JP4648641B2 - 茸類から脂質を抽出する方法、食品及び化粧料 - Google Patents

茸類から脂質を抽出する方法、食品及び化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4648641B2
JP4648641B2 JP2004082344A JP2004082344A JP4648641B2 JP 4648641 B2 JP4648641 B2 JP 4648641B2 JP 2004082344 A JP2004082344 A JP 2004082344A JP 2004082344 A JP2004082344 A JP 2004082344A JP 4648641 B2 JP4648641 B2 JP 4648641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
lipid
extraction
ethanol
moss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004082344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004300438A (ja
Inventor
聡 福光
和彦 間
留美子 宮下
治三郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2004082344A priority Critical patent/JP4648641B2/ja
Publication of JP2004300438A publication Critical patent/JP2004300438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648641B2 publication Critical patent/JP4648641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、茸類から脂質を抽出する方法に関し、より詳しくは、茸類から効率よく脂質を得る方法に関する。本発明はさらに、上記方法により得られた脂質含有抽出物、さらに該脂質含有抽出物を配合した食品及び化粧料に関する。
茸類は、我が国において食物として広く浸透しているが、最近では薬効にも注目され、抗腫瘍作用、免疫増強作用など機能性について研究が盛んに行われている。例えば、β−1,6結合を主鎖とし、1,3の分岐鎖を持つ多糖体、または、β−1,3結合を主鎖とし、1,6の分岐鎖を持つ多糖体に抗腫瘍作用や免疫賦活作用があることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この文献においては舞茸に熱水抽出を施し有効成分が取り出されている。
また、健康食品としては、茸の熱水抽出エキスのドリンク剤として利用されたり、抽出液を減圧下で濃縮後、凍結乾燥あるいは噴霧乾燥した粉末、顆粒などとしても利用されている。これらの成分は、水を用いて抽出するのが主であり、これら成分を採取した後の抽出残さは廃棄されているのが現状である。
一方、茸類には脂質成分も含有されており、今後、茸類から抽出する脂質成分の利用が期待できる。茸類には脂質以外に糖質、アミノ酸、ペプチドなども含有されている。例えばメタノール、エタノールなどの親水性有機溶媒を用いた茸からの抽出方法が知られている(例えば、特許文献2及び3参照。)。エタノールなどの親水性有機溶媒で抽出した場合、糖質、アミノ酸、ペプチドなどの水溶性成分も抽出されてくるため、抽出物中の脂質含量を低下させる原因となっている。
従って、茸類からの効率のよい脂質の抽出が求められ、さらに、その抽出物中の脂質含量を高めることが求められている。
特開昭59−210901号公報 特開2001−163754号公報 特開平11−079949号公報
本発明の目的は、茸類に含まれる脂質成分を効率よく、不純物を少なく、簡便に抽出する方法を提供することである。本発明の目的はさらに、茸類からの抽出物中の脂質含量を高める方法を提供することである。本発明の目的はさらに、上記方法により得られた機能性が期待できる脂質を含む抽出物を配合した食品、ペットフード及び化粧料を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、まず、茸類を水で抽出し、あるいは茸類を水と有機溶媒との混液で抽出し、その残さを有機溶媒で再抽出することで、脂質を効率よく抽出し、かつ、高濃度の脂質を含有した抽出物が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
従って本発明は、茸類を水抽出した後に得られた残さに、有機溶媒による抽出を行って、抽出物を得ることを特徴とする、茸類から脂質を抽出する方法である。本発明はまた、茸類を水と有機溶媒との混液により抽出した後に得られた残さに、有機溶媒による抽出を行って、抽出物を得ることを特徴とする、茸類から脂質を抽出する方法である。
本発明によれば、茸類に先ず水抽出、あるいは水と有機溶媒との混液による抽出を施すことにより、脂質成分を茸類に残存させたまま、糖質、アミノ酸、ペプチドなどの余分な成分を除くことができる。
ここで水又は水と有機溶媒との混液による抽出は、例えば熱水抽出といった熱抽出でもよい。茸類を熱水抽出して抗腫瘍成分、旨味調味料などを得ることがあり、本発明では、このような熱水抽出後に得られた茸類の残さを用いて有機溶媒で抽出を行ってもよい。
本発明により得られた脂質含有抽出物には、エルゴステロールなどの遊離ステロール、ステロール配糖体、セラミド、セレブロシド、リン脂質などが含まれている。これらの物質についてコレステロール低下、カルシウム吸収促進、保湿などの機能が報告されていることから、上記脂質含有抽出物を粉末化して食しても良いし、加工食品、調味料として、あるいは食品への配合成分、ペットフードや家畜用飼料への配合成分、化粧料への配合成分として用いることが提案される。
従って本発明はまた、本発明の方法により得られた脂質含有抽出物を含む食品、ペットフード又は家畜用飼料、及び化粧料に向けられている。
本発明の方法によれば、茸類から効率よく、簡便に、脂質含有抽出物を得ることができ、さらに従来の方法よりも抽出物中の脂質含量を上げることが可能である。本発明の方法により得られた脂質含有抽出物は脂質の含量が高く、不純物が少ない。このため、抽出物中のエルゴステロールなどの遊離ステロール、ステロール配糖体、セラミド、セレブロシド、リン脂質など有用脂質のさらなる分離精製が容易になり、製品の低コスト化に結びつく。また、水抽出を行った後の茸類の残さの有効利用にもつながる。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明の方法で用いる茸類としては、舞茸、アガリクス、エノキダケ、椎茸、メシマコブ、アワビダケ、しめじ、ひらたけ、ハナビラ茸、まつたけ、やなぎまつたけ、なめこ、マッシュルーム、きくらげ類、ぬめりすぎたけ、たもぎたけ及び霊芝などから選ばれる食用茸類が挙げられる。これらの茸類の子実体及び/又は菌糸体を使用することができる。抽出に使用する茸類の部位は、傘の部分、石突、あるいは製品にならない部位などいずれでもよい。
本発明の方法において、茸類に先ず施す抽出操作における抽出溶媒は、水又は水と有機溶媒との混液である。抽出原料である茸類は、生の状態でそのままの形で、あるいは適当な大きさに切断してもよく、また、乾燥物を用いてもよく、乾燥物はそのままの形で、あるいは適宜粉砕または切断した状態あるいは粉末で使用することができる。
抽出溶媒として水と有機溶媒との混液を用いるとき、使用する有機溶媒の例としてはエタノール、アセトン、酢酸エチル及びヘキサンなどが挙げられる。該混液における有機溶媒の含量は、一般的に50容量%までであり、40容量%までがより適当であり、30容量%までが好ましく、より好ましくは20容量%までである。
抽出原料の茸類が乾燥茸類であるとき、茸類1質量部に対して、2〜30倍容量部の抽出溶媒を用いるのが適当であり、好ましくは10〜20倍容量部の抽出溶媒を用いる。茸類が未乾燥であるとき、茸類1質量部に対して2〜15倍容量部の抽出溶媒を用いるのが適当であり、好ましくは5〜10倍容量部の抽出溶媒を用いる。
水又は水と有機溶媒との混液による抽出操作は常圧で行ってもよく、高圧で行ってもよい。抽出溶媒の温度は、室温から135℃程度までが適当であって、水抽出、温水抽出、熱水抽出、水と有機溶媒との混液を用いた室温での抽出、温抽出、熱抽出などを行うことができる。また、攪拌抽出、還流抽出、浸漬抽出などを採用することができる。好ましくは水又は水と有機溶媒との混液による熱抽出を行う。抽出時間は10分から5時間の範囲が適当である。
こうして抽出を完了した後、残さを適当な濾過手段、例えば吸引濾過、フィルタープレス、シリンダープレス、デカンター、遠心分離器、濾過遠心器などによって得ることができる。
上記のようにして抽出後の残さを得、この残さは未乾燥の状態でもよく又は乾燥させた状態でもよく、さらに有機溶媒抽出を施す。
該有機溶媒抽出に使用する有機溶媒の例としては、エタノール、アセトン、酢酸エチル及びヘキサンが挙げられる。溶媒量は、残さが未乾燥の場合は、未乾燥茸類残さ1質量部に対して1〜50倍容量部が適当であって、好ましくは2.5〜20倍容量部である。また、残さが乾燥物の場合は、溶媒量は乾燥茸類残さ1質量部に対して1〜50倍容量部が適当であって、好ましくは1〜10倍容量部程度である。
抽出温度は室温以上、好ましくは50℃以上がよい。実際に抽出は徐々に温度を上げながら実施することができる。抽出時間は前記の室温以上の温度において1〜10時間、好ましくは3〜5時間である。
抽出操作としては攪拌抽出、還流抽出、浸漬抽出、回分操作、半連続操作、向流多段接触操作などから選択することができる。
なお、抽出操作は一回に限定されず、抽出残さに新鮮な溶媒を再度添加し、抽出操作を繰り返して施すことができる。
該有機溶媒抽出に使用する有機溶媒として好ましいのはエタノールであって、さらに含水エタノールが好ましい。中でもエタノール含量70容量%以上の含水エタノールが適当であり、好ましくはエタノール含量70〜95容量%、最も好ましくはエタノール含量75〜95容量%の含水エタノールである。
有機溶媒による抽出終了後、抽出液と残さを分離する操作を行う。その分離方法は特に限定されるものではなく、例えば吸引濾過、フィルタープレス、シリンダープレス、デカンター、遠心分離器、濾過遠心器など公知の方法を用いることができる。
こうして得られた抽出液は、使用した溶媒によってはそのまま使用することもできる。また、得られた抽出液は、適当な濃縮操作により、例えばエバポレーターのような減圧濃縮装置や加熱による溶媒除去などにより、濃縮し、濃縮液を得ることができる。さらに濃縮乾燥させて、濃縮乾固物を得ることもできる。このようにして得た濃縮乾固物は、通常、褐色の固形油脂の形状である。
その他、上記の抽出液や濃縮液を適当な粉末化手段によって粉末とすることもできる。粉末化手段としては、例えばデキストリン、サイクロデキストリン、もしくは乳糖などを使用して噴霧乾燥することができる。
このように、本発明で得られる脂質含有抽出物は、抽出液、濃縮液、濃縮乾固物、粉末などの各形態で使用することができる。
本発明の方法で得られた茸類からの脂質含有抽出物は、食品及び健康食品の成分として用いることができる。例えば、該脂質含有抽出物を単独で、あるいは他の成分と併用してカプセル化したり、錠剤、顆粒状のサプリメントにすることができる。また、各種食品の成分とすることができ、食品の種類は特に限定されることはなく、例えばドレッシング、マーガリン、パン、ケーキ、ビスケット、麺類、各種ソース類、ドリンク類、ヨーグルト、チョコレートなど、一般に食するものに含ませることができる。
このような食品は、常法に従って製造することができ、製造の適宜の段階で本発明で得られた脂質含有抽出物を配合することができる。
食品における該脂質含有抽出物の含有量は特に限定されるものではないが、抽出物の濃縮乾固物の量として食品の全質量に基づいて0.001〜30質量%が適当であり、好ましくは0.1〜10質量%である。
また、本発明の方法で得られた茸類からの脂質含有抽出物は、ペットフードや家畜用飼料の成分とすることができる。ここでペットフードとは、犬、猫、ハムスター、リスなどの哺乳類の愛玩動物用の食餌をいう。家畜用飼料はペット以外で人間に飼養される鳥獣の食餌を含み、例えば牛、馬、豚、鶏などの食餌を指す。該脂質含有抽出物を含ませるペットフードや家畜用飼料の形態は特に制限されるものでなく、ペットフードであれば例えばドライタイプ、ウェットタイプ、セミモイストタイプ、ビスケットタイプ、ソーセージタイプ、ジャーキータイプ、粉末、顆粒、カプセルなどが挙げられる。
このようなペットフードや家畜用飼料は、各種形態に応じて常法に従って製造することができ、製造過程で適宜、該脂質含有抽出物を配合すればよい。
ペットフードや家畜用飼料における該脂質含有抽出物の含有量は特に限定されるものではないが、抽出物の濃縮乾固物の量としてペットフードや家畜用飼料の全質量に基づいて0.001〜30質量%が適当であり、好ましくは0.1〜10質量%である。
本発明の方法で得られた茸類からの脂質含有抽出物はまた、化粧料に含めることができる。その化粧料としては特に限定されるものではないが、例えば乳液、ハンドクリーム、ローション、エッセンス、シャンプー、リンス、洗顔料などが挙げられる。
このような化粧料は常法に従って製造することができ、製造の適宜の段階で本発明で得られた脂質含有抽出物を配合することができる。
化粧料における該脂質含有抽出物の含有量は、抽出物の濃縮乾固物の量として、化粧料の全質量に基づいて0.001〜30質量%が適当であり、好ましくは0.1〜10質量%である。
以下実施例により本発明を詳細に説明する。
[舞茸からの脂質の抽出]
(1)乾燥舞茸500g(主に石突や製品とならない部位)から熱水抽出し、抽出液をろ過して、その残さ物から、エタノール含量90容量%の含水エタノール(以下90%エタノールという)で抽出し、抽出物を得た。
具体的には乾燥舞茸500gに先ず5000mlの水を加え、100℃で1時間抽出した。抽出液を分離後、残さを乾燥させ、残さを粉砕後、90%エタノール2500ml加えて70℃で3時間抽出した。抽出液をエバポレーターにて濃縮乾燥し、抽出物質を34g得た(褐色の固形油脂の形状)。
(2)参考例として、乾燥舞茸500g(主に石突や製品とならない部位)から90%エタノールで抽出し、抽出物を得た。
具体的には、乾燥舞茸500gに90%エタノール2500mlを加えて70℃で3時間抽出し、抽出液をエバポレーターにて濃縮乾燥して抽出物質を69g得た(褐色の固形油脂の形状)。
このようにして得た各々の抽出物中に含有される脂質重量、脂質含量を定法であるエーテル抽出法(日本油化学協会編、「基準油脂分析試験法」、社団法人 日本油化学協会、昭和47年1月30日)で測定したところ、上記(1)から得た抽出物中脂質重量16g、脂質含量は47.1%、上記(2)から得た抽出物中脂質重量16g、脂質含量は23.2%であった。
上記(1)、(2)の方法から得た抽出物中にはほぼ同量の脂質が含まれており、(1)の方法を用いることで抽出物中の不純物が除かれ、目的である脂質の含量を高めることができた。
[椎茸からの脂質の抽出]
(1)乾燥椎茸300gから先ず熱水抽出し、抽出液をろ過して、その残さ物から90%エタノールで抽出した。
具体的には乾燥椎茸(主に石突や製品とならない部位)300gに先ず5000mlの水を加え、100℃で1時間抽出する。抽出液を分離後、残さを乾燥させ、残さに90%エタノール2500mlを加えて70℃で3時間抽出した。抽出液をエバポレーターにて濃縮乾燥し、抽出物質を23g得た(褐色の固形油脂の形状)。
(2)参考例として乾燥椎茸(主に石突や製品とならない部位)300gから90%エタノールで抽出した。
具体的には、乾燥椎茸300gに90%エタノール2500mlを加えて70℃で3時間抽出し、抽出液をエバポレーターにて濃縮乾燥して抽出物質を28.3g得た(褐色の固形油脂の形状)。
このようにして得た抽出物質中に含有される脂質重量、脂質含量を定法であるエーテル抽出法で測定したところ、(1)から得た抽出物中脂質重量9.7g、含量は42.2%、(2)から得た抽出物中脂質重量5.0g、含量は17.7%であった。
(1)の方法を用いることで、脂質の抽出効率があがり、かつ、抽出物中の不純物が除かれ、目的である脂質含量を高めることができた。
[各溶媒での脂質の抽出効率]
舞茸を用い、熱水抽出を行った後の残さ乾燥物100gから各種有機溶媒(90%エタノール、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン)により脂質を抽出した。70℃、3時間抽出後、ろ過してろ液をエバポレーターで濃縮した。
各抽出物量、脂質量は、表1に示す通りであった。抽出物中の脂質量は、定法であるBligh-Dyer法(Bligh, E. G. & Dyer, W. J. (1959). Can. J. Biochem. Physiol., Vol. 37, p. 911)で測定した。
Figure 0004648641
脂質重量からみて、最も良く抽出することができたのは90%エタノールである。続いて、酢酸エチル、アセトン、ヘキサンという順番であった。ヘキサンは非極性溶媒であることから極性脂質の抽出効率が比較的悪いこと、酢酸エチルは特異臭がすることから、これらの溶媒の中では90%エタノール、アセトンが好ましく用いられる。
[エタノール濃度の違いによる脂質の抽出効率の比較]
上記実施例3の結果より、茸類の熱水抽出残さから脂質の抽出において90%エタノールが好ましいことが明らかとなった。そこで、含水エタノールにおけるエタノール濃度を振って、最も脂質を抽出できるエタノール濃度を検討した。100g熱水抽出残さ乾燥物から、エタノール含量50〜99.5容量%の含水エタノールを用いて、70℃で3時間抽出したときの抽出物量と脂質量の測定結果を以下に示す。脂質量の測定はBligh-Dyer法を使用した。
その結果、以下のとおりであった。
Figure 0004648641
70%以上のエタノールで抽出効率が良く、70〜95%エタノールで抽出することが好ましいことが判る。
[舞茸からの脂質の抽出]
舞茸から先ず水、又はエタノール含有水を用いて熱抽出し、抽出液をろ過して、その残さ物から90%エタノールで抽出した。
具体的には乾燥舞茸200g(主に石突や製品とならない部位)に水、あるいは5〜50容量%の各種濃度のエタノールを含む水を、4000ml加え、85℃で1時間抽出した。抽出液を分離後、残さを乾燥させ、この残さに90%エタノール2500mlを加えて70℃で3時間抽出した。得られた抽出液をエバポレーターにて濃縮乾燥し、抽出物を得た(褐色の固形油脂の形状)。
こうして得られた各々の抽出物中に含有される脂質重量及び脂質含量を定法であるエーテル法で測定した。
結果は以下のとおりである。
Figure 0004648641
上記実験で、舞茸に施す水とエタノールとの混液におけるエタノール含量は、20容量%までは、水を用いるときよりも多い量の脂質を抽出できた。該エタノール含量が30容量%以上では、この工程での脂質成分の損失が出てくるため、脂質重量が低下した。抽出物中の脂質含量(%)の観点から、該エタノール含量5〜10容量%の範囲で高い値が得られる。
上記実施例5の操作において、舞茸から先ず水、あるいは各種有機溶媒を10容量%含む水を用いて抽出をおこなった以外は、同様にして抽出操作を行った。
測定結果は以下のとおりであった。







Figure 0004648641
舞茸に先ず水で抽出を施すよりも、水と各種有機溶媒との混液で抽出することにより、最終的により多い量の脂質を抽出できた。また、抽出物中の脂質含量(%)の観点から、エタノールとアセトンで高い値が得られた。
ポテトチップの製造
ビタミンEを5%含ませたサラダ油に、上記実施例1(1)で得た抽出物質を3質量%添加し、この油でポテトチップを揚げた。
パン(クロワッサン)の製造
以下の組成(単位:質量部)により常法に従って、クロワッサンを製造した。
強力粉 100.0
無塩バター 80.0
ドライイースト 2.0
塩 3.0
実施例1(1)で得た抽出物質 0.3
ビタミンE 0.1
水 56.0
サプリメントの製造
以下の組成(単位:質量%)を使って打錠し、錠剤であるサプリメントを得た。
マルチトール 35.0
デキストリン 20.0
実施例1(1)で得た抽出物質 15.0
卵殻カルシウム 10.0
食物ファイバー 10.0
ビタミンミックス 5.0
ショ糖脂肪酸エステル 5.0
スナック状ペットフードの製造
以下の組成(単位:質量部)により組成物を作った。
小麦粉 60.0
脱脂大豆 10.0
牛脂 5.0
ミートミール 3.6
ビタミン・ミネラルミックス 1.0
重炭酸水素ナトリウム 0.2
重炭酸アンモニウム 0.2
実施例1(1)で得た抽出物質 1.0
ビタミンE 0.5
水 20.0
上記組成により常法によりドウを作製し、成形後、焙焼してビスケットタイプスナック状のペットフードを得た。
化粧品(ハンドクリーム)の製造
以下の組成(単位:質量%)により常法に従って、ハンドクリームを製造した。
イソステアリン酸イソプロピル 8.0
ホホバ油 6.0
セタノール 8.0
ステアリルアルコール 2.0
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 1.5
プロピレングリコール 6.0
ソルビトール 1.0
実施例1(1)で得た抽出物質 0.5
ビタミンE 0.5
香料 適量
滅菌イオン水で 全量100.0とする。

Claims (5)

  1. 舞茸、エノキダケ、椎茸、アワビダケ、しめじ、ひらたけ、まつたけ、やなぎまつたけ、なめこ、マッシュルーム、ぬめりすぎたけ及びたもぎたけから選ばれる乾燥茸に、エタノール含量10容量%の含水エタノールを加え、85℃で1時間抽出し、抽出液を分離後、残さを乾燥させ、この残さにエタノール含量90容量%の含水エタノールを用いて、70℃で3時間抽出を行って、抽出物を得ることを特徴とする、茸類から脂質を抽出する方法。
  2. 請求項1記載の方法により得られた脂質含有抽出物。
  3. 請求項2記載の脂質含有抽出物を含有する食品。
  4. 請求項2記載の脂質含有抽出物を含有するペットフード又は家畜用飼料。
  5. 請求項2記載の脂質含有抽出物を含有する化粧料。
JP2004082344A 2003-03-20 2004-03-22 茸類から脂質を抽出する方法、食品及び化粧料 Expired - Lifetime JP4648641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082344A JP4648641B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-22 茸類から脂質を抽出する方法、食品及び化粧料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077033 2003-03-20
JP2004082344A JP4648641B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-22 茸類から脂質を抽出する方法、食品及び化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004300438A JP2004300438A (ja) 2004-10-28
JP4648641B2 true JP4648641B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=33421909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082344A Expired - Lifetime JP4648641B2 (ja) 2003-03-20 2004-03-22 茸類から脂質を抽出する方法、食品及び化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648641B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20014256D0 (no) 2001-09-03 2001-09-03 Bjoern Kristiansen Fremstilling av immunstimulerende forbindelse
US7514085B2 (en) 2004-07-16 2009-04-07 Medimush A/S Immune modulating compounds from fungi
US9072776B2 (en) 2005-06-15 2015-07-07 Glycanova As Anti-cancer combination treatment and kit-of-parts
JPWO2007069733A1 (ja) * 2005-12-16 2009-05-28 株式会社ディーエヌエーバンク・リテイル アルカリ水溶液を用いたセラミド関連物質の製造方法とその装置
JP2007269739A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nisshin Pharma Inc 脂肪蓄積抑制剤およびこれを含有する飲食品
JP4883449B2 (ja) * 2007-02-28 2012-02-22 日新製糖株式会社 セラミド類含有組成物およびその製造方法
WO2013172304A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 学校法人関西大学 エノキタケ抽出物の製造方法、エノキタケ抽出物および食品添加剤
CN103627510B (zh) * 2012-08-21 2014-11-26 天津大学 一种从香菇中综合获取有效成分的方法
JP6857512B2 (ja) * 2017-03-01 2021-04-14 ホクト株式会社 血管内皮細胞の遊走と増殖を促進する脂溶性抽出物およびその抽出方法、並びに血管新生促進剤及び創傷治癒剤
CN108395927A (zh) * 2018-03-11 2018-08-14 佛山科学技术学院 一种硬柄小皮伞菌油与其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249710A (ja) * 1988-05-20 1990-02-20 Narisu Keshohin:Kk 化粧料
JPH02219547A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Central Glass Co Ltd ベット用健康食品
JPH0665575A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Tanabe Seiyaku Co Ltd 天然酸化防止剤
JPH0838069A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Debifu Pet Kk ペットフード
JPH0956362A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Baiotsukusu:Kk 霊芝エキスの抽出法
JPH1180014A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Okinawa Hakko Kagaku:Kk アガリクス・ブラゼイエキスを有効成分として含有する血糖降下剤
JPH11263732A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd キノコ類抽出物含有皮膚外用剤
JP2001163754A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Nippon Zettoc Co Ltd 老化防止剤及びこれを配合した化粧料
JP2002262820A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Isao Horiuchi きのこ類の有効成分の抽出方法
JP2002308777A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Fujibio Co Ltd 血管新生阻害作用を有する組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249710A (ja) * 1988-05-20 1990-02-20 Narisu Keshohin:Kk 化粧料
JPH02219547A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Central Glass Co Ltd ベット用健康食品
JPH0665575A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Tanabe Seiyaku Co Ltd 天然酸化防止剤
JPH0838069A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Debifu Pet Kk ペットフード
JPH0956362A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Baiotsukusu:Kk 霊芝エキスの抽出法
JPH1180014A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Okinawa Hakko Kagaku:Kk アガリクス・ブラゼイエキスを有効成分として含有する血糖降下剤
JPH11263732A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd キノコ類抽出物含有皮膚外用剤
JP2001163754A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Nippon Zettoc Co Ltd 老化防止剤及びこれを配合した化粧料
JP2002262820A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Isao Horiuchi きのこ類の有効成分の抽出方法
JP2002308777A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Fujibio Co Ltd 血管新生阻害作用を有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004300438A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190208796A1 (en) Methods of Separating Fat From Non-Soy Plant Materials and Compositions Produced Therefrom
KR101991913B1 (ko) 천연추출물의 혼합물을 유효성분으로 포함하는 반려동물 뇨의 악취제거 기능을 갖는 음수제 및 사료용 조성물
JP2010519928A (ja) 大豆材料から脂肪を分離する方法及びそこから製造される組成物
AU2006247618A1 (en) Biomass hydrolysate and uses and production thereof
JP4540672B2 (ja) 活性成分としてサルビア・スクラレア種子由来の成分を含有する組成物
JP4648641B2 (ja) 茸類から脂質を抽出する方法、食品及び化粧料
JP2018519794A (ja) 殺菌されたウェットタイプのペットフード製品を調製する方法
CN103989165A (zh) 一种刺梨复合维生素c片及其制备方法
de Lourdes R Giada Food applications for flaxseed and its components: products and processing
EP3562311B1 (en) A method for the fractionation of a lipid fraction and a protein fraction from a lipid and protein containing biomass
JP6871172B2 (ja) 複合肉製品を含むウェットタイプのペットフード製品
CN112639072A (zh) 富集具有蛋白质的生物质的方法
WO2011065412A1 (ja) フコキサンチンが濃縮された藻類加工品およびその製法ならびに藻類脂質およびその製造方法
JP3615000B2 (ja) ゴマ種子由来のタンパク組成物及びその用途
US20230240323A1 (en) Oilseed protein concentrate and process for the production thereof
CA2227312C (en) Nutraceutical antler powder and a method of producing same
JP3992425B2 (ja) スフィンゴ糖脂質含有物の製造方法
Egea et al. Bioactive phytochemicals from sunflower (Helianthus annuus L.) oil processing byproducts
KR20210068848A (ko) 배스 추출물을 포함하는 동물용 사료 조성물 및 이의 제조방법
JP6241631B2 (ja) 経口用組成物
JPH06227999A (ja) 動物用発育促進剤、糞便臭軽減剤および飼料
Kumar et al. Oilseed Meal as a Sustainable Contributor to Plant-Based Protein: Paving the Way Towards Circular Economy and Nutritional Security
WO2021151141A1 (en) Improved products derived from green bananas or plantains
JP6010482B2 (ja) 経口用組成物
JP2023004300A (ja) ケール加工物配合組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250