JP4649987B2 - 表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4649987B2
JP4649987B2 JP2004378393A JP2004378393A JP4649987B2 JP 4649987 B2 JP4649987 B2 JP 4649987B2 JP 2004378393 A JP2004378393 A JP 2004378393A JP 2004378393 A JP2004378393 A JP 2004378393A JP 4649987 B2 JP4649987 B2 JP 4649987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel sheet
descaling
mill
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004378393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006181612A (ja
Inventor
隆之 大嶽
健 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004378393A priority Critical patent/JP4649987B2/ja
Publication of JP2006181612A publication Critical patent/JP2006181612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649987B2 publication Critical patent/JP4649987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法に関わる。
熱延鋼板を酸洗して表面のスケールを除去したいわゆる酸洗鋼板の表面は、全体に光沢の無い、灰白色を呈するが、時に表面の一部にスジ状又は木目状の模様が生じることがある。このスジ状模様は表面だけの現象であり、塗装などにより見えなくなる性質のものであるが、使用される用途によってはこの模様自体が欠陥とされることがある。しかし、より重要な点は、酸洗後の検査工程において、より深刻な欠陥であるヘゲがこのスジ状模様に紛れて見逃される可能性があることである。
特許文献1においては、この模様の発生は熱延工程でのスケール生成に起因する表層へのNi濃化が原因であるとして、スラブ表層最高加熱温度1200℃以下、保持時のスケールオフ量2mm以下とすることでNi表層濃縮を防止する方法、また、これに加えて粗圧延前に衝突圧1MPa以上の水流で0.01秒以上のデスケーリングを行うことを提案している。
特開2002−309343号公報
しかし、スラブ表層の加熱温度を1200℃以下に制限することは、熱延ラインの加熱炉にて低温で長時間の加熱を強いられることを意味し、生産能率を阻害するという問題がある。
また、前記特許文献1に記載の方法を用いても、粗圧延の条件によっては、表面の模様を十分低減することができない場合があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、表面にスジ状模様がなく、表面性状の良い酸洗鋼板の製造を可能にする表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法を提供することを目的とするものである。
発明者らは、スジ状模様を生じた酸洗鋼板を調査し、以下の発生メカニズムを見出した。
連続鋳造スラブには、意図して添加しなくても、不純物として若干のNiが不可避的に含有されている。この鋼中Niは完全に均一ではなく、僅かにミクロ偏析した状態で存在する。
熱延工程の最初、スラブの加熱過程でスラブ表面にはスケールが生じるが、スケール厚が大きくなると共に鋼板−スケール界面での酸素ポテンシャルは小さくなり、その結果、Niに対して酸化傾向の高いFeが優先酸化して、Niは界面の鋼板側に濃化してゆく。同様の現象はスラブ抽出後の熱間圧延工程でも進行する。この過程が進行することで、鋼板表面部でのNi濃度の不均一は拡大されて行く。
この状態で鋼板を酸洗すると、Ni濃化部と非濃化部で粗さの差による表面の色調の違いが現れ、肉眼ではスジ状模様として現れる。
このように、スジ状模様の発生は鋼板表層へのNi濃化が原因ではあるが、スラブの加熱過程だけの問題ではない。
したがって、スジ状模様の発生を防止するには、
(1)スラブ加熱過程で必然的に生じるNi濃化層の除去
(2)熱間圧延工程でのNi濃化防止
の両方を行う必要がある。
以上の知見に基づいてなされた本発明は、以下のような特徴を有する。
[1]Niを0.001mass%以上含有する鋼を、粗圧延し、仕上圧延した後、酸洗を施す酸洗鋼板の製造方法において、
前記粗圧延では、表面温度1000℃以上の被圧延材に100kg/cm2以上の高圧水によるデスケーリングを行うと共に、前記デスケーリングから5秒以内に粗圧延機による圧延を施す工程を、40秒以内の間隔で5回以上行うことを特徴とする表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法。
本発明の条件により酸洗鋼板を製造することにより、表面にスジ状模様がなく、表面性状の良い酸洗鋼板の製造が可能となった。
本発明は、Niを0.001mass%以上含有する鋼を粗圧延する際に、表面温度1000℃以上の被圧延材に100kg/cm2以上の高圧水によるデスケーリング(スケール除去)を行った後、5秒以内に粗圧延機による圧延を施す工程を、40秒以内の間隔で5回以上行うことによって、表面にスジ状模様のない、表面性状の良い酸洗鋼板を得るものであるが、以下に、その限定理由を述べる。
Niは意図的か否かを問わず、鋼中に0.001%以上含有されていると、選択酸化によるスジ状模様が発生する可能性がある。逆に、これ以下の場合、製造条件を問わずスジ状模様の発生が無いため、この範囲に限定する。なお、本発明では、Ni以外の他の元素の含有については、特に限定されるものではない。
高圧水によるデスケーリングと粗圧延は、組合せて行うことで、いわば表層の不良部を鉋(かんな)で削る効果を持つ。すなわち、加熱炉で長時間加熱されたスラブには必然的に、厚いスケールが生成し鋼表面にはNi濃化層が生じる。スジ状模様をなくすには、この表層不良部を除去する必要があるが、高圧ではあっても水流で鋼板自体を削ることはできないため、不良層を一旦全面酸化させて意図的にスケールを形成した後に高圧水によりこれを除去する。
この際留意すべき点は、下記のことである。
(a)意図的にスケールを形成させる際、新たなNi濃化を起こさないためには、一度に形成してよいスケール厚さに上限があるので、酸化(スケール形成)−デスケーリングを繰返す必要がある。
(b)粗圧延によってスラブ厚と共に表層不良部厚も減少するため、デスケーリング後直ちに粗圧延を施すことにより、スケール形成−デスケーリングの繰返し回数を減少できる。
上記の点について検討の結果、スケール形成−デスケーリング−圧延の工程を5回以上、好ましくは6回以上繰返すことにより、表層不良部を除去できることがわかった。デスケーリングと圧延の間隔があまり長いと、その間に酸化が進行して新たなNi濃化が生じるため、この間隔は5sec以内でなければならない。また,圧延後次のデスケーリングまでの間隔があまり長くても同様に酸化が進行して新たなNi濃化が生じるため、その間隔を40sec以内とする。
高圧水によって鋼表面からスケールを除去するためには、100kg/cm2以上の高圧水が必要なため、高圧水の水圧をその範囲に限定する。
鋼表面が1000℃を下回ると酸化速度が小さくなり、加熱炉内で生じたNi濃化層を除去するに十分な全面酸化が起きないため、温度をこの範囲に限定する。一方、高すぎても酸化により新たなNi濃化が生じてしまうため、1200℃以下とすることが好ましい。
本発明の実施例で用いる熱間圧延ラインは、図1に示すように、加熱炉11と、粗圧延機として、R2ミル12、R3ミル13、R4ミル14、R5ミル15の4機を備え、各粗圧延機の入側には高圧水を噴射する設備(デスケーリング設備)21を備えている。さらに、図1には図示していないが、R5ミル15の下流側に、仕上圧延機やコイラー等を備えている。
表1に示す組成の鋼A又はBからなるスラブを、加熱炉11にて加熱した後、デスケーリング(D)および粗圧延(R)からなる工程を複数回繰り返す粗圧延を行い、仕上圧延して、熱延鋼板を製造した。ここで、粗圧延の条件は、表2のように変化させた。なお、粗圧延の回数(パス数)は、R2ミル12において複数回圧延することにより調整した。すなわち、R2ミル12で1パス圧延後、スラブ10をR2ミル12入側へ逆送し、再びR2ミルで圧延を行うという工程を必要回数行った後、R3ミル13、R4ミル14、R5ミル15ではそれぞれ1パスの粗圧延を行った。また、圧延パス間隔とは、粗圧粗を1パスしてから、次の粗圧延パスの前に施すデスケーリング開始までの間隔である。なお、各粗圧延パスにおいてデスケーリングを行う際の鋼表面温度は、1200℃以下かつ表2に示す粗圧延最終パス入側表面温度以上であった。
上記の熱間圧延後、引き続き、塩酸酸洗により熱延鋼板の表面のスケールを除去して酸洗鋼板を製造し、スジ状模様の有無を目視観察により判定した。その結果を合わせて表2に示す。
表2に示すように、本発明例ではいずれもスジ状模様の発生がなく、表面性状が良好であるのに対し、比較例では鋼板表面にスジ状模様が観察された。
このようにして、従来は鋼板表面の約30%にスジ状模様が発生していたものが、本発明により、スジ状模様の発生がなくなり、歩留まりが向上した。
Figure 0004649987
Figure 0004649987
本発明の実施例で用いる熱間圧延ラインの説明図である。
符号の説明
10 スラブ
11 加熱炉
12 R2ミル
13 R3ミル
14 R4ミル
15 R5ミル
21 デスケーリング設備

Claims (1)

  1. Niを0.001mass%以上含有する鋼を、粗圧延し、仕上圧延した後、酸洗を施す酸洗鋼板の製造方法において、
    前記粗圧延では、表面温度1000℃以上の被圧延材に100kg/cm2以上の高圧水によるデスケーリングを行うと共に、前記デスケーリングから5秒以内に粗圧延機による圧延を施す工程を、40秒以内の間隔で5回以上行うことを特徴とする表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法。
JP2004378393A 2004-12-28 2004-12-28 表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4649987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378393A JP4649987B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378393A JP4649987B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181612A JP2006181612A (ja) 2006-07-13
JP4649987B2 true JP4649987B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36735090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378393A Expired - Fee Related JP4649987B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935461B2 (ja) * 2007-03-29 2012-05-23 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼板の製造方法および製造設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102815A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Nkk Corp 酸洗性および表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2002248516A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Kawasaki Steel Corp 極低炭素鋼の熱間圧延方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950903A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Nippon Steel Corp 鋼板の熱間連続圧延装置
JP2848190B2 (ja) * 1993-06-15 1999-01-20 住友金属工業株式会社 表面性状に優れた高強度鋼板の製造方法
JP3425056B2 (ja) * 1997-02-28 2003-07-07 新日本製鐵株式会社 表面性状に優れた熱延鋼板の粗圧延方法
JPH1147806A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Nisshin Steel Co Ltd 電気亜鉛めっき用めっき原板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102815A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Nkk Corp 酸洗性および表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2002248516A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Kawasaki Steel Corp 極低炭素鋼の熱間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006181612A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649987B2 (ja) 表面性状に優れた酸洗鋼板の製造方法
JP2004306077A (ja) ステンレス鋼帯の製造方法
JP4935460B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法および製造設備
JP3425017B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3882465B2 (ja) 表面性状の良好な熱延鋼板の製造方法
JP2008221234A (ja) 条鋼材の熱間圧延方法
JP4035117B2 (ja) 表面性状の良好な高Si含有鋼板の熱間圧延方法
JP3475785B2 (ja) 薄鋼板の熱間圧延方法およびその装置
JP2672392B2 (ja) 薄スケール熱延鋼板の製造方法
JP2007330984A (ja) 鋼材の熱間圧延方法
JP3422891B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP5152791B2 (ja) 熱間圧延での耳割れ発生を防止できるCr−Ni系ステンレス鋼帯の製造方法
JP4935461B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法および製造設備
JP2002294477A (ja) 酸洗後の表面性状に優れる熱延鋼帯の酸洗方法
JP3491432B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH09155437A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP4452254B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP2001047121A (ja) バフ研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH06315702A (ja) 表面性状の優れた薄鋼板の製造方法およびその製造設備列
JPH09103817A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP2005342770A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH0751732A (ja) 表面性状の優れた鋼板の熱間圧延方法
JP2003326301A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP4872478B2 (ja) 特殊鋼熱延鋼帯及びその製造方法
JPH09253734A (ja) 熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees