JP2006208909A - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006208909A
JP2006208909A JP2005022713A JP2005022713A JP2006208909A JP 2006208909 A JP2006208909 A JP 2006208909A JP 2005022713 A JP2005022713 A JP 2005022713A JP 2005022713 A JP2005022713 A JP 2005022713A JP 2006208909 A JP2006208909 A JP 2006208909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing roller
induction heating
heat
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005022713A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yoshimura
康弘 吉村
Toshiharu Kondo
敏晴 近藤
Tokihiko Ogura
時彦 小倉
Yasuo Nami
泰夫 浪
Naoyuki Yamamoto
直之 山本
Takahiro Nakase
貴大 中瀬
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005022713A priority Critical patent/JP2006208909A/ja
Publication of JP2006208909A publication Critical patent/JP2006208909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

【課題】非通紙部の温度上昇防止による装置の安全性確保と、温度制御装置の故障により、必要以上に電力供給がなされた場合にも、機器の熱的破損を防止することができる定着装置を提供すること。
【解決手段】励磁コイルを有する磁束発生手段と、該磁束発生手段の発生磁束の作用により誘導発熱する誘導発熱体と、該誘導発熱体の熱により、被加熱材を加熱する定着装置において、前記誘導発熱体はキュリー点を有する整磁合金であり、前記誘導発熱体のキュリー点温度は、前記励磁コイルの耐熱温度より低いことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真方式によって画像形成を行う複写機、プリンタ等の画像形成装置に備えられる電磁誘導加熱方式の定着装置に関するものである。
電子写真式の複写機等には、記録媒体である記録紙、転写材等のシート上に転写されたトナー像をシートに定着させる定着装置が設けられている。この定着装置は、例えば、シート上のトナーを熱溶融させる加熱ローラとも指称される定着ローラと、当該定着ローラに圧接してシートを挟持する加圧ローラとを有している。定着ローラは、中空状に形成され、この定着ローラの中心軸上には、発熱体が保持手段により保持されている。
発熱体は、例えば、ハロゲンランプ等の管状発熱ヒータより構成され、所定の電圧が印加されることにより発熱するものである。このハロゲンランプは、定着ローラの中心軸に位置しているため、ハロゲンランプから発せられた熱は、定着ローラ内壁に均一に輻射され、定着ローラの外壁の温度分布は円周方向において均一となる。定着ローラの外壁は、その温度が定着に適した温度(例えば、150〜200℃)になるまで加熱される。この状態で定着ローラと加圧ローラは圧接しながら互いに逆方向へ回転し、トナーが付着したシートを挟持する。
そして、定着ローラと加圧ローラとの圧接部(以下、「ニップ部」とも言う)において、シート上のトナーは、定着ローラの熱により溶解し、両ローラから作用する圧力によりシートに定着される。
しかし、ハロゲンランプ等から構成される発熱体を備えた上記定着装置においては、ハロゲンランプからの輻射熱を利用して定着ローラを加熱するため、電源を投入した後、定着ローラの温度が定着に適した所定温度に達するまでの時間(以下、「ウォームアップタイム」と言う)に比較的長時間を要していた。その間、使用者は複写機を使用することができず、長時間の待機を強いられるという問題があった。
一方、ウォームアップタイムの短縮を図ってユーザの操作性を向上すべく多量の電力を定着ローラに印加したのでは、定着装置における消費電力が増大し、省エネルギー化に反するという問題が生じていた。このため、複写機等の商品の価値を高めるためには、定着装置の省エネルギー化(低消費電力化)と、ユーザの操作性向上(クイックプリント)との両立を図ることが一層注目され重視されてきている。
斯かる要請に応える装置として、加熱源として高周波誘導を利用した誘導加熱方式の定着装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この誘導加熱定着装置は、金属導体から成る中空の定着ローラの内部にコイルが同心状に配置されており、このコイルに高周波電流を流して生じた高周波磁界により定着ローラに誘導渦電流を発生させ、定着ローラ自体の表皮抵抗によって定着ローラそのものをジュール発熱させるようになっている。この誘導加熱方式の定着装置によれば、電気−熱変換効率が極めて向上するため、ウォームアップタイムの短縮化が可能となる。
このような電磁誘導加熱方式の定着装置であっても、最大転写材の全域を定着温度で温めて定着するように作動するために、実際にトナーを定着する以上のエネルギーを消費し、又、転写材のサイズによっては、通紙域ではない領域が異常昇温して機内昇温や非加熱部材の熱劣化等を引き起こしてしまっていた。この対応手段としては、常に紙が通紙される領域の磁性コアのキュリー温度と、小サイズ通紙時には紙が通らない領域の磁性コアのキュリー温度を変えて配置する手段が有効である(例えば、特許文献2参照)。
特開昭59−033787号公報 特開2001−318545号公報
しかし、磁性コアの昇温は、被加熱物からの伝熱によるところが大きく、定着ローラの場合、被加熱物の違いによって、非通紙部昇温対策用にコアのキュリー温度を低く設定する必要が生じ、機器内部温度が高い時場合、コアの温度も高いため、発熱効率が低下し、エネルギー消費が増えてしまうといった問題点が判明した。
又、従来の機器では、温度の制御に不具合が生じ、電力が供給され続ける状態となると、発熱効率は悪いが、被加熱物である定着ローラは温度上昇を続けてしまう形態であった。
本発明は、非通紙部の温度上昇防止による装置の安全性確保と、温度制御装置の故障により、必要以上に電力供給がなされた場合にも、機器の熱的破損を防止することができる定着装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、励磁コイルを有する磁束発生手段と、該磁束発生手段の発生磁束の作用により誘導発熱する誘導発熱体と、該誘導発熱体の熱により、被加熱材を加熱する定着装置において、前記誘導発熱体はキュリー点を有する整磁合金であり、前記誘導発熱体のキュリー点温度は、前記励磁コイルの耐熱温度より低いことを特徴とする。
本発明によれば、転写材を加熱定着させるために必要な設定温度領域において、電磁誘導加熱方式の特徴である発熱効率を高い水準に維持したまま、小サイズ紙を通紙した際の非通紙部昇温を設定した水準以下に抑えることが可能となる。
又、必要以上に電力供給がなされた場合でも、被加熱物のローラ温度が一定の水準で抑制され、機器破損を防止することが可能となる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略で示す断面図、図2は定着装置の断面図、図3は連続通紙時の温度勾配である。
図1の101は原稿読取装置である原稿台101a上に載置した原稿(不図示)を内部に設けた光源等から成る走査照明光学系(不図示)により原稿を走査し、原稿からの反射光をCCDラインセンサ等の光センサ( 不図示) により読み取り、電気信号に変換する。102は領域指定装置(デジタイザー)であり、原稿の読み取り領域等の設定を行い、信号を出力する。103はプリントコントローラであり、不図示のパソコン等の画像データに基づくプリント信号を出力する。
104は原稿読取装置101、デジタイザー102及びプリントコントローラ103からの信号に基づき画像を形成する画像出力装置で、誘導加熱定着装置120を準備している。12は原稿読取装置1及びデジタイザー2からの信号を受けて、各部に指令を送る信号処理及び種々の制御を行う制御部(CPU)である。105はCPU12において信号処理された画像データに従って感光ドラム106上に静電潜像を作る例えばレーザから成る画像書き込み装置である。
感光ドラム上に作像された静電潜像は、現像手段107により顕像化され、転写手段108により給紙手段(不図示)より給紙されてきた転写材P上に未定着画像が作成される。
未定着のトナー像が転写されている転写材Pは、図1中矢印bで示す方向から誘導加熱装置120へと搬送され、転写材Pを挟持するニップ部Nに向けて送り込まれる。転写材Pは、加熱された定着ローラ4の熱と、加圧ローラ2から作用する圧力とが加えられながら、ニップ部Nを搬送される。これにより、未定着トナーが定着され、転写材P上には定着トナー像が形成される。ニップ部Nを通過した転写材Pは、先端部が定着ローラ4の表面に当接する分離爪16により定着ローラ4から分離され、図1中左方向に搬送される。この転写材Pは、不図示の排紙ローラによって搬送され、排紙トレイ上に排出される。
次に、本発明に係る誘導加熱装置120に関して説明する。
図1に示す誘導加熱定着装置120は、搬送される記録媒体である転写材P上に形成された未定着画像のトナー7を、熱によって融解して当該転写材P体に融着させるものであり、高周波磁界を生じるコイル・アセンブリ10と、コイル・アセンブリ10によって加熱され転写材Pの搬送方向に沿って移動自在に設けられた定着ローラ4(加熱媒体に相当する)と、定着ローラ4とコイル・アセンブリ10の間に一様のギャップを保持するため図中には記さない定着ユニットフレームに固定されているステー5(絶縁部材に相当する)と、転写材Pの搬送路を介して定着ローラ4に対向してこれらに圧接する加圧ローラ2とを有する。
定着ローラ4は、図1中矢印a方向に回転可能に設けられ、図中には記さないモータ等による駆動回路部によって回転駆動する。加圧ローラ2は定着ローラ4の回転に伴って従動回転する。
13はCPU12からの信号によりコイル・アセンブリ10に高周波電流を供給する駆動電源である。前記定着ローラ4は、中空金属導体であり、例えば鉄、ニッケル、SUS430等の導電性磁性材から形成される導電層を有している。そして、定着ローラ4の外周表面には、フッ素樹脂等をコーティングして、耐熱性の離型層が形成されている。定着ローラ4の金属層の厚さは、0.1 mm〜1.5mmである。
定着ローラ4の中空部には、当該定着ローラ4に誘導電流(渦電流)を誘起させてジュール発熱させるために、高周波磁界を生じるコイル・アセンブリ10が配設されている。このコイル・アセンブリ10は、ステー5によって定着ローラ、コイル間に一定のギャップによって保持されている。ステー5は、図示しない定着ユニットフレームに固定され非回転となっている。
コイル・アセンブリ10は、磁性材から成るコア9(芯材に相当する)と、コア9を挿入するための通孔が形成されたボビン17と、このボビン17の周囲に銅線を巻回して形成され定着ローラ4に誘導電流を誘起させて加熱する誘導コイル6(誘導加熱源に相当する)とを有する。本発明では、誘導コイル6に誘導電流として20kHz〜100kHzの周波数の電流を供給しており、誘導コイル6に使用される銅線はリッツ線である。
被覆には耐熱温度の高い物を使用した方が良く、本例では被覆にポリイミドを使用しており耐熱温度は230℃である。コア9としては、透磁率が大きく自己損失の小さい材料が良く、例えばフェライト、パーマロイ、センダスト等が適している。ボビン17は、コア9と誘導コイル6とを絶縁する絶縁部として機能している。そして、コイル・アセンブリ10は、ボビン17とは別体に形成された前記ステー5に固定され、定着ローラ外部に露呈しないように収納されている。
ステー5、分離爪16及びボビン17は、耐熱及び電気絶縁性エンジニアリング・プラスチックから形成されている。
加圧ローラ2は、軸芯18と、当該軸芯18の周囲に形成された表面離型性耐熱ゴム層であるシリコンゴム層等19とから構成されている。
定着ローラ4の外周上には、当該定着ローラ4の温度を検出する中央温度検知装置20が設けられている。この中央温度検知装置20は、定着ローラ4を隔てて誘導コイル6に向かい合うように、定着ローラ4の表面に圧接している。中央温度検知装置20は、例えば、サーミスタより構成され、このサーミスタで定着ローラ4の温度を検出しつつ、定着ローラ4の温度が最適温度となるように誘導コイル6への通電が制御される。
定着ローラ4の上方には、更に、温度異常上昇時の安全機構としてのサーモスタット21が設けられている。このサーモスタット21は、定着ローラ4の表面に接触しており、予め設定された温度になると接点を開放して誘導コイル6への通電を切断し、定着ローラ4が所定温度以上の高温となることを防止している。
本実施の形態では、通紙は中央基準で行われる。即ち、如何なる転写材サイズでも、転写材の中央部が定着ローラ軸方向中央部を通過することになる。本実施の形態で通紙できる最大サイズはA4横である。
図2は本発明に係る定着装置の断面図である。本実施の形態では、定着ローラ4の中央部に中央温度検知装置20を配し、ここで検知された温度を基に誘導加熱装置を制御して定着ローラ4の温度を制御している。
図3に小サイズ紙(B5R)を通紙した場合の定着ローラ中央部と端部(非通紙部)の温度勾配を示したグラフを記載する。
図3において、一点鎖線が中央部の温度であり、点線が従来装置の非通紙部の温度であり、実線が本発明における非通紙部温度である。本実施の形態では、コイル6の耐熱温度が230℃、低温オフセット温度が170℃であり、定着ローラ4のキュリー点温度は210℃である。非通紙部は、小サイズの通紙に伴い温度上昇を始めるが、定着ローラ4のキュリー点温度で発熱が抑制され、本例では、215℃付近で温度上昇が止まり、コイル耐熱温度には達しない。
<実施の形態2>
本発明の実施の形態2を図4を用いて説明する。
図4は磁性コア9及び定着ローラ4の透磁率を示したグラフである。本実施の形態では、磁性コア9のキュリー点温度は220℃であり、コイル6の耐熱温度は230℃の場合である。実線が本発明の磁性コアの透磁率、点線が定着ローラの透磁率を表し、一点鎖線がコイル6の耐熱温度である。
温度制御に不具合が生じ、必要以上に電力供給がなされた場合、磁性コア9の温度がキュリー点を超える状態になると磁束が発散するため、発熱効率が低下し、コイル6の耐熱温度に至る前に、定着ローラ4の加熱を抑制し、コイル6が熱的破損に至ることを防止できる。
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3を図5を用いて説明する。
図5は磁性コア9及び定着ローラ4の透磁率を示したグラフである。本実施の形態では、定着ローラ4の温調温度200℃、定着ローラ4のキュリー点温度は210℃、磁性コア9のキュリー点温度は220℃であり、コイル6の耐熱温度は230℃の場合である。実線が本発明の磁性コア9の透磁率、点線が定着ローラ4の透磁率を表し、一点鎖線がコイル6の耐熱温度である。又、二点鎖線は磁性コアのキュリー点温度が定着ローラ4のキュリー点温度よりも低い場合の例である。
温度制御に不具合が生じ、必要以上に電力供給がなされた場合、第1段階として、定着ローラ4の温度がキュリー点を超え、発熱に抑制が掛かる。更に温度が上がり、磁性コア9の温度がキュリー点を超える状態になると磁束が発散するため、発熱効率が低下し、コイル6の耐熱温度に至る前に、ローラ4の加熱を抑制し、コイル6が熱的破損に至ることを防止できる。
又、定着器が長時間温調された場合等、定着器内部の温度がほぼ飽和している状態の時、定着ローラ4の温度と磁性コア9の温度はほぼ等しくなるため、例えば定着温度200℃で通紙を行う場合、磁性コア9のキュリー点が定着ローラ4のキュリー点より低いと、グラフ上の透磁率の低下している部分を使用することとなり、磁束が発散するため、発熱効率が低下してしまう。本発明の場合は、200℃においても透磁率の低下が少ない部分で使用でき、高い発熱効率を維持できる。
本発明の実施の形態1における画像形成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る画像加熱定着装置の長手構成図である。 本発明の実施の形態1における定着ローラの温度勾配図である。 本発明の実施の形態2における磁性コア、定着ローラの透磁率勾配図である。 本発明の実施の形態3における磁性コア、定着ローラの透磁率勾配図である。
符号の説明
1 加熱アセンブリ
2 加圧ローラ
4 定着ローラ
5 ステー
6 励磁コイル
7 トナー
8 磁束遮蔽板
9 コア
10 コイル・アセンブリ
12 CPU
13 駆動電源
16 分離爪
17 ボビン
20 温度センサ
21 サーモスタット
101 原稿読取装置
102 デジタイザー
103 プリントコントローラ
104 画像形成装置
105 画像書き込み装置
106 感光ドラム
107 現像装置
108 転写装置
120 定着装置

Claims (5)

  1. 励磁コイルを有する磁束発生手段と、該磁束発生手段の発生磁束の作用により誘導発熱する誘導発熱体と、該誘導発熱体の熱により、被加熱材を加熱する定着装置において、
    前記誘導発熱体はキュリー点を有する整磁合金であり、前記誘導発熱体のキュリー点温度は、前記励磁コイルの耐熱温度より低いことを特徴とする定着装置。
  2. 前記磁束発生手段は磁性コアを有し、該磁性コアのキュリー点温度は、前記励磁コイルの耐熱温度より低いことを特徴とする請求項1記載の定着装置。
  3. 前記磁性コアのキュリー点温度は、前記励磁コイルの耐熱温度より低く、且つ、誘導発熱体のキュリー点温度は、該磁性コアのキュリー点以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の定着装置。
  4. 前記励磁コイルの電線は、リッツ線であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の定着装置。
  5. 前記励磁コイルに使用するリッツ線の被覆材料が、ポリイミドであることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の定着装置。
JP2005022713A 2005-01-31 2005-01-31 定着装置 Withdrawn JP2006208909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022713A JP2006208909A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022713A JP2006208909A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006208909A true JP2006208909A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36965822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022713A Withdrawn JP2006208909A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006208909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249850A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249850A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US7664451B2 (en) 2007-03-29 2010-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030345B2 (en) Image heating apparatus having a heat generation member generating heat by magnetic flux and heating an image on a recording material
JP4917903B2 (ja) 加熱装置、定着装置、加熱部材の温度制御方法及び画像形成装置
JP4636870B2 (ja) 像加熱装置
JP2005208596A (ja) 加熱装置
JP2007108213A (ja) 定着装置
JP4208816B2 (ja) 像加熱装置
JP2011033642A (ja) 定着装置および画像形成装置
US7473871B2 (en) Heating apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
JP4652769B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP2007079064A (ja) 画像加熱装置
JP2004272157A (ja) 像加熱装置
JP2005208624A (ja) 加熱装置
JP5656376B2 (ja) 電磁誘導加熱方式の加熱装置
JP2009265387A (ja) 定着装置
JP4971620B2 (ja) 画像形成装置
JP4708878B2 (ja) 像加熱装置
JP2006267875A (ja) 定着装置
JP2006208909A (ja) 定着装置
JP2006293080A (ja) 像加熱装置
JP2009156963A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2002123113A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2006208908A (ja) 定着装置
JP4401948B2 (ja) 像加熱装置
JP5791358B2 (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JP2004333621A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401