JP4653437B2 - オルソケラトロジー処方支援システム - Google Patents

オルソケラトロジー処方支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP4653437B2
JP4653437B2 JP2004228660A JP2004228660A JP4653437B2 JP 4653437 B2 JP4653437 B2 JP 4653437B2 JP 2004228660 A JP2004228660 A JP 2004228660A JP 2004228660 A JP2004228660 A JP 2004228660A JP 4653437 B2 JP4653437 B2 JP 4653437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wearing
patient
correction effect
orthokeratology
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004228660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006043150A (ja
Inventor
美和子 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2004228660A priority Critical patent/JP4653437B2/ja
Publication of JP2006043150A publication Critical patent/JP2006043150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653437B2 publication Critical patent/JP4653437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/047Contact lens fitting; Contact lenses for orthokeratology; Contact lenses for specially shaped corneae

Description

本発明は、オルソケラトロジー処方を行う医師を補助する機能を有するオルソケラトロジー処方支援システムに関する。
オルソケラトロジー処方は、近視及び弱視を矯正する治療法の一つであり、高い酸素透過性を持つ特殊な形状のレンズを角膜に夜間装用し、その間に角膜形状をレンズ形状に沿って変形させることにより、レンズを外した後においても、角膜形状がくせづけされて変形状態を保っているので屈折異常の矯正が行われるというものである(特許文献1参照、非特許文献1参照)。
屈折異常を矯正するために角膜にレンズを装用するものとしては、コンタクトレンズが一般的であるが、角膜にレンズを装用した状態で屈折異常が矯正されるのに対して、オルソケラトロジーレンズは、レンズを外した状態で屈折異常が矯正されるので、昼間はレンズ装用せずに生活できるというメリットがある。
オルソケラトロジー処方の場合、角膜へのくせづけにある程度の期間がかかり、矯正効果がすぐに現れないので、所定期間レンズを装用させておき、のちに効果を確認するためのテストを行う必要がある。また、テストを行った後も、経過観察を行うための定期検査を継続していく必要がある。テスト及び定期検査では、処方したオルソケラトロジーレンズが患者に適しているかどうかを検査する。また、検査にて、レンズが不適切であるとされた場合には、新たなオルソケラトロジーレンズの処方を行う。
特開2002−350787号公報 吉野 健一「オルソケラトロジーレンズ 適応、処方を中心に」、Japanese Journal of Cataract and Refractive Surgery、日本眼内レンズ屈折手術学会、2002年6月1日、第16巻第2号、p.181−189
しかしながら、オーダメードが基本とされるオルソケラトロジーレンズは、患者ごとにレンズの設計値が多く異なるとともに、患者ごとに一定期間に得られる矯正効果が異なるので、その矯正効果の是非を判断することは難しい。
また、レンズが不適切と判断した時に、新たなレンズ処方を行うが、従来は、トライアンドエラー的な要素が多く、レンズの選択と判断の作業を繰り返し、何種類もレンズを交換することにより、患者にあったレンズを決定していた。そのため、患者にあったレンズ決定がされるまでに多くの時間を要し、医師及び患者双方にとって、大きな負担であった。
本発明は、上記問題点を鑑み、オルソケラトロジー処方をする上で、経過観察を考慮したその後の治療方針の決定に利用できる情報を提供でき、また、オルソケラトロジーレンズの交換が必要な場合により的確な処方を可能とするオルソケラトロジー処方支援システムを提供することを技術課題とする。
(1) オルソケラトロジーレンズ装用前における患者の角膜形状データ及び前記レンズのデザインデータを入力する装用前データ入力手段と、
前記レンズを一定期間装用した後の定期検査での患者の角膜形状データ及び前記レンズを一定期間装用したときの装用時間を含む装用条件を入力する装用後データ入力手段と、
多数の患者の実績データによる統計処理を基に、装用前の角膜形状に対して処方したオルソケラトロジーレンズのデザインと、処方したレンズにおける定期検査時の矯正効果と,前記レンズが装用された装用時間を含む前記矯正効果確認時の装用条件と,の関係を回帰的に求めた回帰関数式を予め記憶する記憶手段と、
前記装用前データ入力手段により入力された前記角膜形状データ及び前記装用後データ入力手段により入力された前記角膜形状データとに基づいて患者の矯正効果を演算し、演算された前記患者の矯正効果と前記装用後データ入力手段により入力された装用条件に基づいて前記記憶手段に記憶された前記回帰関数式から前記レンズを装用し続けた時に予測される経時的な矯正効果をシミュレーションするシミュレーション手段と、
該シミュレーション結果を出力する出力手段と、を備えることを特徴とするオルソケラトロジー処方支援システム。
本発明によれば、オルソケラトロジー処方において、経過観察を考慮したその後の治療方針を決定に利用できる情報を提供することができる。また、オルソケラトロジーレンズの交換が必要な場合にも、より的確な処方を可能とする情報を提供できる。患者に適したレンズ処方ができるので、患者及び医師の負担が軽減できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係るオルソケラトロジー処方支援システムの構成を示すブロック図である。
システム100は、例えばパーソナルコンピュータ等を利用して実現可能であり、コンピュータ装置の構成は周知であることから、ブロック図として示す。すなわち、システム100は、制御部10、ROMやRAM等からなる記憶装置11、キーボード等の入力装置13、データベース15、表示装置20により構成される。記憶装置11には、オルソケラトロジー処方を行うためのプログラムが記憶されている。記憶装置11に予め記憶されたプログラムに従って、入力装置13から得られたデータを制御部10で演算処理し、表示装置20によって外部表示させたりすることができるようになっている。データベース15には既存レンズのレンズデザインやレンズの在庫が登録されている。なお、以下、オルソケラトロジーをオルソKと省略して説明する。
図2は、オルソKの処方に関する手順をフローチャートで表したものある。まず、患者に対してオルソK処方を行うための患者データを得るための装用前検査を行う。この時、患者眼がオルソKに適応できるかどうかの確認をするとともに、適応可能な場合において患者に適するオルソKレンズのデザインを決定するために必要な患者データを得る。検査としては、(1)問診(目標とする矯正度数、年齢、コンタクトレンズ装用既往、オーダメートレンズにするか既存レンズにするか、患者の希望する治療スケジュール、一日に装用可能な時間など)及び病歴の確認、(2)屈折検査、(3)裸眼視力測定、(4)角膜形状解析検査、(5)スリットランプによる観察、(6)眼底、涙液検査、(7)眼圧検査、(8)角膜内皮細胞の検査、などが行われる。なお、オルソK処方に適応できない患者としては、例えば、前眼部に炎症や感染症を患っていたり、重度のドライアイであったり、コンタクトレンズの装用によってアレルギーを起こすような人が挙げられる。
また、検査の結果、強度の近視眼を持つ患者であって、強度の屈折矯正が必要とされる場合には、装用開始からの矯正具合に応じて装用するレンズを変えていくステップアップ治療を行う。ステップアップ治療とは、簡単に言えば、希望する矯正量を得るために、複数のオルソKレンズを使っていく治療方法である。この場合、予め希望する矯正量を設定するとともに、ステップごとに矯正する矯正量を設定する。例えば、ステップ数を2とした場合、第1ステップでの第1レンズの装用により矯正するよう設定した矯正量が得られたら、第2ステップでの第2レンズの装用を開始する。そして、第2レンズの装用によって希望する矯正量を達成するという特徴を持つ。なお、ステップアップ治療の必要がないと判断された場合には、単一レンズによる治療を行う。
次に、検査結果に基づいて処方レンズのレンズデザインを決定する。レンズデザインの決定は、装用前検査によって得られた患者データのうち、角膜形状解析検査によって得られた角膜トポグラフィの計測値と、屈折検査によって得られた眼屈折力の計測値と、患者の希望する眼屈折力の値に基づいて行われる。
図3は、オルソKレンズの構造を簡単に説明するための図である。BCは、ベーシックカーブであり、角膜をへこませて凹レンズ化させていくための基本となる。FCは、フィティングカーブであり、角膜を押す力を逃がし、角膜を盛り上がるような形にするためのものである。ACは、アライメントカーブであり、オルソKレンズを正しく矯正が行われる位置に調整するためのものである。また、PCは、プリフェラルカーブであり、角膜とオルソKレンズとの張り付き具合を調整するためのものである。これら、BC、FC、AC、PCの数値を患者データに合わせて決定する。患者にあったレンズデザインを決める場合、ベースカーブBCは、
BC=角膜中央の弱主経線の角膜屈折力−(目的矯正度数+補正値(0.75D))
により算出されるのが一般的である。また、それ以外のパラメータFC、AC、PCは、レンズメーカ、レンズモデルによって必要とされるデータが異なるので、メーカごとのノモグラムに従うことにより求める。
図4は、記憶装置11に記憶され、患者データに基づいてオルソKのレンズデザインを決定する時に用いるプログラムを示すフローチャート図である。まず、装用前検査によって得られた患者データを入力装置13から入力する。これにより、記憶装置11に患者データが記憶される。なお、入力する患者データのうち、専用の測定装置からデータの転送を行うことにより入力するようにしてもよい。入力された患者データのうち、オーダーメードでのレンズ作成が選択入力された場合、制御部10では矯正に適するオルソKレンズのデザインが算出され、そのグラフィックと設計値が表示装置20に表示される(図5参照)。また、既存レンズからの選択とした場合には、制御部10ではデータベース15に記憶されている既存レンズのレンズデザインの中から適するものを選択し、図5同様のグラフィックと設計値が表示装置20に表示される。また、角膜へのフィッティング状態が表示される。角膜のフィティング状態とは、患者眼にオルソKレンズを装用した時に生じる角膜表面とレンズとの隙間を表すものであり、隙間が大きい場合には他のレンズを処方する。
レンズデザインを決定するプログラムによりレンズデザインが決定すると、そのオルソKレンズを実際に患者眼に装用させ、レンズが患者に適しているかどうかテストするテスト装用を行う。テスト装用は、通常、処方したレンズを患者に1〜2時間装用させ、その後、レンズを外してもらい再検査を行い、レンズの適否を判定する。なお、強度の矯正の場合には、1〜7日間自宅での夜間装用をしてもらってから再検査を行うとよい。
再検査では、まず、レンズの角膜へのセンタリング状態がチェックされ、例えば、レンズを正しく矯正が行われる位置に固定する時の力が弱いような場合には、角膜への固定力を強めるようなレンズデザインに変更する。また、レンズ装用時の装用感がチェックされ、例えば、レンズ装用時にゴロゴロした異物感が感じられる場合には、再度、角膜へのフィッティング状態を向上させるようなレンズデザインに変更する。次に、レンズによる矯正の効果が見られるかどうかを視力検査及び角膜形状解析検査などの検査結果からチェックされ、例えば、矯正の効果が全く見られないような場合には度数のきついレンズを処方したり、矯正の効果が大きすぎて過矯正となりそうな場合には、ステップアップ治療を進めたりすることが挙げられる。なお、再検査において、新たなレンズの処方をした場合には、新たなレンズにて再度同様のテスト装用を行う。
テスト装用によって、処方したレンズが患者眼に適しているという結果が出たら、定期的に治療経過を観察する段階に入る。経過観察は装用開始後の定期検査にて行われ、医師は、検査の都度、治療経過が順調であるかどうか判定する。定期検査の流れとしては、装用開始後、翌日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、(その後は、3ヶ月毎が目安)のスパンで行う。治療経過が順調であれば、処方したレンズによる治療を継続する。この時、治療経過が順調で、角膜形状保持の時間延滞が期待できるような場合には、装用周期を見直すことにより、患者への負担を軽くすることができる。一方、治療経過が順調でない場合は、新たなレンズを処方する。
図6は、記憶装置11に記憶され、治療経過が順調であるかどうかを判定するための治療用プログラムを示すフローチャート図である。
治療経過が順調であるかどうかは、レンズ装用後の定期検査での患者データと、装用前検査での患者データと比較することにより、装用したオルソKレンズによる矯正効果を求めることにより行う。ここでいう矯正効果とは、レンズを装用することによって矯正される眼屈折力や角膜形状のことをいう。このような矯正効果は、屈折検査の装用前と装用後の測定値の変化や、角膜形状解析検査の装用前と装用後の測定値の変化から求めることができる。
まず、制御部10は、矯正効果が得られたかどうか判定するための基準となる目標値を設定する。この矯正効果はレンズの装用条件により異なる。例えば、矯正効果は、装用する時間が長いほどその効果が大きくなる傾向があるので、テスト装用を開始してからの期間やテスト装用中の一日の平均装用時間が長いほど、その効果は大きくなる。また、定期検査当日にレンズを外してからの経過時間が長いほど、角膜が装用前の形状に戻るので、矯正効果は徐々に減少する傾向がある。よって、矯正効果の目標値を設定する場合、装用した時間、定期検査当日にレンズを外してからの経過時間ごとに、矯正効果の目標値を定めておく必要がある。そのため、まず、処方したレンズの装用を開始してからの装用期間と、装用中の一日の装用時間を入力装置13から入力する。そして、定期当日にレンズを外してからの経過時間を入力装置13から入力する。このようにレンズの装用条件が入力されると、矯正効果の目標値が設定される。また、矯正効果は、年齢が若くて角膜が柔らかい方が高い効果が得られる傾向があるので、条件データとして、患者の年齢(10代、20代、30代、……)を入力装置13から入力し、患者の年齢に応じて矯正効果の目標値が設定されるようにしても良い。
次に、定期検査で得られた患者データ(角膜形状データ等)を入力装置13から入力する。制御部10は、装用前の検査で得られた患者データと、定期検査で得られた患者データを比較することにより矯正効果を演算し、演算された矯正効果に基づいて、装用していたオルソケラトロジーレンズを以後装用し続けた時の矯正効果を予測し、予測結果を表示装置20に表示する。
例えば、装用前の角膜屈折力が42.5Dであり、患者の希望する角膜屈折力が40Dであったとし、装用開始から1週間までは毎晩8時間装用、1週間以降〜1ヶ月までは毎晩6時間装用、1〜2ヶ月までは1週間につき4晩6時間装用で、それぞれ40Dとなる矯正効果が得られることを目標値とするオルソKレンズを装用させた場合を考える。定期検査時のレンズを外してからの経過時間は3時間であるとする。図7のグラフAがその目標の治療スケジュールを示す。
ここで、装用開始した翌日に定期検査を行った結果、1晩8時間装用で41.5Dの矯正効果であったとする。その後の治療スケジュールをグラフAの条件と同じとすれば、グラフBで示すように、1週間後では約41.3D、1ヶ月後では41.0D、2ヶ月後の時点でも41.0Dとなるスケジュール的な矯正効果の予測結果(シミュレーション結果)が表示される。
このような予測結果を得るプログラムとしては、多数の患者の実績データを統計処理し、オルソKレンズの処方に必要な患者データ(装用前の角膜形状)に対して処方したオルソKレンズのデザイン(ベースカーブBC)と、定期検査時の矯正効果と、矯正効果を確認したときの装用条件(1日の装用時間、装用を開始してから期間、定期検査時のレンズを外してからの経過時間、患者の年齢等)との関係を回帰的に求め、これを回帰関数式とすることで可能になる。制御部10は、経過観察の定期検査で得られた患者データ、装用条件のデータが入力されると、その装用条件に一致又は近似する回帰関数式から、そのオルソKレンズを以降装用し続けたときに予測される矯正効果が、図7のグラフBのように表示される。この場合、患者の希望(予定)する装用時間等の装用条件を変えることにより、予測される矯正効果をシミュレーションできる。
このような表示により、医師は、現在のレンズの装用を続けても、患者の希望の矯正効果を得るにはかなりの時間がかかる、もしくは、希望の矯正効果が得られないことを連続的に把握することができる。よって、このまま装用を続けるか、新たなレンズに交換すべきか否かを確認できる。
上記のシミュレーション結果により、医師は新たなレンズに交換する必要があると判断した場合、新たな処方レンズのデザインの決定を、入力装置13を使用してシステム100に指令入力する。制御部10は、目標値に対する定期検査時の矯正効果のずれと装用条件の関係から、新たな処方に必要なレンズデザインを決定する。このプログラムも、多数の患者の実績データを統計処理し、回帰的に求めた関数を利用することで可能になる。オーダーメイドでのレンズ作成の場合、制御部10によって新たな処方に適するオルソKレンズのデザインが算出され、そのグラフィックと設計値が表示装置20に表示される。既存レンズからの選択とした場合には、データベース15に記憶されている既存レンズのレンズデザインの中から適するものが選択され、そのグラフィックと設計値が表示装置20に表示される。例えば、40D矯正用であるレンズでは目標値として設定した矯正効果が得られなかった場合、38D矯正用であるレンズを処方すべきとして決定される。
図8は、新たなレンズの処方に対するシミュレーション結果の表示例であり、2日目以降の矯正効果のシミュレーション結果がグラフCとして示されている。これにより、新しいレンズを処方すれば、矯正効果の目標値が得られる可能性が高いことが確認できる。新しいレンズの装用が開始されたら、処方したレンズが患者に適しているかどうかを実際にテストすべく、テスト装用を行う。以後、定期検査にて矯正効果を確認し、同様に適否を確認する。
なお、強度の屈折矯正の場合には、ステップアップ治療のスケジュールを立てる。図9は、ステップアップ治療のスケジュールの一例を示す図である。ステップアップ治療では、装用条件と屈折矯正の度数に応じてステップ数とレンズ交換時期が決定される。この場合も、経過観察の定期検査で得られた患者データ、患者の希望する装用条件のデータを入力すると、その後に予測される矯正効果のシミュレーション結果が表示される。ステップアップ治療においては、矯正効果が予定のものとずれている場合、新たなレンズの処方度数を変更する処置の他、ステップ数を増やす処置もシミュレーションされる。ステップ数を増やす場合、それに適するレンズの度数が同時にシミュレーションされる。
以上のように経過観察を考慮したその後の治療方針を決定するために有益な情報を提供できる。また、オルソKレンズの交換が必要な場合には、より適したレンズ処方が可能になる。このため、トライアンドエラー方式のレンズ選択方法に比べ、より的確な処方ができ、治療期間の長期化を防ぎ、患者及び医師の負担が軽減できる。
本発明に係るオルソケラトロジー処方支援システムの構成を示すブロック図である。 オルソKの処方に関する手順をフローチャートで表したものある。 オルソKレンズの構造を簡単に説明するための図である。 記憶装置に記憶され、患者データに基づいてオルソKのレンズデザインを決定する時に用いるプログラムを示すフローチャート図である。 オルソKレンズのグラフィックと設計値を表示装置に表示した時の図である。 記憶装置に記憶され、治療経過が順調であるかどうかを判定するための治療用プログラムを示すフローチャート図である。 スケジュール的な矯正効果の予測結果を表示装置に表示した時の図である。 新たなレンズの処方に対するシミュレーション結果の表示例である。 ステップアップ治療のスケジュールの一例を示す図である。
符号の説明
10 制御部
11 記憶装置
13 入力装置
15 データベース
20 表示装置
100 システム

Claims (1)

  1. オルソケラトロジーレンズ装用前における患者の角膜形状データ及び前記レンズのデザインデータを入力する装用前データ入力手段と、
    前記レンズを一定期間装用した後の定期検査での患者の角膜形状データ及び前記レンズを一定期間装用したときの装用時間を含む装用条件を入力する装用後データ入力手段と、
    多数の患者の実績データによる統計処理を基に、装用前の角膜形状に対して処方したオルソケラトロジーレンズのデザインと、処方したレンズにおける定期検査時の矯正効果と,前記レンズが装用された装用時間を含む前記矯正効果確認時の装用条件と,の関係を回帰的に求めた回帰関数式を予め記憶する記憶手段と、
    前記装用前データ入力手段により入力された前記角膜形状データ及び前記装用後データ入力手段により入力された前記角膜形状データとに基づいて患者の矯正効果を演算し、演算された前記患者の矯正効果と前記装用後データ入力手段により入力された装用条件に基づいて前記記憶手段に記憶された前記回帰関数式から前記レンズを装用し続けた時に予測される経時的な矯正効果をシミュレーションするシミュレーション手段と、
    該シミュレーション結果を出力する出力手段と、を備えることを特徴とするオルソケラトロジー処方支援システム。
JP2004228660A 2004-08-04 2004-08-04 オルソケラトロジー処方支援システム Expired - Fee Related JP4653437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228660A JP4653437B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 オルソケラトロジー処方支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228660A JP4653437B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 オルソケラトロジー処方支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006043150A JP2006043150A (ja) 2006-02-16
JP4653437B2 true JP4653437B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36022356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228660A Expired - Fee Related JP4653437B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 オルソケラトロジー処方支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653437B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095972B2 (ja) * 2006-09-13 2012-12-12 石根 三井 シミュレーション装置及びプログラム
AU2009256266B2 (en) * 2008-06-06 2015-04-09 Global-Ok Vision, Inc. Soft contact lenses for treating ametropia
JP4992051B2 (ja) * 2008-06-09 2012-08-08 株式会社アイメディ商事 角膜矯正療法用処方コンタクトレンズの選定装置
JP5881083B2 (ja) * 2013-08-14 2016-03-09 石根 三井 矯正角膜クロスリンキング用コンタクトレンズ
EP3073316B1 (en) 2013-11-20 2018-12-26 Iwane Mitsui Contact lens for cornea-correction crosslinking, cornea-correction crosslinking method, and ring-shaped contact lens
JP6161093B1 (ja) * 2016-06-30 2017-07-12 石根 三井 オルソケラトロジーレンズの決定方法及び決定システム
CA3028951C (en) 2016-06-30 2022-07-19 Mitsui Medical Commerce Co., Ltd. Orthokeratology lens designating method, designating system, designating and supplying method, and designating and supplying system
JP6296584B1 (ja) * 2017-06-29 2018-03-20 石根 三井 オルソケラトロジーレンズの決定供給方法及び決定供給システム
EP3559732A4 (en) * 2016-12-23 2020-08-19 Capricornia Contact Lens Pty Ltd CONTACT LENS
FR3068147B1 (fr) * 2017-06-22 2020-04-24 Laboratoire Precilens Lentille de contact d'orthokeratologie pour le traitement de la myopie
SG10201800855RA (en) * 2018-01-31 2019-08-27 Menicon Co Ltd Apparatus and Methods for Molding Rigid Ocular Lenses
JP7339011B2 (ja) * 2019-03-29 2023-09-05 株式会社トプコン 眼科装置、眼科情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP7236927B2 (ja) * 2019-05-13 2023-03-10 株式会社トプコン 眼科装置、その制御方法、眼科情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN112147795B (zh) * 2019-06-28 2023-12-05 爱博诺德(北京)医疗科技股份有限公司 角膜塑形镜制造方法、角膜塑形镜销售方法与角膜塑形镜组件
CN110942814B (zh) * 2019-11-28 2023-10-27 正雅齿科科技(上海)有限公司 一种壳状牙齿矫治器佩戴信息的统计方法及统计系统
CN117224315B (zh) * 2023-11-14 2024-03-08 深圳市新产业眼科新技术有限公司 舒适型角膜塑形镜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350787A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ
JP2002350786A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Menicon Co Ltd コンタクトレンズの設計方法およびコンタクトレンズの選択方法
JP2007511803A (ja) * 2003-11-19 2007-05-10 ヴィジョン・シーアールシー・リミテッド 相対像面湾曲および周辺軸外焦点の位置を変える方法および装置
JP2007514760A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 オシオ コーポレイション 眼科的状態の処置
JP2007534003A (ja) * 2003-08-27 2007-11-22 ジ・インスティテュート・フォー・アイ・リサーチ ソフトレンズによるオルソケラトロジー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350787A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ
JP2002350786A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Menicon Co Ltd コンタクトレンズの設計方法およびコンタクトレンズの選択方法
JP2007534003A (ja) * 2003-08-27 2007-11-22 ジ・インスティテュート・フォー・アイ・リサーチ ソフトレンズによるオルソケラトロジー
JP2007511803A (ja) * 2003-11-19 2007-05-10 ヴィジョン・シーアールシー・リミテッド 相対像面湾曲および周辺軸外焦点の位置を変える方法および装置
JP2007514760A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 オシオ コーポレイション 眼科的状態の処置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006043150A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653437B2 (ja) オルソケラトロジー処方支援システム
JP4808309B2 (ja) 非合焦すなわち非点収差を超える眼の光学収差を矯正するためのコンタクトレンズの形状を決定する方法および該方法を実施するシステム
EP1597623B1 (en) Methods for designing custom lenses for improved vision and corresponding lenses
US8342684B2 (en) Determination of optical adjustments for retarding myopia progression
AU2002335863B2 (en) Presbyopic vision improvement
US7971997B2 (en) Apparatus for selecting an intraocular lens and a method of selecting the intraocular lens
KR101143745B1 (ko) 예측 눈 교정 시스템
ES2253141T3 (es) Método y sistema asociados con la planificación del tratamiento para corregir la visión
JP4824683B2 (ja) 幾何学的矯正ファクタによりレーザーアブレーションシステムにおける幾何学的効率効果を取得及び修正するための方法
US20070255401A1 (en) Design of Inlays With Intrinsic Diopter Power
JP2007152093A (ja) 角膜内インレー
US20070265603A1 (en) Apparatus for correcting presbyopia
US9560958B2 (en) Method and apparatus for selecting an intraocular lens (IOL) and/or surgical parameters within the framework of IOL implantations
US9271829B2 (en) Method for the pre-operative selection of an intraocular lens to be implanted in an eye
US20120044454A1 (en) Customized intraocular lens power calculation system and method
JP2008501459A6 (ja) レーザ屈折矯正システムにおける収差の誘発を防止する方法
JP2004517345A (ja) コンタクト・レンズ、ならびにそのようなレンズの製造およびフィッティングの方法ならびにコンピュータ・プログラム製品
JP2008501459A5 (ja)
CN111447899B (zh) 在屈光不正发展背景下管理眼轴长增长的医学器件和方法
US10357154B2 (en) Systems and methods for providing astigmatism correction
JP2005527325A (ja) 人の目を治療する装置、及びアブレーション装置のコントロール方法
TWI635846B (zh) 使用光學波前來決定眼睛上的鏡片對位
EP2605696B1 (en) Customized intraocular lens power calculation system
EP1902672B1 (en) Presbyopic vision improvement
US20240047037A1 (en) System and method for determining a modification or a change of an initial myopia control solution used by a myopic subject

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees