JP4657111B2 - 内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置 - Google Patents

内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4657111B2
JP4657111B2 JP2006007765A JP2006007765A JP4657111B2 JP 4657111 B2 JP4657111 B2 JP 4657111B2 JP 2006007765 A JP2006007765 A JP 2006007765A JP 2006007765 A JP2006007765 A JP 2006007765A JP 4657111 B2 JP4657111 B2 JP 4657111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
hydrocarbon
adsorbent
air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187134A (ja
Inventor
亮 冨松
幸一 星
敏樹 案浦
二葉 兼平
浩一 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2006007765A priority Critical patent/JP4657111B2/ja
Publication of JP2007187134A publication Critical patent/JP2007187134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657111B2 publication Critical patent/JP4657111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、内燃機関から排出される炭化水素(以下「HC」と称す)の排出量を低減する内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置に関する。
一般に、近年の自動車では、HCの排出量を低減するために、エンジンの燃焼改善によって未燃HC量を減少させると共に、排気系に三元触媒等の触媒を設置してエンジンから排出されるHCを浄化するようにしている。
ところで、エンジン停止後、サージタンク等の吸気通路内には、前回の運転時に噴射された燃料の一部が吹き返し等により残留したり、また、エンジン停止中は、燃料噴射弁から燃料が僅かずつ漏れて吸気通路内に拡散することがある。このように吸気通路内に拡散した燃料(HC)がそのまま大気に放出されるのを防止する目的で、吸気系内に残留する炭化水素を吸着する炭化水素吸着材を備える内燃機関が知られている。
一方、エンジン停止後に吸気通路内に拡散し炭化水素吸着材に吸着された燃料(HC)は、次回のエンジン始動時に気筒内に吸入される。しかし、クランキング開始直後は、気筒判別が完了するまで、燃料噴射弁の燃料噴射が開始されず、気筒内で燃焼が発生しないため、気筒内に吸入されたHCは、燃焼することなく排気管に排出される。しかも、冷間始動時は、排気系の触媒が未活性状態であるため、排気中のHCを十分に浄化することができない。この結果、炭化水素吸着材に吸着されていたHCがそのまま大気中に排出されてしまうおそれがある。
そこで、特許文献1には、機関停止中に内燃機関の吸気通路内に残留するHCを炭化水素吸着材で吸着し、触媒の活性後及び/又は排出ガスセンサの活性後に、炭化水素吸着材に吸着したHCを炭化水素放出制御手段で吸入空気中に放出させるようにした炭化水素吸着材パージ制御技術が開示されている。
特開2002−39025号公報
上記特許文献1に開示の技術によれば、炭化水素吸着材から放出されたHCが気筒内で十分に燃焼されずに排気管に排出されても、そのHCは活性状態にある触媒で浄化される。また、一般に、触媒よりも先に活性化する排出ガスセンサ(空燃比センサ、酸素センサ等)による空燃比の検出に基づく空燃比フィードバック制御により、HCの放出量に応じて燃料噴射量が減量補正されるので、内燃機関から排出されるHC量が低減される。
しかしながら、特許文献1に開示の炭化水素吸着材パージ制御技術では、炭化水素吸着材におけるHC吸着量が低下した後、換言すると、炭化水素吸着材のHC吸着能力が回復した後においても、炭化水素吸着材へのパージ空気の導入が継続されており、その分吸気抵抗を生じさせている。この結果、エンジン始動後の短時間に必要とされる炭化水素吸着材パージ制御のための炭化水素吸着材へのパージ空気の導入が、エンジンの運転中に継続され、その吸気抵抗分燃費の悪化を来たしているのである。
本発明は、このような従来の問題を解消し、パージ制御不要時における燃費の悪化を低減することのできる内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決する本発明の一形態に係る内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置は、機関停止中に吸気系内に残留する炭化水素を吸着する炭化水素吸着材を備える内燃機関において、機関始動後の所定条件時に、該炭化水素吸着材にパージ空気を導入し炭化水素を吸入空気中に放出させるパージ実行手段と、炭化水素吸着材から放出される炭化水素放出量を推定する炭化水素放出量推定手段と、該炭化水素放出量推定手段により得られた炭化水素放出量が所定値を超えるか否かを判定する判定手段と、該判定手段により炭化水素吸着材からの炭化水素放出量が所定値以下と判定されたとき、前記パージ実行手段によるパージ実行を停止するパージ実行停止手段と、を備えることを特徴とする。
この形態によれば、炭化水素吸着材から放出される炭化水素放出量を推定する炭化水素放出量推定手段により得られた炭化水素放出量が判定手段により所定値以下と判定されると、パージ実行停止手段によりパージ実行手段によるパージ実行が停止される。この結果、炭化水素吸着材に吸着された炭化水素を吸入空気中に放出させるべく炭化水素吸着材に導入されるパージ空気の導入が停止されるので、吸気抵抗が生ぜず、燃費の悪化が低減される。
ここで、前記炭化水素放出量推定手段は、吸入空気流量センサにより検出される筒内吸入空気量と燃料噴射弁からの燃料噴射量とにより求まる供給空燃比、および空燃比センサにより検出される排気空燃比により求まる炭化水素吸着材パージ空燃比と、パージ空気流量センサにより検出されるパージ空気流量とに基づき、炭化水素放出量を推定するものであることが好ましい。
この形態によれば、供給空燃比が吸入空気流量センサにより検出される筒内吸入空気量の検出値と設定値である燃料噴射量とにより求められると共に、排気空燃比が空燃比センサにより検出される検出値により求められるので、これらによる炭化水素吸着材パージ空燃比がより精度よく求められる。そして、この炭化水素吸着材パージ空燃比を算出する一要素であるパージ空気流量がパージ空気流量センサによる検出値として求められるので、炭化水素放出量の推定もまたより精度よく行うことができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、内燃機関であるエンジン10の吸気管12には、スロットル弁14が設けられ、このスロットル弁14の下流側にサージタンク16が設けられている。このサージタンク16には、エンジン10の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド18が連通され、各気筒の吸気マニホールド18の吸気ポート近傍に、それぞれ燃料を噴射する燃料噴射弁20が取り付けられている。これら吸気管12、サージタンク16及び吸気マニホールド18によって吸気通路が構成されている。
また、サージタンク16には、その底部に炭化水素吸着材としてのHC吸着材22が設けられ、エンジン停止中に吸気通路内に残留するHCをこのHC吸着材22で吸着するようにされている。このHC吸着材22は、活性炭又はHC吸着作用を有する触媒成分(例えばPd等の貴金属)で形成されている。或は、HC吸着材22を、アルミナ層にPd等を担持させて形成したり、ゼオライトで形成したりしても良い。勿論、HC吸着材22を、活性炭、ゼオライト、触媒成分のうちの2種類以上を組み合わせて形成するようにしても良い。
本実施形態では、サージタンク16の底部に凹部24を形成し、この凹部24内にHC吸着材22の大半を収容することで、HC吸着材22でサージタンク16の流路断面積が狭められないようにされている。更に、吸気管12のスロットルバルブ14の上流側とサージタンク16の凹部24との間には、HC吸着材22にパージ空気を導入するパージ空気導入管26が接続され、このパージ空気導入管26の途中には、例えば、電磁弁で構成されるバルブ28が設けられている。このバルブ28が閉弁されると、HC吸着材22へのパージ空気の導入が停止されて、HC吸着材22にHCを吸着させた状態や放出が完了された状態が保持される。一方、バルブ28を開弁すると、HC吸着材22にパージ空気が導入されると共に、そのパージ空気がHC吸着材22内の多数の隙間を通ってサージタンク16内に流入し、HC吸着材22からHCが吸入空気中に放出される。
また、吸気管12のスロットルバルブ14の上流側には、エンジン10に導入される空気流量を計測する吸入空気流量センサ30が設けられると共に、パージ空気導入管26のバルブ28の下流側には、パージ空気流量を計測するパージ空気流量センサ32が設けられている。
一方、エンジン10の排気管34には、排出ガス中のHCやNOx等を浄化する三元触媒等の触媒36が設けられ、この触媒36の上流側に排出ガスの空燃比を検出する空燃比センサ38が設けられている。
エンジンの電子制御回路(以下「ECU」と称す)40は、マイクロコンピュータを主体として構成され、エンジンの回転速度や負荷に対応させて燃料噴射量や点火時期を制御すると共に、ROM(記憶媒体)に記憶された吸着材パージ制御プログラムを周期的に実行することで、エンジン停止中にHC吸着材22に吸着されたHCを空燃比センサ38及び触媒36の活性後に吸入空気中に放出すると共に、HC吸着材22から放出されるHC放出量に基づいて、吸着材パージ制御の停止時期を判定する。
以下、本発明の実施形態による吸着材パージ制御プログラムの処理手順の一例を図2および図3に示すフローチャートを参照して説明する。本プログラムは、例えばイグニッションスイッチ(図示せず)のオン後に実行される。本プログラムが起動されると、まず、ステップS201で、パージ制御が実行中か否かが判定される。このパージ制御の実行は、空燃比センサ38が活性状態であるか否かの判定に基づき、空燃比センサ38が活性状態にあるときに実行されるものである。空燃比センサ38が未活性の期間は、排出ガスの空燃比が検出できず空燃比フィードバック制御を実施できないからである。なお、空燃比センサ38が活性状態であるか否かは、例えば冷却水温や始動後の経過時間に基づき判定することができる。パージ制御の実行の際には、バルブ28が開状態に保持され、HC吸着材22にパージ空気が導入されると共に、そのパージ空気がHC吸着材22内の多数の隙間を通ってサージタンク16内に流入し、HC吸着材22からHCが吸入空気中に放出される。
そして、ステップS201で、パージ制御が実行中であると判定されると、ステップS202に進み、HC吸着材22からの単位時間当たりのHC放出量Fpが推定される。このHC放出量の推定については、サブルーチンとして実行される図3に示すフローチャートを参照して後で説明する。
次いで、ステップS203に進み、ステップS202で求めたHC吸着材22からの単位時間当たりのHC放出量Fpが所定値C以上か否かが判定される。ここで、所定値Cは、HC吸着材22におけるHC吸着率に基づいて設定されている。すなわち、HC吸着材22の最大HC吸着能力を100%とするとき、HC吸着率が例えば、数%である場合に、HC吸着材22から単位時間当たりに放出されるHC量に相当する値である。パージ実行の結果として、HC吸着材22におけるHC吸着率が減少すると、単位時間当たりに放出されるHC量も次第に減少するので、このHC放出量Fpが所定値Cを下回った状態でパージを実行しても効果的なHC脱離作用は余り期待できず、パージ空気導入管26内にパージ空気を導入する分、吸気抵抗となるのみである。さらに、HC吸着材22におけるHC吸着率が、HC放出量Fpが所定値Cを下回る程度に減少した状態では、HC吸着能力が回復したと見なせる。
そこで、ステップS203における判定で、HC吸着材22からの単位時間当たりのHC放出量Fpが所定値Cを下回るときはステップS204に進み、パージ制御を停止する。すなわち、バルブ28が閉じられ、パージ空気導入管26内へのパージ空気の導入が停止される。
ここで、上述したステップS202におけるHC放出量の推定ルーチンにつき、図3のフローチャートを参照して説明する。このHC放出量推定ルーチンでは、まず、ステップS301において、供給空燃比(以下、供給A/Fと称す)が取得される。この供給A/Fは、吸入空気流量センサ30により検出される検出値としての筒内吸入空気量Gaと燃料噴射弁20から噴射される燃料噴射量Fjとにより、
「供給A/F=Ga/Fj・・・(1)」
として演算により求められる。なお、燃料噴射量Fjはエンジン10の回転速度および負荷に対応させて予め実験等により求められ、ECU40のROMに記憶されているマップから、設定値として求められる。
次に、ステップS302において、排気空燃比(以下、排気A/Fと称す)が取得される。この排気A/Fは空燃比センサ38により検出される検出値として求められる。そして、ステップS303に進み、HC吸着材パージ空燃比(以下、HC吸着材パージA/Fと称す)が下式(2)により算出される。
「HC吸着材パージA/F=排気A/F−供給A/F・・・(2)」
そして、ステップS304において、パージ空気流量センサ32により検出される検出値として求められているパージ空気流量Gpが取得される。さらにステップS305に進み、このステップS304で取得されたパージ空気流量GpとステップS303で算出されたHC吸着材パージA/Fとにより、HC吸着材22からの単位時間当たりのHC放出量Fpが下式(3)により算出される。
「HC吸着材パージA/F=Gp/Fp → Fp=Gp/(HC吸着材パージA/F)・・・(3)」
このように、本実施の形態では、供給A/Fが吸入空気流量センサ30により検出される筒内吸入空気量Gaの検出値と設定値である燃料噴射量Fjとにより求められると共に、排気A/Fが空燃比センサ38により検出される検出値により求められるので、これらによるHC吸着材パージA/Fがより精度よく求められる。そして、このHC吸着材パージA/Fを算出する一要素であるパージ空気流量Gpがパージ空気流量センサ32による検出値として求められるので、HC放出量Fpの推定もまたより精度よく行うことができる。
ここで、図2のフローチャートに戻るに、上述のステップS202におけるHC放出量の推定ルーチン(ステップS301ないし305)で得られたHC吸着材22からの単位時間当たりのHC放出量Fpが所定値C以上であるとステップS203で判定されると、このルーチンは一旦終了され、バルブ28を開弁して、パージ空気導入管26を介して所定のパージ空気流量GpがHC吸着材22に導入され、HC吸着材22からHCが放出されるパージ制御が継続される。
また、前述のように、ステップS203における判定で、HC吸着材22からの単位時間当たりのHC放出量Fpが所定値Cを下回るときはステップS204に進み、パージ制御が停止されるべくバルブ28が閉じられるが、このバルブ28はパージ制御が停止されるべく一旦閉じられた後は、エンジン始動後の同一運転期間中、閉じ状態が維持されても良い。この期間中には、HC吸着材22へのHC吸着はほとんどないからである。
なお、本実施形態においては、空燃比センサ38が活性状態であるときにパージ制御を実行するようにしたが、これは空燃比センサ38と触媒36の両方が活性状態になってから実行するようにしてもよい。その場合は、HC吸着材22から放出したHCが気筒内で十分に燃焼されずに排気管34に排出されても、そのHCを活性状態の触媒36で浄化することができるからである。
以上説明した本実施形態によれば、HC吸着材22から放出されるHC放出量を推定するHC放出量推定手段により得られたHC放出量が判定手段により所定値以下と判定されると、パージ実行停止手段によりパージ実行手段によるパージ実行が停止されるので、HC吸着材22に吸着されたHCを吸入空気中に放出させるべくHC吸着材22に導入されるパージ空気の導入が停止され、吸気抵抗が生ぜず、燃費の悪化が低減される。
本発明の一実施の形態の概要を示す模式図である。 本発明の実施形態の制御の一形態を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の制御の一形態を示すフローチャートである。
符号の説明
10 エンジン
20 燃料噴射弁
22 HC吸着材
26 パージ空気導入管
28バルブ
30 吸入空気流量センサ
32 パージ空気流量センサ
36 触媒
38 空燃比センサ
40 ECU

Claims (1)

  1. 機関停止中に吸気系内に残留する炭化水素を吸着する炭化水素吸着材を備える内燃機関において、
    機関始動後の所定条件時に、該炭化水素吸着材にパージ空気を導入し炭化水素を吸入空気中に放出させるパージ実行手段と、
    炭化水素吸着材から放出される炭化水素放出量を推定する炭化水素放出量推定手段と、
    該炭化水素放出量推定手段により得られた炭化水素放出量が所定値を超えるか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段により炭化水素吸着材からの炭化水素放出量が所定値以下と判定されたとき、前記パージ実行手段によるパージ実行を停止するパージ実行停止手段と、を備え、
    前記炭化水素放出量推定手段は、吸入空気流量センサにより検出される筒内吸入空気量と燃料噴射弁からの燃料噴射量とにより求まる供給空燃比、および空燃比センサにより検出される排気空燃比により求まる炭化水素吸着材パージ空燃比と、パージ空気流量センサにより検出されるパージ空気流量とに基づき、炭化水素放出量を推定するものであることを特徴とする内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置。
JP2006007765A 2006-01-16 2006-01-16 内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置 Expired - Fee Related JP4657111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007765A JP4657111B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007765A JP4657111B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187134A JP2007187134A (ja) 2007-07-26
JP4657111B2 true JP4657111B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38342461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007765A Expired - Fee Related JP4657111B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657111B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182632A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Nippon Soken Inc 燃料蒸気処理装置とその故障診断装置
JP2002039025A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Denso Corp 内燃機関の炭化水素排出量低減装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001182632A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Nippon Soken Inc 燃料蒸気処理装置とその故障診断装置
JP2002039025A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Denso Corp 内燃機関の炭化水素排出量低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007187134A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506874B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8096111B2 (en) Reduction of NOx trap at engine shutoff
JP5861720B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20180202336A1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and exhaust gas control method for internal combustion engine
US10072553B2 (en) Deterioration diagnosis apparatus for selective catalytic reduction catalyst
US20170138245A1 (en) Deterioration diagnosis apparatus for exhaust gas purification apparatus
JP2010084571A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008069745A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007064132A (ja) 内燃機関の制御装置
EP3098423B1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP2016079852A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常判定システム
JP4636273B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009167852A (ja) 水素エンジンの排気ガス浄化システム
JP2007315233A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008151025A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008025467A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4292671B2 (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP6534941B2 (ja) 排気浄化機構の異常診断装置
JP6439749B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4657111B2 (ja) 内燃機関の炭化水素吸着材パージ制御装置
JP2007162468A (ja) 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法
JP5392021B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4161429B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2008144656A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2012207630A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees