し、ワイパアームの内面にフック状の突起7、7または8、8を設け、これらが図5に示すようにワイパブレード2のワイパアーム1に相対的な過大な傾斜を防止することによって離脱を防止する。なお、図5は図4のA−A断面図であり、突起8とワイパブレード2とが係合した状態を示している。
【0013】
【発明の効果】
本発明によるワイパブレード脱落防止装置は、ワイパアームにワイパブレードと係合してワイパアームとワイパブレードとの相対的な過大な傾斜を防止して、ワイパブレードの脱落を防止するワイパブレード脱落防止装置を設けたから、従来の装置に比較して、構成が簡単で軽量であり、動作が確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例によるワイパアームとワイパブレードとの組合わせを部分断面側面図。
【図2】 図1のワイパアームのワイパアーム連結部を示す一部を断面として示す側面図。
【図3】 本発明の第2の実施例を示す部分断面側面図。
【図4】 本発明の第3の実施例を示す部分断面側面図。
【図5】 図4のA−A断面図。
【図6】 従来のワイパアームとワイパブレードとをそれぞれ上面図および側面図として示す図。
【図7】 従来のワイパアームのピン保持部を示す部分拡大断面図。
【図8】 従来のワイパブレードがワイパアームから脱落する状態の一例を示す説明図。
【符号の説明】
1: ワイパアーム
2: ワイパブレード
3: ヒンジピン
4: ヒンジピン保持部
6: 係合突起
7、8: フック状突起

Claims (3)

  1. ワイパアームに下方に開いているヒンジピン支持部を設け、ワイパブレードにヒンジピンを設け、上記ヒンジピン支持部に上記ヒンジピンを支持して、上記ワイパアームに揺動可能に上記ワイパブレードを連結する連結構造において、上記ワイパアームに上記ワイパブレードと係合して上記ワイパブレードの脱落を防止するワイパブレード脱落防止装置を設け、上記ワイパブレードが上記ワイパアームに対して傾斜したときに、上記ワイパブレードの下側が上記ワイパブレード脱落防止装置と係合することを特徴とするワイパアームとワイパブレードとの連結構造。
  2. 請求項1に記載の連結構造にして、揺動可能にワイパブレードを連結するワイパアームの連結部の前方および後方の少なくとも一方に延長する係合突起を設け、該係合突起がワイパアームと係合して脱落を防止することを特徴とするワイパアームとワイパブレードとの連結構造。
  3. 請求項1に記載の連結構造にして、ワイパアームのワイパブレードに面する側に1個以上の係合突起を設け、該突起がワイパブレードに係合してワイパブレードの脱落を防止することを特徴とするワイパアームとワイパブレードとの連結構造。
JP2000302887A 2000-08-29 2000-08-29 ワイパアームとワイパブレードとの連結構造 Expired - Fee Related JP4658303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302887A JP4658303B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ワイパアームとワイパブレードとの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302887A JP4658303B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ワイパアームとワイパブレードとの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067884A JP2002067884A (ja) 2002-03-08
JP4658303B2 true JP4658303B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18784169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302887A Expired - Fee Related JP4658303B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ワイパアームとワイパブレードとの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658303B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379256U (ja) * 1986-11-12 1988-05-25
JPH0655900U (ja) * 1993-01-08 1994-08-02 マルエヌ株式会社 車両用ワイパーブレード
JP2000177541A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379256U (ja) * 1986-11-12 1988-05-25
JPH0655900U (ja) * 1993-01-08 1994-08-02 マルエヌ株式会社 車両用ワイパーブレード
JP2000177541A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Asmo Co Ltd 車両用ワイパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002067884A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226104B2 (ja) ワイパーブレードを連結する手段を備える自動車用ワイパー
JP3691327B2 (ja) フェイスマスク
JP5476468B2 (ja) 多機能のワイパーブレードコネクタおよびアセンブリ
JP6137506B2 (ja) 風防ワイパ装置
CN1989032B (zh) 刮水器臂的连接装置
JP4128101B2 (ja) バックル
US20060207050A1 (en) Windshield wiper structure
US20070017063A1 (en) Upright type vacuum cleaner
JP2010527841A (ja) 回転制限手段を備えるリンク装置
BRPI0615852A2 (pt) dispositivo de travamento entre um porta-palheta de limpador de pára-brisa e uma lámina de limpador de pára-brisa
JP3607154B2 (ja) ワイパアームを構成するアームヘッドのヘッドカバー
JP4658303B2 (ja) ワイパアームとワイパブレードとの連結構造
KR200438836Y1 (ko) 와이퍼 블레이드의 어댑터
AU632560B2 (en) A carrier handle for mounting on carton packings having a folded top closure
US20030183666A1 (en) Clothes hanger
JPS5889442A (ja) ワイパ−ブレ−ドアダプタ
JP3317235B2 (ja) チルトキャブの支持ステー
JP2004196016A (ja) ワイパ装置
JP4427972B2 (ja) 車両用ドアのアウトサイドハンドル装置
JP4634471B2 (ja) ワイパーアーム
CN213839727U (zh) 一种烟道阀锁紧机构
EP1184239A2 (en) Improvements relating to wiper arm connectors
JP3027094U (ja) 眼鏡に着脱自在の撥ね上げ式前掛眼鏡
USD428323S (en) Joint and arm portions of spring biased hinge
CN2285386Y (zh) 易拆装夹子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees