JP4650332B2 - 二次電池を有する電子機器及び充電制御方法 - Google Patents

二次電池を有する電子機器及び充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4650332B2
JP4650332B2 JP2006126789A JP2006126789A JP4650332B2 JP 4650332 B2 JP4650332 B2 JP 4650332B2 JP 2006126789 A JP2006126789 A JP 2006126789A JP 2006126789 A JP2006126789 A JP 2006126789A JP 4650332 B2 JP4650332 B2 JP 4650332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
function
secondary battery
charging
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006126789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007300738A (ja
Inventor
俊之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006126789A priority Critical patent/JP4650332B2/ja
Publication of JP2007300738A publication Critical patent/JP2007300738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650332B2 publication Critical patent/JP4650332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、通信機能付PDA(携帯情報端末:Personal Digital Assistant)をはじめとする携帯型電子機器等の二次電池を電源として有する電子機器及び電子機器の二次電池の充電制御方法に関する。
従来から、携帯電話、PHS、PDAをはじめとする携帯型電子機器等の電子機器において、電源として、リチウムイオン電池等の二次電池が使用されており、前記二次電池に対して良好な充電を行うために種々の充電方法が開発されている(例えば、特許文献1、2参照)。
リチウムイオン電池は繰り返し充電して使用しているうちに、徐々に特性劣化が進み使用できる容量が減っていく。この特性劣化の要因として電池内部の圧力があり、圧力が高くなればなるほど特性劣化が加速される。リチウムイオン充電池の内部圧力は、電圧及び温度により変化し、電圧及び温度が高いほど内部圧力は上昇し特性劣化が加速されてしまう。
他方、携帯電話に代表される携帯情報端末の多機能化及び高性能化により搭載される中央処理装置(CPU)も高性能化されており、高負荷な処理を連続させた場合の本体の発熱がかなり高くなってきている。これにより、携帯情報端末にて高負荷な処理が連続する様な操作をユーザが行っている状態で、同時にリチウムイオン電池の充電を行った場合に、高電圧で高温というリチウムイオン電池にとっては過酷な条件となり、電池の寿命劣化を加速する要因の一つとなっている。
ところで、前記特許文献1には、携帯通信端末が過剰発熱しないように充電動作を行う発明が開示されている。しかしながら、特許文献1記載の発明は、充電制御を行うための専用の温度センサを使用して、所定時間経過後の予想温度、現在の消費電流や使用機能等に基づいて、充電電流を制御する等して、小刻みに充電動作を制御している。したがって、構成が極めて複雑になるという問題がある。
また、特許文献1記載の発明においては、発熱を抑制しようとする発明であり、リチウムイオン電池等の二次電池にとって過酷な条件となる高電圧な状態で高温に晒されることを避けながら充電することにより、二次電池の寿命劣化を軽減しようという観点から成されたものではない。
また、特許文献2にも、ポータブル電話機の二次電池を、緩速充電と急速充電のいずれかを選択して充電するようにした発明が記載されているに過ぎず、前記観点から成されたものではない。
特開2006−20446号公報 特表2001−506109号公報
本発明は、簡単な構成で、二次電池にとって過酷な条件となる高電圧な状態で高温に晒されることを避けながら充電することにより、二次電池の寿命劣化を軽減することを課題としている。
本発明によれば、二次電池と、動作中の機能を判別して、前記二次電池に対する充電電圧を前記動作中の機能に応じた電圧に制御する制御手段とを備えて成ることを特徴とする二次電池を有する電子機器が提供される。
制御手段は、電子機器の動作中の機能を判別して、二次電池に対する充電電圧を前記動作中の機能に応じた電圧に制御する。
ここで、機能と充電電圧とを対応付けた電圧制御用テーブルを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記電圧制御用テーブルを参照して、前記二次電池に対する充電電圧を前記動作中の機能に応じた電圧に制御するように構成してもよい。
また、温度センサを有し、前記制御手段は、前記動作中の機能及び前記温度センサによって検出した温度に基づいて、前記二次電池に対する充電電圧を制御するように構成してもよい。
また、所定の機能と充電電圧とを対応付けると共に、前記所定の機能以外の機能であって前記温度センサによって検出した温度に基づいて充電電圧を決定する機能とを格納した電圧制御用テーブルを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記所定の機能が動作中の場合には前記電圧制御用テーブルによって対応付けられた電圧になるように前記充電電圧を制御し、前記所定の機能以外の機能が動作中の場合には、前記温度センサによって検出した温度に基づいて前記充電電圧を制御するように構成してもよい。
また、無線によって信号を外部へ送信するための無線回路部を有し、前記温度センサは、前記無線回路部から外部へ無線送信する信号の電力を補正するために使用する温度補正用の温度センサであるように構成してもよい。
また、液晶表示装置と、前記液晶表示装置を照明するバックライトとを有し、前記制御手段は、前記バックライトが点灯しているか否かに基づいて、前記充電電圧を制御するように構成してもよい。
また、前記制御手段は、第1電圧と前記第1電圧よりも低電圧の第2電圧のいずれか一方を選択することによって前記二次電池に対する充電電圧を制御するように構成してもよい。
また、前記二次電池は、リチウムイオン電池であるように構成してもよい。
また、本発明によれば、電子機器の動作中の機能を判別し、機能と充電電圧とを対応付けた電圧制御用テーブルを参照して、二次電池に対する充電電圧を前記動作中の機能に応じた電圧に制御することを特徴とする電子機器の二次電池の充電制御方法が提供される。
電子機器の動作中の機能を判別し、機能と充電電圧とを対応付けた電圧制御用テーブルを参照して、二次電池に対する充電電圧を前記動作中の機能に応じた電圧に制御する。
ここで、所定の機能が動作中の場合には電圧制御用テーブルによって対応付けられた電圧になるように前記充電電圧を制御し、前記所定の機能以外の他の機能が動作中の場合には、前記電子機器の無線回路部から外部へ無線送信する信号の電力を補正するために使用する温度補正用の温度センサによって検出した温度に基づいて前記充電電圧を制御するように構成してもよい。
また、前記電子機器の表示装置用バックライトが点灯しているか否かに基づいて、前記充電電圧を制御するように構成してもよい。
本発明に係る二次電池を有する電子機器によれば、簡単な構成で、二次電池にとって過酷な条件となる高電圧な状態で高温に晒されることを避けながら充電することにより、二次電池の寿命劣化を軽減することが可能になる。
また、本発明に係る電子機器の二次電池の充電制御方法によれば、簡単な制御により、二次電池にとって過酷な条件となる高電圧な状態で高温に晒されることを避けながら充電することができるため、二次電池の寿命劣化を軽減することが可能になる。
図1は、本発明の実施の形態に係る二次電池を有する電子機器のブロック図で、後述する第1〜第3の実施の形態に共通して使用するブロック図であり、携帯電話の例を示している。
図1において、制御回路部101は、中央処理装置(CPU)及び記憶手段としてのメモリ(いずれも図示せず。)とで構成され、携帯電話に実装される各種デバイスの制御を行い携帯電話の各種機能を実現する。液晶表示装置(LCD)102は、携帯電話としての各種情報(操作メニュー、電話帳、時刻等)の表示を行うものである。
操作部103は、携帯電話の操作を行う為のキースイッチ群であり、操作部103からの入力は制御回路部101にて処理され、携帯電話端末としての動作が行われる。音声回路部104は、制御回路部101により制御されて音声を処理し、マイク105、スピーカ106を使って携帯電話としての音声通話が行われる。
電源回路部107は、リチウムイオン電池109からの電力を必要に応じて携帯電話各部に供給する役割と、交流(AC)アダプタ108が接続された場合にはリチウムイオン電池109の充電を行う機能を持っている。電源回路部107は、電池電圧が第1所定電圧(例えば、4.4V)に回復するまで充電する高電圧充電モードと、電池電圧が第2所定電圧(例えば、4.2V)に回復するまで充電する低電圧充電モードの2種類の充電モードを備えており、制御回路101からの制御で2種類の充電モードを切り替えることができる。
リチウムイオン電池109は、携帯電話等に一般的に使用される二次電池としてのリチウムイオン電池である。カメラ110は、C−MOSまたはCCDで構成されたデジタルカメラであり、デジタル写真の撮影やTV電話に使用されるものである。
無線回路部111は、携帯電話端末としての無線通信をアンテナ112を介して携帯電話基地局との間で行うものである。
無線回路部111は、内部に温度センサ113を有している。温度センサ113は、無線回路部111から無線出力す信号の電力を補正するために使用する温度補正用の温度センサである。後述するように、温度センサ113は、充電制御用の温度センサを兼ねている。バックライト114は、LCD表示装置102を照射するための光源である。
尚、温度センサ113は、後述する第2の実施の形態において、充電電圧を決定する際に兼用して使用するものである。また、バックライト114は、後述する第3の実施の形態において、充電電圧を決定する際に兼用して使用するものである。また、制御回路部101及び電源回路部107は制御手段を構成している。
図2は、本発明の実施の形態に係る二次電池を有する携帯電話の持っている機能について列挙し、それぞれの機能でのCPU負荷及び操作部103の操作の継続性から、携帯電話装置の発熱具合を推定した結果を示したテーブルであり、携帯電話機能、CPU処理負荷、操作の継続性及び携帯電話の発熱量の推定結果を対応付けたテーブルである。
図2において、携帯電話の機能を大別すると、非通信機能と通信機能に分けられる。
非通信機能には、メール作成機能、メール閲覧機能、カメラ(静止画及び動画)撮影機能、静止画再生機能、動画再生機能、ゲーム機能、音楽再生機能がある。また、通信機能には、待受機能、音声通話機能、テレビ(TV)電話機能、メール送受信機能、データ通信機能がある。
前記各機能を実行する場合のCPU(即ち制御回路部101)の処理負荷を大、中、小の3種類に分けている。動作の継続性については、動作が通常、所定時間以上継続して行われる機能については「連続する」と表し、動作が通常は、前記所定時間以上継続して行われない機能については「単発」と表している。装置(携帯電話)の発熱量推定は、前記各機能毎に、CPU処理負荷及び動作の継続性に基づいて、装置(携帯電話)の発熱量を推定し、推定した発熱量が所定量以上の場合には「発熱大」と表し、推定発熱量が前記所定量未満の場合には「発熱なし」と表している。図2のテーブルを参照することにより、携帯電話の有する機能毎に、発熱量が大であるかあるいは発熱なしであるかを判別することができる。
図3は、本発明の第1の実施の形態で使用する電圧制御用テーブルである。
図3の電圧制御用テーブルは、図2に示した携帯電話の機能毎の推定発熱量に基づいて、携帯電話の各機能動作中のリチウムイオン電池109の充電動作として、高電圧充電モード(所定の第1電圧である高電圧により充電するモード)を使うか低電圧充電モード(前記第1電圧よりも所定電圧低い第2電圧により充電するモード)を使うかを定義したテーブルである。図3の例では、非通信機能と通信機能に分けて、携帯電話の各機能と充電電圧(前記第1電圧(高電圧)、前記第2電圧(定電圧))とを対応付けたテーブルとなっている。前記電圧制御用テーブルは、制御回路部101内の前記メモリに予め記憶されている。
制御回路部101は、動作中の機能を判別し、動作中の機能と充電電圧とを対応付けた図3の電圧制御用テーブルを参照して、前記動作中の機能に応じて充電電圧を決定し、電源回路部107を第1電圧によって充電する高電圧充電モードもしくは前記第1電圧よりも所定電圧低い第2電圧によって充電する低電圧充電モードに制御する。電源回路部107は、前記決定された電圧(前記第1電圧又は第2電圧)によってリチウムイオン電池109を充電する。
本第1の実施の形態では、リチウムイオン電池109の寿命延長をはかるために、温度センサを使用することなく、携帯電話の動作状況から携帯電話の発熱温度を推定し、携帯電話の動作状況に応じて充電電圧を切り替えるようにしている。
即ち、制御回路部101は、携帯電話が有する複数の機能のうち、動作中の機能を判別し、前記機能に応じてリチウムイオン電池109に対する充電電圧を制御する。このとき、制御回路部101は、制御回路部101内の前記メモリに記憶された、機能と充電電圧とを対応付けた図3のテーブルを参照して、前記動作中の機能に応じた充電電圧によって充電するように制御する。
これにより、動作中の機能を判別すると共に図3の電圧制御用テーブルを参照して前記動作中の機能に対応する充電電圧を選択するという簡単な構成で、適切な充電電圧によってリチウムイオン電池109を充電することができる。また、発熱する動作を認識することで、温度計を新たに付加しなくとも、動作状態で温度を推定し、温度に応じて最大充電電圧を制御したリチウムイオン電池の充電が可能になる。したがって、リチウムイオン電池109にとって過酷な条件となる高電圧な状態で高温に晒される事を避ける事ができ、リチウムイオン電池109の寿命劣化を軽減することが可能になるという効果を奏する。また、充電電圧は、予め定めた複数種類の電圧(本実施の形態では第1電圧と第2電圧の2種類の電圧)の中のいずれかの電圧を充電電圧として選択して制御するようにしているため、構成が簡単である。
図4は、本発明の第2の実施の形態で使用する電圧制御用テーブルであり、制御回路部101内の前記メモリに予め記憶されている。
前記第1の実施の形態では、動作中の機能を判別すると共に図3の電圧制御用テーブルを参照して前記動作中の機能に対応する充電電圧を選択し、該電圧によってリチウムイオン電池109の充電を行うようにしたが、本第2の実施の形態では、図1の温度センサ113を使用すると共に図4の電圧制御用テーブルを使用して、充電電圧を決定し、充電を制御するように構成している。
前述したように、温度センサ113は、リチウムイオン電池109の温度を測るために新設した専用の温度センサでは無く、元々携帯電話内に無線回路部111の送信信号電力の温度補正に使用している温度センサを、充電電圧制御用に兼用するものである。
温度センサ113は、本来は別用途の温度センサであるため、リチウムイオン電池109とは離れた場所にあるため、リチウムイオン電池109自体の温度は正確には測れないため、図4の電圧制御用テーブルを用いると共に、温度センサ113を補助的に使用して、充電電圧を決定するようにしている。
図4において、携帯電話の機能を、前記第1の実施の形態と同様に非通信機能と通信機能に分けている。
通信機能(図4の例では、待受機能、音声通話機能、TV電話機能、メール送受信機能、データ通信機能)に関しては、温度センサ113は、元々が無線回路部111の為の温度センサであるので、無線回路部111の発熱は正確に測定可能である。したがって、通信機能起動状態にて温度センサ113の出力値を適当な閾値で判定して、充電電圧を高電圧モードにするか低電圧モードにするかを決定する事により、電池109まで高温になる長時間の通信か、電池109の温度は上がらないであろう短時間の通信かが判定でき、的確に充電電圧の切替が行える。
非通信機能に関しては、所定機能(図4の例では、無操作状態、メール作成機能、メール閲覧機能)については、制御回路部101は、第1電圧である高電圧による充電を行うように制御する。
前記所定機能以外の非通信機能(図4の例では、カメラ撮影機能、静止画再生機能、動画再生機能、ゲーム機能、音楽再生機能)については、温度センサ113による検出温度が所定温度以上の場合には前記第1電圧よりも所定電圧低い第2電圧によって充電し、温度センサ113による検出温度が前記所定温度未満の場合には前記第1電圧によって充電するように制御回路部101は制御する。
この場合、温度センサ113は、元々が無線回路部111の為の温度センサであるので、装置や電池109自体の発熱は温度センサ113では正確にはわからない。ただし離れているとは言っても同一装置内に存在する温度センサなので、電池109の温度に対して20℃程度の差の範囲で高めの温度を出力する事がわかっている。
電池109が40℃以上の時に充電電圧を低電圧モードに切替えるようにした場合、非通信機能時の温度センサ113による電圧判定閾値を40℃に設定すると、電池109の温度として20℃〜40℃の範囲の本来切替えたい40℃に対して低い温度で充電電圧を低電圧モードに切替る事ができる。
本発明の第2の実施の形態においては、無線回路部111から無線出力す信号の電力を補正するために使用する温度補正用の温度センサ113を有し、制御回路部101は、動作中の機能及び温度センサ113によって検出した温度に基づいて、リチウムイオン電池109に対する充電電圧を制御するようにしている。
また、前記動作中の機能と充電電圧とを対応付けた図4の電圧制御用テーブルを記憶する前記メモリを有し、制御回路部101は、所定の機能が動作中の場合には前記電圧制御用テーブルによって対応付けられた充電電圧になるように制御し、他の機能が動作中の場合には、前記温度センサによって検出した温度に基づいて前記充電電圧を制御するように構成している。
即ち、所定の機能と充電電圧とを対応付けると共に、前記所定の機能以外の機能であって温度センサ113によって検出した温度に基づいて充電電圧を決定する機能とを格納した電圧制御用テーブルを前記メモリに記憶し、制御回路部101は、前記所定の機能が動作中の場合には前記電圧制御用テーブルによって対応付けられた電圧になるように前記充電電圧を制御し、前記所定の機能以外の機能が動作中の場合には、温度センサ113によって検出した温度に基づいて前記充電電圧を制御するようにしている。
このように、前記第1の実施の形態のように単純に機能に応じて充電電圧を切替た場合に比べ、精度はでないが温度センサ113を補助的に使用する事により、明らかな低温時に不要に充電電圧を低電圧モードに切替る事がない。また、単純に温度センサ113のみで判定をしてしまうと狙い温度よりもかなり低い温度で低電圧モードに切替えざるを得ないが、発熱するであろう機能起動時に限定して温度センサ113を補助的に使えば、発熱が明らかに低いと考えられる動作状態時には高電圧モードを使えることになる。
したがって、簡単な構成で、適切な充電電圧によってリチウムイオン電池109を充電することができる。また、動作中の機能や温度に応じて最大充電電圧を制御したリチウムイオン電池の充電が可能になり、リチウムイオン電池109の寿命劣化を軽減することが可能になるという効果を奏する。また、専用の温度センサを使用しないため、構成が簡単であり、廉価になるという効果を奏する。
図5は、本発明の第3の実施の形態で使用する電圧制御用テーブルであり、制御回路部101内の前記メモリに予め記憶されている。図5の電圧制御用テーブルは、携帯電話の機能、制御回路部101を構成するCPUの処理負荷、図1のバックライト114の点灯状態(操作部103の操作中は点灯、操作部103を操作しない間は消灯、連続点灯)、リチウムイオン電池109に対する充電電圧(所定の第1電圧(高電圧)、前記第1電圧よりも所定電圧低い第2電圧)とを対応付けたものである。
図1において、LCD表示装置102のバックライト114は、制御回路部101が操作部103の操作を検出することによって点灯制御する。このようにして、操作部103の操作をきっかけにバックライト114が点灯することによって、LCD表示装置102の視認性を確保する。基本的には、操作部103の操作が所定時間以上無かった場合に、制御回路部101は、無操作状態であると判断してバックライト114を消灯して省電力制御を行う。
図5に示すように、一部の機能に関しては、操作部103の操作が所定時間以上行われなかった場合でも、当該機能が動作中は、制御回路部101は、前記機能が動作中であると判断して、バックライト114を連続して点灯するようにバックライト114を制御する。
前記第2の実施の形態では、温度センサ113を使用すると共に図4の電圧制御用テーブルを使用して充電電圧を決定し、該電圧によってリチウムイオン電池109の充電を行うようにしたが、本第3の実施の形態では、バックライト114の動作状態を利用すると共に図5の電圧制御用テーブルを用いて、充電電圧を決定し、充電を制御するように構成している。
即ち、本第3の実施の形態では、制御回路部101が充電電圧を決定して制御するための条件を簡略化し、LCD表示装置102のバックライト114のON・OFF状態に基づいて、充電電圧の決定を行うように構成している。制御回路部101は、図5の電圧制御用テーブルを参照して、バックライト114が点灯していないと判断した場合は、所定の高電圧である第1電圧によってリチウムイオン電池109を充電制御し、バックライト114が点灯していると判断した場合は、前記第1電圧よりも所定電圧低い第2電圧によってリチウムイオン電池109を充電制御する。
このように、本第3の実施の形態によれば、LCD表示装置102と、LCD表示装置を照らすバックライト114とを有し、制御回路部101は、バックライト114が点灯しているか否かに基づいて、リチウムイオン電池114の充電電圧を制御するようにしているため、簡単な構成で、適切な充電電圧によってリチウムイオン電池109を充電することができる等の効果を奏する。また、バックライト114の点灯状態を検出するのみであり、専用のセンサを使用しないため、構成が簡単であり、廉価になるという効果を奏する。
また、本発明の実施の形態に係る電子機器の二次電池の充電制御方法によれば、簡単な構成で、二次電池にとって過酷な条件となる高電圧な状態で高温に晒されることを避けながら充電することにより、二次電池の寿命劣化を軽減することが可能になる。
尚、前記実施の形態では、二次電池を有する電子機器として携帯電話の例を挙げたが、PHSやPDA等の携帯型電子機器をはじめとして、電源として二次電池を有する各種電子機器に適用可能である。
また、二次電池としてリチウムイオン電池を使用したが、圧力や熱によって特性が劣化するような二次電池に適用可能である。
携帯電話、PHS、PDA等の携帯型電子機器をはじめとして、電源に二次電池を使用する電子機器に適用可能である。
本発明の実施の形態に係る携帯電話のブロック図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の動作を説明するためのテーブルである。 本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話に使用する電圧制御用テーブルである。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話に使用する電圧制御用テーブルである。 本発明の第3の実施の形態に係る携帯電話に使用する電圧制御用テーブルである。
符号の説明
101・・・制御手段を構成する制御回路部
102・・・液晶表示装置
103・・・操作手段を構成する操作部
104・・・音声回路部
105・・・マイク
106・・・スピーカ
107・・・制御手段を構成する電源回路部
108・・・ACアダプタ
109・・・二次電池であるリチウムイオン電池
110・・・カメラ
111・・・無線回路部
112・・・アンテナ
113・・・温度センサ
114・・・バックライト

Claims (5)

  1. 二次電池と、
    機能毎の推定発熱量に基づいて、各機能動作中の前記二次電池の充電動作として、前記二次電池の電池電圧が所定の第1電圧に回復するまで充電する高電圧充電モードを使うか、前記電池電圧が前記第1電圧よりも所定電圧低い第2電圧に回復するまで充電する低電圧充電モードを使うかを定義した電圧制御用テーブルを記憶する記憶手段と、
    動作中の機能を判別し、前記電圧制御用テーブルを参照して動作中の機能に応じて、前記充電モードを切り替えて前記二次電池を充電する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記動作中の機能の推定発熱量が所定値以上の場合には前記低電圧充電モードによって前記二次電池を充電し、前記推定発熱量が前記所定値未満の場合には前記高電圧充電モードによって前記二次電池を充電することを特徴とする二次電池を有する電子機器。
  2. 温度センサを有し、
    前記電圧制御用テーブルには、所定の機能と前記充電モードとを対応付けると共に、前記所定の機能以外の機能であって前記温度センサによって検出した温度に基づいて前記充電モードを決定する機能とを格納し、
    前記制御手段は、前記所定の機能が動作中の場合には前記電圧制御用テーブルによって対応付けられた前記充電モードによって前記二次電池を充電し、前記所定の機能以外の機能が動作中の場合には、前記温度センサによって検出した温度に基づいて前記充電モードを切り替えることを特徴とする請求項1記載の二次電池を有する電子機器。
  3. 無線によって信号を外部へ送信するための無線回路部を有し、前記温度センサは、前記無線回路部から外部へ無線送信する信号の電力を補正するために使用する温度補正用の温度センサであることを特徴とする請求項記載の二次電池を有する電子機器。
  4. 前記二次電池は、リチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の二次電池を有する電子機器。
  5. 機能毎の推定発熱量に基づいて、各機能動作中の二次電池の充電動作として、前記二次電池の電池電圧が所定の第1電圧に回復するまで充電する高電圧充電モードを使うか、前記電池電圧が前記第1電圧よりも所定電圧低い第2電圧に回復するまで充電する低電圧充電モードを使うかを定義した電圧制御用テーブルを参照して、判別した動作中の機能に応じて前記充電モードを切り替えて前記二次電池を充電することにより、前記動作中の機能の推定発熱量が所定値以上の場合には前記低電圧充電モードによって前記二次電池を充電し、前記推定発熱量が前記所定値未満の場合には前記高電圧充電モードによって前記二次電池を充電することを特徴とする電子機器の二次電池の充電制御方法。
JP2006126789A 2006-04-28 2006-04-28 二次電池を有する電子機器及び充電制御方法 Expired - Fee Related JP4650332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126789A JP4650332B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 二次電池を有する電子機器及び充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126789A JP4650332B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 二次電池を有する電子機器及び充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300738A JP2007300738A (ja) 2007-11-15
JP4650332B2 true JP4650332B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38769758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126789A Expired - Fee Related JP4650332B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 二次電池を有する電子機器及び充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650332B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347758B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-20 日本電気株式会社 携帯電話、電力消費量通知方法およびプログラム
CN103515662B (zh) * 2012-06-19 2016-03-02 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种移动设备间充电方法及可对外供电的移动设备
JP6217169B2 (ja) * 2013-06-21 2017-10-25 富士通株式会社 携帯端末装置、端末制御プログラム及び端末制御方法
JP6621055B2 (ja) * 2016-09-27 2019-12-18 ブラザー工業株式会社 電子機器
JP2020532936A (ja) * 2018-08-08 2020-11-12 株式会社東芝 充電制御装置、充電制御方法、プログラム、制御回路及び蓄電システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032304A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nec Corp 携帯電話機の充電制御装置
JP2004183570A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JP2005333794A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Nec Saitama Ltd 携帯型電子機器及び移動体通信端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032304A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nec Corp 携帯電話機の充電制御装置
JP2004183570A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd エンジンの始動装置
JP2005333794A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Nec Saitama Ltd 携帯型電子機器及び移動体通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007300738A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110829528B (zh) 充电方法、设备及可读存储介质
EP1589631B1 (en) Portable electronic device and mobile communication terminal
JP2004056563A (ja) 携帯電話機
CN112542863B (zh) 充电方法及装置、可读存储介质
JPWO2007122787A1 (ja) 充電システム、充電制御プログラムおよび携帯端末
JP4650332B2 (ja) 二次電池を有する電子機器及び充電制御方法
JP7100696B2 (ja) バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体
JP4463131B2 (ja) 携帯型電子機器及び移動体通信端末
CN109217409B (zh) 充电方法、装置和电子设备
JP4504315B2 (ja) 充電制御装置
US9252607B2 (en) Communication terminal, charge control program and charge control method
KR101835007B1 (ko) 휴대용 단말기에서 충전 전류를 제어하기 위한 장치 및 방법
JP4561620B2 (ja) 移動体通信端末装置、情報転送制御方法及び情報転送制御プログラム
JP4601435B2 (ja) 携帯端末装置
US9197083B2 (en) Electronic apparatus, control method, and recording medium
JP2006340586A (ja) 携帯端末及び携帯端末の充電制御方法
JP2006311793A (ja) 携帯通信端末及び充電制御方法
CN112421702B (zh) 锂电池充电方法及装置
JP5616114B2 (ja) 携帯端末、満充電状態検出プログラムおよび満充電状態検出方法
KR200350310Y1 (ko) 유에스비 다기능 장치
CN111509789A (zh) 充电方法及装置
JP3827665B2 (ja) 携帯通信機における充電回路および充電制御方法
JP2008278570A (ja) 携帯端末及び充電方法
JP2013005078A (ja) フェムトセル無線基地局、通信制御方法およびプログラム
JP2008301055A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees