JP4649524B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4649524B2
JP4649524B2 JP2009177059A JP2009177059A JP4649524B2 JP 4649524 B2 JP4649524 B2 JP 4649524B2 JP 2009177059 A JP2009177059 A JP 2009177059A JP 2009177059 A JP2009177059 A JP 2009177059A JP 4649524 B2 JP4649524 B2 JP 4649524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
pipe
joint body
outer peripheral
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009177059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033056A (ja
Inventor
一善 大橋
Original Assignee
シーケー金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーケー金属株式会社 filed Critical シーケー金属株式会社
Priority to JP2009177059A priority Critical patent/JP4649524B2/ja
Publication of JP2011033056A publication Critical patent/JP2011033056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649524B2 publication Critical patent/JP4649524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ステンレス管、鋼管、樹脂管等をワンタッチに水密に接続可能な配管接続用管継手に関する。
継手本体の内周部にステンレス管、鋼管、樹脂管等を挿入差し込み接続する管継手の分野においては、管材を差し込むだけでワンタッチで水密状態に接続する各種継手が提案されている。
この種の継手にあっては継手本体の内側に管を接続するものであるから、管が完全に最後まで差し込まれたか否かの確認を外部から判断するのが難しい問題がある。
そこで、特許文献1には、同公報図1及び図2に示すようににロックリングの筒部から、接続管の接続方向に沿った継手本体の基端側へ延びる1本の識別ピンを設け、ロックリングが基端側へ移動した状態では、識別ピンが環状壁部の外側に突出するものが開示されている。
しかし、同公報に開示する技術はロックリングが基端側に移動可能になる状態が、管の挿入初期に始まり、その時点ですでに識別ピンが外側に突出してしまい、必ずしも完全に管の差し込みが完了した状態を示すものではない。
特許第3637873号公報
本発明は、管の接続確認が容易で、接続信頼性の高い管継手の提供を目的とする。
本発明に係る管継手は、継手本体と、当該継手本体の内周面と管の外周面の間をOリングでシールする、管の挿入接続用継手であって、継手本体の内周部に配設し、管の先端部にて押圧挿入される押込リングと、当該押込リングの後部にOリングを配設するとともに当該Oリングの後部に当接し、且つOリング押込み方向に付勢された押圧リングと、管の外周側に位置するロック部材とを有し、管の挿入差し込みにより押込リングが押圧前進するとそれに伴いOリングが押圧リングに押圧され前進するようになっていて、当該Oリングが押圧リングに押圧され前進する前の状態では継手本体の内周面とOリングとの間に設けた漏水用隙間部から継手本体の外部に漏水するが、Oリングが押圧リングに押圧され前進すると、当該Oリングが漏水用隙間部から位置がずれ、全周にわたって止水することを特徴とする。
ここで、前進方向とは、管の先端部が挿入移動する方向を意味する。
また、管接続前の状態で継手本体の内周面とOリングとの間に設けた漏水用隙間部とは、管の先端部が継手本体の内周部に挿入され、Oリングが前進移動すると、Oリングが管の外周部と継手本体の内周面の間を完全に止水するが、Oリングが完全に前進移動する前の状態にあっては、Oリングが摺接する継手本体の内周面に部分的に凹部あるいは凸部を形成してあり、Oリングとの間に液体が漏れる隙間を形成した趣旨である。
本発明にあっては、継手本体と、当該継手本体の内周面と管の外周面の間をOリングでシールする、管の挿入接続用継手であって、継手本体の内周部に配設し、管の先端部にて押圧挿入される押込リングと、当該押込リングの後部にOリングを配設するとともに当該Oリングの後部に当接し、且つOリング押込み方向に付勢された押圧リングと、管の外周側に位置するロック部材とを有し、管の挿入差し込みにより押込リングが押圧前進するとそれに伴いOリングが押圧リングに押圧され前進するようになっていて、押圧リングは外周側に後方に向けて拡径したテーパー部を有し、継手本体は内周側から外周側に向けて摺動可能な接続確認ピンを有し、管接続前の状態では当該接続確認ピンの内周側端部が継手本体の内部に突出していて、管の挿入差し込みにより前進する押圧リングのテーパー部に当該接続確認ピンの内周側端部が当たり、外側に移動することで当該接続確認ピンの外周側端部が外側に向けて突出するものであってもよい。
このようにすると、接続確認ピンの突出にて管の差し込み確認ができる。
本発明にあって、ロック部材は管の抜け止めを目的とするものであって、内側に係止歯を有するロック部材、縮径方向に付勢されたC形リング形状のロック部材であってもよい。
また、スリーブの外周部から内側に向けて爪状のロック部材をスライド保持してもよい。
本発明に係る管継手にあっては、継手本体の内周部に配設し、管の先端部にて押圧挿入される押込リングと、当該押込リングの後部にOリングを配設するとともに当該Oリングの後部に当接し、且つOリング押込み方向に付勢された押圧リングを有する構造を採用し、Oリングの移動が不十分だと継手本体の内周面との間に液体が漏れる隙間部を形成したので、管の挿入差込により押込リングが前進すると、Oリングも前進することで、継手本体の内周面とOリングとの間に漏水用隙間部が消失し、止水されるので逆に漏水試験にて液漏れがすれば接続が不完全であることが判別でき、再接続すればよい。
また、本発明に係る管継手は、押圧リングが外周側に後方に向けて拡径したテーパー部を有し、継手本体は内周側から外周側に向けて摺動可能な接続確認ピンを有し、管接続前の状態では当該接続確認ピンの内周側端部が継手本体の内部に突出していて、管の挿入差し込みにより前進する押圧リングのテーパー部に当該接続確認ピンの内周側端部が当たり、外側に移動することで当該接続確認ピンの外周側端部が外側に向けて突出するものにすると、接続確認ピンの突出によりOリングの移動が確認できるので管の接続完了確認が容易になる。
管を本発明に係る継手に接続する流れを示す。 管の接続に伴ってOリングの移動と接続確認ピンが移動する部分の拡大図を示す。 本発明に係る継手の部品構成例を示す。 ロック部材の部品図を示す。 ロック部材をC形リングにした例を示す。 第2の実施例の部品構成例を示す。
本発明に係る管継手は管の差込により漏水隙間形成部からOリングが移動して、止水する点及び、押圧リングの移動により、継手本体部から接続確認ピンが外側に突出する点に特徴があり、これらの特徴はそれぞれ単独で採用しても、両方を採用してもよい。
以下図面に基づいて具体的に説明する。
図3に本発明に係る継手の部品構成例を示し、図1及び図2に断面図を示す。
本実施例にあっては、略円筒状の継手本体1の一端に雄ねじ部1aを形成した、いわゆるソケット型の例を示すが、エルボ型、チーズ型等形式は問わない。
継手本体1の最も奥側に管20の先端部20aによって押し込まれる押込リング2を配設し、この押込リングの後側に当接するようにOリング3を配設してある。
Oリング3の後側に押圧リング4を有する。
この押圧リング4は後方から前方に向けてスプリング6により付勢されている。
スプリング6は前方側の押圧リング4と後方のロック保持スリーブ7とで挟み込むように配設してある。
ロック保持スリーブ7は前後方向の凹部状の溝部7aを形成し、この溝部7a内側に貫通した長孔7bを設けてある。
また、長孔7bから内側にロック爪部8bが突出し、且つこの長孔7bの大きさより外径が大きいベース部8aを有するロック部材7を組み込んである。
本実施例では、ロック保持スリーブ7の外周部に6個配置した例になっているが、3個以上であればよい。
継手本体1の後端部には内部に組み込んだ部品が抜け出さないように抜け止めリング9を組み付ける。
次に継手に管を接続する流れを図1及び図2に基づいて説明する。
管20の先端部20aを継手本体1の通水部1bの後端部から挿入する。
押圧リング4の外周部に設けた段差部4cとロック保持スリーブ7の段差部7cとの間にスプリング6を挟圧保持するようになっていて、ロック保持スリーブ7が後方に付勢されている。
継手本体の内周のロック収容部は、後方に縮径したテーパー形状部1fになっているためにロック部材8は縮径方向に付勢されていることになる。
従って、管を接続しない状態ではロック保持スリーブ7の後方側の段差部7dが抜け止めリング9に当接している。
継手本体に管20を挿入すると、管20の外周部にロック部材8の爪部8bが当接するが、図2(b)に示すようにロック保持スリーブ7がスプリング6に対抗して少し前進することでロック部材8のベース部8aの当接部が拡径し、管20の挿入が容易になる。
管20をさらに差し込むと、図2(c)に示すようにOリングの内側を通り、押込リング2の内周側に突出した段差部2bに管20の先端部20aが突当たる。
押込リング2は外周部に変形可能なつば部2aを有し、このつば部2aが継手本体1の内周部に形成した係合部1hに当接保持されていた状態から、管20の差し込み力にて、このつば部2aが後方側に折れ曲がり、押込リング2が前進し、継手本体1の最深段差部1iに突当たるまで移動する。
管20の差し込み前にあっては、継手本体の内周部のOリング初期配置部に対応する位置に部分的な凹部1eを形成してあり、Oリング3の外周部に部分的に漏水部を有する。
Oリング3が前方に移動すると上記漏水部から当接位置がずれ、全周にわたって止水する止水部1gにてOリング3が当接する。
よって、管20の差し込みが不充分だとOリング3の前進移動量が不充分になり、通水試験で漏水が確認される。
Oリング3を移動させる押圧リング4の外周部には後方に向けて拡径したテーパー部4aを形成してあり、このテーパー部4aに継手本体1の内周側から外周側に向けて形成した貫通孔1cに沿って摺動自在に配設した接続確認ピン1dの内周側端部が当接している。
従って、押圧リング4が前進移動し、テーパー部4aにより、接続確認ピン1dが継手本体1の外側に突出することで目視による管20の接続確認もできるようになっている。
図5及び図6に本発明に係る継手の変形例を示す。
先の実施例と異なる点を説明すると、ロック部材8がC形リング形状になっていて、割り部8aと、C形リングの内部にロック用の爪部8bを形成してある。
このC形リングはロック保持スリーブ7の溝部7aに装着され、溝部7aの貫通した長孔7bから内側に爪部8bが突出する。
また、本実施例では押圧リング4がスプリング当接リング5を介してスプリング6により前方に付勢されていて、スプリング6はリング5の段差部5aに当接している。
1 継手本体
1d 接続確認ピン
2 押込リング
2a 爪部
3 Oリング
4 押圧リング
4a テーパー部
4b Oリング当接部
5 スプリング当接リング
6 スプリング
7 ロック保持スリーブ
8 ロック部材
9 抜け止めリング

Claims (2)

  1. 継手本体と、当該継手本体の内周面と管の外周面の間をOリングでシールする、管の挿入接続用継手であって、
    継手本体の内周部に配設し、管の先端部にて押圧挿入される押込リングと、
    当該押込リングの後部にOリングを配設するとともに当該Oリングの後部に当接し、且つOリング押込み方向に付勢された押圧リングと、
    管の外周側に位置するロック部材とを有し、
    管の挿入差し込みにより押込リングが押圧前進するとそれに伴いOリングが押圧リングに押圧され前進するようになっていて、当該Oリングが押圧リングに押圧され前進する前の状態では継手本体の内周面とOリングとの間に設けた漏水用隙間部から継手本体の外部に漏水するが、Oリングが押圧リングに押圧され前進すると、当該Oリングが漏水用隙間部から位置がずれ、全周にわたって止水することを特徴とする管継手。
  2. 継手本体と、当該継手本体の内周面と管の外周面の間をOリングでシールする、管の挿入接続用継手であって、
    継手本体の内周部に配設し、管の先端部にて押圧挿入される押込リングと、
    当該押込リングの後部にOリングを配設するとともに当該Oリングの後部に当接し、且つOリング押込み方向に付勢された押圧リングと、
    管の外周側に位置するロック部材とを有し、
    管の挿入差し込みにより押込リングが押圧前進するとそれに伴いOリングが押圧リングに押圧され前進するようになっていて、押圧リングは外周側に後方に向けて拡径したテーパー部を有し、
    継手本体は内周側から外周側に向けて摺動可能な接続確認ピンを有し、
    管接続前の状態では当該接続確認ピンの内周側端部が継手本体の内部に突出していて、管の挿入差し込みにより前進する押圧リングのテーパー部に当該接続確認ピンの内周側端部が当たり、外側に移動することで当該接続確認ピンの外周側端部が外側に向けて突出するものであることを特徴とする管継手。
JP2009177059A 2009-07-09 2009-07-29 管継手 Expired - Fee Related JP4649524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177059A JP4649524B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-29 管継手

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162276 2009-07-09
JP2009177059A JP4649524B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-29 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011033056A JP2011033056A (ja) 2011-02-17
JP4649524B2 true JP4649524B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=43762340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177059A Expired - Fee Related JP4649524B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-29 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649524B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769062B2 (ja) * 2011-04-14 2015-08-26 日立金属株式会社 差込式管継手
EP3736481B1 (en) * 2019-05-07 2022-01-19 A. Raymond et Cie Quick connector assembly with verification tab
AT522804B1 (de) * 2019-09-03 2021-02-15 Henn Gmbh & Co Kg Steckverbinder zum Verbinden von Leitungen für flüssige oder gasförmige Medien
FR3088405B1 (fr) * 2020-01-16 2023-10-13 Parker Hannifin Emea Sarl Dispositif de raccordement à témoin de connexion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324071A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Katsuyoshi Sato 管体の接続具
JP2006183764A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Onda Seisakusho Seki Kojo:Kk 継手

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324071A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Katsuyoshi Sato 管体の接続具
JP2006183764A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Onda Seisakusho Seki Kojo:Kk 継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033056A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317760B2 (ja) 管継手用のソケット及び管継手
TWI374232B (ja)
US20080136163A1 (en) Quick Connector
JP4929005B2 (ja) フレキシブル管用継手のシール方法およびシール構造
JP4649524B2 (ja) 管継手
JP2006266345A (ja) 差込式管継手
JP5417589B2 (ja) 管継手
JP4564679B2 (ja) 管継手
JP5455382B2 (ja) 管継手およびシール材
JP2010174905A (ja) シール材
JP2008190676A (ja) 管継手
JP2010281382A (ja) 管継手
WO2007126056A1 (ja) 管継手
JP5132992B2 (ja) 管継手
JP2005308139A (ja) 管継手構造
JP2003329181A (ja) 管継手
JP5472706B2 (ja) 管継手
JP2004183721A (ja) 管継手構造
JP2002327885A (ja) 管継手のソケット
JP4845511B2 (ja) 管継手
JP4125719B2 (ja) 安全性を増したクイックコネクター
JP2006009997A (ja) 管継手
JP2009127759A (ja) フレキシブル管用継手
JP3513471B2 (ja) 管継手
JP2011149487A (ja) 急速管継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees