JP4653171B2 - リング精紡機において飾り糸を製造するための方法及び装置 - Google Patents

リング精紡機において飾り糸を製造するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4653171B2
JP4653171B2 JP2007528649A JP2007528649A JP4653171B2 JP 4653171 B2 JP4653171 B2 JP 4653171B2 JP 2007528649 A JP2007528649 A JP 2007528649A JP 2007528649 A JP2007528649 A JP 2007528649A JP 4653171 B2 JP4653171 B2 JP 4653171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fineness
computer
spinning machine
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007528649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510895A (ja
JP2008510895A5 (ja
Inventor
グラウリ・ラインハルト
シュテーレ・ゲルハルト
Original Assignee
ザウラー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザウラー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ザウラー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2008510895A publication Critical patent/JP2008510895A/ja
Publication of JP2008510895A5 publication Critical patent/JP2008510895A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653171B2 publication Critical patent/JP4653171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/20Driving or stopping arrangements
    • D01H1/24Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles
    • D01H1/26Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles with two or more speeds; with variable-speed arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/32Regulating or varying draft
    • D01H5/36Regulating or varying draft according to a pre-arranged pattern, e.g. to produce slubs

Description

本発明は、糸繊度が調節可能に変化する飾り糸ならびに糸繊度が調節可能に変化し、かつ糸撚数が調節可能に変化する飾り糸を製造するための方法及び装置、並びにリング精紡機においてこの方法を実施するための装置に関する。
特許文献1に記載されたような、飾り糸を製造するための公知のリング精紡機は、糸繊度と糸撚数に関する条件の設定から始まり、かつ意図した作用をこの基本設定に適用する。このような場合、製造量を計算するのはきわめて難しい。というのも多数の相互依存したパラメータを考慮しなければならないからである。
独国特許出願公開第4041301号明細書
本発明の課題は、糸繊度が変化する飾り糸ならびに糸繊度が変化し、かつ糸撚数が変化する飾り糸を製造する際に、製造量を簡単に算出するための方法を提示することである。
この課題は、本方法によれば請求項1〜3に述べた特徴により解決される。方法を実施するための装置は請求項4〜7の対象である。
請求項1または4により、質量効果、すなわち厚い部分を備えた糸が製造される場合に、厚さ、長さ及び相互間隔のようなこの厚い部分のパラメータがコンピュータに入力される。この厚い部分は供給と設定されたドラフトから生じる製造された糸の全体的繊度を高めず、コンピュータは薄い部分のために、すなわち薄い部分間の糸部分のためにほかならぬその低い繊度を算出する。それにより糸の全体的繊度は薄い部分も含めて初期糸に再度一致する。したがってコンピュータにより薄い部分の領域内のドラフトは増加し、最初に設定された値での製造量が維持される。
コンピュータは糸内の撚数が調節可能に変化できるよう、コンピュータにより作用を受ける制御部材を制御するように設計されている。撚数の変化は独自に行われる。撚数の変化はスピンドルの回転数を変更することにより達せられる。しかしながらこの変化は移動するスピンドルの大質量が原因できわめて慢性的に起こるので、撚数の変化はドラフト装置の給糸部を変えることにより達成するのが好ましい。
ほとんどの場合、糸の質量変化は同期した糸の撚数の変化と関連して起きる。この場合各々与えられた撚数の変化はコンピュータに入力される。しかしながら、コンピュータに入力し、質量変化に依存した撚数変化を糸の撚係数、いわゆるアルファ値が一定にとどまるように計算し、かつ撚数変化を制御信号として伝達することが好ましい。
同時に撚数が変化しない質量効果は、きわめて短く維持することができる。撚数変化の際、このような効果がフロントローラ対とスピンドルの間の糸部分で補償され、さらに薄い糸部分内へ移るのが好ましいことを考慮する必要がある。したがって唯一の撚数変化と、撚数変化に同時に伴う質量変化は、徐々に行われるのが好ましい。
本方法を実施するために設けられたリング精紡機はドラフトを自動で変化させるための装置を備えている。この理由で一方においてはフロントローラが、もう一方においてはフィードローラ兼ミドルローラが別々の駆動機構を備えている。この理由で、フィードローラ兼ミドルローラあるいはフロントローラも、特に周波数制御駆動モータの形式の可変速度駆動機構を有しており、この周波数制御駆動モータは制御装置を介して調節可能な周波数の供給電流を印加される。
単位長さ当たりの糸撚数を自動的に変化させるためにリング精紡機はドラフト装置の可変速度駆動部を備えている。フィードローラ兼ミドルローラおよびフロントローラがドラフトを変化させるためにすでに可変速度駆動部を備えている場合、コンピュータにはドラフトを変化させることができる装置が設けられている。ここでも周波数制御モータが設けられているのが好ましい。代替え案として、さらに単位長さ当たりの糸撚数の変化はスピンドルの回転数を変化させることによっても達せられる。この理由で、スピンドル駆動モータは制御装置を介して調節可能な周波数の供給電流を印加可能である
制御装置に作用するコンピュータは、単位長さ当たりの初期の糸繊度、飾り効果部分の強度飾り効果部分の長さ及び飾り効果部分の数のための、そこに入力されるパラメータを平均化するためのアルゴリズムを含んでいる。さらにまたアルゴリズムは、ドラフト装置の給糸部あるいはスピンドルの回転数を、場合によっては質量変化に依存して変えてもよい。
質量変化および/または撚数変化の任意の分配を達成するために、コンピュータに乱数発生器をオンラインで従属させるのが好ましい。この場合、質量変化の限界値だけがコンピュータに与えられるにすぎず、この限界値の範囲内で乱数発生器が乱数を発生させる。
図と表において本発明の実施例を説明する。
図2および3のグラフの横座標は糸の長さを描いているが、縦座標では繊度(図2および図3の上側線)あるいは撚数(図3の下側線)がプロットされている。厚い部分は隆起部として描かれており、繊度の記載はNmで与えられる。
上位に置かれたコンピュータ1は通信パネル2を備え、この通信パネルを介してコンピュータとの通信が行われる。通信パネルは実質的にデータとコマンドを入力するためのキーボード、並びに設定された値を表示するビデオ画面備えている。この場合に重要なそのパネルは以下の表1及び2に描かれている。
乱数発生器3はコンピュータにオンラインで従属していてもよい。これにより任意に選択された制御ステップの連続して起こる数多くのことを設定し、かつ記憶する必要はなくなる。乱数発生器は許容された限界値内で繰り返し独立して設定され、新たな任意の制御信号は後続して設けられた制御装置に送られる。
コンピュータ1は後続して設けられた第一制御装置5にケーブル4を経由して制御信号を送る。この第一制御装置はその側ではケーブル6を経由して、リング紡績機のドラフト装置のフィードローラ兼ミドルボトムローラ9を駆動するためにモータ8を作動させるための作動装置7に作用する。第二ケーブル10を経由して、ドラフト装置のフロントボトムローラ13のモータ12に作用する作動装置11が作動する。駆動機構はここではただ各々モータ8あるいは12によってのみ表わされているが、駆動機構は多数のモータを備えていてもよいことがわかる。
ケーブル14を経由して、コンピュータ1は制御装置15に作用し、この制御装置は作動装置16を介して接線方向ベルト18により駆動され、かつ一点鎖線で表示されたスピンドル19のための少なくとも一つの駆動モータ17を作動させる。作動装置7,11及び16は、モータ8,12及び17の駆動速度を可変にすることができる周波数変換器を備えているのが好ましい。
以下に示す表には、導入部ですでに挙げた例に関する表示パネルの画像が概略的に示してある。見出しは筆記で記入された名称の代わりに、ここでは描かれていない記号であってもよいことがわかる。
1m当たりの効果数 → 1m当たりの飾り効果部分の数
Figure 0004653171
登録された例において、公称Nmが11.9で、変化しない公称撚数が480T/mである品物Cを考察する。変動プログラムは二段階のステップを備えており、第一ステップでは、40mm(長さ1)と451mm(長さ2)の間の長さ範囲内で繊度が100%で撚数が100%であるべきである。従ってステップ1の薄い場所では繊度が変わることは全くない。ステップ2では、40mmから50mm長さ範囲で繊度は180%まで上昇し、従って厚い部分が製造されるが、撚数は変わらないままであるべきである。
コンピュータ1の乱数発生器3は40mm〜451mmの特定の長さ範囲のステップ1、及び40mm〜50mmの特定の長さ範囲のステップ2のために無作為の長さを選択し、かつこれらをコンピュータに渡す。コンピュータはこれらの長さとステップ2で生じた質量増加から、Nm13.4までの薄い部分における繊度とNm7.4までの厚い部分のおける繊度を計算する。これらの値を基に、ステップ1では、コンピュータ1により制御装置5には対応する信号が作用する。制御装置は、薄い部分の繊度がNm11.9からNm13.4まで上昇するようにして、アクチュエータ7がフィードローラ兼ミドルローラ9のモータの回転数を下げるようにアクチュエータを制御する。
設定された薄い部分の長さが過ぎた後、作動装置7を介して、ドラフト装置内のドラフトが繊度Nm7.44の出力のために、したがって厚い部分を作るために減るように、制御装置5が、意図された質量増加の長さのためのフィードローラ兼ミドルローラ9の回転数を増加させるように、コンピュータ1は前記制御装置に作用する。
ステップ1及び2の変化は連続して繰り返し起こり、この場合乱数発生器により毎回別の長さが発生する。さらにコンピュータ1はメートル当たりの生じた飾り効果部分の数を計算し、かつその数を見出しに表示させることができる。
図2のグラフにおいて、このようにして製造された糸の厚さを概略的に示してある。破線20はNm11.9の設定された繊度を示す。入力値からコンピュータ1は任意の長さおよび選択された限界の間の任意の相互の間隔、この場合にはNm7.4の同一な質量変化の厚い部分21を計算する。Nm11.9から生じる糸の平均繊度は線20と同一レベルにあり、この線の上下の面積は同一である。薄い部分において繊度はNm13.4まで減少する。
乱数発生器をなくすと、周期性の効果(Eindruck)が回避されているように多数の交互に現れるステップを一行ずつ入力しなければならない。任意のプログラムされるべきステップの数は40に達する。記憶される品目の数は例えば10に達するかあるいはさらに多くてもよい。
1m当たりの効果数 → 1m当たりの飾り効果部分の数
Figure 0004653171
この例において、品目Aによれば繊度も撚数も公称値がNm14.5と420T/mである糸によって変化する。変化した撚数はドラフト装置とスピンドルの間の糸長にわたり分散するので、撚数の変化、従って糸質量の変化もほんの小さいステップで行われるにすぎない。
ステップ1では、薄い部分の長さは120mm〜450mmの間に規定されており、乱数発生器はこの範囲内で薄い部分の長さを選択する。ステップ2では、100mm〜120mmの間の範囲内で、各々の場合において公称のNmと公称の撚数から始まって、繊度は140%まで増加し、撚数は84%まで減少する。ステップ3では、同じ長さで繊度は170まで増加し、撚数は76%まで減少する。ステップ4は220mmから380mmの長さ範囲での実際の厚い部分を示しており、結果として繊度は190%まで増加し、撚数は72%まで減少する。ステップ5及び6では、質量増加の上昇はステップ1の薄い部分に対して対称に戻される。ステップのシーケンスは繰り返される。
表の見出しから、薄い部分、従って糸の最細な部分における糸の繊度と撚数は明白である。実際に設定された繊度と撚数の値はコンピュータにより、14.5の公称Nmが製造量を算出するために残るように平均化される。
図3のグラフにこのような糸を概略的に示してある。上側の繊度特性曲線における破線23は、Nm14.5で製造された糸の最初と最後の繊度を再度示している。質量増加24’、したがって厚い部分の撚数減少25’は、下側の撚数特性曲線による撚数減少が1ステップで行われる程度に低い。それに比べて、厚い部分24”における撚数減少25”は、複数のステップで、ここでは3ステップで行わねばならない程度に高い。
図示した例において、コンピュータ1は適切な入力キーを介して指示され、製造される糸のアルファ値が同じであるように算出された質量増加に左右される撚数減少を計算することを前提とする。平均の公称糸繊度23に達し、したがって平均撚数が同じままであるので、製造量は容易に決定することができる。したがって表2の仮想の糸は以下の部分から構成されている。
ステップ1: Nm21.7/504T/m→アルファ108
ステップ2: Nm15.5/425T/m→アルファ108
ステップ3: Nm12.7/385T/m→アルファ108
ステップ4: Nm11.4/364T/m→アルファ108
ステップ5: Nm12.7/385T/m→アルファ108
ステップ6: Nm15.5/425T/m→アルファ108
リング精紡機上で普通糸を影響無く製造する場合に、ステップはコンピュータにおいて適切に設定することができる。しかしながらさらにコンピュータを切ることも可能であり、この場合制御装置5と15は入力装置を備えており、この入力装置によりドラフトと撚数が手動で設定できる。
システム構成部品の概略的な階層図である。 質量変化に伴う糸繊度のグラフである。 質量変化と撚数変化に伴う繊度と撚数のグラフである。

Claims (7)

  1. リング精紡機において、糸繊度が調節可能に変化する飾り糸を製造するための方法において、
    糸繊度が薄い部分では公称値に対して減少し、厚い部分では公称値に対して増大するようにして、調節可能に変化する糸繊度を、製造された飾り糸の全長にわたり平均化し、公称値が製造された糸の平均繊度に対応するようにしたことを特徴とする方法。
  2. リング精紡機において、糸繊度が調節可能に変化し、糸繊度の変化に同期して糸撚数が変化する飾り糸を製造するための請求項1による方法において、
    糸撚数が、糸繊度の厚い部分では減少し、薄い部分では増大するようにして、調節可能に変化する糸撚数を、調節された変化する糸繊度に割当てることができることを特徴とする方法。
  3. 撚係数(アルファ値)が一定に維持されるように、算出された変化する糸繊度に、変化する糸撚数を自動的に割当てることをコンピュータ(1)に伝達可能であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 糸繊度が調節可能に変化する飾り糸を製造するためのリング精紡機において、
    リング精紡機がコンピュータ(1)を備え、
    このコンピュータが飾り糸の単位長さ当りの、初期の糸繊度、飾り効果部分の質量または厚さ、飾り効果部分の長さ、飾り効果部分の数のための入力されるパラメータから制御信号を算出し、
    この制御信号によりコンピュータが、ドラフト装置においてドラフトを変えるための少なくとも一つの制御装置(5)を制御し、この制御装置が、少なくとも二つのグループのドラフト装置ローラの駆動機構を制御する自動的アクチュエータ(7,11)に作用しており、その際、糸繊度が薄い部分では公称値に対して減少し、厚い部分では公称値に対して増大するようにして、調節可能に変化する糸繊度を、製造された飾り糸の全長にわたり平均化し、公称値が製造された糸の平均繊度に対応するように、コンピュータが構成されていることを特徴とするリング精紡機。
  5. 糸撚数が調節可能に変化する飾り糸を製造するための請求項4によるリング精紡機において、
    リング精紡機がコンピュータ(1)を備え、
    このコンピュータが飾り糸の単位長さ当りの、初期の糸繊度、飾り効果部分の質量または厚さ、飾り効果部分の長さ、飾り効果部分の数のための入力されるパラメータから制御信号を算出し、
    この制御信号によりコンピュータが、ドラフト装置の給糸部を調節するための制御装置(5)を制御し、この制御装置が、ドラフト装置ローラ(9,13)の駆動機構(8,12)を制御する自動的アクチュエータ(7,11)に作用していることを特徴とするリング精紡機。
  6. コンピュータ(1)が糸撚数のための入力されたパラメータから制御信号を算出し、この制御信号によりコンピュータが別の制御装置(15)を制御し、この制御装置がスピンドル(19)の駆動機構(17)を制御する自動的アクチュエータ(16)に作用していることを特徴とする請求項5記載のリング精紡機。
  7. 請求項4〜6による、糸繊度が調節可能に変化する飾り糸、ならびに糸繊度が調節可能に変化し、かつ糸撚数が調節可能に変化する飾り糸を製造するためのリング精紡機において、
    設定可能な範囲内で、質量変化、ならびに質量変化と撚数変化を任意に生じさせるための乱数発生器(3)が、コンピュータ(1)にオンラインで従属していることを特徴とするリング精紡機。
JP2007528649A 2004-08-24 2005-08-02 リング精紡機において飾り糸を製造するための方法及び装置 Active JP4653171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410041096 DE102004041096B4 (de) 2004-08-24 2004-08-24 Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen von Effektgarn an einer Ringspinnmaschine
PCT/EP2005/008350 WO2006021292A1 (de) 2004-08-24 2005-08-02 Verfahren und einrichtung zum erzeugen von effektgarn an einer ringspinnmaschine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008510895A JP2008510895A (ja) 2008-04-10
JP2008510895A5 JP2008510895A5 (ja) 2010-07-15
JP4653171B2 true JP4653171B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=35057017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528649A Active JP4653171B2 (ja) 2004-08-24 2005-08-02 リング精紡機において飾り糸を製造するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1781849B1 (ja)
JP (1) JP4653171B2 (ja)
CN (1) CN100564625C (ja)
DE (1) DE102004041096B4 (ja)
ES (1) ES2410830T3 (ja)
WO (1) WO2006021292A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1400663B1 (it) * 2010-06-30 2013-06-28 Marzoli Spa Apparato di azionamento e programmazione di un filatoio ad anelli
JP5370463B2 (ja) * 2011-11-07 2013-12-18 株式会社豊田自動織機 特殊糸の製造方法
CN107190392A (zh) * 2017-06-28 2017-09-22 合肥岸鲁意科技有限公司 一种包缠竹节纱生产装置
CN108977951B (zh) * 2018-07-26 2020-09-08 南通大学 适用于各种纺纱设备、任意加工流程的工艺自动设计方法
CN112267189A (zh) * 2020-09-15 2021-01-26 鲁泰纺织股份有限公司 产生暗纹效果的纱线及其纺制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146017A (ja) * 1984-01-05 1985-08-01 Osaka Kiko Co Ltd スラブヤ−ン製造装置
JPS61124628A (ja) * 1984-11-19 1986-06-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd スラブヤ−ンの製法
JPS62162036A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 東レ株式会社 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS62199821A (ja) * 1986-02-25 1987-09-03 Toyoda Autom Loom Works Ltd 特殊糸の製造装置
DE4041301A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Amsler Iro Ag Spinnmaschine fuer und verfahren zum spinnen von effektgarn
JPH0663148B2 (ja) * 1985-04-19 1994-08-17 豊和工業株式会社 特殊糸の製造装置
JPH07268728A (ja) * 1994-02-14 1995-10-17 Nisshinbo Ind Inc 精紡方法及び精紡機
JPH111830A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Kurabo Ind Ltd 精紡方法
JP3422483B2 (ja) * 2000-04-13 2003-06-30 雅男 山下 撚り飾り糸の製造方法、製造装置及び撚り飾り糸
US20040093846A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Marzoli S.P.A. Apparatus and method for operating and controlling a textile machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663140B2 (ja) * 1984-07-19 1994-08-17 豊和工業株式会社 紡糸製造装置
CN2608525Y (zh) * 2002-12-24 2004-03-31 明大企业股份有限公司 花式捻纱装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146017A (ja) * 1984-01-05 1985-08-01 Osaka Kiko Co Ltd スラブヤ−ン製造装置
JPS61124628A (ja) * 1984-11-19 1986-06-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd スラブヤ−ンの製法
JPH0663148B2 (ja) * 1985-04-19 1994-08-17 豊和工業株式会社 特殊糸の製造装置
JPS62162036A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 東レ株式会社 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS62199821A (ja) * 1986-02-25 1987-09-03 Toyoda Autom Loom Works Ltd 特殊糸の製造装置
DE4041301A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Amsler Iro Ag Spinnmaschine fuer und verfahren zum spinnen von effektgarn
JPH07268728A (ja) * 1994-02-14 1995-10-17 Nisshinbo Ind Inc 精紡方法及び精紡機
JPH111830A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Kurabo Ind Ltd 精紡方法
JP3124740B2 (ja) * 1997-06-06 2001-01-15 倉敷紡績株式会社 精紡方法
JP3422483B2 (ja) * 2000-04-13 2003-06-30 雅男 山下 撚り飾り糸の製造方法、製造装置及び撚り飾り糸
US20040093846A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Marzoli S.P.A. Apparatus and method for operating and controlling a textile machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008510895A (ja) 2008-04-10
WO2006021292A1 (de) 2006-03-02
EP1781849A1 (de) 2007-05-09
CN101006216A (zh) 2007-07-25
DE102004041096B4 (de) 2007-03-29
EP1781849B1 (de) 2013-05-29
DE102004041096A1 (de) 2006-03-30
ES2410830T3 (es) 2013-07-03
CN100564625C (zh) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653171B2 (ja) リング精紡機において飾り糸を製造するための方法及び装置
CN103221601B (zh) 用于控制形成簇绒地毯所用的簇绒机的方法和装置
CN104711720B (zh) 三组份异同步二级牵伸纺制多彩竹节纱的方法及装置
CN104726976B (zh) 基于双组份二级牵伸纺制多彩竹节或点点纱的方法
JP4500855B2 (ja) エアジェット紡績機
JP2012149376A (ja) カードに供給される繊維量を制御するための装置
CN104711730B (zh) 双组份异同步二级牵伸纺制多彩竹节纱的方法及装置
CN204530068U (zh) 双组份异同步二级牵伸纺纱装置
WO2015151715A1 (ja) 紡機におけるドラフト装置及びその制御方法
TWI801408B (zh) 用來啟動經編機的方法以及經編機
EP1662027B1 (en) Device for producing special yarn
GB2118220A (en) Drawing apparatus for a spinning machine
JP5866352B2 (ja) リング精紡機を操作しプログラムする為の装置
CN101248227A (zh) 棉束供给系统
CN207037481U (zh) 一种片材机全自动厚薄调整装置
TW201135498A (en) Apparatus and method for tuning control parameter
JPH01118674A (ja) 繊維処理機械における生産高コントロール方法
CN103088482A (zh) 生产特种纱的方法
JP2005336627A (ja) 特殊糸の製造方法
US6856851B2 (en) Apparatus and method for operating and controlling a textile machine
JPH05247734A (ja) プラントの制御方法
JPS6059131A (ja) 紡機
JP2005022810A (ja) ロール駆動制御装置
TWI388702B (zh) 紡織機,尤指織帶紡織機
WO2012107869A1 (en) Improved apparatus and method of controlling driving system of ring spinning machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250