JP4652769B2 - 誘導加熱定着装置 - Google Patents

誘導加熱定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4652769B2
JP4652769B2 JP2004308336A JP2004308336A JP4652769B2 JP 4652769 B2 JP4652769 B2 JP 4652769B2 JP 2004308336 A JP2004308336 A JP 2004308336A JP 2004308336 A JP2004308336 A JP 2004308336A JP 4652769 B2 JP4652769 B2 JP 4652769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
fixing
temperature
magnetic flux
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004308336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006119455A (ja
Inventor
貴大 中瀬
仁 鈴木
直之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004308336A priority Critical patent/JP4652769B2/ja
Priority to EP05023038A priority patent/EP1650610B1/en
Priority to US11/254,718 priority patent/US20060086720A1/en
Priority to KR1020050099424A priority patent/KR100762855B1/ko
Priority to CN2005101163670A priority patent/CN1763648B/zh
Publication of JP2006119455A publication Critical patent/JP2006119455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652769B2 publication Critical patent/JP4652769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2021Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は、電子写真装置やファクシミリなどの記録装置に適用可能な電磁誘導加熱方式の定着装置に関する。
近年、加熱装置の省エネルギー化(低消費電力化)と、ユーザの操作性向上(クイックプリント)との両立を図ることが一層注目され重視されてきている。
かかる要請に応える装置として、加熱源として高周波誘導を利用した誘導加熱方式の加熱装置が提案されている。(例えば特許文献1)この誘導加熱装置は、金属導体からなる中空の定着ローラの内部にコイルが同心状に配置されており、このコイルに高周波電流を流して生じた高周波磁界により定着ローラに誘導渦電流を発生させ、定着ローラ自体の表皮抵抗によって定着ローラそのものをジュール発熱させるようになっている。この誘導加熱方式の加熱装置によれば、電気−熱変換効率がきわめて向上するため、ウォームアップタイムの短縮化が可能となる。しかしながら、このような誘導加熱方式の加熱装置にあっては、誘導コイルに数A〜数十Aの大電流が流れるために、誘導コイル自身のジュール発熱による温度上昇問題があった。また、誘導コイルが加熱部材の内部空間に配置される場合には、効率のよい熱放出が行われず、誘導コイルの温度上昇が大きくなる。
このような誘導コイルの温度上昇が発生した場合、例えば誘導コイルの被覆が熱により溶融し、絶縁性が損なわれてしまうという問題があった。
そこで、誘導コイルの温度上昇を押さえるために、送風手段の冷却機構を設けるという提案がなされている。(例えば特許文献2参照)また、誘導コイルの温度上昇を押さえるために、誘導コイルに放熱板を当接配置するという提案もなされている。(例えば特許文献3参照)
特開昭59−33787号公報 特開昭54−39645号公報 特開平09−16006号公報
しかしながら、特許文献1では、送風などの冷却機構を用いても、誘導発熱体の温度調節をしながら冷却機構を動作させている。その為、実際には発熱させながら冷却するという相反することを同時に行うため、省エネルギーに反する。また冷却効果も低いという問題がある。また、新たに冷却機構を設けなければならずコストアップを招いてしまう。
また、特許文献2では放熱板は放熱をする必要がない際にも放熱を行うため、放熱板のない場合に比べてウォームアップ時間が延び、定着待機中における消費電力が多くなるなどの問題がある。
そこで、本発明の目的は、省エネルギーで消費電力の少なくコイル冷却できる定着装置を提供することにある。
そこで、本発明は、通電により磁束を生ずるコイルと、コイルからの磁束により発熱し、記録材上の像を定着する回転可能な定着部材と、前記定着部材の回転を制御する回転制御手段と、前記コイルと前記定着部材との間の遮蔽位置に移動することにより前記コイルから前記定着部材に向かう磁束を遮蔽する遮蔽部材と、像加熱部材の温度を検知する温度検知部材と、前記温度検知部材の出力に応じてコイルへの通電を制御する通電制御手段と、と、を有する像加熱装置において、前記コイルへの通電を停止し、前記定着部材を回転させて前記コイルを冷却する冷却シーケンスを実行する実行部と、を有し、前記遮蔽部材を前記遮蔽位置へ配置してトナー像を記録材に連続して定着する動作の開始から冷却シーケンスの実行までの時間は、前記定着部材の回転軸線方向における幅が通紙可能な最大サイズである記録材にトナー像を連続して定着する動作の開始から冷却シーケンスの実行までの時間よりも短く設定することを特徴とする。
磁束発生手段と、磁束発生手段の発生磁束の作用により電磁誘導加熱され、回転可能な誘導発熱体と、加熱部に被記録材を導入・搬送させて誘導発熱体の熱により加熱する定着装置において、
前記磁束発生手段は誘導コイルを備え、磁束発生手段の出力を停止して誘導発熱体の回転を行う冷却シーケンスを有することで、冷却部材を設けることなく定着装置を必要な時のみすばやく冷却可能となる。
〔実施例〕
参考例
図4は、本参考例の誘導加熱装置の断面図である。
誘導発熱体である定着ローラ8は外形40mm、厚さ0.7mm、長さ340mmの鉄製の芯金シリンダに表面の離型性を高めるためにPFAやPTFE等のフッ素樹脂層を設けている。カラー画像などの高画質な定着画像を得るために芯金と表層の間にシリコンゴムなどの耐熱弾性層を設けても良い。
加圧ローラ9は外径35mm、厚さ3mm、長さ340mm中空芯金とその周面に形成される表面離型性耐熱ゴム層である断熱層からなる。
定着ローラ8と加圧ローラ9は回転自在に支持され、互いに不図示の加圧機構によって圧接しており、幅約5mmの定着ニップNを形成する。定着ローラ8は不図示の回転モータによって300mm/secの速度で駆動され、加圧ローラ9は定着ニップNでの摩擦力で従動回転する。記録シートPは、未定着トナー像tを担持しつつ定着ニップNに導入され、加熱加圧されて、定着画像となる。
誘導コイル13はPPS、PEEK、フェノール樹脂等の耐熱磁性樹脂からなるホルダによってコア12、および不図示のステイに保持されている。この誘導コイルには10〜100kHzの交流電流が印加される。交流電流によって誘導された磁界により導電層である定着ローラの内面に渦電流が発生し、ジュール熱を発生させる。このとき、誘導コイルの内部抵抗により誘導コイル自身も発熱する。
今、普通紙の定着ローラ軸方向最大幅であるA4サイズ連続通紙により温度検知手段11を用いて定着ローラの表面温度が200℃になるように温調した状態が1時間続いていたとする。この状態は図5に示すように事前の検討から定着ローラ内の誘導コイルの中央部が温度が230℃に達すると予測される状態である。誘導コイルの被覆は235℃で溶ける材料を用いているためショートの可能性があり、危険な状態である。
そこで、図12に示すような冷却シーケンスを操作させる。具体的には、コイルの温度が所定温度に達したら(達したと予想されたら)ジョブを1次停止、通電制御手段100により誘導コイルへの電力供給をOFF、定着ローラ8および加圧ローラ9を回転制御手段16により回転させる冷却シーケンスを開始した。電力供給OFFにより発熱はしなくなる。定着ローラの回転により空気へ放熱する。また、定着ローラは接触している加圧ローラへの放熱する。加圧ローラは発熱源ではなく、確実に過熱ローラよりも温度が低いため、熱を定着ローラから奪う。さらに、回転により空気中への放熱も行う。以上のように、冷却シーケンスには二つの冷却作用がある。
冷却シーケンスにより、誘導コイル温度が復帰設定温度200℃まで下がり、通紙再開までにかかる時間は、従来の温度検知手段11を用いて定着ローラが一定の温度を保つように温調しながら両ローラを回転させる場合で図6に示すようにおよそ180秒。さらにFANを用いて冷却した場合に120秒かかっていた。定着ローラを回転させずに誘導過熱を停止させると、図8に示すようにコイルの温度は徐々に下がっていくが、定着ローラの加圧ローラとの特にニップ部とその他の部分で温度むらができ、そのままでは定着性や光沢にむらができてしまう。また、回転しないために空気中への放熱量も減るため、むら解消まで含めると、通紙再開までには130秒かかってしまう。ここで、コイル温度はコイル近傍に熱電対を配置して測定を行った。
これら従来の冷却シーケンスに対し、本発明の誘導過熱を停止させて定着ローラの回転を行う冷却シーケンスでは、図7に示すようにFANなどの特別な冷却機構をもたずに75秒。さらにFANを用いた場合には30秒で通紙再開可能となる。
ここでは定着ローラの温度検知手段と時間からコイルの温度を予測したが、他の条件などから予測、もしくは直接コイルの温度を検知して冷却シーケンスを動作させても良い。
実施例
本実施例において基本的な構成は参考例と同じとする。ただし、小サイズの紙を通紙する際に端部の過度な発熱を抑えるために、定着ローラ軸方向両端部において、誘導コイルと定着ローラの間に介入して発生磁束を遮蔽し、図4に示すように磁束遮蔽部材駆動手段15により必要時には14bの位置へ、不要時には14aの位置へ定着ローラ周方向に動作可能な磁束遮蔽手段を有している。
今、ユーザにより長手方向に小さなB5サイズのジョブを選択されたとする。このとき、磁束遮蔽手段が誘導コイルと発熱体である定着ローラとの間、長手方向では端部に挿入される。これにより定着ローラの端部はほぼ発熱しなくなる。誘導コイルから見た場合に見かけ上、ローラが短くなるので、ローラの抵抗小さくなり力率がダウンする。熱変換効率がダウンすることから、定着ローラ表面を同じ温度に温調使用とした場合、磁束遮蔽手段を挿入すると誘導コイルが昇温しやすくなる。
磁束遮蔽を開始してから5分後、事前の検討から誘導コイル温度が230℃に達する時間である。そこで冷却シーケンスを動作させてコイルを冷却させてからジョブを再開、コイル被覆が溶けることなくそのジョブを終了させた。
実施例
本実施例において基本的な構成は参考例と同じとする。ただし、定着ローラは200mm/sで駆動回転され、普通紙では誘導コイル温度は220℃で飽和するため、冷却シーケンスは動作させる必要がない構成となっている。
今、ユーザにより厚紙のジョブが選択されたとする。図9に示すように厚紙では定着性確保のために定着ローラの温調温度を210℃にしなければならない。また、非記録材である紙自身も普通紙と比べて熱容量が大きい。この2つの理由から厚紙のジョブ時には普通紙のジョブ時に比べて誘導コイルへの投入電力が増大し、誘導コイルが昇温しやすくなる。
厚紙のジョブを開始してから4分後、事前の検討から厚紙ジョブ時には誘導コイル温度が230℃に達する時間である。そこで冷却シーケンスを動作させてコイルを冷却させてからジョブを再開、コイル被覆が溶けることなくそのジョブを終了させた。
実施例
本実施例において基本的な構成は参考例と同じとする。ただし、定着ローラの回転速度は通常の白黒ジョブ時の速度300mm/s(V1)と、フルカラーのジョブ時の速度75mm/s(V2)と、通紙中の待機中の放熱を抑えるための速度50mm/s(V3)の3段階持っている。また、定着ローラの加圧ローラへの圧力は、定着ローラの立ち上げ時間を短縮するための加圧オフと、普通紙ジョブ時用の加圧1と、定着困難な被記録材に対応するための加圧2に動作可能で、その加圧力の関係は加圧オフ<加圧1<加圧2であり、そのときのニップ幅は各々1mm、5mm、7mmであった。
今、ジョブはフルカラーの普通紙のモードであり、定着ローラの回転速度をV2、加圧力は加圧1に設定しており、通紙中になんらかの状況により誘導コイル温度が230℃に達する状態になったとする。そこで定着ローラの回転速度は一番早いV1に設定、また、加圧力を一番大きい加圧2に設定してニップ幅を7mmとして冷却シーケンスを動作させた。このように回転速度を高めて空気中と加圧ローラの放熱量を増加、ニップを増加させて加圧ローラへの方熱量をさらに増加させたことで、V2、加圧1ではジョブの再開に40秒かかるところを25秒で済ませることができた。
実施例4
本実施例において基本的な構成は実施例1と同じとする。
今、ジョブは小サイズであり、磁束遮蔽手段(磁束調整手段)が図4の14bの挿入位置にある時に、図10に示すように誘導コイル温度が230℃に達する状態になったとする。このとき、磁束遮蔽手段は誘導コイルから離れた14aの位置に退避、同時に冷却シーケンスを開始した。磁束遮蔽手段自身も温度が上がっているため、14bの位置のままでは35秒ジョブの再開に時間がかかるところを、14aの位置に移動することで熱を持つ磁束遮蔽部材の誘導コイルへの放熱を減らすことができ、再開までかかる時間を30秒に短縮することができる。
磁束調整部材が磁束遮蔽位置に入った時間をCPU101でカウントしてその時間が所定時間を超えたらコイルが所定温度に達した判断して冷却シーケンスに入っても良い。
実施例
本実施例において基本的な構成は実施例1と同じとする。ただし、磁束遮蔽手段はさまざまなサイズの紙に対応するために2段階で端部の磁束を遮蔽できるようになっている。
今、ユーザによりB5のジョブが選択されたとする。磁束遮蔽手段がA4横に対応した図11のaのようなA4横とB5の中間で遮蔽するような1段遮蔽板の場合には、定着ローラの非通紙部が端部昇温するため、磁束遮蔽手段を挿入れなければならない。この場合、遮蔽すると被記録材の軸方向端部の端部が逆に発熱しなくなるため、その非加熱域が定着困難になるのに加え、必要以上に磁束を遮蔽することにより誘導コイル昇温もよりしやすい状態となる。しかしながら、図11のbのようにA4横とB5各々に対応した2段階の磁束遮蔽部材を用いれば、図4の12bに示すコイルセンターコアに対向する位置が図11のbに示すような位置で遮蔽することで、必要な部分のみを磁束遮蔽できるため、誘導コイル昇温もかなり抑えられ、冷却シーケンスに入る回数を減らすことができる。1段のものでは1000枚のジョブ中に4回だったものが2段のものでは2回しか動作しなかったため、約1分速くジョブを終了することができた。
本発明の概略タイミングチャート 一般的な電子写真装置の概略断面図 一般的な定着装置の概略断面図 実施例1に関する誘導加熱装置概略断面図 参考例に関する誘導コイル昇温に至るタイミングチャート 参考例に関する従来冷却シーケンスのタイミングチャート 参考例に関する本発明冷却シーケンスのタイミングチャート 参考例に関する定着ローラを回さない場合のタイミングチャート 実施例に関するタイミングチャート 実施例に関するタイミングチャート 実施例に関する磁束遮蔽手段の概略図 本発明の概略を示すフローチャート
符号の説明
1 感光ドラム
2 帯電装置
3 露光装置
4 現像装置
5 転写装置
6 クリーニング装置
7 定着装置
8 加熱ローラ(定着ローラ)
9 加圧ローラ
10 発熱体
11 温度検知手段
12a サイドコア
12b センターコア
13 誘導コイル
14a 磁気遮蔽手段退避位置
14b 磁気遮蔽手段挿入位置
15 磁気遮蔽部材駆動手段
16 回転制御手段
17 回転手段
18 加圧力または定着ニップ変更手段
100 通電制御手段
101 CPU
102 コイル温度検知手段
L 露光
P 記録材
t トナー
N ニップ

Claims (2)

  1. 通電により磁束を生ずるコイルと、コイルからの磁束により発熱し、記録材上の像を定着する回転可能な定着部材と、前記定着部材の回転を制御する回転制御手段と、前記コイルと前記定着部材との間の遮蔽位置に移動することにより前記コイルから前記定着部材に向かう磁束を遮蔽する遮蔽部材と、像加熱部材の温度を検知する温度検知部材と、前記温度検知部材の出力に応じてコイルへの通電を制御する通電制御手段と、と、を有する像加熱装置において、
    前記コイルへの通電を停止し、前記定着部材を回転させて前記コイルを冷却する冷却シーケンスを実行する実行部と、を有し、前記遮蔽部材を前記遮蔽位置へ配置してトナー像を記録材に連続して定着する動作の開始から冷却シーケンスの実行までの時間は、前記定着部材の回転軸線方向における幅が通紙可能な最大サイズである記録材にトナー像を連続して定着する動作の開始から冷却シーケンスの実行までの時間よりも短く設定することを特徴とする定着装置。
  2. 前記冷却シーケンスの実行時には、前記遮蔽部材を前記遮蔽位置から退避させることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
JP2004308336A 2004-10-22 2004-10-22 誘導加熱定着装置 Expired - Fee Related JP4652769B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308336A JP4652769B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 誘導加熱定着装置
EP05023038A EP1650610B1 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Control of cooling in induction image heating apparatus
US11/254,718 US20060086720A1 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Image heating apparatus
KR1020050099424A KR100762855B1 (ko) 2004-10-22 2005-10-21 화상 가열 장치
CN2005101163670A CN1763648B (zh) 2004-10-22 2005-10-21 图像加热设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308336A JP4652769B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 誘導加熱定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006119455A JP2006119455A (ja) 2006-05-11
JP4652769B2 true JP4652769B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=35613646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308336A Expired - Fee Related JP4652769B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 誘導加熱定着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060086720A1 (ja)
EP (1) EP1650610B1 (ja)
JP (1) JP4652769B2 (ja)
KR (1) KR100762855B1 (ja)
CN (1) CN1763648B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650612B1 (en) * 2004-10-22 2019-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
US7251428B2 (en) 2004-10-22 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with heating rotatable member and reset control means for interrupting a currently executing image formation job
JP4208815B2 (ja) * 2004-10-22 2009-01-14 キヤノン株式会社 像加熱装置
EP1650611B1 (en) 2004-10-22 2009-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control in induction image heating apparatus with magnetic flux adjusting member
JP4208816B2 (ja) 2004-10-22 2009-01-14 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP4731982B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-27 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP4756967B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-24 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP4498407B2 (ja) 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP2010019906A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP6052598B2 (ja) * 2012-01-30 2016-12-27 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
US11701800B2 (en) * 2019-01-04 2023-07-18 Roller Labz, LLC Systems and methods for reconditioning polymeric wheels

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146803A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Mita Ind Co Ltd 定着装置
JP2002352948A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2004171013A (ja) * 2004-01-13 2004-06-17 Ricoh Co Ltd 定着装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235583A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Toshiba Corp 温度制御装置
DE69217436T2 (de) * 1991-09-24 1997-07-10 Canon Kk Bildheizgerät mit mehreren Temperaturdetektoren
JPH08146616A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Konica Corp ドラム型転写装置
GB2319583B (en) * 1996-11-25 1999-09-22 Ricoh Kk Device with induction heating roller
JPH10161446A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Ricoh Co Ltd 誘導発熱ローラ
JP3638199B2 (ja) * 1997-05-02 2005-04-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP2001100575A (ja) * 1999-07-23 2001-04-13 Canon Inc 像加熱装置
JP4319299B2 (ja) * 1999-09-24 2009-08-26 東芝テック株式会社 画像形成装置および定着装置
JP2001307862A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2002056960A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2002083676A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
US6643476B1 (en) * 2000-10-31 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with accurate temperature control for various media having different thickness
JP3737049B2 (ja) * 2001-03-30 2006-01-18 シャープ株式会社 加熱装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004126103A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2004265670A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 加熱装置
JP2004272157A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Canon Inc 像加熱装置
JP4110046B2 (ja) * 2003-06-10 2008-07-02 キヤノン株式会社 像加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146803A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Mita Ind Co Ltd 定着装置
JP2002352948A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2004171013A (ja) * 2004-01-13 2004-06-17 Ricoh Co Ltd 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1763648A (zh) 2006-04-26
EP1650610A1 (en) 2006-04-26
JP2006119455A (ja) 2006-05-11
KR100762855B1 (ko) 2007-10-02
CN1763648B (zh) 2010-07-14
KR20060049113A (ko) 2006-05-18
EP1650610B1 (en) 2012-03-07
US20060086720A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8606160B2 (en) Image heating apparatus heating a toner image on a sheet by the magnetic flux from an excitation coil and controlling the electric power supply to the coil
KR100762855B1 (ko) 화상 가열 장치
US7268326B2 (en) Magnetic flux driven heat generation member with magnetic flux adjusting means
JP4936430B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5743577B2 (ja) 像加熱装置
JP2002323829A (ja) 像加熱装置
JP2011090087A (ja) 像加熱装置
US6882808B2 (en) Fixing device and control method therefor
JP2007079064A (ja) 画像加熱装置
JP2004272157A (ja) 像加熱装置
JP4353120B2 (ja) 定着装置
JP2002236429A (ja) 定着装置
JP4836757B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009156963A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4827484B2 (ja) 像加熱装置
JP2002043048A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2001345166A (ja) 加熱装置および加熱定着装置
JP2008164864A (ja) 定着装置、定着装置の制御方法、プログラム、記録媒体及び画像形成装置
JP2004198895A (ja) 定着装置
JP2007240550A (ja) 定着装置
JP2002116644A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JP2006208909A (ja) 定着装置
JP2000321903A (ja) 誘導加熱型定着装置
JP2004333621A (ja) 加熱装置
JP2006208908A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees